X



トップページバス釣り
1002コメント289KB

アルミボート&トレーラー総合【2スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無しバサー
垢版 |
2019/04/03(水) 12:36:04.35
>>504
バイク板の防犯スレ、盗難防止スレとか見てみるといいよw

元バイク泥棒、窃盗団メンバーからの情報公開や
手口、泥棒の嫌がるケースの紹介まであるし

実際の被害例、対策例ももの凄い数になってるw
量だけでなく質も凄い

ホイールを防犯ロックしても吊り上げられたり、
スケボーや代車などに載せられたらアウトだから
深く地中に基礎部分を埋めて、施錠用アンカーボルトを自宅に作る土木工事をしたり
様々な工夫がたくさん見られて参考になるはず

落とし穴を掘ったり、電流を流してショック状態にするのは
危険なので手段、方法を書き込むのは禁じられてるけど
中には、そういう泥棒退治の罠を仕掛ける人もいる
それだけ盗まれて怒ってる人が多い証拠でもあるんだけどね

今は携帯、スマホも使い古した型遅れが手元に残ってたり
激安機種、格安プランの契約もあるから
追跡専用に契約してGPS機能付きのスマホを隠して装着し
警察への通報と共に追い掛けて捕まえる人も増えてる

バイクは隠し場所が限定され、バッテリーも殺されたら充電分だけになるケースが多いが
バスボートやトレーラー、牽引する車側にも
いくらでも隠し場所があり、弱ったバッテリーも有効活用できるから
工夫のしがいがあるよw

イマドコ。彼ドコ。みたいなアプリも
今、愛艇がちゃんとマリーナにあるか、ガレージにあるか、庭にあるか
位置情報を確認可能
カメラで映像で確認したり
Wifi機能付き赤外線カメラを使って連動させたり、自宅や部屋から確認したり出来ます
0506名無しバサー
垢版 |
2019/04/03(水) 12:41:18.62
>>504
ボートとトレーラーの場合は重量があるので
台車に乗せての移動はガーガーとうるさくて目立つだろうし
ジャッキアップと固定も含めて手間が大変になるはず

だから、バイク以上にホイールを固定できれば、それだけで防犯効果は非常に高いです
あとは、とにかく面倒なブツ(笑)だと
相手が手を掛ける前に避けるように
防犯対策をしっかりしてると見て分かるようにする事が重要です

盗難防止装置作動中、防犯カメラ作動中のステッカーなどを
トレーラーに貼るのも良いし、それだけでなく
何やら怪しいセンサーやアラームをアチコチ付けていると分からせるのですw
0507500
垢版 |
2019/04/04(木) 18:32:47.56
カプラーロックか、ホイールロックが現実的ですかね。
ちょっと高いですけど地元の釣具屋がやってるボート置き場が空けばいいんですが。
0508名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 00:37:35.68
今年初牽引 4ヶ月ぶりだからちょい緊張
0509名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 01:20:35.72
忘れ物には要注意ですね
現地に着いてから気付いて…あ!って事が何度もw
0510名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 05:01:05.40
何回やっても牽引はスゲー緊張する
自分の性格分かってるから何かポカするんじゃないかってドキドキ
指差呼称してるよマジで
0512名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 08:27:00.79
ハブベアリングにグリースアップしたか?
ボールにも塗ったか?
0513名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 09:35:48.96
俺はシート忘れた
地味にしんどかった
0514名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 12:13:25.03
シートが経年で抜けなくなっちゃった
パイプレンチで外れるかなぁ
0515名無しバサー
垢版 |
2019/04/09(火) 13:11:36.05
そろそろ車検だなと思って車検証見たら車検切れでしたわ
0517名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 01:01:53.27
>>516
そうそう
毎年車検時期のお知らせ葉書来てたような気がしてたんだけど気のせいか
0518名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 07:40:06.54
車屋から事前に来るよね
仕舞い込んで紛失しそうに毎年なるw
0519名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 07:42:03.10
自分のだらしない性格が嫌になるw
俺は何故か毎年雨か雪の日になる
0520名無しバサー
垢版 |
2019/04/11(木) 13:05:42.12
>>519
俺もそうだわ 去年も冷たい雨降りの中整備させられて散々だったw
0521名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 02:46:55.23
ボートカバー高過ぎるよね
シルバーの対候性の高いシート程度の安いやつ無いものかなぁ
0522名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 02:57:07.52
>>521
昔に比べたら激安になったと思う
amazonで12.5〜13.5ft用のが2298円のなんて儲けが出るのが不思議w
ブルーとシルバーのリバーシブル

バイクシートに使いたいぐらい激安
他のでも数千円だよ
0523名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 03:05:52.97
情報ありがとうございます
安いですね
紫外線で1年でビリビリですかね?
3000円なら毎年買えですかw
0526名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 04:56:09.74
UVトラックシート、ターポリン、重ね掛けすれば紫外線の劣化も遅くなるかも

自分はマリーナの中古艇扱う店に後輩いるから
クルーザーで使ったマリンカーペット乗せてラッシングベルトで固定
被せるヘリの部分が結局早く傷むのは仕方ないのかもね

見た目もシュッとしないのが玉に瑕w
0527名無しバサー
垢版 |
2019/04/12(金) 06:06:22.56
除草シートかけてる人もいるね
紫外線劣化はかなり防げそう
0528名無しバサー
垢版 |
2019/04/13(土) 00:39:19.33
アルミボートの中古って本当に安くなったね。
0529名無しバサー
垢版 |
2019/04/13(土) 08:11:30.97
>>528
少なくなったよね

むかーし横浜のURかなんかの宅地駐車場歩いていたら
数年使っていないであろうアルミ&トレーラーが停まっていて
「買取いたします連絡ください」とか張り紙貼ってあったなあ
土浦の駐艇場とかでも買取希望の張り紙貼ってあるボート
何艇も見たが
0530名無しバサー
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:00.53
>>529
それ、バイクでもそうなんだが危険な張り紙なんだ

張り紙を貼って様子を見る
次回来た時に手付かずなら、丸ごと盗んだり
船外機だけ、各部パーツ取りされる可能性が高い

要は持ち主が関心が薄く放置してる。と勝手に判断される

張り紙を貼った業者や業者を装ったプロの窃盗集団じゃなくても
張り紙を見て、放置されてるなら取っても良いか?みたいに
軽い気持ちで盗んだりする奴も出てくる

バイクの世界では、張り紙は窃盗団が目を付けました。って合図だよ
0532名無しバサー
垢版 |
2019/04/13(土) 17:20:13.74
>>530
まあ確かにそれもあるだろうな
トレーラーのタイヤぺちゃんこカバーに砂埃溜まって放置されたアルミや
FRPのボート見ると俺に譲ってくれよって思うわ
もしくは売り払って市場に循環させろよって
0533名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 11:15:40.85
6万のボートカバーは13年持った
安物はもたないよ
0534名無しバサー
垢版 |
2019/04/14(日) 15:53:35.17
6万凄いなー
コスパはいいけど6万工面出来ないw
はっきり覚えて無いけどラビオス3万位だったような
エレキ部分の補強もしてあって品質良かったよ
0535名無しバサー
垢版 |
2019/04/28(日) 15:46:00.54
ボートカバーって船外機込みのやつとそうじゃないやつあるけど、みんなはどっち使ってるの?メリットデメリットおせーて
0536名無しバサー
垢版 |
2019/04/28(日) 18:53:18.03
メリットも何も船外機まで覆えるかどうかだけだよ
0537名無しバサー
垢版 |
2019/04/28(日) 18:56:35.21
船体へ負荷掛けなくないから帰って来たらすぐに船外機はエンジンスタンドへ
だからカバーは別々のを使ってる
0538名無しバサー
垢版 |
2019/04/28(日) 20:39:55.83
あー思い出した 確か船外機まで覆える方はシートポールでテントに出来るわ 短い方はテントに出来ないかもしれん
テントに出来ないと雨とか雪溜まる
0539名無しバサー
垢版 |
2019/04/28(日) 23:19:41.66
>>538
エンジンを外してその余剰分でテントにするってことですか?
0541名無しバサー
垢版 |
2019/04/29(月) 07:21:00.31
上の人が言ってるけど短い方は普通ではテントにならない
だから後部デッキに脚立入れて強制的にテントにしてるよ
0543名無しバサー
垢版 |
2019/04/29(月) 08:49:39.24
ラビオス使ってもそんな事言えるかしら
0544名無しバサー
垢版 |
2019/04/29(月) 09:13:03.05
>>539
540の通り船外機付きは大きめ(シートポール立てる前提)と小さめ(シートポール無し前提)があります
小さめのシートで船外機外してテントに出来るかはわかりません
自分は船外機付きの大きめの方使ってます
マリンの人もそれを薦める筈ですよ 高いので当たり前っちゃ当たり前ですがw
0546名無しバサー
垢版 |
2019/05/01(水) 03:11:15.42
船外機だけ保管してるのはスタッドレスタイヤ保管用のやつを流用してる。ホムセンで1000円くるいのやつ
0547名無しバサー
垢版 |
2019/05/01(水) 05:07:28.25
上から被せるやつか、なるほど
入れるの面倒そうだけどどうなん
0548名無しバサー
垢版 |
2019/05/01(水) 05:28:09.71
船外機一体式か分割式か選べるよ
船体本体カバー+船外機カバーになってる
0549名無しバサー
垢版 |
2019/05/01(水) 20:19:44.53
>>547
RV用のを買えば普通にスッポリ収まりますよ。下が締められるようになってるので風対策もばっちり
0550名無しバサー
垢版 |
2019/05/01(水) 20:22:57.31
>>548
別体式なんてあるんですね。
12フィートのアルミと10馬力船外機を買おうと思ってるんですけど、結局どのタイプのカバーがコスパ良いんですか?
上に出てた6万のやつが13年と考えると5千円のやつを約2年で取り替えるのと同じってことですよね
0551名無しバサー
垢版 |
2019/05/01(水) 21:20:19.54
どのタイプのカバーも
強烈な直射日光、紫外線に曝され
夏には熱せられて伸びて、冬には冷やされて縮み雪の重みに耐えて
風雨にも耐えて劣化して行くから

カーペットや安価なブルーシートなど要らない物を表面に巻いて
何層かで覆うのが劣化を遅らせて長持ちする秘訣ですよ

カーペットの悪い点は雨で水を吸い重くなる点
それだけ縁やポールシートなど突起部に負担が掛かります

全体的に重量を応力と負荷を分散させて
突起部は柔らかい物で覆うなど、手間になりますが
地道な気配りが愛艇とシートカバーを長持ちさせるコツですね
0552名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 07:23:21.80
話は変わるのですが、ヘッド車のコンビネーションランプ周りから電源とってると思うのですが、ノーマルの電球のままでOKなのですか?それとも省エネでLEDに交換したりしてます?
0553名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 09:35:13.10
>>552
最近の車は異常電流を拾って電源をカットしてしまいます。なのでトレーラーの電球をLEDに変えます。
0554名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 09:39:11.91
最近のトレーラーはほぼLEDになってる。ヘッド車も最近の車はLEDがあたりまえなのでヒューズの容量が小さく、トレーラー側が普通の電球だとヒューズが切れる可能性あり。
0556名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 10:04:01.02
昔の車は結構隙間だらけで配線も少なかったから比較的簡単だったけど最近のはリレーをつける場所も難しいんじゃないかな...
かといってヒッチつけるプロショップも選べるほど無い。車の整備屋さんもあまりやりたくないっぽい..自動車メーカーも純正品
以外を取り付けるのイヤみたいだし。
0557名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 16:03:55.45
ボートを月極駐車場に止めてる人って結構いるの?
0559名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 16:56:34.80
そうなんですね、ボート欲しいけどアパート住まいなんで、アパートの駐車場は空いてるんですけどね。
ボートを止める事を許して貰えればいいのですが。
0560名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 18:38:27.45
軽車両なんだし防犯盗難については自己責任でやりますからって話せば管理会社も許可してくれるんじゃないの
0561名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 21:21:24.77
軽トレーラーで12fのVはきついみたいですね。
0562名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 23:09:29.83
ボートで使うランディングネットで便利なの教えてくれ
柄が短いやつを使ってたんだが55cmを入れるのに苦労したので新調したい

柄が短いから膝をついてやってたんだけど、やっぱ伸縮可能なやつで立って扱う方が楽?
0563名無しバサー
垢版 |
2019/05/03(金) 04:26:07.04
>>555
俺、整備士だけどリレー5個つけてバッテリーからヒッチまで5本配線引いてさらにウインカーリレーつけるのか?そんな風になってる車見た事ない。
0564名無しバサー
垢版 |
2019/05/03(金) 08:51:24.57
そのうち電球のランプなんて無くなるんだからトレーラー側を全部LEDにした方がいいと思うのだが...リレーも寿命があるからねぇ。
0565名無しバサー
垢版 |
2019/05/03(金) 09:50:39.77
>>563
リレー5個つけるなら、後ろまで12Vの太めの配線1本でそこから集合電源とれば良いのでは?
0566名無しバサー
垢版 |
2019/05/03(金) 09:58:20.19
同意
こんな整備士いねえよw
しかもたかがLEDで専用線を5本引っ張る意味がねえ
0567名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 04:59:51.45
>>566
見たことないって書いてありますよ
0568名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 05:13:30.72
>>565
集合電源から電気を取り出す為には各回路にリレーが必要なのでは?
だからリレーを使うってことに対してそんな必要無いって書いてあると思いますよ。
0569名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 10:17:27.90
>>552です。
乗ってる車のコンビネーションランプ周りはすべて電球です。
電流とかはみてない車両なのでダイアグ等は出ないと思います。
ブレーキとバックはLEDに変えたんですけど、ウィンカーをどうしら良いのかと質問させていただきました。
抵抗入のLEDだと意味ないし、抵抗無しだとけん引してない時はハイフラになってしまうだろうし…。普通の電球のままだとローフラになってしまうのでしょうか?
0570名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 10:24:40.96
全部LEDに変えればいいよ
中途半端が一番良くない
0571名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 12:03:22.47
>>569
トレーラーをつないだ時ローフラになった場合トレーラーのウインカーを抵抗無しのLEDに変えれば解決すると思われます。
車体ウインカーをLEDに変えたいのであれば抵抗付きのLEDで大丈夫だと思います。
0572名無しバサー
垢版 |
2019/05/04(土) 13:15:26.70
電源線だけ後ろまで引っ張ったら今度操作系前まで引っ張るしかないじゃん
LEDなら各回路から取れば十分だよ
0574名無しバサー
垢版 |
2019/05/05(日) 12:54:57.17
みなさん、相談に乗っていただいてありがとうございます。
とりあえずウィンカー以外をLEDに変えたので、様子をみてみます。
ローフラになっちゃったらICリレーに交換しようかなと考えてます
0575名無しバサー
垢版 |
2019/05/05(日) 13:12:18.80
逆だよ逆
ウィンカーだけを残すから問題起きるんだよw
0577名無しバサー
垢版 |
2019/05/07(火) 16:00:42.48
>>556
工賃をたくさん払えばいくらでもやってくれると思いますよ。やった事なくて時間かかって割に合わないとやりたくないって思考になると思います。
0578名無しバサー
垢版 |
2019/05/07(火) 21:22:21.07
まあ、普通の整備やる車屋じゃなくて電装屋にやって貰えばそのくらい朝飯前だろう
車の電気のプロだしな
0579名無しバサー
垢版 |
2019/05/07(火) 22:17:19.84
ヒッチ本体の取付は電装屋の範疇から微妙に外れる気がする。
0580名無しバサー
垢版 |
2019/05/07(火) 22:46:59.07
まぁ、基本的には未知の領域でしょうから責任持ちたくないので嫌煙されるでしょうね。
海外に行くと、結構引っ張ってる車沢山いるんですけど、日本ではあまり見かけないですしね
0581名無しバサー
垢版 |
2019/05/08(水) 21:30:22.55
牽引車の950申請と被牽引車の連結検討ってどうして数字が全然かわるんですか?
連結検討の方が大きい数字引っ張れますよね?
0582名無しバサー
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:29.56
トレーラー側のブレーキも使えるからな
0583名無しバサー
垢版 |
2019/05/08(水) 22:43:35.76
>>582
トレーラー側に慣性ブレーキがあるかないかで牽引出来るトレーラー側の重量が変わる
慣性ブレーキがないとブレーキかけた時にトレーラー側の重さも全てヘッド車に掛かってきて
※掛かってきてと言うかトレーラー側の重さで押される事になる
ヘッド車側のブレーキだけで止まらなくてはならないので軽いのしか牽引出来ない
0584名無しバサー
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:38.26
ちなみに950は貨物に構造変更してると重量の面で不利になるから乗用のうちにしておくのが良いぞ
0585名無しバサー
垢版 |
2019/05/08(水) 23:01:03.34
あぁすまん
950登録の場合慣性ブレーキ有りの場合最大で1990Kgにされるけど
連結検討での計算上実際はもっと重い物牽引出来るのにって事か
その辺はなんでか分からないけどバスボートの場合1990Kgを超える事はないから
気にしなくて良いんじゃね?
多分だけど乗用車の場合はどれだけ性能あっても1990Kgまでって自主規制でもあるんでない?
0586名無しバサー
垢版 |
2019/05/09(木) 07:27:33.60
すみません。説明が悪かったようです。

牽引車で950申請したらブレーキの関係で総重量300キロまでだった(車検証記載済)のですが、トレーラー側で連結検討(親子登録)したら総重量450キロのトレーラーが登録できて引けるようになったんです。
どっちの車両も何にもいじってないのに書類上のマジックで合法になる不思議
0587名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 10:07:18.65
知り合いにボーターが1人も居ないんだけど、トレーラブルやる時の失敗談とかあったら教えてくれ。
そもそも、友達が居ないんだけどな・・・
0591名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 12:23:31.33
若いと友達欲しいって考えが多いのかな?
年取ると煩わしいから友達不要って考えに至った
0592名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 12:33:01.20
俺は逆で定年後を見据えて会社外の知り合いが欲しくなったわ
たまに飲みに行ったり釣りしたり
って言っても釣り場着いたら別行動したいけどねw
0593名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 13:09:47.84
人それぞれだからねぇ
取引先の社長が和船持ってるんで月一で誘ってくださるし
自転車乗りの友達とレンタルボートでバス釣りにも行くし
自分は若い頃から皆んなでワイワイやるのが好きだけどね
ずっと独り身で友達も少なく寂しく亡くなって行った叔父見てるんで反面教師にしてるのかもしれん
0594名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 15:27:42.96
>>587
トランサムセイバーを外し忘れて湖底へ…
みんな経験するらしいけど私も今週やってしまった
8000円がぁ
0595名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 18:09:39.48
エビとドンコのお家になってます...
0597名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 18:20:33.03
>>587
エレキ上げ忘れて
船外機で勢い良くプレーニングしようと全開くれたら
ドカゴキ!すごい音と振動、ビシュル!と赤と黒のケーブルが引き込まれ外れて
マリンカーペットが一気に剥がれた
湖の底に新たなストラクチャーが出来た事がある

竿がバラバラと落ちなかっただけ良かった
0598名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 18:59:36.84
>>587
タックル準備中に一度トレーラー外して付け直し
その際にカプラーのロックを忘れ
ボート出す時にトレーラーが尻下がりになってヒッチから外れた
チェーンやってたからスロープに沈んでは行かなかったけど
0599名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 22:03:01.67
経験談サンクスです。エレキとヒッチカプラとトランサムセーバーには気をつけます!

トランサムセーバー付ける時って船外機のチルトはどうするの?
シープロ10なので手動チルトです
0600名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 22:33:56.67
>>599
船外機の足とトレーラーで挟み込むしかないからやればわかるよ
0601名無しバサー
垢版 |
2019/05/14(火) 22:40:55.16
トランサムセーバーの長さ調整で船外機のチルト目一杯上げた時にしっかり固定出来る長さに調整する
トランサムセーバーのゴムバンドだけじゃ船外機ガタガタするからトランサムセーバーセットしたら
トレーラーフレームと船外機のロアケースをタイダウンベルト使って固定する
0602名無しバサー
垢版 |
2019/05/15(水) 23:46:29.13
>>587
ヒッチボールにしっかりハマってないのに走り出してトレーラー脱落
0603名無しバサー
垢版 |
2019/05/16(木) 14:36:09.92
みなさん、ボッチの自分に暖かく答えてくださりありがとうございます!
このスレ良い人多いね
0604名無しバサー
垢版 |
2019/05/16(木) 22:37:00.36
何かトラブっても一人だと大変だから釣り友を見つけようぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況