X



トップページバス釣り
1002コメント520KB

バス釣りPEラインについて語れ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー (ワッチョイ 62f6-RyIK [133.206.35.32])
垢版 |
2018/08/29(水) 00:34:29.70ID:ezN7eUsx0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください。(ワッチョイ無しのスレは破棄)


使ったことない人はいっぺん試してみ。
物によってコシがあったりヘナヘナだったり色々あるでよぅ。

※前スレ
バス釣りでPEライン使ってるやついる?
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1528937694/
バス釣りでPEライン使ってるやついる? Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1533831935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0401名無しバサー (ワッチョイ 3db8-3LOd [126.76.111.27])
垢版 |
2018/09/26(水) 23:21:24.92ID:GocmLPEt0
自称琵琶湖ガイド、自称ザウルス関係者
ホントにガイドならどこのガイドなのか。
特定できれば面白いのに
0402名無しバサー (スッップ Sd33-4jgV [49.98.140.119])
垢版 |
2018/09/27(木) 09:57:07.52ID:DzBgDfL9d
最初に立てたスレ主かわいそう。良スレだったのに。とにかく長文は全員で完全無視しないと元には戻らんぞ。異常者はシカト以外に対策は無い。
0406名無しバサー
垢版 |
2018/09/27(木) 16:01:21.17
>>167
スレ違い
それこそ、ここに書き込む際に使ってるスマホでググればいい

本当に馬鹿なんだねw
しかも絡んで粘着する相手に教えて〜教えて〜!ばかり(笑)

で、理詰めでの反論まだなの?w
0408名無しバサー
垢版 |
2018/09/27(木) 16:07:06.46
>>400 >>403-405
8を読みましょう(>>8)

>>402
自分が無知で間違ってるのに絡んで来た奴
92が悪いんだろう
専用隔離スレまで用意してやったのに、逃げ続けてるし(笑)

それとそういう個人叩きも5chルール、規約に反していますよ
PEラインにおいての議論や書き込みが嫌なら他の掲示板へどうぞ
040992 (オッペケ Sr9d-eaTf [126.161.18.227])
垢版 |
2018/09/27(木) 16:17:55.19ID:ehdFHdJur
他スレだけど、他人を自演認定して絡むのやめた方がいいぞ
お前呼んであのスレ潰すことになるから、俺は向こうにはもう書かないよ
0410名無しバサー
垢版 |
2018/09/27(木) 16:28:54.67
>>409
SPモードの奴は自演したい放題だからな
ちゃんとした反論できないで
間違ってるお前を必死に擁護する時点でお察し(笑)

そもそも、お前のせいでダラダラとグダグダと荒れたんだから
ちゃんと嘘吐いた事とシッタカぶりした事を
ここで一言『ごめん』と詫びて、終わりにしろよ

それも出来ないなら、お前専用隔離スレ
【信じる者は】PE直結パンチングスレ【切られる】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1537897537/

で、好きなだけ理詰めで反論してみろ

逃げてるだけでは話が前に進まんし、見苦しいだけだぞ
0411名無しバサー (アウアウウー Sa95-G4YB [106.129.201.93])
垢版 |
2018/09/27(木) 19:03:40.88ID:vc1vB0gEa
長文はあれやろ、フィッシングショーとかでドヤ顔で語ってる素人でしょうかね。
PEラインのこと、ラインシステムのことを合理的かつ論理的に語れるケンDを見習え
0417名無しバサー
垢版 |
2018/09/28(金) 04:11:37.30
>>416
自ら荒らしアピールする福岡の朝鮮人w

分かりやすいねぇ
清々しさまで感じるお馬鹿さん

PEラインって知ってる?
それに関連する話題について語るスレだから
二度と書き込むなよ
0419名無しバサー (ササクッテロラ Sp9d-G4YB [126.199.87.158])
垢版 |
2018/09/28(金) 08:11:44.15ID:l+0TZdBtp
>>416
君も書き込むなよ
0420名無しバサー (スッップ Sd33-4jgV [49.98.143.39])
垢版 |
2018/09/28(金) 09:59:00.88ID:JF/UnATad
>>411
シャレで言ってんだよな?ケンはPEろくに使った事もないぞ?記事読めば分かるじゃん。あいつはたった1回試しただけの物の能書きを垂れるクズだよ。使う前から能書きを垂れてる記事も多い。
0422名無しバサー (ササクッテロ Sp9d-GuOz [126.33.155.142])
垢版 |
2018/09/29(土) 05:02:51.74ID:52JTaJg7p
週1でのリーダー組み直しをサボったせいで根ズレでPE本線を痛めて50センチくらいカットしてしまった。
0426名無しバサー (ワッチョイ 9bf6-GuOz [119.47.161.120])
垢版 |
2018/09/29(土) 19:02:25.38ID:BOpsAHp30
>>425
1/16〜1/8くらいのスモラバと3インチグラブもお忘れなく
0432名無しバサー
垢版 |
2018/10/03(水) 00:13:17.25
>>431
このスレなのに
コピペ先を間違えて、ワッチョイとIPを自らバラしてしまう、痛いミス(笑)

馬鹿なのw
(427で俺もやらかしてるけどw)

みんなの迷惑になるから
俺個人へ絡みたいなら
PEライン直結の問題点やリーダーの利点を語りたい、聞きたいなら
異論反論も含めて、コッチに書きなよ

【信じる者は】PE直結パンチングスレ【切られる】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1537897537/
0433名無しバサー (ワッチョイ 9bf6-GuOz [119.47.161.120])
垢版 |
2018/10/03(水) 06:23:11.20ID:3f6Kxcu60
>>430
そのワードでググっても喉のスプレーしかヒットしない、 なんだろう?

クレのシリコンスプレーが家内用に取っておいたのが残ってたからパワースピニングとパンチングのリールに散布した、
見た目もツヤツヤになって滑りは良くなったっが毛羽立ちが誤魔化されてダメージを把握できにくくなる。
0434名無しバサー (アウアウウー Sa95-G4YB [106.129.201.52])
垢版 |
2018/10/03(水) 13:10:50.28ID:+QZnJsn+a
同志社どこいった
0436名無しバサー
垢版 |
2018/10/03(水) 14:36:34.07
>>430
個人的には…の話になるけど
件のPBでのPEラインコートスプレーは
実際に試してないけど、高すぎるかなw

有名ドコロでは、PEラインにシュは速乾性だしフッ素コートだけど
溶剤入っているのでオススメしません
ただ、速乾性=長く浸されたりしない→ポリエチレンを長く攻撃しない
…ので、溶剤による劣化は、そこまで影響が大きくない可能性もあります

ネット通販でも良いですが、
一番オススメなのは、
ホームセンターなどで200円〜600円ぐらいまでの安いシリコンスプレーで
無溶剤タイプを使うと良いですよ

裏面に『石油系溶剤』と書かれている物はオススメしません
必ず『無溶剤』タイプにしましょう

スプールに巻いてある状態で
直接、冷たく白くなるまで吹き付けるのはオススメしません
急激な温度変化は樹脂にとって良くないからです

最初にPEラインを巻く際に
柔らかいキッチンペーパーやタオルにシリコンスプレーを吹いて十分に染み込ませ
PEラインを軽く挟み込んで染み込ませるようにしながら、ある程度のテンションを掛けつつ巻く
(劣化の原因、摩擦や熱が発生しないようにゆっくり静かに丁寧に)
最初のコーティング、巻き取りは
その後のPEラインの寿命やトラブル防止にも非常に重要です

釣り場でのメンテナンスとしては、
糸ヨレも取りながら行えるように
ナス型や真っ直ぐなスティックタイプのシンカーに
サルカン2個とスナップ付けておいたのを準備し遠投したら、
同じように、布やティッシュなどに吹き付けて滴るぐらいにして巻けばOKです

PEライン部分をコートしながら巻き取れたら
ティッシュや布の汚れた面の裏側、綺麗な面を表にし
ガイドをティップ側から、コヨリのようにして差し込んで綺麗に拭けば完璧です
ついでにブランクスも軽く拭き取っちゃいましょう(グリップは厳禁w)

これで表面の摩擦も減って劣化や毛羽立ちを防止しつつ、糸ヨレも解消出来ます
0439名無しバサー (アウアウウー Saaf-970z [106.129.204.74])
垢版 |
2018/10/04(木) 11:08:32.91ID:4jL4kwnea
都合の悪い話題は全てスルーしやがるところが本当に頭悪い
0440名無しバサー (ブーイモ MMbf-YLcB [163.49.211.230])
垢版 |
2018/10/04(木) 15:03:30.05ID:4mRsAxVRM
おまえたちPEの銘柄何使ってますか?
0441名無しバサー
垢版 |
2018/10/04(木) 18:43:13.11
>>438
394に書いてある通りですよ

全く傷が劣化が無い状態なら
4本撚りよりも多くの数の束で撚った方が
引張に対するライン強度(正しくは強力)は出ます

ですが束の数を増やすほど
束の中の繊維数は減る事になります
根ズレ、歯ズレに非常に弱いのがPEラインですので
少ない繊維数の束は早く短い時間で束全体が崩壊し易い、粘りが効かないのです

4本撚りなら、1つの束の中の繊維数は比較的多くの繊維数になるので
完全な束の崩壊するまでの粘りがあります
良くも悪くも時間稼ぎです
繊維が切れ始めた時点でバランスは崩れ、本来のlb数表示の強力は発揮できていません

モノフィラメントラインと違って太くしたから安心。にはPEラインがならない部分です
モノフィラメントラインを太くした場合は1つの繊維(樹脂)が太くなった状態

PEラインは細い繊維の集合体の束を
撚りや編みで纏めて(直線的な物もあります)、より強い強力を出せる集合体です
単体と複合体の違いです
複合体たる構造をバランスが崩れて維持出来なくなると崩壊は早いのです

ナイロンやフロロラインなら傷が入っても残った断面部分の強さは発揮出来ます
伸びる事でそこに一気に集中しないように粘りも多少出ます

PEラインの場合は良くも悪くも破断伸度が3〜5%しかありません
だから伸びて粘れず、繊維が切れ始めた部分、毛羽立った部分や内部で繊維断裂が起きた部分に
短い時間で一気に集中して切れ易いのです
これは8lbでも100lbでも変わりません、PEラインの物性です

それを防ぐ為にPEラインには、モノフィラメントラインでのリーダーが必要不可欠なんです
破断伸度の問題を解決するショックリーダーとしても機能し
根ズレ、歯ズレに非常に弱い問題を解決するファイティングリーダーとしても機能し
魚からラインを見破られなくする働きもします
0442名無しバサー (アウアウウー Saaf-970z [106.129.201.203])
垢版 |
2018/10/04(木) 18:59:16.64ID:YiMhPSVLa
手首のスナップでソリッドティップ並みのクッション性追従性を実現出来るのがオカッパリバサーだから、
リーダーなんて要らない。
0445名無しバサー (ワッチョイ 4bb8-970z [126.76.111.27])
垢版 |
2018/10/05(金) 01:06:36.78ID:gPDh82US0
そろそろ長文飽きたから、号数に対してベストなリーダーポンド、釣法別のベストなリーダー長、
ベストなラインシステムの話しろよ
0447名無しバサー (ワッチョイ afd9-Rz9h [153.191.96.34])
垢版 |
2018/10/05(金) 01:29:01.98ID:F52sXFvq0
>>445
自分は琵琶湖ボーターだけどPE直以外だとジグ・ワームの釣りで
ベイトHパワー/PE2.5号/フロロ20lb or 25lb
ベイトM〜MHパワー/PE2.0号/フロロ16lb 〜 20lb
ベイトフィネス&パワースピニング1.5号/フロロ12lb 〜 16lb
スピニングPE1.0号/フロロ8lb 〜 12lb
スピニングPE0.8号/フロロ6lb 〜 8lb

位をウィードの濃さやとかその他の要素で使い分けてるかな
リーダーの長さは投げる距離によって変わるけど至近距離だと3m位
そこそこ距離投げる場合だと6mのロングリーダー
0448名無しバサー (ワッチョイ 7707-Y2W0 [113.20.227.214])
垢版 |
2018/10/05(金) 02:13:20.76ID:oBAFOWeF0
ブリで使ってるラインシステムが、スピだとPE2にフロロ40、ベイトでPE1.5にフロロ30だわ
タイラバで08に20
バスだと04か06にフロロ10でロクマルでも問題ないんじゃないかなぁ?
それだと根ズレが、っていう場所はPE使うこと自体が向いてない気がするわ
0449名無しバサー
垢版 |
2018/10/05(金) 02:33:46.37
>>448
オフショア、激しい根の無い場所で魚探で確認取れてだったら
メインのPEラインの細さが有利ですよね
2枚潮、3枚潮でもアタリ取れますし

バスの場合、ディープホールみたいな場所なら
PEライン0.8にフロロ8lbでも60取れますが
やはりストラクチャー狙う、ブレイクや岩盤も狙うし
どうしても根ズレ、歯ズレの要素の根ズレ部分が重視されるかなぁ

バスの場合、基本がキャスティングになりますし

オフショアよりもリーダー部分のみで不安要素を回避できず
多少は触れるケースもありますしね
殆ど無いけど、ゼロじゃない、そこが嫌である程度は取ります
447さんは、その辺のバランスも良いと思います
0450名無しバサー
垢版 |
2018/10/05(金) 02:41:20.68
>>448
バスの場合、PEラインを過信してるというか
チョッと無理な使い方をされてる部分はありますね

バス釣り業界やバス釣りする人全体の意識の違いとして
まだPEラインを本当の意味で知られていない部分があるかも

また随分攻めたセッティングですね
相当凄腕の方なのかなぁ
地元スペシャルだったりします?
ブリなら、自分はメインPEは倍近く太くしちゃいますw
0451名無しバサー (ワッチョイ 6ff6-t0aP [119.47.161.120])
垢版 |
2018/10/05(金) 05:18:47.82ID:1vmTalFQ0
>>440
ラパラを2年使ってて最近ピットブル8の25lb150mに変えて75mづつ使ってる。
ピットブル8、トラブルはまだなってないけど見た目で糸よれしてる様に見える、 あと毛羽立ち目立つ。

半分づつ使用だけど3年持たないかもなコレ
0452名無しバサー (ワッチョイ 6ff6-t0aP [119.47.161.120])
垢版 |
2018/10/05(金) 05:21:10.96ID:1vmTalFQ0
ああ、 後は延命の為にクレのシリコンスプレーを拭くのを復活させた、 釣行日の前日の朝に吹いておくのがめんどくさい
0453名無しバサー (アウアウウー Sa47-UpZo [106.130.218.93])
垢版 |
2018/10/05(金) 08:23:21.69ID:yRu9ixSma
ここ1年はPE0.6号にリーダーフロロ1.7号か2号だわ
1.5号以下になると傷に対してナーバスすぎる
リーダー再結束が多すぎるからフロロ4lbタックル選んでる
弱いけど傷付いてたら遠慮なく切れるからね
0454名無しバサー (ワッチョイ 7707-Y2W0 [113.20.227.214])
垢版 |
2018/10/05(金) 09:35:18.64ID:oBAFOWeF0
448のセッティングだとキャストに問題が出ちゃうか
オープンウォーターで垂らし長くとってペンデュラムキャストなら問題ないだろうけど、
精度重視、短い垂らしでシュッと所謂バス投げしたらプチっといってしまうか
0455名無しバサー
垢版 |
2018/10/05(金) 11:09:28.40
>>454
ディープホールとかボートでの釣りで
オープンエリア限定でバーチカルな釣りなら良いけど
キャスティングだと気を使いそうですね

それだけ448さんの場合は
海でのギリギリまで詰めたバーチカル特化のセッティングかも

バスだとネットで取り込まず
ハンドランディングの際に、ボートのキワで暴れたり
エレキに絡まないように急に無理したりもありますしね
0456名無しバサー
垢版 |
2018/10/05(金) 11:45:33.89
>>451
以前に書き込んでた、3年も使い込んだ釣りうまさんですねw
タックルバランスや竿さばきなんかも上手そう

ピットブルの寿命は早そうですね
コーティングが劣化早いので、コーティング系PEラインは辛いものがあります

細い繊維の束ではなく、太い1本の繊維の束にしている
パワープロZは、面白い試みで…細かい毛羽立ちは出ないけど
太い一本の束が逝った瞬間に一気に終わるので、劣化による寿命の判断が難しそう
0460名無しバサー
垢版 |
2018/10/05(金) 21:22:09.18
>>457
うーん、説明下手だったかな
非常に細い繊維を4本の束での撚り糸と
8本の束での撚り糸があります

4本の方が束が太い、
8本は細い束、中の繊維も半分程度

1つの束だけを見ても、束の中の全ての細い繊維が切れてしまい
束の1つが崩壊、存在しなくなると
残された他の束は撚られている位置、8本で構成されてる構造自体がダメになります
束をが崩壊すると全体が弱くなるんです

4本の場合、束が太いので束の中の全ての細い繊維の数も倍ぐらいあります
だからダメになる、切れてしまう前に劣化も見付けられるし
そこまでの段階で崩壊までの間で助かりやすいのです

根ズレ、歯ズレの際に、すぐに束が切られて崩壊し、他にも悪影響を与えるか
多少は粘って耐えられるかの違いです

完全に束が崩壊した時のバランスの崩れ方は、逆に8本よりも4本の方が悪いです

他にも458さんも言うように
4本の方が太い束での撚り糸になるので表面の滑らかさで劣ります
ガイドにゴリゴリ擦れて糸鳴りがするのも
ルアーの飛行中に横風に抵抗を受けやすいのもそうで
4本の方が強く影響を受けます

傷や劣化の無い状態で擦れる障害物が無ければ、非常に高い引張強力を発揮しますが
PEラインは実は非常に弱く繊細なラインなんです
0462名無しバサー (ワッチョイ 77b8-fe/1 [58.89.58.200])
垢版 |
2018/10/05(金) 22:15:27.54ID:/wCDqTH30
結局

束が1つでも切れたら、撚りのバランスが崩れて
残りの束も一気に切れる。

ただし、8本よりも4本の方が一つの束が太い分
束が切れにくいから、根ズレに強いてこと?
0463名無しバサー
垢版 |
2018/10/06(土) 04:20:14.92
>>462
大体は、それで合っていますよー

劣化や傷の有無が有ったとしても
無い場合でも
ライン強度(正しくは強力)限界付近のキンキンの状態で
束の一本が切れると
PEラインの全体で応力と負荷を分散させて集中させない構造が維持できません

良くも悪くも伸びない物性のラインですので
破断伸度の関係で残りの束は一気に急激な今まで以上の負荷が掛かるので
瞬間的な連鎖的な崩壊で切れてしまう形です

そのキッカケになった最初の束の一本が崩壊してしまう
切れてしまうまでの多少の粘りが4本撚りなど少ない束の本数ほどある。という話です

キンキンのテンションで無ければ、
瞬間的で連鎖的な崩壊は減りますが時間の問題です
0464名無しバサー (スプッッ Sdbf-y6NA [1.75.230.8])
垢版 |
2018/10/06(土) 11:13:23.63ID:Mb831E/Md
>>461
とーぜんそうだよな。長文は気付いてないようだが。
0465名無しバサー
垢版 |
2018/10/06(土) 16:09:36.04
>>464
それって、性格歪んでるよね
陰湿で根暗な嫌われ者の発想

こっちは初心者さんや物性を知りたい人へ一生懸命に説明している

なんていうか理解度や知性や知能以前に
人格まで負けているんだね

…かわいそう
0469名無しバサー
垢版 |
2018/10/06(土) 16:56:22.09
>>468
誰が同志社だ
そういう無責任な言い掛かりをする馬鹿w

ソース出してみ、逃げるなよ
根拠や論拠も無く証拠も無く
ゴミと一緒にするな

そもそも
その書き込みもスレ違い、スレに無関係な荒らしでしかない
0471名無しバサー
垢版 |
2018/10/06(土) 17:37:20.58
>>470
寒いし弱い、みっともない逃げ方だな
人に失礼な言い掛かりを付けたんだから
ちゃんと謝罪しろ
0472名無しバサー (スプッッ Sdbf-y6NA [1.75.230.8])
垢版 |
2018/10/06(土) 18:00:48.93ID:Mb831E/Md
>>465
別スレで品格も何も無い本性剥き出しの罵詈雑言を並べ立てるお前みたいなカスが何を言っても響かない。
哀れなやつだね。
0473名無しバサー
垢版 |
2018/10/06(土) 18:28:36.90
>>472
基地外メンヘラ朝鮮人サイコパス荒らしが何を言うw

読めば分かるように
普通の人、スレ民には敬意を持ってるし礼を尽くすよ
初心者さんにもそうだ
誰もが最初は初心者だったしなぁ

荒らしや自分が間違ってるのに
ケンカ腰で絡んでくる奴
言っても常識が通用しないアホには、アホだと言うだけ

的確で適切な表現だからだ
アホにアホと言って何が悪いw
しかも俺からケンカを仕掛ける事は絶対にない

勝手に絡んで、勝手に負けてるのが馬鹿なだけだろう
0474名無しバサー (ササクッテロレ Sp1f-WqLy [126.247.210.186])
垢版 |
2018/10/06(土) 18:41:46.73ID:KYcyhRk9p
>>473
喧嘩仕掛けてんじゃん
ばーか
0475名無しバサー (スプッッ Sdbf-y6NA [1.75.230.8])
垢版 |
2018/10/06(土) 18:52:33.83ID:Mb831E/Md
>>473
朝鮮?朝鮮ってなに?この異常者は何言ってんの? くだらん長文打ってないで、早く弁当詰めて今夜の現場へ向かえよな。
0477名無しバサー
垢版 |
2018/10/06(土) 19:59:27.66
ほら、ガキくせえ馬鹿なんだよな

『具体的かつ客観性のある形で理詰めで反論を書き示してみろ』
何1つ反論も出来ねえゴミじゃねーか

>> (ワッチョイ afd9-Rz9h [153.191.96.34])ID:s26lcwGJ0

誰が同志社だって?
逃げてねえで、根拠を示せよ
泣かすぞ

ごめん。も出来ないのは恥ずかしいな
お前、親にどんな躾されてんだ(笑)
0480名無しバサー (ワッチョイ 77b8-fe/1 [58.89.58.200])
垢版 |
2018/10/07(日) 11:31:38.05ID:zYm4IKq+0
>>466
束の太さが太い方がスレに強いて事みたいだから

束の太さを知り得るのはメーカの人ぐらいだから
その比較だと、どっちが強いかは解らないんじゃない?

結局、同じ号数なら4本の方が強いて事ぐらいしか言えないと思う。
0481名無しバサー (ワッチョイ 17df-WqLy [61.200.103.66])
垢版 |
2018/10/10(水) 07:19:01.90ID:lJevuWQv0
8本練りはしなやかですべりやすいので飛距離をより伸ばすには良いと思います。4本練りはすべりづらいので結びやすい。すっぽ抜けなどのトラブルが少ないです。直結で使うにもリーダー組むにも4本練りのほうが精神的に安心な気がします。
0482名無しバサー (ワッチョイ a754-XM+q [221.132.172.42])
垢版 |
2018/10/10(水) 07:28:58.04ID:UDQmRQus0
>>481
バス釣りではどんな時に直結で使って、どんな時にリーダー組むことあります?
0483名無しバサー (ワッチョイ 17df-WqLy [61.200.103.66])
垢版 |
2018/10/10(水) 08:37:01.19ID:lJevuWQv0
個人的に虫系直結スモラバリーダーです。おおまかに言えば
0484名無しバサー
垢版 |
2018/10/10(水) 12:32:32.65
>>480
4本撚りと8本撚りの束の太さは倍ぐらい違うよ
束ねられてる繊維数自体が全く違います

だから4本寄りの方が少しだけ根ズレ、歯ズレに粘れるってだけ
逆に8本撚りで太さが変わらないなら、超太くなっちゃうよw

また4本と8本では断面の真円度、形状の違いも関係してきます
4本の場合は構造上、何処かにラインが折れ曲がる形で接触する際に
4本の内の2本の太い束で触れる事が多くなります

1円玉、10円玉など硬貨を用意して見て下さい
4本撚りは4枚の10円玉、
8本撚りは実際は…その半分ぐらいの大きさの8枚の10円玉とイメージすれば良いかも
(硬貨と比べてPEラインは柔らかいのが大きく違う点ですが)

これは『┃→(→〈→く→<』と
強い曲がり、強い当たり方、強い触れ方になるほど、そういう傾向にあります
真っ直ぐ引っ張られる際には円に近い、
4本の柱のような束の集まりの撚り糸でも
強く触れるほど、楕円形になり、最後は2本の束で平面的に触れて擦れる形になります
1本の束は8本撚りの倍の太さはありますから、その分切れて完全に崩壊するまで粘れるのです

でも、これが摩擦の発生する強さでもあります
良くも悪くも糸鳴りの原因、水の抵抗、空気抵抗の受けやすい形です
丸い断面というより、
きしめん(棊子麺)、平打ちうどんのように平たくなりやすいのが特徴です

8本撚りは、真円度が高い反面
<の様に折れ曲がる、擦れる際には1〜2本の細い束、繊維数の少ない束で触れる形です
(強い角度で曲がる、強く引っ張られるほど1〜3本の束と接触面が増えて行きます)
これがメリットにもデメリットにもなります

硬貨は中心に一枚、周囲に7枚の硬貨で囲んだ形です
(12本の場合は中に3本)

飛距離、少しだけコシのある、空気や水の抵抗は少なくなり滑りが良くなるのもココです
前述した様に4本撚りでは全体の半分の束、繊維で根ズレ、歯ズレと戦ってたのに対し
非常に少ない非常に本数の少ない束で触れる形です、だから4本撚りに比べて粘れないし
傷や劣化が早く、すぐに毛羽立って来るのです
0485名無しバサー
垢版 |
2018/10/10(水) 12:45:12.20
また4本と8本撚りの違いは
同じ比重、同じ繊維であっても水馴染みの良さ、悪さに違いも出ます

4本の場合は悪く言えばゴツい荒い太い束の集合体なので
水馴染みは悪いです
空気を噛んで水を噛みます

水面に浮いたPEライン部分でウキ代わりにしてアタリを取るには
4本撚りの方が見易いですよ

ティップに出ない繊細な細かく小さなアタリも目で取れるので
PEラインにリーダーのベイトフィネス、スピニングのパワーフィネスなどでは
リグや使い方で、モノフィラメントラインでティップでアタリを取る釣りよりも
慣れれば多くの魚を釣れるのも優れた面だと思います

アタリの数で言えば、4倍以上になったりします
釣り人の腕以前に
今まで取れていなかった、分かっていなかったアタリが取れるのが大きいです
大きくなるほど、デカバスほど小さなアタリになる事も多いので
デカバス率も上がりますよ
0486名無しバサー (ササクッテロラ Spb7-t0aP [126.152.76.220])
垢版 |
2018/10/10(水) 12:51:37.78ID:vdFr2fmap
釣行前夜にシリコンスプレーをしゅー
滑りが非常に良くなった気はやっぱりする。
毛羽立ち、 ただラインのダメージが把握できないけど今のところ本線からの切断はなし。

このままシリコンスプレーは続行
0489名無しバサー
垢版 |
2018/10/10(水) 15:59:32.40
>>487
矛盾してないよ
まだあなたが理解が足りないか、出来ていないんだと思います

2本撚りの抵抗が大きいって
逆に言えば多くの繊維で応力と負荷を分散させて集中させないように
出来ている状態とも言えるんですよ

だから、オープンエリアの何も干渉しない場所での
純粋な引張ライン強度(正しくは強力)には優れていても
根ズレ、歯ズレの心配のある状況では8本撚りが4本撚りに劣る場合もあるんです

4本撚りを500円玉
8本撚りを一円玉か、それよりも小さな円形のものだとイメージして
それが何かに当たって、変形のしにくさや
何処が当たるか、
接触点、接触面の大きさや数で考えてみれば、きっと分かると思います

>>488
それ、誰に言っているんですか?
それとパワープロ、パワープロZは、通常のPEラインではないので、あしからず
0490名無しバサー (スッップ Sd33-aGAx [49.98.154.86])
垢版 |
2018/10/11(木) 08:19:09.59ID:JCUi2pbyd
>>489
矛盾してる事は理解してるよ
実際に使ってて8本撚りよりも4本撚りのほうが毛羽立つの早いじゃん?

パワープロがどうだって話はしてないんだけど。これでいいかな?
4本撚りは4本のライン、8本撚りは8本のラインで出来てるわけじゃないって話
https://i.imgur.com/Szi0S1d.png
https://i.imgur.com/lLYQRtU.png
0491名無しバサー
垢版 |
2018/10/11(木) 08:29:15.55
>>490
だから、わざわざ長くなるの覚悟で
誤解したりしないように
非常に細い繊維の束、それの集合体だと書いてあるよ

4本撚りの角はどうしても強く当たるから
そこの部分の細い繊維の一部が繊維破断しやすいですね

でも束の中の繊維数の数が多いので
すぐに束ごと切れてしまう8本撚りよりは、粘れる事が多い仕組みですよ
0492名無しバサー
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:51.78
>>490
その図でなら、一般的なPEラインの図解ですし
正しい、合ってますよ

488のは、特殊構造のパワープロ系の断面図でしたので
それは違う、ここでそれを出しちゃうとオカシナ話になると思って
指摘させてもらいました
0494名無しバサー
垢版 |
2018/10/11(木) 14:41:48.39
>>493
まだ理解出来ていないのか

矛盾していない
表面の数本が繊維破断するのと
束全体が繊維破断で、すぐに崩壊するのでは大違い

8本撚りは接点が点でその部分の毛羽立ちは非常に早い
繊維の量、数自体が8本撚りは4本撚りよりも少ない束になるので
崩壊までが早い

一つの束が崩壊すると全体のバランスが崩れて
他の残った繊維は、本来のライン強度(正しくは強力)も発揮出来ない

破断伸度の特性から、テンションが強く掛かっている状態で束の崩壊が起こると
その引張強度に耐えられていない→束の一つが崩壊
→当然、残された繊維はその引張にさらに耐えられない→連鎖的に瞬間的に全体が切れてしまう
これが高切れ、アワセ切れのメカニズム、だからPEラインにリーダーは必要になる仕組み

4本撚りも真円度の低さから、角になる外側は毛羽立ちはしやすいものの
良い意味で変形しやすい特性から棊子麺のように平面的になり
一箇所に集中して繊維破断するのを防ぐ
良い意味でネジレと変形しやすいのが4本撚り
変形後は、全体の束の半分で応力と負荷を分散させて集中させない
それが粘りの違いを生む

飛距離と潮に流されやすい、糸鳴りの問題は抱えるが
根ズレ、歯ズレに8本撚りなどよりも粘る、強いのが4本撚り
0495名無しバサー (スッップ Sd33-aGAx [49.98.154.86])
垢版 |
2018/10/11(木) 15:27:58.26ID:JCUi2pbyd
>>494
ヤスリに触って変形したら4本撚りの方が削れる面積が増えてしまいますが

もうエアプって事が十二分に分かったのでサヨウナラ。NG登録したいのでできたらID出してもらえると助かります。
0496名無しバサー
垢版 |
2018/10/11(木) 15:34:18.30
>>495
馬鹿だなぁ
これだけ説明しても理解できずに逃げるなら
最初から絡んで来なきゃいいのにw

変形して多くの接地面で応力と負荷を分散させて集中させないのと
一点に集中してしまう
しかもそこが同じ細さの繊維でも少ない繊維数の細い束なら
より早く切れるだろう
ただが切れてしまうのが早い、だから8本撚りの方が根ズレ、歯ズレに弱い

矛盾なんてしていない、簡単な物理法則だよ

矛盾は理解できない君の頭の中で無知と理解力の無さから起きている
0497名無しバサー
垢版 |
2018/10/11(木) 15:35:58.79
一部修正、加筆

>>495
馬鹿だなぁ
これだけ説明しても理解できずに逃げるなら
最初から絡んで来なきゃいいのにw

変形して多くの接地面で応力と負荷を分散させて集中させないのと
一点に集中してしまう
どちらが弱いか、誰でも簡単に分かるだろう

しかもそこが同じ細さの繊維でも少ない繊維数の細い束なら
より早く切れるだろう
束が切れてしまうのが早い、だから8本撚りの方が根ズレ、歯ズレに弱い

矛盾なんてしていない、簡単な物理法則だよ

矛盾は理解できない君の頭の中で無知と理解力の無さから起きている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況