X



トップページバス釣り
1002コメント520KB

バス釣りPEラインについて語れ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー (ワッチョイ 62f6-RyIK [133.206.35.32])
垢版 |
2018/08/29(水) 00:34:29.70ID:ezN7eUsx0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください。(ワッチョイ無しのスレは破棄)


使ったことない人はいっぺん試してみ。
物によってコシがあったりヘナヘナだったり色々あるでよぅ。

※前スレ
バス釣りでPEライン使ってるやついる?
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1528937694/
バス釣りでPEライン使ってるやついる? Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1533831935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0003名無しバサー
垢版 |
2018/08/29(水) 00:39:49.67
>>1
スレ立てお疲れさま

荒らしは書き込めない、自演できなくなるねw
0006名無しバサー
垢版 |
2018/08/29(水) 00:54:55.96
>>5
変なのに粘着荒らしされてるので、
前に殺害予告もされてるので、IPもワッチョイもIDも消してるよ

まぁ、消してるので、仰るようにコテ並みに判別可能だと思うし
5chの有料会員、正式サービスの利用なんでご理解いただきたい
0007名無しバサー (ワッチョイ 3bd9-4M2L [220.107.59.209])
垢版 |
2018/08/29(水) 01:06:38.08ID:yY8KU/QO0
ワッチョイ、IDが隠しのあぼ〜ん方法

■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をバス釣り板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではPEラインといれる)

・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定

■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
0008名無しバサー
垢版 |
2018/08/29(水) 01:14:35.17
>>7
5ch有料会員、運営の認めている、作った正式サービスへ
文句があるなら、批判要望板や運営へのメールでどうぞ
それ以外は、荒らしでしかありません
0013名無しバサー
垢版 |
2018/08/30(木) 15:58:49.28
前スレ埋まるまでっしょ

良くも悪くも荒らしが絡んで来てるから、時間の問題
こちらでは自演難しいし、荒らせなくなるから安心
0016名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 00:52:56.88
前スレの荒らしによる埋め立てながらの逃げw
みっともなかったなぁ

とりあえず、次スレ誘導前に前スレ終了したのでageます
0017名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 00:53:55.78
それと多分、バス釣り板では保守しなくてもDat落ちしませんよ
0018名無しバサー (オッペケ Sr05-3hev [126.161.124.58])
垢版 |
2018/09/04(火) 09:28:20.34ID:QvZ+Uvyur
前スレで高比重PEは直ぐにササクレるって返事もらったけど、
使用時間25hくらいだけど、全然ササクレる気配がない。
ぐぐって見たら、ササクレが早い人と俺みたく通常PEと変わらない人がいるね。

ただ、遠くでのアタリが明らかに濁った。
0020名無しバサー (ワッチョイ 86dc-3hev [1.33.33.206])
垢版 |
2018/09/04(火) 12:35:08.92ID:WWFRxPTg0
>>19
リーダーはフロロが5〜8。ナイロンが6を使いわけてる。
4〜5gのキャロで違和感感じて、ジグヘッドで試してみた。
水中にある足場パイプを15mくらいからコツコツあててみたけど、
キンって感じから、コンって感じに変わった。
何回も通ってる場所だから、多分間違いないと思う。
0021名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 13:30:25.34
>>18
良くも悪くも、ややマイルドになりますね
張ってる状態のPEラインの金属的な感度から、コーティング部分で鈍ります

でもテンションが掛かって無い状態では、やや微かにラインが全体的に引かれる部分
当たりが微かにPEラインよりは出やすい性質もあります

硬い物への耐久性もわずかに上がり、ガイド絡みは減少(ここはデメリット無し)
大切に長く使った場合は、コーティング劣化の分
通常のPEラインよりも寿命は短めです

本当に良いとこ取りのようで
すごく中途半端にも取る事が出来るので
メリット・デメリットの見極めが微妙ですよね
0022名無しバサー (ワッチョイ 86dc-3hev [1.33.33.206])
垢版 |
2018/09/04(火) 13:52:49.95ID:WWFRxPTg0
>>21
PEはスピニングでライトキャロとジグヘッドしか使わないのよ。
特にジグヘッドは浮力高いPEだと、
弛んだ状態から糸を張ると水を切ってる感じが長い時間伝わってくる。
高比重でも伝わってくるけど短い。
俺みたいな使いかたは多分高比重に向いてるんじゃないかな。
0023名無しバサー
垢版 |
2018/09/04(火) 14:07:13.52
>>22
ジグヘッドだと、リーダーの長さにもよりますが
コーティングしてある分、傷みも少ないでしょうしね

コストは少し高くなっても
そういった攻め方の釣りでしたら、マッチング良さそうですね

釣果も今まで以上に上がりそうな予感もして
期待できそう、楽しみですね!
0026名無しバサー (ササクッテロレ Sp05-Ujgi [126.245.80.177])
垢版 |
2018/09/05(水) 12:13:02.89ID:YtYQdabjp
新しいジェーンの5ちゃんバージョン導入
https://i.imgur.com/UZrF8Yw.jpg
0027名無しバサー (アウアウカー Sa5d-lgHW [182.251.249.16])
垢版 |
2018/09/05(水) 14:51:23.40ID:Tbd7TAOJa
長文さんは普通にいるじゃないか
0030名無しバサー (ササクッテロル Spe7-/T50 [126.233.7.179])
垢版 |
2018/09/11(火) 05:22:39.39ID:aPQHAtB5p
メインがパンチングでたまにフロッグ
ナイロン16lbが100m巻けるギア比7.1:1のリールに PE80lb(5号)80m巻きをフルに巻いて使ってたんだけど。

ダメージ部分をカットしてたらだいぶ減ってきたんだけどライン量が減るとローギア傾向になっちゃうから
PEラインの下に下糸入れて巻き取り量あげた方がいいかな?

今のところ18gあるガバチョをフルキャストしたら結び目で引っかかりはしないけど結び目が見えるくらいまで減ってる。
0031名無しバサー (アウアウウー Sa63-A+xp [106.129.205.82])
垢版 |
2018/09/11(火) 08:03:03.53ID:tJvsrNjpa
1種類のラインだけ使ってこれはいいだの言うのって馬鹿らしくね?
他のラインと比較した上での意見なら分かるけど、たまたま最近pe使ったからってこれはいいって全く無意味な意見だと思うよ
0033名無しバサー (ササクッテロル Spe7-/T50 [126.233.199.148])
垢版 |
2018/09/11(火) 08:44:57.92ID:5HBujm6Xp
>>32 うん、 当初はXG買うつもりだったが直前で揺れてHG買った。

手返しは悪いけどオカッパリで撃てるポイントそんなにいっぱいないからジックリ撃ってるから気にはなってないかな。
0034名無しバサー (アウアウカー Sa8f-zmX4 [182.251.245.7])
垢版 |
2018/09/11(火) 08:49:58.03ID:pEAonIU6a
XGと使い比べれば劣るだろうけど、それだけ使ってればギヤ比は1:7なら特に困る事はないかな
0035名無しバサー (ササクッテロル Spe7-/T50 [126.233.199.148])
垢版 |
2018/09/11(火) 08:55:56.14ID:5HBujm6Xp
PEラインだからライン量が減って下の方になっても巻きグセは気にならないんだけどね。
問題は下糸噛ませて来シーズンの使用も視野に入れて粘るかどうか
0036名無しバサー (アウアウカー Sa8f-8J72 [182.251.253.4])
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:28.04ID:h+jzFi2Sa
リーダー付ければメインラインの消費はかなり抑えられるけど5号ともなると結び目がかなりデカくなってしまうからなぁ
5号くらいなら安物でもそう簡単には切れないから自分なら安物をマメに巻き替えるかな
巻き替えるっつってもまた別のリールの下巻きに使ったりして極力無駄にはしないけどね
そもそもの話として、軽い物投げないなら20lb100mくらいの深溝スプールでも困らない気はするけど
0038名無しバサー (スップ Sd12-paO1 [1.66.101.129])
垢版 |
2018/09/11(火) 16:43:41.72ID:j2Bp5SkTd
>>37
何を、じゃなく、何処で、だろ。
0040名無しバサー (ワッチョイ 5ef6-/T50 [119.47.161.120])
垢版 |
2018/09/11(火) 18:38:22.38ID:R6MpAsNB0
ロクマルがボコボコ釣れる琵琶湖だとPE80lbでも弱いラインかもしれないね。
0042名無しバサー (ワッチョイ 47b8-A+xp [126.76.111.27])
垢版 |
2018/09/11(火) 22:34:47.26ID:6MgSWpdH0
琵琶湖のバスは青物並みのパワーってよく言うよね
0043名無しバサー (ワッチョイ 8fad-zmX4 [118.6.246.141])
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:12.94ID:lueFpUKP0
>>42
まじですか

やばいですね
0044名無しバサー (ササクッテロル Spe7-/T50 [126.233.199.148])
垢版 |
2018/09/12(水) 06:50:50.47ID:0JMLN/Xfp
>>41 2ozで打ち抜けないマットカバー自体がそうそうないかもw

https://i.imgur.com/oBj0Lo2.jpg
https://i.imgur.com/Uz7cXMD.jpg

俺がよく撃ってるこのくらいの菱藻マットもナス重り5号(18g)で入るからなあ。
0045名無しバサー (アウアウカー Sa8f-zmX4 [182.251.245.14])
垢版 |
2018/09/12(水) 08:40:21.77ID:CMGT/wp5a
風に押されたりしてぎゅうぎゅうに詰まったカバーとか、ホテイアオイだとなかなか入りにくいね
そんな時はサステキ使ってた
あとラインを太くするとシンカーも重くしないと入りにくいだろうな
0047名無しバサー (アウアウカー Sa8f-zmX4 [182.251.245.1])
垢版 |
2018/09/12(水) 13:50:03.57ID:+RGnOS47a
>>46
最近のリグを知らなくてね
サステキもなかなか感心したけどあれを超えるリグって凄いなー
0049名無しバサー (ワッチョイ 7bf6-t6RF [119.47.161.120])
垢版 |
2018/09/15(土) 19:43:44.50ID:Ut42toow0
藍染とかググって試してみては?
0052名無しバサー (ワッチョイ 7bf6-t6RF [119.47.161.120])
垢版 |
2018/09/15(土) 20:10:01.64ID:Ut42toow0
そういう仕様、 竿さばきに注意。
0053名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 20:48:16.14
>>48
他のラインに比べて
マッキーなどの油性ペン(アルコール系)にPEラインなら強いので
先端にカッターやデザインナイフで切れ込みを入れて
ラインリサイクラーなどで巻き取りながら着色すれば良いかも

ただし、色落ちはどうしてもしますよ

マッキーのカラーラインナップに気に入った色が無ければ
濃い目の色ならば、着色を別の色で重ねてみても良いかも

摩擦熱に気を付けながら、ユックリやるのお薦めです

あとはマッキーと名前が付いててもペイントマーカーは成分が違うので厳禁です
0054名無しバサー
垢版 |
2018/09/15(土) 20:54:58.95
>>51
軽い物ほど、巻き取る際にフカフカに巻かれやすいので
着水後にバイトに気を付けながらも
軽く指でつまんでテンション掛けながら巻いてから
普通に巻き取ると良いですよ

キャストしたら、フェザリングの癖を付ければ
フロロなどでもトラブル無しで、今後の釣りを楽しめますよ

あとは最初にスプールに巻き取る際に
ナイロンライン、フロロラインよりも少な目に巻く事もお忘れなく

慣れるまでは、癖がありますが
きっとすぐに慣れるし、
リーダーの結束もマスターしちゃえば
メインラインのPEは長持ち、リーダーだけ結び変えるだけで
ラインの購入費用、巻き替えの時間も節約できて
きっと大好きなラインになりますよw
0057名無しバサー (ワッチョイ 7bf6-t6RF [119.47.161.120])
垢版 |
2018/09/15(土) 21:07:05.97ID:Ut42toow0
根掛かりとかですっぽ抜けた反動でトップガイド付近でループして固結び状態になったら本当にやっかい
0058名無しバサー (ササクッテロ Sp59-giZO [126.33.78.171])
垢版 |
2018/09/16(日) 14:30:43.43ID:GAX66lHdp
>>54
丁寧に教えくれて助かるありがとう
0.8号150mキャパにマックスで巻いてたのも良くなかったのかな
幸か不幸か何度もトラブって数メートル〜十数メートル切ったから今は適量かもw

早く慣れるよう頑張ります!
0059名無しバサー (スフッ Sd03-TI/9 [49.104.37.93])
垢版 |
2018/09/18(火) 17:38:56.65ID:yM6FW8/7d
2号のPE巻いて14グラムのルアーとか遠投すると切れてルアーだけ飛んでいくこと多いんですが、ルアーが重すぎるんでかね?
それともPEって何匹か釣ったら結び直す必要とかあります?
0061名無しバサー
垢版 |
2018/09/18(火) 17:50:58.37
>>59
PEラインは伸びないのが利点なんだけど
伸びないから急激なショックを吸収できずに切れやすいラインです

重目のルアーを思い切り投げるなら
ナイロンのショックリーダーを付けると
釣果も上がるし、切れにくくなりますよ

慣れたらフロロのショックリーダーでも大丈夫なはずです
0062名無しバサー
垢版 |
2018/09/18(火) 17:55:44.87
>>59
あとはオーバーヘッドキャストで
竿のしなりをうまく使わず、
手首だけで投げてる場合も起きやすいです

サイドキャストなど竿のしなりを見たり感じやすい
テンションの掛け方が楽なものから
初心に帰って見直されると良いと思います

慣れたら簡単ですし
今までよりも飛距離が出て、
正確に狙った場所にキャスト出来るようになりますよ
0063名無しバサー (ガラプー KKa9-1KPH [2bw3ntw])
垢版 |
2018/09/18(火) 18:24:37.84ID:RFkqLhTKK
ヘタレ長文は潮来スレに帰りな
0065名無しバサー
垢版 |
2018/09/18(火) 19:06:53.75
2、7、12、14、46、50、60、63、64と同一人物
(ガラプー KKa9-1KPH [2bw3ntw])
(ワッチョイ 0dd9-WjPf [180.21.124.140])
は、自演粘着荒らしです
0066名無しバサー (スップ Sd03-mrYj [49.97.110.11])
垢版 |
2018/09/18(火) 19:07:29.56ID:MMjOdcxGd
PE直結してる人オススメのノットある?
0070名無しバサー
垢版 |
2018/09/18(火) 19:26:33.05
>>66
色々やりましたが
ルアーへの結束、バス釣りの範囲なら、パロマーノットが簡単で良いですよ

基本的にPEラインは必ず、スッポ抜け防止に
ラインと結びコブを爪の中に隠すようにして
ターボライターで端を炙って抜け防止のダマを作ります
0071名無しバサー (スップ Sd03-mrYj [49.97.110.11])
垢版 |
2018/09/18(火) 19:53:03.16ID:MMjOdcxGd
>>68
>>69
>>70
ありがとうございます
ダブルクリンチかパロマーが良さそう
だけどダブルパロマーっていうのは普通のパロマーをさらに折り返してやる感じ?
0073名無しバサー (ワッチョイ 7d3d-Zlpr [118.104.176.96])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:07:51.23ID:mMuhMhd+0
個人的にはPE直結はハングマンズノットで充分と感じてる
あまりにもノットが強いと根掛かりで切るしかなくなった時、下手するととんでもない所から高切れする事もあるから
以前、2重に折り返したラインをアイに通してからのハングマンズノットしてたけど、高切れでラインをごっそり無くしてから普通に戻した
0074名無しバサー (ワッチョイ 7bf6-t6RF [119.47.161.120])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:11:31.53ID:8FrpUYAD0
>>72
俺はコレの60lbと80lbを去年から使ってる。

画像のは60lbで残り数少ないし消化したら伸びた60lbはもう買わずに80lbのみで行くつもり。

https://i.imgur.com/mPOUsVl.jpg

https://i.imgur.com/Y3X3sEt.jpg

確かに通しにくいがコツ掴めばサクっと付け替えできるよ
0075名無しバサー (ワッチョイ 7bf6-t6RF [119.47.161.120])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:20:32.25ID:8FrpUYAD0
>>71
ここからさらにもう一回 ループにくぐらせて
そこからルアーに通して締め込むだけ

https://i.imgur.com/uPcc3LD.jpg
0078名無しバサー (エムゾネ FF03-mrYj [49.106.193.6])
垢版 |
2018/09/19(水) 13:20:23.92ID:4kldcZhxF
パンチングの人がリーダーとらず直結する理由って何?
0080名無しバサー
垢版 |
2018/09/19(水) 13:30:22.98
>>78
ウィードでの釣りなので
PEラインでも傷みにくい、根ズレの心配が少ないと考えてるのかも
(肝心のアイ周辺は少しずつ傷む)

あと考えられるのは

リーダー結ぶのが面倒
リーダー結ぶ際のFGなどに自信が無い
キンキンの感度でガキンッ!とやりたい
0081名無しバサー (オッペケ Sr59-5OeT [126.229.19.79])
垢版 |
2018/09/19(水) 13:52:59.62ID:YyWDYEL2r
パンチ好きだけど>>80は根ズレ以外ズレてるw

一番の理由は少しでもフッキングパワーをロスしたくないから
カバー越しにラインが「く」の字になってたりするところから、完全に針先埋めたテキサスの太い針をなるべく硬い顎に掛けたいので、リーダーに伸びて欲しくない

次に、結び目がカバーに引っ掛かるとリズムが崩れるから
直リグとかサステキとかあるのに未だにパンチでヘビーテキサスが主流なのは、回収時の抜けの良さが圧倒的にいいから
バスに見付けて貰いにくい釣りなんで、手数がその日カバーできる範囲、釣果に直結します
少しでもトラブル減らしたいので、余計な結び目がカバーに引っ掛かってほしくない

あと基本的に至近〜近距離の釣りなんで、掛けた後の伸びや、透明な糸による食いの良さがほしくてリーダー使うぐらいならフロロの20や25の通しでやる
アメプロのトミービッフルとか、バイト数重視でPEからフロロに切り替えたらしい
俺も薄いカナダ藻狙いならフロロ使います、蔆藻や濃いマットはPEですけど
0082名無しバサー
垢版 |
2018/09/19(水) 15:49:06.29
>>81
それが君の主観なのはいいけど
リーダーの結び目でカバーに引っ掛かるとかは考えすぎじゃないかな

水中でリーダーの結び目がどれだけ引っ掛かるか見てみるといいよ
殆どのケースで何の抵抗にもならないのが分かると思う

逆にそこまで明確に引っ掛かる様な硬いカバーなら
PEライン直結では傷むし切れるから
なおさらナイロンやフロロラインのリーダー欲しくなるカバーだとも言える

光の屈折率の関係でPEラインにフロロリーダーは
魚に見切られにくい非常に強い武器になるし

フッキングパワーを言うなら、PEライン直結のアワセ切れを防止し
適度に伸びるリーダーがあった方が強いし安心
確実で無理の無いフッキングが出来る

重いシンカーでPEラインのみの張った状態でキンキンの感度で
ガキンッと合わせる感覚が好きって言うなら分かるけどね

効率を言うなら、フロロリーダーの方がアタリは増えるし、
直結のように魚に違和感を与えず、弾かれたりせずに乗せやすいよ
テンション緩めても
PEライン直結より、ラインにアタリも出易いのも長所

あと、未だにメディアの影響で勘違いさせられてる人が多いけど
硬い竿で一気にカッ!と瞬間的に
短いストロークで電撃合わせ、極端なバス合わせするのはド素人
ラインやフックの負荷を応力を急激に掛ける一番悪いアワセ方
イメージでは強いように思えるけど、計測するとフッキングパワーは低いんです

水中で弛みの出易いPEラインなら、なおさら
さらにアワセ切れのリスクも格段に上がりますよ

柔らかい竿でもバット、グリップまでブランクス全体で大きなストロークで
スイープにアワセて針先を掛かるべくして掛かる位置で確実に貫く
これが一番バレ難いし、ラインの伸びや劣化、アワセ切れも抑えられます
飲まれ気味で歯にラインが当たってる場合でもダメージは最小限に済みますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況