X



トップページバス釣り
374コメント103KB

オールド国産ベイトリール総合スッドレ

0117名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 06:52:04.78
>>116
その時代はもうマグ化と小型化が進んでいたから、少し遅れた企画だったな。
関東だと、フジ釣具が力を入れていたから、関東の古いユーザーは思い入れがあるんだと思う。
0118名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 14:37:21.65
そしてBX-21をひっくり返したデザインのクアンタム1310へと。
同じ設計者でmadeIN JAPAN

アメリカで人気あったとか全く知らんかったね。
てっきりバンタムマグキャストのデザインをパクっただけかと思ってた。
0119名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 19:25:49.13
ルー・スピードスプールBB-1って、シマノ製とリョービ製でどのくらいパーツの互換性あるんだろう?
ドラグワッシャーとかスプールは無理かな?
0120名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 19:58:30.58
>>119
中身は別物なんでほぼ互換性ないはず

リョービ製はシマノ製に比べると、明らかに質感が劣る
ロゴとかプリントだし
0121名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 20:29:10.93
>>120
ありがとう
もしシマノ製のジャンク品が買えたらスプールをリョービ製に移植して浅溝スプール化しようと思ったけど無理か
個人的にはブランクスルータイプのロッドに合わせて全く普通に使うから、軽いし、リールフットの形状も合うシートを選ばなそうだし、ハイスピードもあるリョービ製一択
たしかに質感的にはトッパーとかにシマノ製が人気なのも分かるけど
0122名無しバサー
垢版 |
2019/05/10(金) 21:50:27.85
ダイワのteamdaiwa-x 105PV使っている。
マグネットブレーキ搭載だが気を抜くとバッククラッシュを起こす。
そこがまたかわいいだけれど。
使っていた人や使っている人のコメントください。
0123名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 08:59:19.13
質感なんてシマノもサイドプレートビスだらけだし別に大したもんじゃ無いと思うけどね。
BB-1L&キャスプロ4000のキャスト性能は最高だよ。
0124名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 11:28:10.94
>>123
シマノの方がクラシカルで金属感があってそう言うのが好きな人にはあっちかな?とか思うけど、自分もリョービ製が好きだよ
ボディのカーヴにそったロゴとか最高だよね
BB-1Lのアルミ製?Vスプールのヤツを最近入手したけど、投げやすすぎて思わず笑っちゃったよ
実戦派、クラシカル派のどちらからも相手にされないのか未使用品ですら15000円もしないからほんと助かる
0125名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 12:18:05.72
>>124
共感出来る人が居て良かった。
相手にされないと言うか忘れさられた存在だよね。
ドラグが少し弱い点やハンドルがボディから離れ気味な事以外性能的には完成されてるよね。
0126名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 13:37:06.72
>>122
可変ローターの初期のタイプかな?
ピーキーだよね。
0127名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 13:37:53.55
>>59
釣りトップの景品で長らく登場してたね
子供の頃結構憧れてたけど実際使ってみたら微妙だったw
0128名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 15:29:10.07
>>59
デフォだとスプールサイドになぜか一個だけベアリングが(笑) なので追加すれば回りは良くなるよ。
あとメインギア軸も追加出来る。サイズは同じ950
飛距離は多少伸びるがスプールが重いのでブレーキはあまり弱められない。
確かTD-1のスプールはポン付け出来たはずだが、ブレーキロータが少し薄い程度なのでさほど…
さらに緑TD-Sのスプールもシャフト軸のサイズをワッシャ等で合わせれば可能…なはず。
あと、今のリールならワンウェイが入ってる所に他のリールのワッシャやらなんやらを使えば1280を入れる事も可能。
ただボディ精度が悪いので細糸は糸噛みする。

逆転機構はセミダイレクトってより船釣りなんかでタナを調整するのに使ったんじゃないかな?
0129名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 17:35:10.63
リョービ製BB、全体的に安っぽいんだよね
ティアドロップ型のノブ一つとっても
シマノ製の方がまだ高級感ある。

パーミングプレートのシボの入り方も全然違うし
リョービ製はシマノ製のコストダウン版
0130名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 21:48:55.58
まぁ、シマノ製とリョービ製で値段がどうだったのか知らないけど、ワンピースフレームで軽量化されてるし、ベアリングも追加されて時代に対応してるし、他の部分で多少のコストダウンがあったとしても仕方ない
少なくとも自分はリョービ製が存在しなければ現役では使ってないし、そもそもあそこまで長寿にもならなかったと思う

安っぽくなった、と見るか、80年代後半以降のブランクスルータイプのロッドにも似合うようになった、と見るかでも違うだろうね
0131名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 22:18:48.97
でもやっぱりBB1はリョービでもスピードスティックつかFUJIグリ前提の設計だからなあ。
今の竿に付けると多少不恰好ではあるな。
最後の方のモデルのサムバー式でワンウェイベアリング付きを持ってるけど、FUJIグリだとクラッチ低過ぎで、ブランクスルーに付けるとこれまた見た目がイマイチって言うチグハグ感があるわ。
でも好きだけどね。
0132名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 22:38:57.56
さすがに近年のロッドには合わないだろうね
自分はリョービ製をルーミスのややクラシックなCBRやSBRなんかに合わせてるけど悪くないよ
デビッドフリッツも90年代くらいのブランクスルータイプのブローニングに合わせてたし、まぁアリでしょう
もしかしたら近年のロッドでもツララとかなら合うかも?
シマノ製になるとさすがにスピードスティックとかの方が圧倒的に似合うだろうけど
0133名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 23:03:40.64
スピードスプールといえば、極々短期間にサムバー仕様のが出てたね。
リョービのOEMが終わった後に出て、Lew一族の介入かで短命に終わったみたいな話は聞いた。
持ってるけれど、樹脂サムバーの素材がヤワいんだよね・・・しかも球数が超少ない。
実釣レベルで使え使い続けられるかどうかは疑問だな。フレームは問題ないとしても。
見た目は超イイんだけどね。機会あればうpするよ。
0134名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 23:10:20.93
あれはリョービ製ではないんだね?
チャイナとか?
0135133
垢版 |
2019/05/11(土) 23:37:11.41
>>134
フット部にJAPANの刻印はあったよ。箱入りで仕舞ってあるから余裕ある時に確認&うpする。
0136名無しバサー
垢版 |
2019/05/11(土) 23:57:55.91
そうなんだー
見つけたら買ってみたいなー

ひさびさにシマノBB-20をバラしてみたけどリョービ製とはたしかに全く別物だね
ドラグワッシャーのサイズはもちろん、ギヤの厚みがリョービ製の方のずっと厚いし、径もほんのごく僅か大きく感じた
リョービ製をカーボンワッシャーで改良したいんだけど合うパーツがあればなぁ
シマノ製なら少しは社外品出てるし、他のリールからの転用も可能みたいだけど
0137名無しバサー
垢版 |
2019/05/12(日) 00:44:08.78
たしかに言われてみるとリョービ製のハンドルノブは安っぽいな
まぁ、そこまで気にならんけどなんかの拍子で割れそうで怖いかも
0138名無しバサー
垢版 |
2019/05/12(日) 06:49:29.88
>>133
そんな話初めて聞いたけど
lewの社長が生きてる間保証付きだけど社長が短命(事故死)で終わったって話の間違いでしょ。
俺のはアニバーサリーモデルだけど、別に柔くないよ。


https://i.imgur.com/LCaUPKg.jpg
0139名無しバサー
垢版 |
2019/05/12(日) 09:20:33.86
社長が生きている間は保証するって、シマノ時代のライフタイムモデルの話かな?
超希少モデルだよね
0140名無しバサー
垢版 |
2019/05/12(日) 11:23:55.47
>>133
ごめん、間違いだろ?って書いたけど俺が知らないだけなのかもね。
なにぶん昔のリールなんでよく分からんわ。

>>139 それだ!ライフタイムだね。
0141名無しバサー
垢版 |
2019/05/12(日) 16:32:16.69
BB-1のライフタイムモデルなんて現存してるの?
0142名無しバサー
垢版 |
2019/05/12(日) 16:49:57.62
日本では販売されてないだろうけど、アメリカのルー販売であったみたいだね
それでもかなり少ないみたいだけど

今日はBB-1Lで遊んできた
ニゴイだけど
Vスプールは糸巻き量が少なくて軽量スプール効果があるのか古いリールにしてはかなり投げやすい
0143名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 08:43:56.25
ベアリング使用していない廉価モデルを比べてみた
ファントムST15
バンタム10SG
キャスプロ400

今の高性能オイルを注せば、クランク投げるくらいなら、普通に使えるな
特に、キャスプロのしっかり、しっとり感は好みだった。ベアリングなしの逆の良さが出てるなを
0144名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 10:29:06.83
ファントムST15は昔使ってたけど、オイルの代わりに水を垂らすと強烈ぶっ飛びだった記憶だよ
0145名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 10:31:35.77
Piscifun カーボンXの鳥の巣スプールにホロテープ巻いてみた結果
特に3000sの爆音金属キンキンのドラグ音の音量が大きく下がった
(それでも十分…うるさい、爆音)

キンキンッ!が、ややマイルドな音質になった

外見から見てもスプール軸が丸見えではなくなり
耐水性、潮被りからの錆やトラブルは激減しそう

裏と表から貼って、鳥の巣の穴を通じての貼り合せにした
表面は滑らかになり、テープによりマイルドになっても鳥の巣の凹みは生きてるから
適度に滑り止めとしても使えて、指ドラグはしやすくなったよ

ハンドメイドルアー用に買った、ダイソーのホロテープが幅的にもちょうど良かった
使ったのは、Foil paper tape-Mix-の15mm幅x4mの物
糊がベタベタしていないので貼りやすい
見た目は怪しく…レインボーホロ特有の安っぽくなった(笑)

とりあえずPE0.4と0.6巻いて、フロロ4〜8lbリーダー
1000sと3000sのシャロースプールにし
0.3gから投げられるシマノのGAME TYPE-RFのS66FFとS76FFと組み合わせてる

とにかく軽い、投げててメチャクチャ楽w
巻き心地が軽くてスムーズ
全体的にガタが無く、シャキッとしている
メバルやトラウト相手には、軽く握ってスウィープな合わせじゃないと弾いちゃう
それぐらい感度も良いよ
0146名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 19:14:44.98
>>145
マジシャンどうした(笑)
0147名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 19:54:50.31
遠心ファントムはバンタムに比べるとあまり注目されないけど、パーミングしやすいし意外と良いよね。
0148名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 20:01:44.95
自分はマグサーボGS-15を持ってて、ST-15を持ってる友人に投げさせてもらったら
サミングさえ気を付ければ凄く気持ちよくキャストできた記憶がある
0149名無しバサー
垢版 |
2019/05/19(日) 20:16:30.78
当時の遠心はプアだしスプールが重いから回りだしたら止まらないけど重いのはそれなりに飛ぶよね。
0150名無しバサー
垢版 |
2019/05/29(水) 17:59:18.66
古い国産ベイトはギアが弱い言うけど本当かね?
0151名無しバサー
垢版 |
2019/06/03(月) 23:58:05.81
>>150
どっちかというと、概念が分かってなかったのかドラグの性能が今一つ。
ギアの性能はABU以外と比べると逆に良いって思うくらい。
0154名無しバサー
垢版 |
2019/06/30(日) 07:55:44.68
国産でないからスレチなんだけど、シェイクスピアのエッグシェイプリールのギアって頑丈なんだな
ピニオンギアがギア比の割に太い
0155名無しバサー
垢版 |
2019/07/07(日) 22:02:58.87
ヤフオクにBB-1のライフタイムモデルが出てるな
0156名無しバサー
垢版 |
2019/07/11(木) 18:59:36.91
さすがにいい値段いってるね
機械だから最初期モデルより後期モデルの方が信用出来そうな気はするけど、さすがに実戦で使われる事は無いか
0157名無しバサー
垢版 |
2019/07/11(木) 21:50:57.77
>>156
ここからまださらに値段上がりそう
相当レアなリールだし…
0158名無しバサー
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:25.07
だねー
大げさじゃなく今後2度と出会えんかもしれない珍品だろうからね
0159名無しバサー
垢版 |
2019/07/11(木) 22:36:43.41
関係者乙
0160名無しバサー
垢版 |
2019/07/11(木) 23:26:17.47
バンタム201SGを現行で買ったあの頃の俺に言いたい
「中2なのになんでそんなん買ったの?100EXのがかっこいいざ!」

なんで左ハンドル買ったのか思い出せない痴呆状態だけど復活させて思い出のスーパーバックラッシュとか考えながら明日も仕事だわさ
0161名無しバサー
垢版 |
2019/07/12(金) 09:34:05.68
ヤフオクでバンタムとファントムのセットが出てるね
大分使用感あるけど、洗浄メンテすれば使えそうかな?
0162名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 11:13:20.34
BB-1のライフタイムってコレだよな

ttps://vintagefishingtackle.co.uk/product/very-rare-shimano-lew-childre-speed-spool-bb-1-multiplying-reel/

1,950ポンドもすんのかよ
0163名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 17:08:35.56
歴史的名機の超希少機種だからね
0165名無しバサー
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:59.88
>>161
磨耗しきってたり壊れてるのはメンテでは治らないから、手元に来てみないと何とも。
0167名無しバサー
垢版 |
2019/08/14(水) 07:03:14.91
どなたか教えていたただけませんか
キャスプロ5000Vと4000Vのベアリングサイズを知りたいのですが
0169名無しバサー
垢版 |
2019/08/16(金) 09:37:08.44
>>167
1030だよ。 ちょっと前のシマノなんかでよく使われてたサイズ。
0170名無しバサー
垢版 |
2019/08/16(金) 09:57:41.94
自演
01710167
垢版 |
2019/08/16(金) 15:34:10.65
>>169
ありがとう
取り替えてみますね
0172名無しバサー
垢版 |
2019/08/16(金) 16:00:11.37
自演
0173名無しバサー
垢版 |
2019/08/16(金) 18:32:31.72
キャスプロと中身が同じのリョービ製スピードスプールにシマノのARB入れてるけど調子は良い気がする
遠心のコマもシマノ旧SVSのやつを使ってる
0174名無しバサー
垢版 |
2019/08/25(日) 00:34:00.09
>>169
キャスプロ400V、ミネベアのベアリング交換できました。
いい感じです。
0175名無しバサー
垢版 |
2019/08/26(月) 13:52:51.85
>>174
俺的にはキャスト性能はオールドではキャスプロ400/4000/スピードスプールBB1Lは一番だと思ってるよ。
ガンガン使ってやってくれ。
0176名無しバサー
垢版 |
2019/08/27(火) 12:29:04.34
>>175
本当にそう思います。
バンタム、ファントムと比べましたけど
その通りですね
使っていて、もうこれでいいやと思えます。
0177名無しバサー
垢版 |
2019/08/30(金) 01:09:21.44
>>176
そのあたりは俺も一通り揃えたからね。
きっかけはバンタムのデザイン。
だけどバンタムは軽い回転が売りと言うか逆に言えばブレーキが効かない(笑)
ファントム遠心は使い込むと意外に良くなってくるんだよね。バンタムより持ちやすいし。
キャスプロはもう少しドラグが強くてハンドルももう少しボディに近いと完璧なんだけどね。
0178名無しバサー
垢版 |
2019/09/01(日) 01:33:56.13
ファントムZEROが初めて買ったベイトリールだったから当時のダイワには思い入れあるなあ。
ZEROはメカメカしいレベルワインド機構のくせに全然飛ばないリールだったけどw
そのあと中古で色々と買い集めて結構な数にはなったけど、トーナメント系のはオクで売っちゃった。
リールとしての性能が上がってきたのは80年代後半になるソノ頃なんだけれどね・・・
0179名無しバサー
垢版 |
2019/09/01(日) 02:07:24.31
BB-1Lで遊んできた
軽いものはセミフロッグまで試したけど、コツを掴めばかなり軽いルアーでも使えるよね
3/8クラスともなれば普通に投げるだけなら新しいリールと大差無いかも?とすら思えてくる
そりゃ実際にはまともに比べたら負けるかもしれんけど
0180名無し募集中。。。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:59:38.58
無くなってから欲しくなるリョービリール
0181名無しバサー
垢版 |
2019/09/02(月) 22:20:30.05
>>179
バランスが良いよね。
Vスプールだと確か13gだったと思う(記憶なので違ってたらスマン)ので現代リールなみに飛ぶ。
大きめのブロックを入れたら向かい風でもフルキャスト出来るぜ。
俺は今日はキャスプロ4000V(BB1)で投げて来たけどこいつはスプール径がデカイせいかやや安定度に欠けるわ。
腕が悪いせいもあるんだろうけどね。
0182名無しバサー
垢版 |
2019/09/03(火) 00:26:10.43
>>181
あのVスプール軽いんだね
BB-1サイズはちょっとクセはあるかもね
最近はPEの2〜3号巻いてるけど調子良いよ
0183名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 15:52:44.63
最近ファントム遠心をオクで落としてみたけど、本体が結構小さかったんだなぁと、改めて感慨深い
ガキの頃はミリオネア5000一辺倒だったもんで、ファントム持ってた奴は一日中投げても疲れなかっただろうな
メンテしてボールベアリング入れたら良い感じだ
ロッドは家にあったスピードスティック合わしてみる
0184名無しバサー
垢版 |
2019/09/07(土) 19:21:06.75
ファントムは相場が安い
対してバンタムの高騰具合はなんなの
0185名無しバサー
垢版 |
2019/09/07(土) 23:11:05.08
>>184
前からずっとそうだよ。
デザインが人気の違いだろうが、バンタムのほうが世界中で売れたからタマ数は多いはずだけど使い込まれた個体が多く特にサイドカップが綺麗な物が少ないね。
逆にファントムは綺麗な個体もチラホラ。
みんなそこまで使わなかったんだろうな。
バンタム シルバー(スプール保持はベアリングの高級機)黒(プラブッシュ)
ファントムは逆で黒(高級機)シルバー(廉価タイプ)
とモロに敵意むき出しで面白い。
0186名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 00:56:50.92
なるほどそういう見方も面白いな
バンタムのマグナムライトとかが出るまではそれは言えてるかもね
0187名無しバサー
垢版 |
2019/10/30(水) 12:09:30.77
バンタムマグナムライト201SG
セラテックレグノLR400

上記をまだ保有していますが
このスレ的には如何でしょうか?
0189名無しバサー
垢版 |
2019/10/30(水) 12:32:19.83
>>188
ありがとうございます
高校生の時にバイトして買った物なのでいまだに手放せないです
0190名無しバサー
垢版 |
2019/10/30(水) 18:11:49.91
バンタム派とファントム派で飛距離を競ってた無邪気なアノ頃に戻りたい・・・
俺もうバツイチで人生折り返し地点なんだぜ
0191名無しバサー
垢版 |
2019/11/27(水) 22:16:00.58
某サイトでスピードスプールBM-1に16アルデバランのカーボンドラグが使えると言う情報を得て、物は試しでルーのBB-1Lに装着してみたらほぼピッタリだった
純正の厚紙?のような古いワッシャーを剥がし落とすのにちょっとてこずったけど
おかげで強度も滑りも格段に良くなったよ

こちらはサイズはブカブカで合わないけど、BB-1Nにも付けてみたけど、とりあえず問題なく使えてる
0192名無しバサー
垢版 |
2019/11/28(木) 00:12:21.53
>>191
何それ凄い。
BB1Lてリョービ製(キャスプロ400/4000)だよね。
ドラグの弱さだけが泣き所だけど完璧やん。
0193名無しバサー
垢版 |
2019/11/28(木) 06:45:44.24
>>192
そうそうBB-1でも小さいタイプだから多分キャスプロ4000と同じだと思う
16アルデバランBFS XGのメインギヤの上部に載せるスタードラグ座金て言う、カーボンワッシャーなんだけど500円くらいだから試してみてもいいと思うよ
ただ、メインギヤの裏面に装着する座金は全く合わないから上面だけで
それでもノーマルよりはかなり改善された気がする
自分はスムーズさ重視でドラググラス塗ったけどそのままでもいいのかな
0194名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 05:09:08.93
実家で小学生の時には使ってたスーパーミリオネアST-10発見。よく見たらブレーキノブが付いていなくて、ノブだけ入手するのは無理だよね?
現行のノブで代用できるものとか無いかな?
0195名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 11:31:54.72
>>194
黒いプラのリールかな。マグの。

ブレーキノブってそれどこの部分や?
メカのキャップとかかかい?
0196名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 12:07:49.13
>>195
そうそう黒のプラのやつ。
メカニカルブレーキノブです。右側に付くキャップみたいなやつですね。
0197名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 12:59:04.04
>>196
さっき現物で確認したけど、当時のプロキャスター何とかとか、TD1H系とかとキャップネジ径は同じ。
ただスーパーミリオネアのキャップは内部が盛り上がってるので他のキャップを使うなら何かをかます必要があるね。
現行の物で合うものがあるかは分からないや。
0198名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 13:05:05.28
製品名 : ス-パ-ミリオネア ST-10 製品コード : 00614710 メーカー希望 本体価格 : \6,230
36 メカニカルブレーキノブ 172040 \200 生産終了
0199名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 13:18:52.80
>>197
サンクス!実機まで見ていただいて。
あの辺のリールのネジ径規格はあまり変わってないんですね。探すヒントにはなりそうです!
0200名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 13:21:03.33
>>198
さすがに生産終了ですよね〜。
ダメ元でダイワに確認してみようかな。
0201名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 12:32:40.84
ダイレクトリールはクランクベイトを巻いても壊れませんか?
0202名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 20:56:04.66
そりゃ負荷をかけすぎたら寿命は縮むだろう。
当たり前の事ぐらい少しは考えろよ!
0203名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 21:22:26.29
>>202ですよね!ご指摘ありがとうございます!

あともう少しで手を出すところでした!
0204名無しバサー
垢版 |
2020/01/02(木) 21:41:59.68
>>203だとすると、本当はクレイジークローラー、ジッターバグ、ビッグバドを使う際、本当は鉄スプールじゃあないとリールが傷みやすいとか、あったりするんでしょうか?
0205名無しバサー
垢版 |
2020/01/05(日) 09:33:57.47
>>204
トップのルアーはそこまで負荷はかからないから大丈夫だと思うよ。
0206名無しバサー
垢版 |
2020/01/05(日) 20:12:11.36
>>205そうなんですね。
それを聞いて安心しました。
0207名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 22:45:33.07
05カルカッタ400のレベルワインド受けってもう廃盤なんだ・・・
0208名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 00:25:00.15
シマノは後のモデルにも使われてなかったら7年ルールで廃棄処分でしょ
0209名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 00:38:13.92
そうなんだよね
されど日本製のリールパーツて互換性が無さ過ぎて辛い
販売促進とはいえABUみたいに所々に使える部品があればいいのにと思う
0210名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 10:53:10.59
初代の金色カルカッタ400がウチに来たんだけど、華奢なプラスチックのレベルワインド受けが割れているんだよね
ネットサーフィンしていたら05カルカッタ400のレベルワインド受けが金属製と互換性があると聞いて聞いてみたけどダメ
救済パーツないもんな〜
0211名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 18:02:38.84
アンダレスver2ってオールドかな?
0212名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 18:58:53.79
ダイワの金ピカのやつなんだっけ
クラッチ切るとレベルワインド真っ二つになるやつtwsより優秀じゃん
0214名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 22:55:05.57
そうそうファントムEX20いいですねぇ
憧れたのはスーパーストライクに2500cだけど
0215名無しバサー
垢版 |
2020/02/12(水) 00:07:00.36
元祖パカッは、いいんだけど壊れやすいのと開いたあと合体する時、片側に寄ってから巻き始めるからラインがずれて巻かれてくんだよね。
0216名無しバサー
垢版 |
2020/02/12(水) 00:58:55.76
記憶が蘇ってきました。たしかに合体しに片割れだけが追いかけてたw友人持ってたけど故障してた。
金額も3万だったようなシマノの競合がマグナムライト2000gt?あの時代でこの価格だから高額ですね自分は定番のGSで7500円位だったかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況