X



トップページバス釣り
1002コメント326KB

【パカッ】ダイワリール総合177 【クルリン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f2b7-UTA9 [139.101.68.178 [上級国民]])
垢版 |
2017/09/21(木) 21:38:46.890
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑これを3行にしてね↑

タトゥーラちゃん「家族が増えたよ!!」
ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/tatula_hd/index.html
ttp://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/tatula/index.html

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

◇前スレ
ダイワリール総合175
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1501765760/

ダイワリール総合176
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bass/1504428299/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0321名無しバサー (フリッテル MM6e-+G6K [219.100.139.250])
垢版 |
2017/10/03(火) 13:57:28.85M
>>318
そりゃ違うだろ
20数年前の釣り入門書のセッティングのしかただろ

ダイワのリール買った時に付いてくるモノクロの説明書にには
スプールがカタカタ言わない所まで締めて後はおしまいって書いてあるぞ

ダイワ推奨はメカニカルブレーキのセッティング決まったら後はマグブレーキで調整
じゃないか
0324名無しバサー (ササクッテロロ Sp9d-3BEe [126.254.134.140])
垢版 |
2017/10/03(火) 14:31:42.32p
普通にゼロ設定すると結構早く落ちると思う
ゆっくり落ちる設定だと、負荷かかって飛距離伸びないよね
0330名無しバサー (ワッチョイ 0da8-K4J0 [182.166.125.201])
垢版 |
2017/10/03(火) 15:05:00.230
>>312
DCでバックラはキャストの基本が出来てませんと言ってるのと同じでしょ
0331名無しバサー (ワッチョイ 6985-ZBN+ [202.163.189.30])
垢版 |
2017/10/03(火) 15:12:20.970
>>330
ブレーキの調整も4段階しか無いし、別に遠投のための道具じゃないんだよな
遠心並に飛ぶから遠投向けだと勘違いされるのも分かるが
公式の紹介文でも「伸びやかかつ安定したロングキャストが可能」ぐらいしか書いてない
0338名無しバサー (ワッチョイ 15b8-O1CP [126.242.167.217])
垢版 |
2017/10/03(火) 16:11:10.040
よお下手糞どもwwwちゃんとキャストできるようになったか?ww
0341ガニエ ◆XVw6e7To/o (ガラプー KK6e-Jomp [07022400155332_nz])
垢版 |
2017/10/03(火) 16:52:49.92K
飛距離だけならTD−ZでタトゥーラSVTWに勝ったよ
7グラムテキサスだけど
( ´・ω・` )
0344名無しバサー (アウアウカー Sa35-FNfE [182.251.24.53])
垢版 |
2017/10/03(火) 19:23:50.47a
素材の強さ比較
ザイオン>DS4(月下美人MX採用)>サイドプレートなどに使われている普通の樹脂

ダイワの場合これで正しい?
0345名無しバサー (ワッチョイ bd85-ZBN+ [220.208.181.145])
垢版 |
2017/10/03(火) 19:35:39.050
>>344
剛性、硬さは D4 < D5 < ザイオン と新しくなるにつれ硬く
特にザイオンは強度でも優れると公式で言ってる
サイドカバー部分で名無しの素材の多くは軽くて柔軟な素材で
ギヤボックス側と比べて手で押して変形の度合いが違うのが分かる
D5はルビアスやイグニスタイプRのローターなどに使われてる
0346名無しバサー (アウアウカー Sa35-FNfE [182.251.24.53])
垢版 |
2017/10/03(火) 19:55:57.45a
タトゥーラSVTWのギヤボックス側に使われてる樹脂は普通の樹脂?剛性面で不安は感じられないけどな
0347名無しバサー (アウアウウー Sa81-5Pvu [106.133.128.106])
垢版 |
2017/10/03(火) 20:22:47.60a
TDジリオンって所謂ブラスギア?
0348名無しバサー (スフッ Sdca-1dsn [49.106.207.5])
垢版 |
2017/10/03(火) 21:19:15.31d
>>330
DC以外のベイトリールじゃ起こりえないブレーキのオンオフのせいでラインの膨らみが何度か起きる。
DC以外のベイトリールの慣れと常識。DCへの過信。これのせいで盛大にバックラッシュ起きる事がある。
当然対策出来るから慣れる。そうなるとどんなキャストも許容するからもう戻れない体になる。
と思ってたけどスティーズSVTWでまた戻れた(笑)
0349名無しバサー (ワッチョイ 15b8-Txnz [126.41.252.21])
垢版 |
2017/10/03(火) 21:26:36.030
DCは飛ばしやすいもの投げる時は良いんだけど、飛んでる最中に姿勢変わると空気抵抗増大
して飛距離がカクンと落ちたりするルアーには弱いね。その分ブレーキ上げちゃうと普通の
ブレーキより飛ばねぇし
0352名無しバサー (ワッチョイ d5c2-5Pvu [36.3.233.134])
垢版 |
2017/10/03(火) 21:45:10.110
>>349
DCでもビッグベイトモードなら常にケツから飛ぶぞ
0358名無しバサー (アークセー Sx9d-T3H3 [126.202.156.133])
垢版 |
2017/10/03(火) 23:01:09.93x
ダイワも終わりだな
0359名無しバサー (アウアウカー Sa35-FNfE [182.251.24.53])
垢版 |
2017/10/03(火) 23:36:21.30a
>>355
> >>346
> いわゆる普通の樹脂って事は無い
> ダイワの場合、最低でもリール専用のFRP以上の物が使われてるはず

ホントお得感ある良いリールだよねタトゥーラSV
0362名無しバサー (スフッ Sdca-1dsn [49.106.207.5])
垢版 |
2017/10/04(水) 08:51:13.09d
>>351
そういう所はSV圧勝だよ。
良いのか悪いのかDCは完全なオートマチックじゃなくて変な所にマニュアルさを残してる。
ランガンするならSVが良い。

>>353
旧スコ持ってないから知らないんだけど、アレってライン選択しかないんじゃ?
PEモードでフロロを巻いてキャストするとちょっと強めになるとはシマノ聞いたことはある。それかな?
0368名無しバサー (スッップ Sdca-BjCx [49.98.145.199])
垢版 |
2017/10/04(水) 12:04:11.13d
>>367
別にそんな劣らねーよw
それぞれブレーキに特徴はあるけど使ってりゃ分かってくるしどうしようもねー状況なんて滅多にねーよ
小難しく考えて理屈並べる能力がバサーのレベルの基準なのか?w
0373名無しバサー (ワッチョイ bd4a-asy+ [220.215.213.225])
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:18.670
ttp://www.tackletour.com/images17/picicast17tatulaspin1.jpg
ttp://www.sneakyfisho.com/media/catalog/product/cache/1/image/1500x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/b/2/b2_10.jpg
ttp://www.americanlegacyfishing.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/t/a/tatula-lt-3000d-main_2.jpg
ttp://www.americanlegacyfishing.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/b/a/ballistic-lt-main_7.jpg
ttp://daiwafishing.com.au/wp-content/uploads/2015/03/reels-tatula-200-prd1.jpg

発売はよ
0375名無しバサー (ワッチョイ 15b8-O1CP [126.242.143.207])
垢版 |
2017/10/04(水) 13:36:54.650
よお下手糞どもwwwwwwバックラッシュする輩はスピニングでスピナベでも投げてろやwww
0379名無しバサー (ワッチョイ 0da8-K4J0 [182.166.125.201])
垢版 |
2017/10/04(水) 16:20:23.010
DCの弱点ってロッドが仕事してスプール回さないとバックラッシュする事だと思うけどな
だからピッチングとか軽いルアーでロッドの範囲の下限がかなり怪しくなる
キャスティングだけなら1番いいブレーキかも知れんけどね
SVは何をするにも安定だし汎用性はDCより高い
だから自分はDCじゃなくてSV使ってる
0384名無しバサー (アウアウカー Sa35-1dsn [182.251.245.16])
垢版 |
2017/10/04(水) 19:57:58.83a
>>383
あれは慣れるのに時間がかかるな。
ちょっとキャストの手を抜くと糸浮いてくるのな。
0386名無しバサー (ワッチョイ d5c2-5Pvu [36.3.233.134])
垢版 |
2017/10/04(水) 20:28:16.680
>>385
10号キャロとかアホみたいに飛ぶで
なおスコーンみたいな空気抵抗でかいの
0389名無しバサー (ワッチョイ d5c2-5Pvu [36.3.233.134])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:24:16.450
ええやんかわええし
0391名無しバサー (ワッチョイ a6ed-sTn2 [153.183.151.212])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:36:11.130
>>385
ジリオンHLCとジリオンTW HLCのブレーキはキャストはフルキャスト前提。
ロッドが少ししか振れない場所だとバックラッシュはすごくなりやすい。
当然ピッチングやフリッピングやるにはかなりコツがいる。
慣れたらそれなりに使えるようになるから、DCとか楽すぎて笑っちゃう。SVならほぼノーミスかな。
0392名無しバサー (アウアウカー Sa59-DRwi [182.251.25.241])
垢版 |
2017/10/05(木) 00:44:38.90a
ダイワは初代TD1Hi、シマノは初代カルカッタ200から投げ続けてるから最新のリールはどれも非常に簡単に扱える。無類の精度の高いキャストを日々堪能しております。
0393名無しバサー (ワッチョイ 9585-nFVg [202.163.168.123])
垢版 |
2017/10/05(木) 01:04:12.680
HLCは簡単、難しいという話じゃなくクセのある特性
可変マグが正常動作するスプール回転数が通常キャストの初速と同程度に高い
遅い速度で投げればブレーキが不足してキャスト直後からバックラッシュ
普通よりやや早い程度の速度で投げても、途中で突然ブレーキが弱くなってバックラッシュ
指を軽く乗せておくだけでは回避できないレベルのトラブルが起こる

ポイントは人間が頑張った度合いや掛けた力の大きさではなく、単純にスプールの回転速度
0394名無しバサー (ワッチョイ 0db8-Or0L [118.17.63.65])
垢版 |
2017/10/05(木) 01:17:49.290
ray's studioのスプールを当店オリジナルです!とかいって出してるショップあるんやな・・・。
許可なくコピー品発売してたら意匠権とかに引っかかるはずだが。

ttp://0120147537.com/cat_01/22627.html
0399名無しバサー (スプッッ Sdc3-Nv8a [1.75.237.236])
垢版 |
2017/10/05(木) 07:33:23.34d
>>392
なんかかわいそう
0402名無しバサー (オイコラミネオ MM4b-IaK7 [61.205.94.221])
垢版 |
2017/10/05(木) 10:13:05.74M
>>401
そいつ基本的な知識が足りな過ぎるからなぁ
前にラインか何かググってる時に引っ掛かって少し読んだがめちゃくちゃな事書いてた記憶あるわ
俺の中ではAIRのスプール落としておいて脆いと書いてた奴と同類
0405名無しバサー (ワッチョイ 0b07-TEhH [113.20.227.214])
垢版 |
2017/10/05(木) 10:27:48.760
ところでこうしたブログを運営しているおかげで、最近では様々な方と知り合う機会に恵まれています。
その中には、リールチューニング・マニアの方から、オーバーホールをするショップさん、果てはチューニングパーツメーカーの「中の人」まで、リールについて深い専門知識を持つアングラーの方々がいらっしゃいます。
その方たちから、異口同音にとても心配な話が聞こえてくるのを良く耳にします。

それは・・・「最近のダイワリールの部品精度は、本当に大丈夫なのか?」という、疑問の声です。



駄目じゃんw
0406名無しバサー (オッペケ Sr29-Fm+0 [126.234.113.51])
垢版 |
2017/10/05(木) 10:37:07.49r
精度がどうこうは置いといてその手のパーツメーカーだのショップだのマニアとかいう人種がダイワをディスりたい気持ちだけは非常に良く分かるよ
ダイワはそういう人達の敵だからね
0408名無しバサー (ワッチョイ 0db8-Lj4V [118.18.242.67])
垢版 |
2017/10/05(木) 11:05:41.910
>>401
ダイワってギア単体で売ってなかった気がするわ
0410名無しバサー (スップ Sd03-RQYl [49.97.102.97])
垢版 |
2017/10/05(木) 11:20:22.84d
>>395
メインリールがスティーズとか34mmスプールならスプール使い回せる分TD-Zの方がいいかな
今でもステSVTWのスプール入れてTD-Z使ってるけど使いやすいよ
まだまだ部品出るし、左ハンドルなら旧ステのギアと互換性あるから7.1、6.3ギアも入れれるし、ハイスピードレベルワインドにしたり色々遊べるリールだから気に入ってる
0411名無しバサー (アークセー Sx29-2iPL [126.251.15.229])
垢版 |
2017/10/05(木) 11:58:48.04x
俺もジリオンに1012G1SV買ったから、余った純正1016SVをTD-Zに入れて使ってる。
割と軽いのもいけて、トラブル少ない。
新しい機種やスプールが出てきて、過去の機種にも再度日の目を浴びさせることができるのは、リアルフォーのいいとこだよね。
タトゥーラSVTWにどういう事を求めてるかはしらないけど、410が言う通り、各種スプールのベース機としてはいいんじゃない?
もちろん状態と価格を納得すれば、っていう前提だけど。
0412名無しバサー (ワッチョイ e3b8-znta [219.214.170.73])
垢版 |
2017/10/05(木) 12:02:42.890
TD-Z,TD ジリオンあたりの部品はまだOK?
SLPのウェブで「生産終了」になってない物は在庫あるのかね?
0413名無しバサー (スププ Sd03-HK+T [49.96.11.154])
垢版 |
2017/10/05(木) 12:07:31.00d
スプールも一応互換性あるし
TD-Z買うなら旧スティーズでいい気がするんだけど今旧スティーズ安いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況