X



トップページバス釣り
1002コメント297KB

AbuリールOLD〜最高12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 21:22:26.62
前スレ
AbuリールOLD〜最高11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1534763236/

過去スレ
[銀蠅ゴキブリ] ☆AbuリールOLD〜最高☆[CDLも]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1261830329/
AbuリールOLD〜最高2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309773347/
AbuリールOLD〜最高5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
AbuリールOLD〜最高6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1325998221/
【赤】AbuリールOLD〜最高7【5000】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1342269968/
AbuリールOLD〜最高8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1360078110
オールドタックル総合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1386768959/
赤】ABUリールOLD〜最高9【5001】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1389444254/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5001】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1422801400/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5002】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1451542499/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5003】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1473897696/
0003名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 21:27:52.81
フラーレンによる固体潤滑で特許を取りましょう!
ベアリング表面はまるでサッカースタジアムのように
ボールが転がるのです…
ボールは友達!!
0004名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 21:44:31.56
俺はもう少し長文さんの話を聞いてみたいな
ただ、もう少し短くまとめろよとは思うけど
0005名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 21:45:36.27
自分でワッチョイスレ立てるって宣言してたんだからそっちいくでしょ
ここに来る意味がわからん
0006名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 21:57:10.89
>>2 >>5
そういう閉鎖的な目的なら、5chルール、規約にも違反するのだが?
アブの話題と無関係
荒らしたいだけなら、お前が出て行け
0007名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 21:58:45.44
ゾンマーフェルト数がもたらす
異次元のFEELING!
君も始めよう!グリスアップヌリヌリ!
0008名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 22:03:28.03
いつまでも居座り続けるようだけど以降長文はスルーで
0009名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 22:04:37.46
アブ祭り?ってOLDのフェアやってる店があるね。
買い足そうかな〜
0010名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 22:26:35.06
甥レス社員も見てるよー^^
おかげさまで株価上がるわ
0012名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 23:12:47.50
居座る気まんまんw
0013名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 23:45:49.51
前スレでもスレ立てたのが長文に粘着する荒らしだったな
0014名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 23:54:36.28
釣りの話をしよう
俺は野池派だよ。小場所にアブはいい
0016名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:10.55
自演擁護レスで句点打つのは自演カミングアウトと一緒だから
このスレでは気をつけろよ
0017名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 00:36:43.45
>>16
そういう事を言い出すなら
ID付きで立てなかった前スレも荒らしてた1が問題だろう
0018名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 01:05:11.97
微視的な面粗さによる摩擦より
動バランスやラインの抵抗のほうがでかそう
0019名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 01:07:03.73
>>前スレ990さん
いえいえ、こちらも喜んでもらえて嬉しいですよ

モナミさんところの粉末黒鉛は安くて物が良いのですが
量が大量すぎて(笑)
いつも、何かに使えないか利用法を考えていますw

軌道エレベーターなどの実現も夢じゃなくなってきた時代
非常に古くから存在し、それと同時に最新の加工や活用法のある素材が炭素です

意外な特許や実用新案権、様々な使い道や新たな用途が眠ってる分野です
一般の方でも出資者を募るプレゼンを行える発明者などの為のパーティが都内などで開かれていますし
アイデア次第では、億万長者も冗談抜きに夢ではないです

リールの保護や性能向上にも使いつつ
色々な活用法を考えて行く楽しさがありますよね

フックを研ぐ際の砥グソ代わりに粉末黒鉛を用いるのもぜひ試してみてください
2000番ぐらいの耐水ペーパーを谷折りにして
粉末黒鉛を少量出して谷のV字に集めてそこにフックを擦り付ける感じで
仕上げ研ぎと固体潤滑膜の形成が同時に出来ますよ

今まで以上に抵抗無くスッと、ッ!と刺さる、貫通するので
ペーパーの上で擦り付ける際に手に刺さったりするのには気を付けて下さい
その上から乾燥後にドライになるPTFEスプレーでも吹けば完璧です

AZ社は非常に安価で高品質な油脂やケミカルを多数取り揃えてる良心的なメーカーです
特に釣りではリールには回転性能、PEラインの保護&滑りを良くするスプレー類や
お気に入りのレインウェアの縫い目などにPTFE系を染み込ませて防水、撥水させたり
落ちて来た防水性を復活させたり
工夫するのが楽しくなりますよ

前スレでもAZオイルを好みの粘度にブレンドして作ってる猛者さんもいましたw
リール弄れる方なら、きっと新たなアイデアや活用法を思い付くと思うので
特許とかに絡まないものだったら教えてもらえると嬉しいです
0020名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 01:15:45.92
特殊な潤滑剤の話はメンテスレに移動してほしい
0021名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 01:20:26.60
本当だ…接触面が鏡面になってきた
巻の軽さが長持ちしたらいいな
0022名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 01:23:07.55
>>18
スプールがスッと素直に軽い力で動き出し
必要な時に余分に惰性で回り過ぎずに止まるのはバックラッシュ防止になるしね

PEライン全体に擦り込むのもやりましたが
直接水に触れ続けるしガイドでも擦れるし
巻く際にも飛び散る水分に混じって竿が汚れるのでイマイチでしたw

見た目はワイヤーみたいに黒光りして超カッコ良かったんですが(笑)
多分、根ズレ、歯ズレに弱いPEラインの弱点は滑りの良さで多少はカバーされてます

PEラインに原糸の段階で
微細な粉末黒鉛を練り込む事が出来たら、面白いかもしれませんね
まだコーティング系PEラインでも、その皮膜の強度と寿命に問題があるので
良さが活きるのは、技術がさらに進む…まだ先の話かもしれませんが

何にしても古いABUが今でも頑張ってるABUが、実用になり易くなる
各パーツの寿命を伸ばしつつ
最新リールに負けずと快適に釣り場で活躍するのは嬉しいですね

粉末黒鉛に限らず、みんなで色々な素材を様々な活用法を考えて行けたら良いかも
0023名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 01:37:57.70
オイル魔術師のスレになってますね
0024名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 02:21:05.16
とりあえずメインギヤを脱脂して塗布するのと白ギヤはに塗布する
くらいからやってみるかな
0025名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:01.67
なんか前スレが動いててワロタ。
異論や茶化しがあってもそんなに噛み付くなって。
魔術師は聞けばもったいぶらずに教えてくれるいい所もあんだからさ。
0028名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 12:30:42.56
ほら、何も分かっていないシッタカぶりの証拠w
砂埃でコンタミ?
それを言うなら
PTFEとグラファイトによる固体潤滑よりも
通常のオイル使用時の方が、
粘性と液体を用いることから異物、砂塵が付着しやすくなるんだけど?w
バカならシッタカぶりしなきゃ馬鹿にされずに済むのに(笑)
リールに極圧性能必要だって?w
シマノでもどこでも各社が出してるリールオイル
極圧性能を重視してるかい?してないねえ
必要かい?必要無いねえ
常識の部分から知らないくせに絡んで来るなよ
無知なら無知で良いじゃないか
誰だって最初は初心者だ、俺だってそうだ
そこから素直に常識、知識を吸収していけばいい
お前は、喧嘩腰で絡むばかりで知識も常識も素直さも無い
『魚くらいの負荷』には、頭の悪さ全開過ぎて…悲しくなった
君にはドライ潤滑はオススメしない
頭のネジに少しは油を注しなさい
…まだ完全に外れてなければ、存在すれば…だけどねw
0031名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 12:56:23.36
もっと痛々しいので
漆黒の魔術師(グラファイトマジシャン)
とかでどうや
0032名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 13:06:07.28
魔術師は本人気に入ってるみたいだからNG
やっぱキチガイ自称してもらわないと
0033名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 13:35:22.38
ベアリング以外ぜんぶシリコングリスっすw
0034名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 13:56:33.22
ブラックマジシャンがいい
0036名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 16:38:52.32
久しぶりに見かけたがキチガイは治ってないようだな
0037名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 17:26:36.37
>>24
樹脂パーツを侵さないのも粉末黒鉛の良さですね

溶剤を含むスプレータイプのグリスやオイルは樹脂パーツを劣化させてしまいますし
粘性から砂塵や鉄粉、金属粉を付着させ磨耗に拍車を掛けます

その点、粉末黒鉛の場合は乾いてますのでベタ付きがなく、
余計な鉄粉や砂やゴミを寄せ付けません

磨耗を減らす、遅らせる潤滑保護の役割で下地として処理しておき
その上で今までのグリスやオイルでの潤滑を行えば
リールのパーツも長持ちしますしね

粉末黒鉛の固体潤滑膜の層が出来る事で
万が一の不向きな油脂の使用による、溶剤などによる
ケミカルクラック(溶剤によるソルベントクラック)にも強くなります

脱脂を頻繁に行う人は、特にオススメかも
0042名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 20:17:53.84
荒らしが立てたと主張するスレに常駐する基地外ワロタ
0044名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 21:24:52.72
1が粘着してアブの話もせずに荒らしてるのが問題なんだろう
0045名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 21:27:44.22
1に粘着してアブの話もせずに荒らしてるのが問題なんだろう
0046名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 21:53:12.95
すごい…異物への耐性
潤滑性
流体粘性のない低抵抗

究極の潤滑が固体潤滑には、ある
0047名無しバサー
垢版 |
2019/02/22(金) 21:57:35.61
これが黒魔術か。
0049名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 00:01:27.49
アブレシブ摩耗は敵だ
固体潤滑だけが救い
0051名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 02:27:29.30
短くてもリールにもアブにも無関係という馬鹿w
0052名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 03:40:49.77
abu使ってる時点で馬鹿。ワイも( ^ω^ )
0053名無し募集中
垢版 |
2019/02/23(土) 06:17:59.91
>>34
昔 喜楽釣り具のロッドでブラックマジシャンとか
言うロッドありましたよ
0054名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 06:23:02.77
ここでいうoldってどこまでがoldなん
82年以前のオリジナルがオールドなのか
復刻含む見た目がクラシカルなやつ全部オールドなのか
0056名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 09:59:10.41
5000系のメカプレート使ってるヤツはクラッチが二段戻りするヤツと思ってる
0058名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 12:52:03.80
82年83年くらいまでじゃね OLDって
でもなんだかんだ90年くらいまでかな
0061名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 21:35:26.82
液体の潤滑剤はゴミが堆積しやすいから程々に
0062名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 22:43:59.82
一時期メンテとかチューニングにはまった時期あったけど
今はグリスべったべたに塗っとるわ
回転良すぎるとピーキーすぎて鬼サミングしてもとまらねぇ
0065名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 23:53:57.62
サミングしても止まらないってどういう事?
エンジンかモーターでもついとるんか?
0067名無しバサー
垢版 |
2019/02/24(日) 00:10:59.01
まあ確かにPEだと指の腹が切れそうで怖い時はある
アンバサダーの重スプールなら尚更。
0068名無しバサー
垢版 |
2019/02/24(日) 00:41:56.21
グランダー武蔵では
スプールを抑える指から煙出てたよ
0069名無しバサー
垢版 |
2019/02/24(日) 22:06:23.95
ナイロンとかフロロまいてトップ以外でも使っとる人おる?
0070名無しバサー
垢版 |
2019/02/25(月) 00:48:26.47
>>69
ナイロン、フロロ巻いてるよ。PEラインを
むしろ使ってないよ。
太巻き500mのとかをチビチビ使ってる。
0071名無しバサー
垢版 |
2019/02/25(月) 15:06:57.88
ほぼナイロンでトップでダメならワーム
0072名無しバサー
垢版 |
2019/02/25(月) 15:20:25.72
シャローの釣りだったらナイロンでOKだろ
0073名無しバサー
垢版 |
2019/02/25(月) 16:16:13.02
俺はいつもナイロン3号
なんとなくポンドテストで言いたくない…ナウいと思われそうで
0074名無しバサー
垢版 |
2019/02/25(月) 17:06:39.19
本来は太さで管理する方がええんじゃないの
0075名無しバサー
垢版 |
2019/02/25(月) 18:39:01.21
俺は2500Cにジャストロン5号。
主にトップとクランクベイトかな。
0077名無しバサー
垢版 |
2019/02/26(火) 15:20:25.92
ファッションでトップウォーターが流行ったときに始めた人からすれば
アブはPE巻いてトップのために使うリールなのかねえ
0078名無しバサー
垢版 |
2019/02/26(火) 15:31:25.47
ワイはシーバスナマズ雷魚も一緒くたにやるからPE5号巻いてる
0079名無しバサー
垢版 |
2019/02/26(火) 16:40:11.46
何故かクラシカルなリールってPEが似合うよな
0080名無しバサー
垢版 |
2019/02/26(火) 16:47:40.29
なんとなくわかる
糸編み込んでて原始的な感じがするからかな
0081名無しバサー
垢版 |
2019/02/26(火) 21:03:37.28
ナイロン以外考えられんな。トップなら
0082名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 00:30:33.60
トップならPEが理想だと思うけど、ナイロンで全部やってしまうわ
フロロはなに使っても針金に感じてしまう
0083名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 20:23:31.16
先生方、4600Cハンクパーカーは良いリールでしょうか?
0084名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 21:30:14.56
好きなら使えば良い
誰かに聞くとかは違うと思う
0086名無しバサー
垢版 |
2019/02/27(水) 22:03:48.16
悪いABUなんてない
それぞれ良さがある、それがABUだという事だと思う
0089名無しバサー
垢版 |
2019/02/28(木) 05:45:50.34
>>84-87ありがとうございます
先生方の教えに目鱗です 大切に使います
0090名無しバサー
垢版 |
2019/02/28(木) 07:17:17.49
遠心2点式ブレーキのウルトラキャストタイプのアンバサダーに
アベイルのマグネットブレーキつけてる人いたら使用感教えてください
5500cs rocket使ってて、軽めに投げるとスルスル伸びてくんだけど
ちょっと強めに振るとブレーキ効いてる気がしなくて
マグネット追加しようか悩んでる
0091名無しバサー
垢版 |
2019/02/28(木) 10:30:20.85
>>90
マグネットは5個全部つけとくといいよ
その上でレンチネジ回して磁石がスプールに干渉
しないギリギリを攻めるんだ。
この作業、相当煩わしいよ。
俺は遠心2個に戻した。透明のビニールみたいな
奴が着いてたから白い樹脂のブロックに
替えて、ブロック入れる爪も綺麗に磨いて
微調整したらバッチリ。
マグネットブレーキにしたくて買ったん
じゃなくて、欲しいから買ったんだよなwwwww
尚25cの方はマグネットに替えて快適になった。
0092名無しバサー
垢版 |
2019/02/28(木) 12:30:23.95
4601Cを5601Cにした奴をマグ化してるけど
暴走モードが完全に無くなってマイルドになった
遠心は1個だけ
0093名無しバサー
垢版 |
2019/02/28(木) 13:01:38.33
>>92
最初はブレーキ効いてるのにブレーキに水回るとブレーキスカスカになるのストレスだったんで
自分もマグ導入しようと思います
ありがとうございました
0094名無しバサー
垢版 |
2019/02/28(木) 14:59:23.33
>>92
4601を5601に…
フレームとスプールとシャフト交換したの?
4000番と5000番で幅違うしベロも違うよね
使えるのってメカプレートとカップしかないじゃん
てかカップ取り替えただけ?
0095名無しバサー
垢版 |
2019/02/28(木) 15:49:44.46
マグブレーキの仕組みがわかりやすいサイトあったらおせーてください
0098名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 00:02:40.99
OLD ABU 5000C(1973年製)を使っているんだけれど、最近調子が悪いんで診てくれるショップ
教えてください。
0099名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 01:08:15.12
>>98
まずお前が住んでる地域を明かさないと話しにもならない
0100名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 01:28:57.45
いや、郵送という手段あるし、居住地関係なくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況