X



トップページバス釣り
1002コメント370KB

バス釣りPEラインについて語れ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/05/03(金) 11:15:24.97
※ワッチョイ・ID無し 長文荒らしを予防措置スレ

【悲報】長文、ワッチョイID付きスレ立てで必死な目的がバレる【自爆】

>ワッチョイすごいよな
>アホって的確に表現している

使ったことない人はいっぺん試してみ。
物によってコシがあったりヘナヘナだったり色々あるでよぅ。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1535470469/
0101名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 19:07:22.84
>>64
太いPEラインをあんまり知らないからサンラインのステュータを愛用してる雷魚向けのとか選択肢に入れれば種類増えるとは思うけど
0102名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 19:08:09.83
とりあえず長文くさいレスや煽りはスルー
0103名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 19:29:09.64
>>100
ありがとう 藻を撃ち抜くからパンチングか。
よく考えたら自分とこの近所の池がその状態だわw
巻物が好きなせいかその発想自体が無かった・・・
知らんことは多いな・・・

GT-Rとか懐かしいな 確かに摩擦には強かった印象

>>101
ステュータをググってみたわ 65mかぁ
なんとなくイメージはできた ありがとう

直径が太い(強い)PEはそれこそAli Expressで個人輸入
してるピシファンやカストキングでもいいような気がしてる
前提として表示より太いしねw
0104名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 23:18:06.64
ここは本スレではありません

【5chルール、規約による誘導】

ここは、>>1を見ても分かるように
『長文憎し!』で基地外荒らしの立てた重複スレです

荒らす為に立てられたゴミスレですので

PEラインについて語りたい、情報交換したい人は
荒らし対策済みの本スレへ

バス釣りPEラインについて語れ Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555927615/
0105名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 23:20:19.28
おい、いつまでも逃げ続けていないで
バークレイ社ファイヤーラインをモノフィラメントラインだと
公式に書いてある!と言い張ってた基地外荒らし、出て来い

ちゃんと謝罪しろ
0106名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 23:43:06.33
>>104
ゴミスレを乱立するんじゃねーよ

【信じる者は】PE直結パンチングスレ【切られる】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1537897537/

コッチもちゃんと自分で消化するか削除依頼出してこい
0108名無しバサー
垢版 |
2019/05/05(日) 00:09:59.21
ここの1、精神異常者の朝鮮人の荒らしの証拠

基地外荒らしが嫌がらせ目的に重複スレを立てたのを認めたぞw
誰が見ても、火病朝鮮人、アッパラパーの見苦しい姿(笑)

275 名無しバサー[] 2019/05/04(土) 07:15:27.04 ID:
>>272
お前なんか重複スレつくればいいだけよ

住民はお前のスレにいってるか?

現実みてみw誰もお前のスレにいかない。なんでだ?だんでだろーなー?
答えろよwwww答えてみーよwwww


あははははwwww
0109名無しバサー
垢版 |
2019/05/05(日) 00:11:59.85
>>75
いつまでも逃げ続けていないで
バークレイ社ファイヤーラインをモノフィラメントラインだと
公式に書いてある!と言い張ってた基地外荒らし、出て来い

ちゃんと謝罪しろ
そんな公式ページ、サイトは存在しない

URL貼れないなら
自分が間違っていたと分かったなら
ウソを書いたと自覚したなら
俺とみんなとバークレイ社と東洋紡へ謝れ
0110名無しバサー
垢版 |
2019/05/05(日) 00:13:39.73
>>106
お前、自称:紡糸開発担当者とウソ言って
理詰めで言い逃れできなくなって逃げたゴミだろw
0111名無しバサー
垢版 |
2019/05/05(日) 00:21:25.09
注意
【5chルール、規約による誘導】

ここは、>>1を見ても分かるように
『長文憎し!』で基地外荒らしの立てた重複スレです

荒らす為に立てられたゴミスレですので

PEラインについて語りたい、情報交換したい人は
荒らし対策済みの本スレへ

バス釣りPEラインについて語れ Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1555927615/
0114名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 20:33:41.43
アプグレ1.2号にマイスター16lb、 根掛かり2連続で2回とも本線高切れ。
PEは摩耗具合がよくわからんから難しいなあ、 とりあえずパロマーノットをユニノットに変更
0115名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 20:46:46.78
>>114
fgノット?
0116名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 20:58:23.40
>>115
そそ、 堀田式。
まだカバーに絡めてる時期じゃ無いしオープンで雷魚の70くらいをゴリ巻きして引きずり上げしたくらいじゃ致命的なダメージにはなりそうも無いんだけどなあ。
0117名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 21:10:50.08
原因なんだろうね
リーダーとの兼ね合いを考えても、ちょっと不思議な切れ方かも
藪漕ぎで知らないうちに本線が傷付いたとかなのかなぁ
0118名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 21:42:38.74
新品状態でノット組んで3回ほど引っ張ってみたら全部フック部のパロマーで切れてたから単なる本線のダメージなんだろうけど。
摩耗具合をキッチリ把握しにくいなあ。
0119名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 21:48:41.88
>>114
アプグレは品質悪いのがたまにあるみたい
新品でFGノット締め込みでブチブチ切れる
自分は2割くらいの確率で当たる
0120名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 11:46:15.91
エクスセンスDCをPE用に買おうと思うんだがいいかな?
0121名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 17:18:54.25
PEはたとえDCでもバックラするぞ
少しづつ緩んでくらか
0123名無しバサー
垢版 |
2019/05/12(日) 19:46:13.61
入力ミスすまんw
俺NスコでベイトPE初心者。
釣り場でベイトPEベテランのDC使いと話したんだけど、
DCでもバックラ完全には防げないよと。
ベイトPEは少しづつ緩んでいくから、それが蓄積してバックラするんだよと。
0124名無しバサー
垢版 |
2019/05/12(日) 20:59:37.39
緩む人ってテンション足りないんじゃね?
オレは14ベイゲームに2号150mで何でも投げるけどフカフカ由来のバックラはしない
シャロースプールだしキャストで使わない部分はMAXドラグを滑らせながらギチギチに巻いてるけどね
0125名無しバサー
垢版 |
2019/05/13(月) 22:27:26.89
ひゃっほー!イエア!ε&#1641;(&#3665;>▽<)&#1782;зとかいいながらキャストしたからってフカフカにならないもんなの?
アゲアゲで巻けばいいのか?
理屈がわからん
0126名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 07:44:49.18
基本巻きの釣りだからそうそうフカフカにはならないでしょ
0129名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 12:45:18.63
>>123
そいつ本当にベイトでPE使ってんのかね…
PEのバックラはモノフィラとは違って大抵が浮いたラインが一瞬で前方に巻き込まれてのガツンッバックラだぞ
0130名無しバサー
垢版 |
2019/06/04(火) 10:45:14.06
最近流行りのコンパクトフロッグ用にバススーパーPEの4号買ったら、この号数は4本撚りなのな。
抵抗とノイズが凄すぎてステューターに巻き替えたわ。
0131名無しバサー
垢版 |
2019/06/04(火) 12:00:27.31
カバーだとヨリ数少ない方が摩耗に強いって言われてるが原理がよくわからんけどソコは別にどうだっていい
とりあえずは8本ヨリで安定してる。
0132名無しバサー
垢版 |
2019/06/04(火) 14:20:42.90
集まったら強くなるけど1本1本は細くて弱いということや
0133名無しバサー
垢版 |
2019/06/04(火) 14:42:14.86
>>131
摩擦実験やってるの見たことないから眉唾なんよね
原糸の太さは変わらないんだから誤差程度でしかないと思う
0135名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 04:41:41.05
>>133
断面で考えれば簡単だよ
132が正解
原糸の太さは変わらないから、その集合体の束の中に原糸が多いほど強い束になる

毛羽立ちってのは繊維破断で繊維が切れて飛び出している状態
本来の強力、引張強度は出せないし
切れてる、欠けてる束があると、そこに応力と負荷を集中してしまう形になる
つまりバランスが崩壊し始めている弱い状態

それでも束一つあたりの繊維の数が多いなら、まだ粘れる、耐えれるよね
会社やエンジンで考えても良いと思う
120人で回ってる会社なら1人や2人が辞めても何とかなる、いきなり業務が止まるわけじゃない
12気筒エンジンで1気筒死んでも振動発生したり、パワーは落ちるけど、
いきなりはエンストしない
それと一緒
この場合の会社やエンジンの気筒数は束

本来は応力と負荷を分散させて全体で力を発揮するものなので
束が維持できないと全体が一気に崩壊する
ダムの壁、アーチ構造とも似ている
多少は粘れても、一箇所の小さな穴や亀裂から、全体の崩壊へ繋がる
それが薄い壁なら一気に崩壊、厚ければ頑丈なら、少しの猶予がある、その違い

断面で見れば4つの円が集まってる状態なら、何かに接する、擦れるのは1〜2つの円
その中から多少繊維破断が起きても束の中の原糸の数が多いから、粘りが効く
8つの円、12の円となると、束一つあたりの原糸の数が少ないから、すぐに束の崩壊を招く

同じ本数の原糸の繊維破断が起きた場合に
束が維持できるか、どうかで大きな違いになる

ゆっくり引っ張られてる状態なら、ダメージの進み方も崩壊もゆっくり進む
テンションが掛かってるほど、その引張が大きく強くなるほど、あっさり崩壊する
たるんだPEラインは、クシャっとなりハサミで何度やっても切れないけど
引っ張ってる状態なら、切れ味の悪いハサミでもスパッと切れるのも一緒

高切れもすでに傷が入ってた、応力と負荷を分散させて耐える事ができない弱い部分に
一気にテンションが掛かるから、一気に崩壊、全体の繊維破断が起こる仕組み

だから同じ糸でも重いビッグベイト投げる時は、フルキャストせずにやんわり投げる方が傷まない、切れ難い
束が多いほど表面は滑らかになり、糸鳴りしにくい、強さも出る
でも根ズレ、歯ズレによるバランスの崩壊、変化には余力がなく弱い
完全な状態で高いバランスを維持しているからこその弱さ、脆さ
PEラインは破断伸度、伸びが少ないからこそ、束の維持ができないと…一気に連鎖反応で瞬間的に切れる
ダイヤモンドみたいに硬いからこそ衝撃に弱いのと一緒ですよ
0136名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:00:28.55
数字で説明がこんなにアホな奴も珍しいわ
割り算できんだろコイツ
0137名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:16:59.81
>>135
意味わかるか?面倒だからここでやるぞ
8本よりと12本よりとで、1本あたりの係数が同じなら150%の差がでるよな?
その場合MAXは8本=12本なの?それとも摩耗したときに不等号が生まれるの?って話なんだよ。わかるか?
0138名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:41:46.05
>>137
何が『話なんだよ』だよ(爆笑)
お前が基本から分かっていない証拠そのもの

これだけ説明しても基礎、基本も理解できない、想像さえつかないのはどうかしてるぞw
0139名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:43:53.15
>>137
4本と12本の束の比較で考えてみろ
バカのお前でも理解しやすいだろう

…いや、それも無理なレベルか
書き込み内容が完全に知恵遅れだしなw
0140名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:46:58.60
>>139
4本と12本でどのくらい違うのか?
いってみ
0141名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:50:29.60
>>140
教えて下さい。と言えよ
分かってないのはお前で、俺に教えを乞う立場だろw

頭だけじゃなくて人格まで出来損ないなのかよ(笑)
0142名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:52:59.25
長文答えてみー
4本よりと12本よりで何倍ですかー

小学4年生レベルなんで答えられるはずですよー
0143名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:56:05.87
>>142
ほら、完全に知恵遅れ(爆笑)
計算する以前の話で間違ってるのを分かっていないw

耐えながら粘る4本と
すぐに切れて0になる12本と
結果はどちらが大きい数字ですか^^ という話なのに(爆笑)
0144名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:58:31.00
>>143
は?
馬鹿じゃないの?
1本当たりの係数がおなじなら4本は12本の何倍なんですか?
小学生レベルの計算だよ?新米係長レベルね。20代中盤〜後半でできないとマジでヤバいレベルだよw

大卒の場合新入社員でできてますねw
0145名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 05:59:47.56
>>142
同じ本数の原糸を、太郎くんは4つの束に分けました^^
花子さんは12本の束に分けました^^

すごいチカラで引っ張り、何かに擦れて少しずつ切れていきます^^
どちらが太い束、原糸の数が多い束でしょう^^
0146名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:01:25.35
この計算は底辺高卒レベルでもできないとヤバいよw
中卒で部長に上がれず奴はできるはずw

長文は底辺バイトだからできないかな?
0147名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:02:06.37
>>145
数字で証明しないさいよw

小学生3年生以下かね?お前は
0148名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:02:14.77
>>144
ほら、まだ分かっていないw
何このロンパールーム(爆笑)

いや、アホな子に積み木を教えてる気分か

小学生レベルの頭で係長になれる会社にいるか
そう企業を妄想してる無職の引きこもりらしいw
0150名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:03:46.37
>>148
では4本と12本よりで1本あたり何倍か
答えろよ

まずで小学4年生でできるレベルだよ
日本人ならな。韓国人はしらんけど
0151名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:04:27.45
>>149
どこに?底辺長文君w
0152名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:09:21.11
>>150
アホw
そういう話じゃないと、まだ分からんのかw

束の数を増やすだけで強くなるなら、120本撚り、編みとか出るわなw
でもそうじゃない
原糸の太さと物性、適した太さが決まっているからだ

引張強度(強力)でなく
根ズレ、歯ズレに対しての強さ、粘りの話なのに(爆笑)

何が数字だw
何が計算だw

計算するのに無関係なものに対し考えたり
掛け算で考えるべきものに引き算してるようなもの、意味が無いだろう(爆笑)
誤った認識、出来損ないの知恵遅れの思考で計算してもw
0153名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:10:17.76
10秒でできない長文w

こんなん元ヤンキーの理屈わかってない馬鹿でも2回やりゃ計算できるレベルだぞ
0154名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:11:28.46
>>150
『まずで』(爆笑)
日本語できない朝鮮人が、無理すんな(爆笑)

知恵遅れが数字だとか計算だとか無理すんな(爆笑)

いや、朝鮮人にも失礼だったな
お前は、出来損ないの朝鮮人のようだし(爆笑)
0155名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:11:41.15
>>152
ヤバいだろお前wwwww

なに掛け算と引き算って!!!!


どこで?マジでお前アルバイト以下のアホカ?お前ヤバすぎだよwwwwww
0156名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:12:08.27
>>153
さっさと答えろよ
なんで束の数だけで見ちゃうかなぁ(爆笑)
0157名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:12:45.19
>>155
ほら、自分の愚かなマヌケな姿を自覚していない(爆笑)
まだ気付いていない(爆笑)
0158名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:15:49.55
本当にまだ分からないらしい(爆笑)

細い細い少ない糸の束、
太い太い多くの糸の束、どちらが強いでしょう^^

俺は優しいなぁ
こんな知恵遅れにも一生懸命になって教えてあげてるw
0159名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:16:19.79
>>156
なに答えるんだよ?計算いえよw
0160名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:17:22.48
>>158
だから何倍か数字で言えよw
小学生4年生レベルの問題なのに答えられないかな?長文w
0161名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:19:22.61
細い細い少ない糸の束、
太い太い多くの糸の束、どちらが強いでしょう^^


4ほんよりの太い糸は12本よりの細い糸の何倍ですか?
馬鹿でも答えれれる簡単な問題ですよ。長文は小学生4年生以下なのかな?

早く答えなよw
0162名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:35:17.47
本当に知恵遅れなんだなぁ(爆笑)
撚り糸、編み糸は人間ピラミッドみたいなもんなんだよ

何処か欠けると
誰かが力尽きて支えられなくなると、全体のバランスが保てなくなり
その周囲の人が、通常以上の負荷が掛かり辛くなる
その人も倒れる、崩れると、さらに多くの負荷が周囲の次の人に掛かるから
連鎖反応で一気に崩壊するわけ

同じ箇所を1人で支えるのと4人で支えるなら4人で支える方が強いよね

4→8→12と束の数を多くしていっても
全体の原糸の数は一緒

つまりグループである束が多くあっても
束である為には、それを維持し続けるには、最低限必要な原糸の数がある
それが束が多くなるほど、一つの束を構成する原糸の数は少なくなる

だから、根ズレ、歯ズレで少し繊維が切れただけでも
同じ本数の欠落、毛羽立ちでも
束を構成する必要数が先に維持出来なくなるのは、多く束がある方になる

そして全体で応力と負荷を分散させて強く出来るのが撚り糸、編み糸なんだが
束が欠けると編み糸、撚り糸のバランスが崩れて
実際にテンションが掛かる、負荷を受け止めるのは生き残ってる束の中でも一部になってしまうんだ
その束が少ない原糸で構成されてるから、多くの束で編んでいる、撚ってあるほど切れやすい
それが瞬間的に一気に連鎖反応で起きる
その際の衝撃波が周囲の原糸に束にさらに瞬間的に負荷を掛けるから、一気に起こる

太い束、多くの原糸で構成される4本撚、編みが根ズレ、歯ズレに粘れて強いのは
そういう仕組みだよ
マルチフィラメントなんだから、当然だろ

しかも撚って、編んで強化してある
正常な状態では、高い強度を誇るけど
だからこそ、欠けた時の影響も大きいんだよ
そして多くの束で構成しているから、束あたりの原糸の本数は少なく、粘れない、耐えられない

ここまで説明しても理解出来ないなら、もうヒト、人類じゃないと思う
0163名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:36:19.58
数字で

ガキかお前はw
0164名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:41:57.39
>>163
その数字の使い方も計算の求め方も間違ってるのがお前w

一つの束を構成する原糸の本数が例えば3本と6本ならどっちが強い?
3本と12本なら?
アホでも分かる話だ(爆笑)

断面あたりの原糸の本数、上限は決まってるのに
それを掛け算で束の本数が多くなれば強くなると勘違いしてるのがお前(爆笑)

だから、計算以前の知恵遅れな話だし
もう笑うしかなかったよw
0165名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:45:50.15
>>164
だからその3本と12本でどのくらい違うの?

数字で答えてみなよwわかんねーんだろwお暗示質問してるだけだぜw

答えないとお前の計算能力のなさを証明してるだけだぜw長文wwww
0166名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:46:44.43
はやくー長文数字で答えなよー

計算できないのー?小学4年生レベルだよー???
0167名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:55:46.10
>>135
実際に摩耗実験やってどのくらいの差があるのかが大事だと思うんだけど。
その辺りどうですか?
0168名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:57:51.48
とどのつまり132さんが言ってる通りで
元々PEライン、ポリエチレン繊維は根ズレ、歯ズレには弱い物性なのさ

原糸1本じゃ弱くても、その集合体、束になれば強い
撚ってみたり、編んでいくと、さらに強い
これは金属のワイヤーも一緒

でもその束が欠けると
撚り糸、編み糸になるほど影響が大きく
本来の構造を保てなくなる、ズクズクになって
テンションが掛かっていない束が多く現れ
一部の束にだけ異常なテンションが掛かる、

だから強化されていたからこそ、今度は一気に弱くなる

正常な状態では強いのが編み糸、撚り糸
実際の使用状況で多少切れて毛羽立ちしていっても粘れるのはストレートな原糸を束ねた物
コーティングしてあるなら、さらに強い
(でもコーティングはポリエチレン繊維よりも弱い物が多く、寿命も短くなる)

編んである、撚ってある、さらにコーティングされてるのは強いけど
繊維破断していくと一気に弱くなる

ストレートな原糸を束ねた物を熱延伸処理してバラけにくくする、
真円度をあげると糸鳴りも減らせて飛距離も伸びる
さらにコーティングで根ズレ、歯ズレに強く出来る
これは、バークレイのスーパーファイヤーラインなどが、そう

それを編んでいるのがDUELスーパーエックスワイヤー
正常時には強い、劣化してくるとかなり弱くなる

要は、物性と製法、撚りや編みの有無でメーカーも釣り人も、どこを取るかの使い分け

他にも、みんなも思い当たるラインがあるはず
そういう物理的な面から、物性からも自分好みのラインを見つけられると思うよ
実際は良くても何を求めているか…の好みに合わずに、
ダメライン扱いする人もいるのも、これが原因

だから、意見が好みの違いや使用法、タックルや釣りの違いで対立してしまう事になりやすい
0169名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 06:59:42.39
>>165-166
見苦しい
お前を産んだ母親にも悪いと思わないのか
間違いを認めて謝っちゃった方がいいぞ

墓穴を掘り進める、その醜い姿を、己を恥じろ

これだけ説明しても分からないなら、精子からやり直せw
0170名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 07:17:21.82
>>167
磨耗実験に関しては、磨耗実験自体が…正直微妙です
あれって何に擦り付けるか、角度などでもピンキリですし
ダメな弱いラインでも磨耗実験ではズバ抜けた結果を出す事も簡単です

スパイダーワイヤーのフージョンという
20年以上前のコーティングPEラインの走り、それを売りにしてた商品ですが
今までで見た、使ってきた釣り糸の中でも最低最悪を極めた凄まじい物でした

比較してみれば…伝説のDUELのFUZEフロロなんて、良ラインに思えるほどです

フージョンは砂消しゴムのような分厚いゴムコーティングがされており
金属粉まで練り込んであります
つまり、攻撃して相手を削る事で自身の磨耗を少なくしようとしたようです
磨耗実験では、数値上は素晴らしい物でも
竿とリールのガイドをガリゴリ削って攻撃し、ラインとしてはクッソ弱い
飛ばない、巻くとシャリシャリ削る、
魚には見切られまくって馬鹿にされる、アタリは1/100ぐらいに激減
ルアーよりもラインに遊び始める始末
嫌がらせのような性質のラインでしたw

まぁ、あれは特殊な例としても
マトモなPEライン、メーカーは4本撚り糸、編み糸の方が根ズレ、歯ズレには強いと明記しています
太い束で粘れるのは大きいですね

でも4本の方が、断面は4本の太い軸、束になるので
何かに触れた際のアタリ方は強いんです(接触面の、そこの面の破断は早い)
でも束は太く繊維数は多いから粘れる
長所と短所で差し引きしたら、粘れる要素が残ったという感じでしょうか
(コーティング無しでの話です)

コーティングがある場合は、良くも悪くもコーティングに多くを依存します
コーティングに守られ、コーティングが剥がれても太い束なら粘れる
でもコーティングしてある分、原糸の繊維数は少なく束も細いです
コーティングの素材で支えて粘る分もあるでしょうが、やはり剥がれてしまうと弱いです
応力と負荷を分散させられなくなり、その箇所に集中します
0172名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 07:30:37.07
>>170
「ダメな弱いラインでも磨耗実験ではズバ抜けた結果を出す事も簡単です」

例えばどんな条件ですか?
実際にやってみて失敗した過去があるのですね。
0173名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 07:52:21.76
>>172
各社共通の摩擦、磨耗試験機、環境での比較なら良いんですけどね

例えば前述の糞ラインの例だと
サンドペーパー、紙ヤスリを研ぎ面を金属粉の入れたコーティングで破ってしまえば
長く切れずに続けられる
長時間耐えた!というインチキみたいな試験でしたよ

コーティングの分子間結合や化学的な結び付きよりも
金属粉入れた方が硬くて保つと考えたのかもしれませんね

同じ規格の対象物、形状、素材で
同じ強さ、同じ速度、同じ角度、同じ圧で押し当てての同じ試験法ならいいんですが…
ゆっくり引いたのと早く連続して引いたのとでは、熱の面でも大きく違ってきますしね

昔のアメリカの公開実験、検証番組のように
抜き打ちテスト的に、実際のランダムに選ばれた店頭での商品で
同じ機械で横に並べて同時に実験できたら、最高でしょうね
0174名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 08:00:18.31
>>173
あなたは実際に摩耗試験をやったことがあってPEラインの撚り数によって耐摩耗に違いが出るのか。
といった旨の質問を私はしました。
あなたは摩耗試験をやったことが無い?
0175名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 09:38:57.79
>>173
お前専用のスレあるんだからそこから出てくるなよ長文
0176名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 09:42:26.47
釣り板の10000円以下〜スレから見物に来ました 記念真紀子♪
0177名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 09:49:02.71
>>146
中卒で部長に上がれず奴はできるはずw
中卒で部長に上がれず奴はできるはずw
中卒で部長に上がれず奴はできるはずw
0178名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 10:15:41.36
>>174
テンション掛けて実際にやって見れば分かりますよ

だらんとしたPEラインをハサミで切ろうとしても切断は難しいですが
テンションが掛かっている状態、応力と負荷の掛かっている釣り糸としての実際と近い状態になると
触れた所、擦れた場所から切れていきます

束が細ければ、原糸の本数も少ないから粘れない、
だから束の数が少ない方が、根ズレ、歯ズレには強いのです 4>8>12

でもコーティングされてる物など、進化してきてるので
その常識さえ覆すPEラインが出てくると良いですね

何でもそうですが、実験というのは
状況、因子(ファクター)、環境でいくらでも変わります
製造メーカーが自ら認めている物性や特性を理解されると良いですよ
0179名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 10:16:26.83
>>176
いらっしゃいw
PEラインについて、どう考えますか?
絡んで来てる粘着知恵遅れ荒らしの言い分、どう思いますかw
0180名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 10:19:32.95
>>179
なしおが絡んでいるように見えるし、お前がバカだと思いました♪
0181名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 10:26:03.92
>>179
貴方の脳味噌のトルクに興味があります!
0182名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 10:43:27.67
>>179

>PEラインについて、どう考えますか?

自分の好きなのを自分で試して使うから、正直どうでもいい

あと、やっぱり気持ち悪いのを再確認
0184名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 12:47:14.82
PEラインに無関係w
ジメジメウジウジグチグチブツブツと気持ち悪い(笑)

PEラインにまつわる話題で議論になる形でなら良いけど
それさえ出来ないのは…みっともないね
0185名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 12:48:13.57
>>178
あなたは摩耗試験をやったことがありますか?ありませんか?
0187名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 13:00:19.25
すげー伸びてんなwww
上の方全く読んでないが例えば1号のPEだと4本縒りでも12本縒りでも原糸は同じ本数なんだろ?
張りというか硬さは変わるだろうけど対摩耗性とか変わるもんかねぇ
糸鳴りが変わるんだから変わるか…?
0188名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 17:05:01.34
この罵り合いを50歳代のおじさん達が繰り広げているのか
0189名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 17:29:22.02
絡んで来る側が無知で知恵遅れで基地外
毎回、論破され敗北し、オマケに正しい知識まで与えられるも
謝罪もお礼も言えずに逆ギレ
またしつこく粘着して来るから、朝鮮人だと言われる

恥を知らない、学ばない、マジでゴミよりもゴミ
クズよりもクズの害悪
0191名無しバサー
垢版 |
2019/06/05(水) 17:57:50.30
「51歳、岩崎隆一と(報道で)出たときに、あれと。あの岩崎じゃないかと思いました。人と意見が合わないと、まったく譲らない。それに対して否定をするというか。同調したり協調性はまったくない感じ。とにかく人ともめる、トラブルが絶えないという感じです」
0197名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 00:42:48.70
>>196
読んでもいない人間だと自分で書いているし
既に説明済みで読めば分かる事だろう
メーカーも認めている事実だしなぁ
0198名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 01:35:04.66
メーカーが説明済みの事を5chで書き込む基地外
0199名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 02:01:16.60
事実を理解できない知恵遅れ基地外の馬鹿には説明も必要
0200名無しバサー
垢版 |
2019/06/06(木) 02:16:02.52
説明不要
誰が求めたよ?
あいうえお からやり始める気か?
スルースキルが無いお前は5chに向いてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況