X



トップページバス釣り
1002コメント289KB

アルミボート&トレーラー総合【2スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0284名無しバサー
垢版 |
2018/11/18(日) 07:01:47.52
ジョンのカートップ?
ジムニー格好いいよね
入らなかったらアメリカのバスプロみたいに
ロッドケース屋根に付けたら?
0285名無しバサー
垢版 |
2018/11/18(日) 07:09:25.08
>>283
1770mmしかないから
天井に沿ったロッドホルダーじゃ真っ直ぐは無理だよ

斜めに助手席の足元に曲げて入れるなら
可能かもしれないが保証は出来ない
ルーフキャリアに
ホームセンターで安いボイド管、硬質PVC(塩ビパイプ)を乗せて
パイプの下端に穴開けて
エンドキャップと南京錠でロックする形にすればいいよ

勿論、エンドキャップ内側にはスポンジ付けるんだけど
入れる時はグリップエンドから入れれば
急ブレーキや事故でもティップが破損しにくいよ

アルミパイプとか金属パイプだと
ワイルドな感じが更にアップw
0286名無しバサー
垢版 |
2018/11/18(日) 07:10:59.82
>>283
ボート牽引ならボートカバー内に
カートップでも工夫次第で行ける
あとは前述のボイド管方式かなぁ
0287名無しバサー
垢版 |
2018/11/18(日) 10:59:17.65
まぁキャリアに積んだ竿がどうこうするときはもう事故ってる時だから安心感てだけなんだけどな
0289名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 13:33:08.34
楽勝、つかコンパクトカーでも行ける。
0290名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 13:55:32.27
コンパクトカーはさすがに恥ずかしいわw
0291名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 21:46:41.09
>>288
ノアで13だか14クラスのデカアルミ引いてるのを見た事あります
0292名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 22:25:57.99
>>290
海の人は普通にデミオとかシエンタとかでも牽いてる。
バスだと変にSUV志向が強いからね!
0293名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 22:34:16.46
スロープが舗装されてるとこならコンパクトカーでも問題ないな
舗装されてない整地のみのスロープだと大雨後とか亀になる可能性ある
0294名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 23:00:26.03
>>293
舗装されてるところしか行かないからなぁ。今のところ2駆で間に合ってる。
車もカローラスパシオとファンカーゴと乗り継いで来たけどV12ならそんなので行ける。ただ、皆サーフとかエクストレイルとかゴツイ人が多いこと、多いこと。
お金持ってる独身の人がそういうの乗ってるのが殆んど。
0295名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 23:12:08.56
12ftクラスかつスロープが舗装されてるとこしか行かないなら
スズキのエブリィ4WD最強説あるで
まぁ行き帰りの運転が遅くてダルいとかあるけどな
0296名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 23:34:04.12
バスの人は形から入る人も多いから。
0297名無しバサー
垢版 |
2019/01/01(火) 23:38:32.37
>>296
あと、バスの人は大多数独身で使えるお金が多いってのもあるしね!
0298名無しバサー
垢版 |
2019/01/02(水) 07:17:23.79
整備されてるところばかりじゃないから雨→泥化が怖いんだよなぁ
0299名無しバサー
垢版 |
2019/01/02(水) 12:42:25.37
周りにいつも人がいて最悪助けてもらえる環境ならばコンパクトって考えもなくはないけど、完全ソロでスタックした事考えるとSUV乗りたくなるよね〜
0301名無しバサー
垢版 |
2019/01/06(日) 23:10:54.33
トーハツの2スト 9.8B使ってるんだが、
エンジンかけずに前進ギアに入れて、
プロペラを手で回すとカチッカチッと音が鳴りながら回転方向に回る
逆回転は回らない

後進ギアは入れてもプロペラを手で回すことはできない

これは正常なのかな?
エンジンかけると普通に回るけど
0302名無しバサー
垢版 |
2019/01/06(日) 23:35:42.37
お前、そのうち指を全部か命を失うぞ
セルやスターターロープ以外でもエンジンは掛かる恐れがある

昔の自動車や航空機のクランク式ロッドで人が死んだり
車やバイクで押し掛けできるのも知らないのか?
0303名無しバサー
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:14.00
燃料タンクつないでないからそれはない
カチカチ言うのが正しいのか知りたかったんだ
0304名無しバサー
垢版 |
2019/01/06(日) 23:51:14.40
そう思って
タンク外したバイクで
キャブの中のガソリンで走る事を知らない

まぁ、気を付けて
0305名無しバサー
垢版 |
2019/01/07(月) 00:30:14.33
2ストでキャブ内の燃料使い切らずに止めることってあるんですか?
最後は燃料ホース抜いて、自然に船外機止まるまで待ってと言われてたから、
キャブ内も使い切ってるもんだと思ってました
ほんと微量には残るのかもしれないけど
何はともあれ気をつけるようにします
0306名無しバサー
垢版 |
2019/01/07(月) 00:42:40.31
>>305
キツい言い方してごめんね
でも利き手の右手の親指を失った人を知ってるし
指を落としただけでも人生が激変してしまうから
強めに言いたかったんです

教えてくれた人、良い先輩をお持ちですね
安全最優先で教えてくれる人は、常識なようでいて貴重です
0307名無しバサー
垢版 |
2019/01/07(月) 00:49:49.47
いえいえ、こちらこそ御指摘有り難う御座いました
ペラは凶器になるって事、肝に銘じておきます
0310名無しバサー
垢版 |
2019/01/07(月) 20:08:58.35
エンジンかけて回るなら大丈夫なんじゃね?ニュートラルでひっかりは無いの?
前進時に空回りしないなら大丈夫だとは思うけどギアはギアロッドの位置で前進・ニュートラル・後進を切り替えてるから位置がずれることは希にある。
インペラ交換する時はローワー部分と一緒にギアロッドを外すので戻すときに位置を調整するんだけど、微妙なんで片手でギアを切り換えながら手で
ペラを回してギアの引っかかり具合を確認する必要がある。機種によってロッドの場所が違うので具体的なやり方は割愛。
船外機が勝手に始動するというのはスターターロープ式では経験は無いけど「絶対にないとは言えない」というのがエンジニアの決まり文句みたいな..
セルモーター式は面倒でもバッテリーケーブル外さないとヤバイよ。まあいろいろな安全装置は付いてるんだけども「絶対安全」はないから。
0311名無しバサー
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:31.91
>>310
ニュートラルでは引っかかりはないです
カチカチ音もしないで回ります。
やっぱりそういうものでいいんでしょうか?
ttps://blog.goo.ne.jp/miyasan5/e/9896dd8e8f29c7447177bf59f173d07e
ここにもカチッと音するようなことがあると書かれていますし
確認したことがなかったので不安になった次第です
0312名無しバサー
垢版 |
2019/01/08(火) 12:42:15.02
2ストキャブ、ええ音するよね〜
煙まみれになるけどw
0313名無しバサー
垢版 |
2019/01/08(火) 14:30:20.15
水槽で冷却水循環チェックするだけで水真っ黒ですから。
0314名無しバサー
垢版 |
2019/01/08(火) 22:21:20.46
まじで?
0315名無しバサー
垢版 |
2019/01/09(水) 00:18:02.42
オイルの混合具合にもよるだろうけど、しばらく始動しなかったエンジンほどひどい。いろんなものが溜まって不完全燃焼してるのかも..
走ってると排気は後ろにしかいかないから気がつかないかもしれないけど煙も結構出てるもんだよ。当然冷却水にも混ざるから。
0316名無しバサー
垢版 |
2019/01/09(水) 22:20:22.43
ポリバケツで点検のため始動させたら思いのほか水が黒くなりますよね。ただ墨汁のようになる訳じゃない
0317名無しバサー
垢版 |
2019/01/13(日) 15:24:05.66
フリークだけはやめとけ
修理もできない素人
0318名無しバサー
垢版 |
2019/01/18(金) 16:16:03.98
マグネシウムでもっと軽いボートを作ってくれ
12ftで15キロ以下が良い
0319名無しバサー
垢版 |
2019/01/18(金) 17:11:59.65
無理
0320名無しバサー
垢版 |
2019/01/18(金) 17:21:09.08
アルミの比重が2.7
マグネシウムの比重が1.7
マグネシウムで15Kgの船をつくろうと思うと比較対象の
アルミボートだと24Kgで作れてなければいけない
無理だなw
0321名無しバサー
垢版 |
2019/01/18(金) 17:22:31.98
ドライカーボンの船ならあるね
アディギル号中古で50億円だったかな
0323名無しバサー
垢版 |
2019/01/18(金) 17:49:15.26
メガバスのはもっと安くなかった?
0324名無しバサー
垢版 |
2019/01/18(金) 18:27:23.05
フォーカスポインターはFRPの上にウェットカーボン貼った
なんちゃってカーボンだから・・・
0325名無しバサー
垢版 |
2019/01/18(金) 22:26:38.30
フォーカスポインターってまだ生き残ってるの?
0326名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 15:05:04.59
ドライカーボンで12ft作ったら何キロになるんだ?
普段から鍛えてなくても一人でカートップ出来る重さで作れる?
0327名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 15:21:07.85
結構前に童夢がドライカーボンの2分割ボートを作ってたけど
全長2.53m全幅1.05m全高0.41mのサイズで19.4Kgだな
同じサイズを分割じゃなく一体で作ったもう少し軽くはなると思うけどね

でもカーボンの比重は1.8位なんでアルミと比較して劇的に軽くなるって事はない
0328名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 16:39:55.57
比重ってあんた、同じ厚さや構造で作るつもりか?(笑)
0329名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 16:44:55.49
12ft9.9psクラスのボートなんてアルミの板厚1.2とか1.4ミリだよ
いくらアルミより強度あるカーボンだと言ってもそれなりに板厚は必要になる
0330名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 17:25:04.89
比重1.8で厚さ0.5mmで作れば12ftアルミの4分の1位の重さで作れそうだな
0331名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 18:02:47.93
バッテリー載せたら底抜けるけどね。
0332名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 18:02:50.43
>>327にも書いたが童夢のドライカーボンボートがあのサイズで19.4キロだから
あのまま12ftクラスに置き換えたら単純計算でパネル面積約1.65倍位だから
そのまま重量に直すと32キロ位になっちゃう
童夢レベルの会社だから強度計算もきっちりやってるだろうし
それだけの重さになる位のカーボン量は必要なんだろうから
童夢のボートをベースに考えるならあまり軽くはならないんじゃなかなと思う
0333名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 18:19:28.17
重さよりも値段がね...
0334名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 18:26:28.87
ブルーシートで作れよ
あれを接着剤で積層して作れば強いだろ
PEで出来てるから耐候性も良いぞ
0335名無しバサー
垢版 |
2019/01/19(土) 18:49:19.00
接着剤代がね..見た目もね..
0337名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 10:00:32.42
ポリウレアコート代がね..重さもね..
0338名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 10:44:26.91
Vハル最軽量って何?
カートップ出来るの?
0339名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 15:44:28.33
>>338
シーニンフのじゃないかなセミVでいいならならランドウかな
どっちも中古しかないし中古あってもめっちゃ古いだろうけど
0340名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 15:49:42.75
>>338
シーニンフの10Kじゃないかな?
一般的な12フィートじゃなくて10フィートだけど
販売されてた約20〜25年前でも一度しか現物見たことないから現存してないかもw
0341名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 15:55:20.00
でも40kgは超えてると思うよ。
0342名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 19:44:19.77
シーニンフ12Fで45s位あった記憶
0343名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 22:20:44.90
40キロ超えたらトレーラー必須だな
それかロングの2tトラックの荷台に乗せるか
0344名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 22:33:41.95
50キロ超えの12FTとか普通にカートップ出来るじゃん
0346名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 23:01:09.32
まだトレーラーが一般的じゃなくカートップが全盛だった昔とか
サベージとかの50キロ超えの12ftをカートップしてる奴とかゴロゴロおったぞ
0347名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 23:05:18.65
今でもノーティーダックとかカートップしてる人いるよ。高齢化が進んで平均的な体力が無くなってきてるのでしょう。
0348名無しバサー
垢版 |
2019/01/20(日) 23:46:39.08
ノーティーダックって60kg越えてるだろ
20代、30代で筋トレやってるようなやつじゃないと無理だよ
今のバサーの平均はメタボの50代だぞ
0349名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 00:04:27.17
>>348
カートップしたことある?
ボートの前持ち上げてキャリアに前だけ引っ掛けたら後ろから
持ち上げながら前に移動させるだけだから
別に50キロ60キロの船を完全に持ち上げるわけちゃうで?
0350名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 00:06:42.56
俺はサベージを電動ウィンチでカートップしてた
0351名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 00:08:35.05
未だにウィザードをカートップしてる40代の貧乏なオイラはどうすりゃいい?考えないで買った20代の時は若かったけどなんと重さ70キログラム。
0352名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 00:33:54.88
エクスプローラーを三年位、ステーションワゴンにカートップしてた

全然、苦じゃなかったけど腰痛めてトレーラーにした
0355名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 00:59:02.90
いい歳してそこまでするなら新しく軽いの買えよ
0356名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 02:49:21.95
いやトレーラーでいいでしょ素直に
vハルカートップは単独釣行なら行けば行く程嫌になると思うよ
0358名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 09:41:09.69
>>357
富豪か
0359名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 11:04:29.61
>>358
すまんjw11の貧民や
ここの住民はあれこれこだわるけど、自分は特に不満もない。
レンタルとこれしか乗ったこと無いんだが、やっぱ上ランクのに乗るとそっちが欲しくなるんだろうなー。
0360名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 12:22:27.54
ポーターボート持ってるけど案外重いし組み立て面倒でトレーラー運用になったわw
30kgくらいしかないのに積むのすら俺にはしんどいわ
0361名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 12:28:37.08
単独釣行は厳しいよね
ステーションワゴンならいいけど
クロカンに積むのはしんどい
帰りに積む事考えると途中からブルーになる
0362名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 15:17:26.50
車の上にあげたりするのはいいんだけど、デッキの組み立てとか車に積んだりするのが面倒くさい
マウントのところとか出っ張りすぎてて邪魔すぎる
0363名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 15:24:50.06
ポータボートでトレーラーって固定が難しそう。ふにゃふにゃやん?
0364名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:53.77
11ftぐらいでトレーラーってのも恥ずかしい気がするけど考えすぎだろうか
0365名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 21:19:06.59
準備片付けで普通の船+30分はかかるからなー
車内に積むと船体拭いたりで大変だし
キャラバンエルグランドあたりでもデッキとか含めるとマジでパンパンになるもん
トレーラー運用なら全て解決するんだ…
0366名無しバサー
垢版 |
2019/01/21(月) 22:15:35.08
>>364
恥ずかしくは無いけどトレーラーがあるなら大きなボートが良いな
0367名無しバサー
垢版 |
2019/01/22(火) 03:12:53.96
カートップは炎天下でも寒い位クーラー効くよねw
0368名無しバサー
垢版 |
2019/01/22(火) 07:44:18.84
サウザー450が最高だよ
買い換えました(笑)
0369名無しバサー
垢版 |
2019/01/22(火) 08:17:24.72
スゴイなぁ
いくらしました?
0370名無しバサー
垢版 |
2019/01/22(火) 08:42:00.56
いいね!写メで自慢して!
0371名無しバサー
垢版 |
2019/01/22(火) 13:24:50.28
ボートのサウザーって聖帝から名付けたのかな?
0373名無しバサー
垢版 |
2019/01/22(火) 22:47:05.97
日よけになって天井が熱せられないからだと思うぞ
黒い車とか冷えないって良くいうだろ?
0374名無しバサー
垢版 |
2019/01/23(水) 07:16:25.92
ああ、しゃっくり100回で死ぬみたいなやつか
0375名無しバサー
垢版 |
2019/01/23(水) 19:27:13.25
大丈夫 水を注いだ茶碗に箸を十字に切って区切られた箇所から水を飲む。※その際手を持ち替えてはいけない
これで止まるぞ
0376名無しバサー
垢版 |
2019/01/23(水) 20:17:12.21
AEDで止まるよ
0377名無しバサー
垢版 |
2019/01/23(水) 22:21:17.88
いいじゃん。どうせ100回で止まるんだから。
0379名無しバサー
垢版 |
2019/02/02(土) 23:31:21.73
廃盤になったステーサー420VN、15馬力4スト、24Vエレキ、14fトレーラーの中古の話が有って買おうか悩んでる。
全てが綺麗に使われてて良い感じなんだけど金額が50万なんで悩んでます。
プラシドなら即決なんだけど、皆さんどう思います?
0380名無しバサー
垢版 |
2019/02/02(土) 23:52:59.11
>>379
超お買い得ですね 自分なら欲しい時期だったら即決
ボート屋経由したら1.5倍くらいになるだろうし
0381名無しバサー
垢版 |
2019/02/03(日) 00:46:39.28
状態良くて50万なら迷う必要ないだろ・・・
0382名無しバサー
垢版 |
2019/02/03(日) 01:40:31.05
アルミは欲しくて迷ったら買いが吉
車と違って玉数少なすぎて欲しい時に欲しいボートってなかなか無いですよね
0383名無しバサー
垢版 |
2019/02/03(日) 07:31:18.21
アルミ割れたら溶接すればいいし
14なんてめったに出ないもんな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況