X



トップページApple(仮)
1002コメント327KB

Apple Music 47曲目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 14:02:33.20ID:A3SiKKsu
Apple Musicのサービスに関するスレです
次スレはスレの流れ次第で>>950辺りにお願いします

またハイレゾや外部DACについてはそれぞれのスレを参照ください

ハイレゾ音源について語るべ Part916
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1619525345/

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621323706/

Apple Music 追加曲紹介★2
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1592924194/

※前スレ
Apple Music 46曲目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1623418088/
0028John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:14:40.70ID:ovwYgQvu
>>26
ダウンロードしたファイルか認証ファイルかがおかしくなってるんだろう
通信なしの状態(機内モードかつwifiオフ)でもハイレゾロスレス普通に再生できるやつは再生できる
ただダメなやつは15秒で止まるな
この辺はバグだろう
サーバー側かアプリ側かはわからんけど
0029John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:16:35.85ID:7b7zOcCe
>>27
Opusってzoomの会話のコーデックとかじゃなかった?なんで音楽用途に使うんだ
0030John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:22:07.92ID:e7MM7Vg5
>>26
モバイル通信オンで止まらないようなら認証が必要なんだろ
0031John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:32:46.24ID:wI6QjI5x
>>973
レシーバーならHDじゃないAptX持ってるが充電面倒なので使うのやめた
今の完全セパレーツはケースが充電器になってるのがいい
充電回数は遥かにへるし
やはり完全ワイヤレスはいいや
0032John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:33:11.57ID:itiWQtL7
もう俺は自分に言い聞かすぞ
データ量の関係でAACでいくと
0033John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:37:54.20ID:wI6QjI5x
>>21
潰れたらAppleが調子にのるからダメ
それにApple Musicユーザが
1億人超える頃にはSpotifyは2億人超える

猶予は数ヶ月
3ヶ月天下になる可能性大
0034John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:39:36.41ID:gPrm0DzF
>>32
ロスレスは不具合あるしそれが1番かもね
0035John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:43:23.46ID:X3Lgq6KI
俺もドルビー、ロスレスでダウンロードしたものですら外だと再生出来ない
0036John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:47:51.20ID:TlrBmn1k
やっぱロスレスは音がいいな
0037John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:48:08.73ID:tELFAv1h
>>31
aptX HD表記じゃなくてもファームウェアアップデートでHD対応してる場合があるよ。
NW-M505経由だと好きなイヤホン使えるし一応ハイレゾ規格で聴けるし音質良いっすよ。
0038John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 18:59:34.12ID:ovwYgQvu
>>35
15秒で止まってたハイレゾロスレスは一度ライブラリから削除してダウンロードし直したら通信なしの環境で普通に使えるようになったよ
0039John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 19:08:25.13ID:7b7zOcCe
>>32
外ではBluetoothメインにしてAACでいいんじゃないか
0040John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 19:11:06.54ID:9fO0J/ju
ロスレスを色々な環境で聴いてみたが車はダメだね

AirPods Proは頭の中に定位して良い、自宅のオーディオでは色々とレートを変えながら聴いてるが悪くはない、車のサウンドシステムはロスレスで聴くと音像がセンターコンソール辺りに定位して広がりがなくなってしまい団子になるね

Spotifyで同じ曲を聴いてみると煌びやかで広がりのある音になり、Apple Musicとは趣きこそ全く異なるが「楽しんで音楽を聴ける」環境になる

車でロスレス聴いてる奴でココら辺突っ込んだアドバイスしてくれる奴がいたら頼むわ…
0041John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 19:24:21.72ID:TKjguP3t
>>11
マスターが違うとかのレベルではない。スペクトラムや音圧が違うから、もはや別の何か。
音楽評論家ならせめて、スペクトラムアナライザーくらい掛けて事前に調べておいてほしい。
精密なUVメータに掛ければ誰でも区別がつく。
0042John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 19:36:05.26ID:z37fxmC+
>>11
音の捉え方なんて人それぞれだよ。Spotifyの音が好きな人も居れば、Apple musicは聴き疲れしないと好む人も居る。使い勝手も何気に大事だけど、それもどんどん新しい音楽を開拓したがる人と、好きな音楽だけを繰り返し聴きたがる人で捉え方が違う。
どこでも無料お試しやってるので、全部に入って自分に合うのを探すのが一番良いと思う。
0043John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 19:43:02.59ID:zOBWD/tO
ロスレスになればApple Musicの音、Spotifyの音なんて無くなるよ
同じマスターで音が違ったらロスレスじゃない
問題は両者でマスターが違う事だと思うがSpotifyってCDと同じミックス使いそうだ
Apple Disital MastersのミックスはCDよりも好みだね
0044John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 19:48:04.08ID:Uw5QyKW5
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0046John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 19:52:45.24ID:tcT0a9pY
電源は電池式が最強
ノイズが皆無だな
0047John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 19:54:27.46ID:rUiniWa8
>>11
サブスクによる音質の違いはありそうだけど、ロスレス同士の違いなら私は使い勝手や対応曲を重視するかな

使用機器や環境で音質評価が変わるけど、Amazonは音質にうるさそうなWindows PCとAndroid DAPユーザーの目に見える所で音質劣化の原因解決をしないから批判が目に付くと思う
0048John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 20:12:20.20ID:P2uTZhIt
Apple Music 3ヶ月無料とか言いながら支払い方法登録しろとか言われて却下された
メアド登録しても利用させてくれんのか
無料体験のリピートなんて不可能だな
0049John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 20:14:55.36ID:+JxseDO4
>>23
それ僕も経験したけど
色々してたら
2、3日経ったら共有出来るようになったけど
アップルのクラウド上で重複ファイルなどあると起こるバグっぽい
0050John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 20:16:16.53ID:QzUx0zbV
>>23
ライブラリ同期してるうえの話ですか?
0051John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 20:21:31.62ID:JOq2uv6G
>>48
1ヶ月980円なんだから払えばいいやん
0052John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 20:36:43.27ID:V6/Odwr6
>>48
最初だけ支払い方法登録するだけで、入ったあと退会しとけば3ヶ月無料で使えるしお金はかかんないよ
Amazonとかも基本一緒のはず
0053John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 20:39:50.10ID:bn/+h8ej
>>49
そうなんだ 2、3日待ってみようかな

>>50
同期してみる
0054John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 20:43:13.78ID:WPYhLWSx
>>52
無料期間中に退会するとすぐ利用停止になるよ
そこアマゾンとは違う
0055John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 21:03:24.35ID:ewWJ7pdt
>>11やけどみんなありがとう
曲が一緒なら変わらないと思ってたら各社で差があるものなんやね
手軽さならiPhoneからApple Musicなんやけど、LDACとかも気になるからSONYのDAPとか色々と選べるのはおもしろいけど金がないと厳しいね
AirPods Pro2が来年って噂だから一旦DAP、LDACとか色々経験してみようかなぁ
0056John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 21:03:52.25ID:z37fxmC+
Amazon musicは退会の仕方が不親切過ぎて2度と使わないわ。iPhoneだからかもしれないが。
0057John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 21:11:18.94ID:dy6j2Cly
>>44
そのエイプリルフールネタ好きな人多いよね
電力会社で変わるわけないのに
発電所単位ならまだしも
もっとも、今は家庭用蓄電池だけどな
電柱とか古い
0059John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 21:34:32.22ID:LsdfZTvc
>>48
そら支払えない人に無料体験させても意味ないからな
慈善事業じゃないんだし
基本本人確認的な意味合いだろうけど
0060John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 21:39:57.04ID:SqKS67OC
iPad(8th)で聞いていますが、ライブラリーからたとえばアルバムを直接聞こうとすると、ロスレスとかハイレゾロスレスにはなりませんね。一度アーティストに戻って改めて聞くとロスレスとかになるんですが…
0061John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 21:44:31.04ID:Uw5QyKW5
すまん、前スレで嘘ついた
44.1kHzと48kHzのクロック搭載のDACは、合わせた方がクリアにきこえるわ
DACの仕様によるみたい
0062John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 21:59:41.91ID:A3SiKKsu
久々にApple Musicに同期したらプレイリストが勝手にコピーして増えるやつ
ウザ懐かしいな…まだこうなんだ
0063John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 22:06:56.07ID:JSeULvNX
「友達が聴いている音楽」のところの表示バグってる?
0064John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 22:32:56.26ID:Uw5QyKW5
曲に合わせてクロックを切り替えてくれないから
今の仕様だと1クロックの機種の方が合ってるわ
0065John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 22:45:16.85ID:rWuKM9jy
>>48
LINE Payカードとか使えばいいじゃん
0066John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 22:59:54.95ID:A3SiKKsu
あー曲順勝手に変わるのもまだ治ってないんだなぁ
死なねーかなマジで
この怒りも含めて懐かしい…同期しなきゃよかったよ
またライブラリがめちゃくちゃだよ
0067John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:11:19.42ID:Q+WLBXMX
もうApple musicでは好きなアーティストだけを聴くようにしてる。いろいろいじるとイライラするから。
ディグるのはSpotifyでやる。400アーティストをフォローしててもほんとに綺麗に整理出来てる。
0070John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:25:08.67ID:feuNM8XA
Sgt. Pepper’sにHi-Res Atmos来てる
0071John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:28:19.57ID:Q+WLBXMX
moraが良いならなぜもっとSONYは推さないのか。360RAは一体どこで聴けるんだ?ほんといい加減にしろよ。動きが遅すぎる。
0072John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:28:58.07ID:xOje9FNk
おおっ、アルバムのジャケットが動いとるw
0073John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:29:41.58ID:/ASNLM40
>>48
5年ぶりに昔のアカウント使ったら無料体験できてるぞ
6月頭までに申し込んだら+1ヶ月で4ヶ月無料だった

クレカかデビットカード登録すりゃいいじゃん
0074John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:35:04.85ID:tELFAv1h
>>71
昔からソニーはそんなですよ。
金さえ儲かれば良いんでカタログスペックだけ盛ってサービス内容は放置。なので音質良くてもソニーだけは買わないことをお勧めする。
0075John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:36:07.71ID:V6/Odwr6
>>54
自分のは解約してもまだ使えるけど、これ無料コードのやつだからか
初回3ヶ月が消えるのは痛いね
Android,Windows版待ちの人はとりあえずステイか
https://i.imgur.com/kohCehe.jpg
0076John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:39:58.07ID:zOBWD/tO
>>69
音元出版の記事を信用してるの? 何曲検証したかもわからないし
>排他でビットパーフェクトなの
仮にそうなら合わせるだろ、合わせず聴いてるなら信用できないじゃん
まあ俺はMacのアップサンプリングはビットパーフェクトとわからない
0077John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:40:49.80ID:164ShMNP
UA2をiPhoneに繋げたら排他モードみたいになるんだが
iPadだと普通に他のアプリの音も拾うから意味わからんち
0078John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:42:37.07ID:Eh7T7jM0
今聴いてみたけど大したことないな
0079John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:53:24.02ID:tcT0a9pY
android買うならアクオスのR6かな
ソニーのあれは15万超とか狂気だろ
0080John Appleseed
垢版 |
2021/06/15(火) 23:57:36.70ID:LsdfZTvc
>>76
その記事アマとmoraは排他だな
musicは排他とかない
philewebのレビューで自分でも試せるやつは違和感ないけどな
なのでそこそこ信頼してる
なんか違和感感じる、自分の感想と違うレビューあった?
ガチのアンプとスピーカー使ってるからイヤホンで聴いてるよりずっと差が出やすいだろうからmoraだけ格が違うのも分かりやすいんだろ
moraは送り出し側のサーバーも音に気を使ってるってのをら昔何かで読んだけどな
0081John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 00:05:03.84ID:96iFQ7fc
moraは品数がね…
ご自慢の再生環境だってダイレクトモードのAudirvanaに比べたらね…
Big Surにしちゃったからもう聞けないけどアレはすごかったよ…
0082John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 00:06:56.37ID:5hREIl2Z
>>80
オーディオアクセサリって雑誌知ってる、メーカーべったりのそこの記事だよ
ロスレスでそんなに音が違ったらマスターが違うと思わないか
そこら辺を深く検証しないでmora最高としか言っていない、変だと思わないの?
0083John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 00:16:25.36ID:GPYyFqyd
俺のライブラリにどれだけ192kHzあるか見てみたら殆どクリスマスソングだったんだが世の中終わってんな
0084John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 00:21:36.62ID:96iFQ7fc
でもその記事で組まれてる再生環境はすごいね
俺ではちょっとが届かんなー
音はまともに鳴ってるんだろうけどAmazonのやつの評は気になるな
iTunesより音場が広いなんて表現してるけどハイレゾとロスレス聴き比べてる
時ロスレスのが音が背景に向かってぼんやりしてハイレゾのやつより奥行きある音場が形成されてるように
感じたことがあるんだ…俺が感じたアレと同じ感じであれば多分
しょぼいのが再生環境に誤魔化されとるわ
0085John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 00:36:45.98ID:Die6C+78
>>82
マスターが違おうがサービスとして提供される楽曲の音質が重要だから検証しても意味ないだろ
逆にマスターが違うなら他社と違う高音質のマスター用意できるとも取れるしそれはそれでいいと思うが
それにmoraが音質いいのは結構有名だけどな
曲数が少ないのも有名だけどw
同じ音源でも再生ソフトで音はかなり変わるから驚きはしないけど?

で、そのメーカーべったりというレビューと同じ環境で比較して違和感を感じたの?
0086John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 00:40:34.09ID:yCkBcX+b
>>77
2つ以上の入力があるときはミキサー通して、1つのときは排他モードに自動で切り替えてる
0087John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 00:46:46.80ID:0gIM2KhV
macやPC無し、iphoneしか持ってない人が手持ちの音楽データをApple Musicのクラウドライブラリにアップする方法ってある?
0088John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 01:11:35.19ID:xmu77nVs
現代の一般的なDACだとDAC内部であれこれ音質良くする処理してるけど、所詮小さいチップでやってる処理なので大したクオリティじゃない
なんでMac側でアップサンプリングしてしまったほうがむしろ良かったりするし、故にビットパーフェクトに拘る意味ってあんま無いよ

例の記事は100万円クラスのSACDプレイヤーをDACとして使ってるし、実際にDAC部分はメーカー独自に色々とカスタムしてる一級品だから、ここまでくるとビットパーフェクトに拘る意味はあるだろうな
0089John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 01:14:27.98ID:96iFQ7fc
>>85
マスタリングが違うと256kbpsの方がハイレゾより感動する音になる
というオーディ的にはちょっと頭おかしいことだってあり得る
それぐらい音が別物になる…コレはもはや曲のバージョン自体が異なると言っていい
70年代のライブ版とスタジオでの最新録音比べるようなもんで
こうなると再生側の検証も比較も何もあったんもんじゃない
なんも考えんでサラッと読み流してたがマスターが違うなら確かに比較自体が意味をなさなくなるな…
Appleはこのへんよくご存知のようでApple digital masterなんてことをやっていた
(おれはコレに騙されず当該AACファイルと同マスターのロスレスやらハイレゾをCDやらqobazで探して買ってた)
そしてジャケットも同じで曲も同じでリマスターの記載もなく配信によって違うマスターの曲が実際に
あるのかといえば…これはあるとしか言いようがない
俺は曲を探す際この仕様の違いに今でものたうち回って悶絶しとる
0090John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 01:20:49.70ID:5hREIl2Z
>>85
よく読んでみたら視聴曲は「Beautiful World」1曲だけ、そんなんで聞き比べかね
「moraが音質いいのは結構有名」ってAppleがロスレス始めて何日経ったと思うんだ?
同じ環境で比較なんてするわけないだろ、その記事というか会社信用していないんだから
0091John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 01:32:13.09ID:2IAc+S9H
今mac のミュージックアプリ、ロスレスのアルバムはアルバムを再生するとロスレス、アルバム中の単曲を選んで再生するとロスレスにならない。なんだこのクソ仕様。元から?
聴き比べができるけど。。

それでもしばらく気づかなかった。所詮そんなもんか
0092John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 01:41:40.25ID:5hREIl2Z
>>85
>同じ音源でも再生ソフトで音はかなり変わるから驚きはしないけど?
ビットパーフェクトってそういうものなの?
0093John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 01:55:55.90ID:Die6C+78
>>89
moraが常に良いマスターを持って来れるならそれはそれて特徴としてありだと思うんだよね
実際のところは曲によって1番いいマスター使ってるところは違うなんてことになりそうだけど
なので比較した曲ではどうだったってだけ参考情報として捉えておけばいいと思う
そもそも再生ソフト全部別なのでそこも含めた音質で比較せんと
だからmacではmoraが良くてWinではアマの方が良いとかあり得るわけで
まあwinでもmoraの方が良さそうなんだけど

>>90
moraとアマの比較は前からあちこちであるんだからそこにアマと同等なapple musicが出てきたんだから比較としては簡単だろ
で、自分では比較せずに何を信用してそのレビューが信用に値しないと判断してるんだ?
まさかネットの情報だけ鵜呑みにしてないよな?

>>92
ビットパーフェクトは送り出したデータの01が正しいかどうかだけの判断
どうやって送り出すとかどのタイミングとか関係ないし、裏でどんな作業してるとかも関係ない
0094John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 02:04:31.42ID:cQp8oQNL
そもそも同じ外部dac経由で同じイヤホンで同じapple musicで同じ曲を聴いても、
iphoneだけ音違いすぎるんだけどこれおかしいだろ
違うのはlightning-usbaと、usbc-usbaの違いだけなんだが
iphoneだけぼやけたやや高音寄りの残響の多い音になる
いじってるとしか思えんわ
0095John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 02:09:04.70ID:BtBVHSQk
>>79
ハード的にはiPhone12 Proと同等以上だと思うよ流石に15万は高すぎだけど
ただ、ソフト周りと縦長がネックすぎる
0096John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 02:10:41.82ID:96iFQ7fc
>>93
用意された曲のマスターが違うなら
音が違うんだからマスターがいいのか再生アプリケーションがいいのかが不明瞭となり
再生アプリケーションの比較検証がそもそも成り立たない
簡単な話を忘れてたわ…
それより何をおいてもmoraは品数がね…
0097John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 02:21:10.51ID:IhmYo69L
Mac使っててCDクオリティで十分な人は
AudioMIDI設定の内蔵出力を16ビット 44.1kHzに固定しておくのがベストだね
それでも十分音いいからね
0098John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 02:27:57.46ID:qZzP1gKV
androidアプリでの検索がいまいちでいちいちPCブラウザから探してライブラリに追加して聴いてる
iPhoneだと違うのかな?
0099John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 02:30:37.73ID:96iFQ7fc
>>97
確かに数少ないハイレゾなんかに合わせたら
ライブラリの大多数を占める16bit/44.1kHzファイルが
全部間違った音出てることになっちゃうな…
今まではiTunesのライブラリそのままAudirvanaに読ませて
ハイレゾはiTunesに入れたりせずに済んでたが
Apple MusicのDRM付きハイレゾをAudirvanaが読めるはずもなく
大いに困っとるところだ!iTunes storeで売ってくれりゃね…
全部解決しちゃうんだけど
0100John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 02:40:18.74ID:sNwpktxy
ロスレスがいい人は有線一択だな
bluetoothイヤホンとか全部ゴミ
0102John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 03:17:10.93ID:5hREIl2Z
>>93
音元出版のやってる何とかグランプリってのが胡散臭いから、それだけで十分だろ
さらに言えば音元出版はSonyの機嫌を損なえないが、アマやAppleはどうでもいいだろ

ビットパーフェクトでもコロコロ音が変わるのか? オーオタって大変だね
0103John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 03:48:02.97ID:R6LNZ4jN
M1のMacBook ProだとオーディオMIDI設定のビット数は32bit float固定でサンプリング周波数しか変えられないけどな
つっても16bit→32bit floatの変換で情報量のロスはほぼ絶対に発生しないので、まーやっぱりアップル的にはビットパーフェクトに拘る必要は無いって見解なんだろうな
0104John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 04:47:22.31ID:qZzP1gKV
androidだけどダウンロードファイルが再生されるのはライブラリ内だけなんだな
なんでライブラリだと24bitでストリーミングだと16bitなのかわかった
ストリーミングは別ファイルみたいねダウンロードしたファイルあるんだからそれ再生すれば良いと思うんだが
0105John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 05:46:12.15ID:96iFQ7fc
ビルボードがええ仕事しとんなぁ

Appleのエディ・キュー、音楽の未来はロスレスではなく空間オーディオだと語る
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/100983/2

Appleのネットサービス担当のインタビュー記事だが
実に率直でAppleらしい考えが綴られとる
ロスレスより一般に訴求できる空間オーディオを推していきたいというのは
表題の通りだがオーオタ的に見過ごせないのがこれ↓
「もう一つのピースというのが、本当に違いが分かるような機材を持っているか、
ということです。(聴き分けるには)とてつもなく高品質なステレオ機材が必要
となります。わかったのは、例えばクラシックの専門家のような真の(音楽通)
であれば、ロスレスの違いを聞き分けることがおそらくできます。ー(略)ー
 私たちはロスレスを支持していますし、ある程度顧客がいると考えています。
少数の顧客ですが、彼らはそれを求めていて、私たちは確実にそれを彼らに
提供しますし、彼らはこの一部としてそれを手にすることになります。」
・耳がいいこと
・相応の音響機器を要すること
以上を満たす層がロスレスを有意にしていることを認めた上で
それを「確実に提供する」と明言した…素晴らしい…頼もしい…
ただ相応の音響機器というのは彼によれば「とてつもなく高品質なステレオ機材」とのことだ
AndroidやらiPhone周りの安いDACやら無線イヤホン無線ヘッドホンでないのは間違いない
そして文脈からするに多分におよそ自社製品であるAirPods Maxのことですらない…
0106John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 06:00:44.37ID:96iFQ7fc
あとここも実に正直でAppleらしいなぁ
「そうなるとマーケティング戦略となり、顧客のための戦略ではなくなってしまうので、うまくいきません。」
ロスレスの音質を売りにしちゃうというのは単なるマーケティングにしかならず
機材を持たない一般の客に対して実感を伴った価値として提供できんと…
聞いているのかね!ソニー君!
0107John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 06:12:58.17ID:96iFQ7fc
とにかく「とてつもなく高品質なステレオ機材」向けに
ロスレスを提供しますと言うてるんでコレは「とてつもない」に該当しないまでも
一般的でない頭悪い出費をやらかしてる俺のような中途半端オーヲタにも
嬉しい話だ…是非iTunes Storeでの買切りの楽曲提供を期待したい
0108John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 06:14:32.65ID:hXE4Gf1N
iPhoneでロスレス聴けるの?
0109John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 06:18:21.39ID:f+ov+l5w
>>103
まあね。ロスレスにこだわる必要はない
問題は圧縮音源が絶望的に音質が悪い事だから
0110John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 06:24:17.89ID:g8dRymQH
空間オーディオってアレクサ内蔵スピーカーみたいなオモチャオーディオじゃないの?
0111John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:15:00.36ID:IhmYo69L
ピュアオーディオは音質に磨きをかけて2chで立体的な音を再現させるのに対し
空間オーディオは多チャンネル化やデジタルで立体的な音を作り出す方向性だけど
一般に浸透させるなら空間オーディオなんだろうな、ピュアオーディオは金かかるし
0112John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:16:43.80ID:YwW+OY4+
>>105
GJだな。サービス開始前からAppleの本命は空間オーディオじゃないかと思って言っていたけど、オーディオの偉い先生たちは耳も貸さんのですよ。
0113John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:21:04.50ID:g8dRymQH
私みたいなオッサンは80年代後半のDSP頼みサラウンドとか、わざとらしかった初期5.1chみたく音場イジるみたいなヤツに偏見すぎてね、オモチャオーディオで気を悪くしないでね、
2chオーディオ好きでも満足出来るものになればいいけど。
0114John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:21:09.15ID:96iFQ7fc
>>111
しかしロスレスとハイレゾを出すと言うのは
明らかにピュア方面なんだよな…
こんだけ一般的でないニッチなのを承知の上で実際それをAppleが出して来た
と言うのは…さてはAAC256kbpsの限界を訴える有力な声がデカいオーヲタが
Apple社内にいるな?と思った
そしてそれは実際ヘッドホンやらイヤホンを開発してる部にいるな?
とも思った
0115John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:25:29.13ID:O2yoot3k
空間オーディオも本格的にやるならAVアンプ用意する必要あるな
0116John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:27:44.11ID:BtBVHSQk
あまりの信者っぷりにこっちまで恥ずかしくなる
アップルユーザーの品位を傷つけないでくれ
0117John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:28:53.27ID:H6MUs5BQ
音質ばかりの話題になってしまうのは仕方ないが他サービスからのライブラリの移行ができたらな
無料期間中だがライブラリ構築し直しがめんどくさくて元のサービス使いがちという
音が悪くてもとても聴ける代物じゃないという訳でもないからな
0118John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:30:20.10ID:96iFQ7fc
Appleが無線のみに舵を切った時にはだいぶ見捨てられた気分になったもんだが
ハイレゾとロスレスの配信はニッチの端くれとして素直に嬉しい

それとは別に空間オーディオも各方面の協力を要するし大変かも分からんが
上手くいけば一般に訴求する分かりやすい方向だ
こちらも成功するとよいね
0119John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:30:50.98ID:7MnGXWKx
アスぺは音質にこだわる
0120John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:34:25.61ID:yCkBcX+b
44.1kHzと48kHzの2系統を作ったのは人類最大の過ち
0121John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:40:44.71ID:YwW+OY4+
空間オーディオはこれからVRが進歩して行く過程で音声面では避けて通れないピースになるんです。Apple musicでの運用はその始まりに過ぎないということを理解していただきたいと思いますね。
0122John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:44:27.57ID:KdpF/UUH
>>111
ピュア2chでも構築あげてくと音につつまれてくの不思議だよね 音が後ろに回り込んでるっていうのかな
0123John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:50:40.39ID:IhmYo69L
CDの規格は48kHzにするべきだったんだよ
今まで何回思ったことか
0124John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:55:21.76ID:HmyAhPzB
基本的なことがわかってないので、教えて下さい。
音源でkHzとbitってありますが、これってなにを指す言葉なんでしょうか?
単純に大きければいいってことですか?
こんな表記はないと思いますが
10KHz 12bit12KHz 8bitの場合、どっちがいい音源ってことですか?
かけ算して、10*12=120 12*8=96で前者の方がいい音ってことですか?
0126John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 07:58:56.61ID:g8dRymQH
>>115
またそのAVアンプってのがクセ物で、すぐ企画がアップデートされて新機種バンバン出るし、安いヤツだと音質が話にならないしでメーカーも半分サジ投げてるでしょ。
0127John Appleseed
垢版 |
2021/06/16(水) 08:05:50.31ID:IhmYo69L
>>126
2chオーディオはその点は楽だね
古いアンプ・スピーカーでも使えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況