X



トップページバス釣り
1002コメント297KB

AbuリールOLD〜最高12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/02/21(木) 21:22:26.62
前スレ
AbuリールOLD〜最高11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1534763236/

過去スレ
[銀蠅ゴキブリ] ☆AbuリールOLD〜最高☆[CDLも]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1261830329/
AbuリールOLD〜最高2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309773347/
AbuリールOLD〜最高5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
AbuリールOLD〜最高6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1325998221/
【赤】AbuリールOLD〜最高7【5000】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1342269968/
AbuリールOLD〜最高8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1360078110
オールドタックル総合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1386768959/
赤】ABUリールOLD〜最高9【5001】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1389444254/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5001】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1422801400/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5002】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1451542499/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5003】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1473897696/
0101名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 03:08:33.28
簡単な構造だしまず自分でどこが悪いかくらい…
いや、まあ店に任せる人も居るよな
010290
垢版 |
2019/03/03(日) 15:03:32.26
マグネット届いて5g〜28gまでいろいろ投げて半日調整したけど
ぶん投げれて気持ちいい、お気に入りのリールになりました
0103名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 17:09:07.02
>>98
オーバーホール専門店してるよ。九州。
5000cで調子崩すのは、フレームの歪みか
自分でオーバーホールしてて組み立て順を
ちょっと間違えたか、部品の入れ忘れ。
これ位よ。それでも回るから凄い。
何度もバラして組み立ててを楽しみながら
やってみると良いと思います。
メンテに出すなら原因突き止めてから、対策
出来ない時と言うことで。
オーバーホールで届くリールは、最近のロープロが多くて、その2割近くは組み立てが分からなくなったとか。それとそもそもメンテは年1回
業者出しときゃ十分って方ばかり。
だから、大事なオールドアブをメンテに出すの勿体ないすよ。
0104名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 17:28:27.00
>>103
メンテ屋がメンテに出すなって言うかw
そういや洗濯王子とかいうクリーニング屋の若旦那も
「クリーニング出すのはもったいないです」って言ってたような
0105名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 17:57:12.03
>>104
いや違うんよ、勿体ないやん。
オールドアブは原則自分で出来るはず。
例外はフレーム補正が必要とか、代理して
ギア新しいの取り寄せて入れてくれとか。
うちに来るリールは組み立てを途中断念した
バラバラの奴(ロープロばかり)か、海で酷使されたとかが多い。あとはメンテ出したら劇的に
神がかり的に生まれ変わると期待してる方。
アブは自分でやるのが楽しいんやん。
もうダメぽの時に送ってくれたら良い。
0106名無しバサー
垢版 |
2019/03/03(日) 23:58:00.34
>>105
儲け優先じゃなくて、
使い手の顧客とリールへの想いと理解が出てて良いですね
0107名無しバサー
垢版 |
2019/03/06(水) 14:03:14.22
もうオールドにはなると思うんだけど
念願のモラムAE74手にいれたった・・・
新品ではないけど、ほぼ未使用だが5万した・・・

使ってきたけど、お世辞にも使いやすいリールとは言えないが
ちゃんと釣具で釣りしてる感がある
メインのスティーズに持ち帰ると笑うほど使いやすいんだけど
そういうこっちゃ無いんよね
オブジェにはせずちゃんと使って大切にしていこうと思う
0109名無しバサー
垢版 |
2019/03/06(水) 15:31:40.37
モラムはオールドにはやっぱなりませんかw
0111名無しバサー
垢版 |
2019/03/07(木) 04:31:16.96
>>107
そっとハンドル側を外して下さい。
AE74はピンの先が凹型になってます、
そして細い。折れたらOUTやから
大事に使うか、ほぼ新品ならやはり
オブジェの方が良いかと思います。
0112名無しバサー
垢版 |
2019/03/09(土) 20:10:39.10
某中古ショップでABU507の新品状態を見つけた。
欲しいけど2万9千円であきらめた。
この値段こんなものなのかな?
教えて。
0113名無しバサー
垢版 |
2019/03/09(土) 20:16:24.62
そういう年代のアングラーが
持っていてもしょうがないで手放し始める時代がきたかもね
まあ相応な値段の感じがするよ
おそらく40年物のビンテージ新品でしょ
そのころのABUの材質は逸品ですよ
0114名無しバサー
垢版 |
2019/03/09(土) 21:52:16.49
オールドアブと現行のアブって何が違うの?
耐久性?
0115名無しバサー
垢版 |
2019/03/09(土) 22:23:37.50
現行はメカニカル内のプラとピニオンギア止めるプラパーツがクソ
あとはオールドがシャフトとスプール一体型で現行が分離型
0116名無しバサー
垢版 |
2019/03/09(土) 22:34:41.78
ウルトラキャストは良く出来てると思う
けど、バラす時にシャフトがギア側から
出てるのがチョビッと間抜けっぽく感じね?
0117名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:24:09.91
ただ500系はただのフェースギアだからゴロンゴロンやぞ
0118名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 00:26:52.46
ノーベアリングだから いかに新品中古でも理解してないヤツは買ったら後悔するで
0119名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 01:14:23.73
個人的にはABU2500CとABU5000CとABU4600Cイマエモデルが気に入ってる。
0120名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 02:17:05.99
>>118
最初は巻が重いけれど使ってるうちにしっとりとした巻心地になっていくよ
作り手側もそういうの分かって作ってたんだろうな
0121名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 07:24:58.17
>>113
所有者が高齢になって亡くなったケースもかなりある
遺族が処分するのに中古屋に持ち込んでる
これからもそういうケースは増えるだろう
店員によると遺族1人で20台以上持ち込むケースもちょくちょくあるそうな
0122名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 09:32:09.37
>>120
シットリがどの感覚を言ってるかだけど 馴染むころにはフェースギアがゴロンゴロンになってきてる
0123名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 23:35:06.04
>>121
ガラクタとしてタダ同然で引き取られたり捨てられたりする場合もあるやろなー。
0124名無しバサー
垢版 |
2019/03/10(日) 23:40:32.63
>>112
適正かどうかは売り買いする人が決めるってだけの話だろね。
俺は古いリールの実用品としての価値はせいぜい五千〜一万くらいだと思ってる。
あとは思い入れにいくら出すかだね。
0125名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 19:48:02.57
アブマチックと500系なんかのオシレート付きのは現物触ってみないとな
ギアの構造上、巻き心地はゴロンゴロンの個体が多いし何度も後悔してる
0126名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 20:21:40.35
>>125
ゴロンゴロンって表現、体験せんと
わからんよなwwwww
ほんとゴロンゴロン。それでも壊れてないのが
凄いよね。
0127名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 20:24:49.91
連投すみません
アブマチック500系いいよね。
30後半ななってある日いきなり目覚めた。
スピニングもカーディナル3がいきなり
欲しくなったり。
この現象なんだろ。
0128名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 20:44:44.25
自分の肉体の劣化と死を意識し始めると
自分が死んだ後もきっと人から人の手に渡りどこかで機能し続けるであろう名機に
無意識に惹かれるのではなかろうか
0129名無しバサー
垢版 |
2019/03/12(火) 20:52:26.29
そうそうwゴロンゴロンだけどいまだに愛用してるんだわ
ホントにただのフェースギアだから現代のリールの卷き心地と比べても意味ないんよな カーディナルはウォームギアだからまだ現代の感覚でも耐えられると思うよ
0130名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 01:38:24.61
アンバサダーなどレベルワインド連動リールの場合グリスかオイルどっちがいいですか?
0132名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 03:57:29.85
うちの503は早巻きしたとき以外は静かに回ってくれてる
新品で買った506MKIIは最初からギャンギャン言ってる
実用には問題ないけどね
0133名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 06:18:16.57
>>128
哲学ですな。
未使用の70年、80年代の物を見ると、オーナーはいつか使おうと
思ってたけど、使用する時間も機会も無く、この世を去ったんではないか、と・・・
たまに考える。
最近は買おうか考える度に
人の体は一つで時間は有限だという事実を再確認して
コレクションを増やさないようにしている。
0134名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 09:27:42.97
ケチケチ婆さんが死んだらびっくりする位の金を貯めこんでいたという話が無駄の教訓の様に語られる
使われなかったお金も名品の釣り具も実にもったいないと思うけど当人は所有すること自体に大きな満足を得ていたのかもしれない
開高が何が無駄で何が無駄でないか当の本人もよく解らないという様な事を言ってたのを思い出した
0137名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 14:33:40.88
父の釣具をあさってたら
LITE MAXっていうリール出てきたんだけど
これ今でも使えます?古いやつですよねこれ?
変な形してるんだけど、妙に竿に合うというか、ハンドルは短いね
0139名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 20:58:47.02
天国にいる父に聞くために一度死んでみようと思います
ありがとうございました
0141名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 21:57:16.14
チキショorz
カーディナル3調べてみたらまた欲しくなった
Abu歴2年の俺氏の宝物は自分の生れ月のAbu15cと、Abu25cとAbu5000。
これらこそ至高と
思ってたら、またしてもカーディナル3という
偉大なオーラ放つリール出てきた。
ほとんど使った事ないスピニングにこんだけ
魂を抜かれるなんて、Abuはやべえな。
0142名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 22:09:22.38
>>141
そして買ってしまい
さらにチューニングに目覚めるはずw

イジった手応え、違いが体感できるだけに病みつきになるパターン
0144名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 23:03:19.17
ebayで落札したら品と共に手紙付いてくるのは恒例になった
0145名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 23:40:25.78
>>142
もうアベイルのスプールとハンドルを
交換したりノーマルに戻したりゴソゴソと。
ベアリングも模型屋さんで安いの買って
入れ替えたり。終わりがないw

>>143
生まれた年と月が同じのです
自分が生まれた当時のその月の製造番号のもの
今調べたらカーディナル3も自分と同じ生年月
のがあるようですorz
また探す日々が始まる。大変なんです。
ひたすら毎晩ネットで探す日々、程度も良好
なの待つしかない
0147名無しバサー
垢版 |
2019/03/13(水) 23:45:54.12
ずっとロムって来て、いきなり
連投と質問すみません
カーディナル3はレプリカが色々あるようです
色まで違ったり。
例えば25cがAbu社によって復刻されたり
してますが、それと異なりカーディナル3のレプリカって
他社製造なんでしょうか?
AbuのベイトリールはAbu社製造なのに
スピニングのカーディナル3は色んな所が
レプリカ造ってるのですか?
0148名無しバサー
垢版 |
2019/03/14(木) 04:46:52.15
>>147
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/
ほぼ日本製
2500Cも同じ工場に頼んで復刻すればいいのに
0151名無しバサー
垢版 |
2019/03/17(日) 17:21:29.90
オークションで良い状態の506 507が出てこないな。
古すぎるからなのか。
0152名無しバサー
垢版 |
2019/03/18(月) 22:55:28.82
オークションで良い状態の506 507が出てこないな。
古すぎるからなのか。
0153名無しバサー
垢版 |
2019/03/18(月) 22:58:43.13
何年前のリールだと思ってんだよ
ボロいのをいくつも集めて使えるパーツで1台組むんだよ
0154名無しバサー
垢版 |
2019/03/19(火) 02:19:25.57
いくらくらいで探してるの?
いいのはやっぱり3マソほどしてるんじゃないの
0155名無しバサー
垢版 |
2019/03/19(火) 11:30:12.04
アメリカにたくさん転がっとるやろ。
0157名無しバサー
垢版 |
2019/03/19(火) 19:23:44.77
>>155
ネットの時代にそういうのはもうないよ
日本人に高く売りつけようと世界中が虎視眈々
0158名無しバサー
垢版 |
2019/03/19(火) 19:55:21.31
ごくわずかな人間しか欲しがらないもんは高くならないぞ。
(ネットで)高い金出して買う&売るアホが一部にいるだけの話。
0159名無しバサー
垢版 |
2019/03/19(火) 23:40:56.86
507は海外でも人気あってイギリスで新型出したくらいだからあまり出物はない気がする
0160名無しバサー
垢版 |
2019/03/20(水) 00:06:28.47
>>152
1〜2万出せば良いのあると思うけど
未使用未開封とかじゃないと駄目とかなの?
0161名無しバサー
垢版 |
2019/03/20(水) 01:56:33.76
正直オートシンクロはビミョーだぞ?外人は501みたいに逆転させてると聞いたことあるが それなら506mk2か507mk2でええんじゃね
0163名無しバサー
垢版 |
2019/03/21(木) 03:08:03.33
だよなぁ。赤5000いいね。
何を釣るとか関係無くて、リール自体が
趣味の対象になってしまう。
おかしなもんだよ、釣りが趣味じゃなくて
リールいじりが趣味ですみたいな感じになる。
ルアー投げるのは性能テストみたいなもん。
単純で丈夫で海でも使えるから凄い。
0164名無しバサー
垢版 |
2019/03/21(木) 11:47:35.73
ベイトは赤の5000
スピニングはカーディナル33
スピンは506
発売から何十年も経つけど超えるリールが出てこない名品だね。
0167名無しバサー
垢版 |
2019/03/21(木) 22:57:54.77
Abuは全てそれぞれに良さや特徴があって素晴らしい
どれも逸品

手元にあるのは名品
欲しいが手に入っていないのは銘品に感じられる

実用品であって夢の一品にもなるのがAbuだと思う
他のリールは処分しても大丈夫だが
Abuだけは後悔するから不思議
0168名無しバサー
垢版 |
2019/03/21(木) 23:17:54.77
十分実用レベルだけど最新リールと比べるとやっぱキツイ
特にリール重量と3/8ozあたりのルアーの使用感
見た目は100点満点
0169名無しバサー
垢版 |
2019/03/24(日) 11:05:34.74
Revoの1番軽いのが128gでAmbassador5000系が大体365g前後だから殆ど3分の1だもんな
数回投げるだけならどっちでも良いけど1日中となると疲労の差が大きいな
0170名無しバサー
垢版 |
2019/03/24(日) 12:14:04.78
80年代頃のカーボンボディのマグシリーズとか軽いやん
0171名無しバサー
垢版 |
2019/03/24(日) 13:49:06.72
>>169
コレなんでここまで重くなったんや?古アブの5000系って320g前後だったと思うんやが
0172名無しバサー
垢版 |
2019/03/24(日) 15:16:07.40
初期の5000って260gくらいじゃなかったっけ
0176名無しバサー
垢版 |
2019/03/25(月) 16:06:58.12
そういやマミヤ時代の5000系はアルミで軽かったな
0177名無しバサー
垢版 |
2019/03/25(月) 16:10:10.16
>>174
c無しは軽いよね。25cと同じ位のはず。
愛敬のあるリールや。太軸スプールが好き。
0178名無しバサー
垢版 |
2019/03/25(月) 17:14:57.09
俺の赤5000は278gだった
最近のは6500並みに重いな
0180名無しバサー
垢版 |
2019/03/27(水) 23:34:13.01
ABUの赤って、やっぱし特別な感情を持ってしまうんよね
性能的には全然シャア専用じゃないけれど、目が行くし使ってる人が気になる
CDLだと何故か「あ、金持ちなのね」程度で心が収まってしまう。これ不思議
何でだろう、この気持ちの温度差は
0181名無しバサー
垢版 |
2019/03/28(木) 00:24:43.19
また赤モップか
4スクリュー言わないから別人か
0182名無しバサー
垢版 |
2019/03/28(木) 00:27:57.98
世代的なものか、全然感じないな
俺がでかい赤の5000使ってるとき友人が小型の2500cで
軽快にキャストしてて羨ましかったな
0183名無しバサー
垢版 |
2019/03/28(木) 02:51:07.24
5000Cの黒アブ使っているけれど羨望の眼差しを受けたことがあるが。。
気に入ったリールを使うべし。
確かに2500Cは軽快に使えるが。
0184名無しバサー
垢版 |
2019/03/28(木) 05:41:43.16
当時小学生だったからな
手のサイズに合ってるのとボールベアリングの素晴らしさを
知ったところだったからブロンズベアリングはなあ、と
バイブとかの飛距離はぶっちぎりで5000の勝ちだった

当時は腕のせいかと思ってたけどスプール径の大きさと
ブロンズベアリングが主な理由だったんだなと今になって思う
軽いルアーは指弾きでなんとかしてた
0185名無しバサー
垢版 |
2019/03/28(木) 15:20:34.65
質問お願いします
85年位の6000パーミングカップをキャストしてたら突然ギャー!っと鳴くようになりました
それ以来投げてませんが原因は何でしょうか?
0186名無しバサー
垢版 |
2019/03/28(木) 16:10:04.74
オイル切れじゃなければ
スプールピニオンかコグホイールかウォームシャフト破損しとるんちゃう
0188名無しバサー
垢版 |
2019/03/28(木) 19:16:01.54
>>185
オイル切れが一番疑わしい でなければラインアラーム回り
0190名無しバサー
垢版 |
2019/03/28(木) 23:49:12.54
185です
私、アンバサダーを一度も分解した事が無く不安でして
同じ症状を経験した方いらっしゃるかな?思いましてお尋ねした次第です
何かを手本に分解しみます 返信された方々ありがとうございました
0191名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 07:47:54.17
ラインアラームってどんな時に使うものなん?
0192名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 08:58:24.16
>>191
餌釣りのときフリーにしてバイトがあったら音がなる 日本で言えば鈴
0193名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 09:28:48.46
オールドのアラームは稀にボタンが動かない不良品がある
中古で買った6000のが動かなかった
他に2件ブログで見た
出荷前の組み付け不良の様だが作動試験やってたのかな
0194名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 15:00:54.83
ラインアラームってLINEのタイマー設定かと思った
0195名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 16:36:02.19
>>192
なるほどサンキュー
泳がし釣りとかに良さそうね
0197名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 21:48:20.28
初心者です。5000Cを購入しましたが、バス釣りと雷魚どちらが向いているのでしょうか?
バス釣りにはトップウォーター釣りでしょうか?
教えてください。
0198名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 22:03:40.39
バーブレスでかけて相手に主導与えず
ゴリ巻きする雷魚にはローギアキツイし
いろんな重さ&いろんな空気抵抗のルアー投げるバス釣りだと
サミングに集中するのが結構つらい
好きなように使えばいいよ
0199名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 22:13:32.86
いきなり5000Cを買う心意気が熱くていい
免許とりたてで911買っちゃったみたいな
0200名無しバサー
垢版 |
2019/03/29(金) 22:17:20.62
>>197
大きめのトップが王道だろうけど
ピッチングとかシビアなコントロールを必用としない比較的オープンなエリアなら割りとなんでも楽しめるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況