X



トップページ女性
1002コメント319KB
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●10人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:46.440
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch....cgi/wom/1484025083/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
https://mao.5ch.net/....cgi/wom/1518444935/

●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●8人目
http://itest.5ch.net...i/wom/1524405093/l50

前スレ●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●9人目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wom/1542238787/l50
0107Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:06:16.900
うちの会社、時短も給料変わらないらしい
勤続年数が長いほどたくさんもらえる
0108Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:44:39.640
そんなもん当たり前行き遅れ小梨婆は根性ねーからすぐ辞める(笑)
0109Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:15:59.000
>>103
異動願い出せばいいのに
ワーママって極一部を除いて仕事は本当に出来ないよ
0110Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:17:09.830
子供は社会みんなのものならワーママの穴は
雇っている管理職のオッサンでやればいいw
0111Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:02:15.640
羊水腐ってその毒が脳に回ってるから行き遅れ婆の性格は汚いし臭い
0112Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:14:25.510
>>110
私はそう考えることにした。
0113Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:16:41.160
それぞれ好きな形で働く権利がある
家庭重視のワーママであっても、仲間に加わることで周りの仕事が増えたりはしないよね?その人がいなくなったら、残された人の仕事が増えるわけでしょ?
0114Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:21:08.630
日本社会の方針に文句があるなら辞めろ
小梨行き遅れ婆は社会のゴミで無用の長物と結論は出ている
0115Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:50:25.550
時短はトラブル対応とかしなくていいんだもん
0116Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:52:29.940
時短でも勤務時間内に出来るトラブル対応はしないといけないでしょ?
0117Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:15:18.260
トラブル対応の受付は勤務時間の1時間前やろ
0119Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:15:57.190
>>117
時短じゃない職員も、終業1時間前に受付を締め切るようにするべきなんだよ
0120Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:52:32.370
まーた行き遅れ婆がサボろうとしてる
ほんま何の役にも立たん寄生虫だわ権利乞食
0122Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:18:32.590
子供部屋おじさんだから触ったらメッですよ
0125Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:42:48.860
ワーママが役に立たないのはよくわかったから、それはもういい。
でも仕事の邪魔をするのは本当にやめてほしい。
今日は台風を理由にしてワーママ社員は休んだり早引けするんだろうな、とは予想してたから、それはまあいい。
でも休んだくせに会社に電話してきて「どう?仕事順調?大丈夫?」とか長々と喋ってくるのは予想外だったわ。
忙しいから電話しないで下さいと遠回しに言ったら、今度はメールで「経過報告して」だって!
どんだけ人の仕事の邪魔をしたら気が済むんだろう。
ワーママになる前はここまでおかしい人じゃなかったのに。
0126Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:15:11.210
一昔前の「パートの主婦」と現代の「ワーママ」は生態としてはほぼ同じものだと思うけど
「ワーママ」のようなイメージの悪さは「パートの主婦」にはなかったように思う
なにかの会話のはずみで「あの人ワーママやってるんだって」みたいな話が出たときに漂う雰囲気キツいわー
みんな「へぇ〜子供がいるのにすごいね〜」みたいなことを口にするけど、
本心ではそう思ってないのがビンビン伝わってきて、自分には関係ないのにドキドキして顔がひきつってしまう
とくに男は基本的にワーママを絶対に悪く言わないけど、でも良くも思ってないのが口調から微妙に伝わってくるのがアレだよね
0127Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:54:57.510
台風はお子さんがいる家庭は心配
行き遅れ小梨婆が被害にあったら腹の底から笑いがこみあげてくるwはよ死んでねw
0129Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:51:37.470
進次郎も今日は国会に行かないよ。濡れるから。
0130Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:30:08.860
>>127
クソ性格悪いな、と思うけど
リアルでも大体こんな感じの奴ばかりなので何のギャップもないわ
0131Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:42:38.720
どうせ将来孤独死の国のお荷物なんだから今日死んでもええやろ
アホかw
0132Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:55:46.860
他人のエゴイズムに巻き込まれないようなセルフマネジメントは必要だよね
第二新卒ではいってきたような若い子が、古参社員のいいように使われてボロ雑巾のようになって辞めていくパターンを見ると本当に悲しくなる

うちの会社は、中途採用者はプロパー社員の養分だわ
中途採用者が苦労して成し遂げた仕事の成果を、右から左に書類を流すだけのプロパ―社員が吸い取ってる
そしてそのプロパー社員の半数近くがワーママだというね
0133Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:03:03.780
>>132
>他人のエゴイズムに巻き込まれないようなセルフマネジメントは必要だよね

子持ち小梨既婚未婚男女問わず必須アイテムだね
0134Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:03:14.700
>>132
うちは逆だ
中途採用のワーママたちが比較的単純で緊急性も低い業務
創業当初からの古参や生え抜きが、ややこしい案件や急に入ってくる業務をやっている
0136Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 06:43:20.780
ワーママって、あれだ。
この世で一番自分が偉いと思ってる。
0137Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:33:38.540
あーあ小梨婆まだ生きてるのかよ糞まみれで死ねばよかったのに
役立たず寄生虫
0138Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 21:06:05.190
ワーママやイクメンが休みまくる職場もう無理
0139Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 21:19:16.860
時短の職責の下で働くの安心できない
0141Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:37:48.500
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w
0142Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:56:16.000
ワーママはなにがあろうと絶対に時短で帰る権利があるらしい
そう職場のワーママが言ってた
そして子供を預かる仕事をしている人はどんな天候だろうがどんな事情があろうが
ワーママが迎えに来るまでサビ残してでも子供を預かるのが当然の義務らしい
これも職場のワーママが言ってた
じゃあワーママが子供を預かる仕事に就いたらどうなるのか?
タテホコ的難問だ…
0143Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:37:45.440
そんな屁理屈言ってるから行き遅れ婆になったんだろw反省しろアホw
0144Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:21:24.190
子供いてもいなくても絶対に定時で帰る権利はあるはず
保育園でも、遅い時間帯や土曜は子供いない保育士さんたちで回してるのかもね
0145Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:30:23.240
子育てせず怠けて社会の役割も果たさない行き遅れ婆の乞食物乞いがはじまった
とっとと死ねアホ
0147Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:12:05.600
>>113
不公平感がなくなるからその方が実はスッキリするよ
中途半端に給料出て中途半端に働いててドヤされる方がだいぶイラっとくる

>>114
なら子供を産めない男様は全員タヒんでください
女がいないと何も出来ない癖に

時短で帰る癖にその後残った人で頑張ったねみたいにしてると凄く怒るw
頭がおかしいワーママって
0148Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:15:54.740
産まない女に用は無いって言ってる男が実は一番
成長には邪魔な存在
自覚ないのが凄い
0150Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:59:37.170
>>147
前半、すごく納得した
資格職だと給料も中途半端じゃなくて高給だったりするしね
もともと私がやってた仕事のうち、中途採用のワーママに割り振られた分は、減っても嬉しくない仕事だった
0151Ms.名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 00:56:04.650
>>147
中途半端に給料出て〜ってとこ
ほんとそう思う
時短オーバーしたら残業代貰ってるし、そりゃそうなのかも知れないけどじゃぁ定時勤務で良くないか
0153Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:05:42.210
ワーママの中でもシンママは優先的に融通利かせてやってたら、ほかのワーママが贔屓するなと騒ぎ出してワロタわ
ワーママは独身より優遇されて当然だけど、ワーママ同士はどんなに事情があろうとも対等に扱わないといけないんだってさw
シンママの人は性格的には好きになれないタイプだけど、子供が可哀想だから仕方なく優遇してたんだけどね
ワーママって他人の子は可哀想とか大事にしようって思わないんだろうか?
0154Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:28:53.750
>>153
対等を望んではいない
自分が一番甘い汁を吸おうとする
0155Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:37:00.830
シンママも、夫と死別して、実家に助けてもらいながら何とか頑張ろうとしてるような人なら応援したらいいと思う
好きでシンママになって、親が健在なはずなのに好きで一人で育ててる人はどこまで優遇すべきなんだろうね
0156Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:34:29.360
人事に「ワーママだらけでもう無理。人増やして」って頼んだら「評価を見る限り人数は足りてるはず」って言いやがった
「時短だけどフルタイムのときより効率よく働いてます」とかいうワーママの寝言を真に受けるのやめてほしいわ
ワーママの自己評価なんて5〜6掛けくらいで丁度いいんだよ
0157Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:43:23.060
ワーママばかり増えた。
年末年始の当番表がなかなか埋まらない。
ワーママであっても、交代でやってもらうべきか。
0158Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:28:37.930
年末年始にワーママなんて、子供の熱ガーで当日欠勤なだけじゃん。余計苦しくなるよ?
0159Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:43:57.280
年末年始なら、夫とか両親に任せられる家庭も多いと思うんだが。
0160Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:42:38.300
>>156
ワーママって本当に自己評価高いよな・・・
聞いててウンザリする
0161Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:46:43.420
産休育休の福利厚生目当てで入ったきたオバさん
ロクに仕事も覚えず一年経たず妊娠して長期休暇
戻ってきたと思ったらお待たせしました!と何故か上から
ワガママ言って超時短にしてもらった癖に待遇が悪いと毒をまき散らす

いい加減黙ってくれねぇかな?
0162Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:47:09.390
ワーママの8割は「独身の頃より効率よく働いている」と思ってるらしいw
じゃあなぜ現場の負担問題なんてものがあるのか?
0163Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:22:38.940
育児しながら働くなんて効率良くないと無理だろ
行き遅れ糞婆はそんなことすら理解できない知恵遅れ
0164Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:52:30.050
企業側の論理。労働者の事情を何も考えていない。
0165Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:37:12.730
>>162
ワーママも何らかの貢献はしてるのかもしれないが
・土日の業務
・夜勤や当直
・緊急性の高い業務
・夕方以降に発生する業務
このへんはワーママ以外に振られることが多いからじゃないかな
0166Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:35.800
小梨婆のような国に寄生するろくでなしは年末までに自殺すりゃー良いのに
0167Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:34:10.310
それは流石にわかりやすすぎないか?
小梨をワーママに入れ換える言葉遊び。
いつも上手いこと言うなと感心してたよ。
0169Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:24:35.180
職場に寄生するのはもっと止めて欲しいよねー

ぶっちゃけ今の日本は小梨できちんと働いて結果出してる層が
いなくなったら企業はやっていけないでしょプ
0170Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:28:36.270
小梨なんて国家の寄生虫はいりません将来孤独死でしょw
0171Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:36:29.330
インドネシア人のヘルパーに見届けてもらいながら死ぬから孤独死ではないな。
0172Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:11:32.410
行き遅れ小梨婆が将来悲観して年末までに自殺しますように
0173Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:05:39.660
子供を次々に産めばいつまでも時短が続くし、年功序列の給与体系なら難なくお金もらえる
さらに子供の数に合わせた扶養手当ももらえる
0176Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:33:29.350
羊水腐って脳みそまで腐ってる行き遅れ婆さん(笑)
0177Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:13:41.250
10年位前までは「能力主義!」って日本中で言ってた気がするけど、
今は「理解!支援!職場のコミュニケーション!」とか、そんなんばっかりだよね

うちの会社も数年前までは「仕事を属人化しない」ということでスキルを共有しろとうるさかったけど、
今は「個人のスキルを伸ばす」とか言って属人化させまくってる
おかげで誰かが休んだら即困る事態に陥ってるわ
0179Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:44:58.780
あっさり、はい、辞めます。と言ったら?
0180Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:48:35.920
>>177
結局辞められたら困る人手不足の零細w
待遇上げたり給料上げたりしない限り優秀な人材は入ってこない。
それが本当の資本主義。日本型の社会主義がアメリカ型に改革されてやっと明るみになってきた。
全て経営者サイドが自分が無能経営者であることを理解できていない故の天罰。
従業員に嫌ならやめろというなら、お前は嫌なら潰れろよw。
0182Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:53:11.800
行き遅れ婆は脳に障害あるから辞める辞めるといっても辞めないからなあ
皆性格汚いから辞めてくれって思ってるのになあ
0183Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:19:34.900
会社にも従業員を選ぶ権利はあるが、
従業員にも会社を選ぶ権利はあるわけで。
0184Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:47:25.100
ながら見してたニュースでマタハラで訴えて逆転敗訴だって
こういう例そしょうそしょうもっと増えるといいのに
0185Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:08:08.150
女性は「仕事と子育ての両立支援を働きかける社会の動きに逆行する裁判所の判断。残念だ」と話し、上告する方針を明らかにした。
0186Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:09:53.560
早く小泉進次郎が首相になって安倍政権を潰してくれ。
0187Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:12:18.430
働かない専業主婦とか市ねばいいのに。
0188Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:46:43.670
むしろ迷惑しかかけない存在を専業主婦として飼ってるだけまし
0189Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:54:24.600
>>184
ラジオで聞いた
マタハラ裁判は最近は問答無用でママ勝ちパターンだったから珍しいね
たまにはこんなケースもある方がアホママがほいほい裁判起こさなくなるかもね
なにせママ達は損得に敏感だから
0191Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:08:59.290
専業主婦の夫がワーママのぶんをカバーしてる職場も多いと思うよ
0194Ms.名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:43:25.490
男だけど、男に規制する専業主婦は大嫌いだし、氏ねって思う。
0195Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:47:24.370
子持ち様のフォローは子持ち様がやれば全て解決w
0196Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:23:51.170
自分の職場で旦那を専業主夫にして自分が大黒柱として働いてる人いる
そこまでしたらワーママって言ってもいいと思う
0198Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:29:54.090
旦那が自営業で収入が不安定だから、妻が定職に就かないとやっていけない家はけっこうあるよね
うちの職場にもそういうワーママ何人かいるわ
ある意味大黒柱みたいなもんだよね
で、旦那は家にいるんだから家の事やらせればいいのに、「家事も子供のことも私ばかりやってる」ってグチグチ言うんだよね
妻が大黒柱なのは結構だけど、だいたいの場合は「旦那がクズだから」仕方なくそうしてるんだよね
0199Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:56:57.580
孕み袋共と小梨を気にしてるまんさん達がが叩き合っててワロタ

会社、というか社会には女自体要らないから死ぬか産む機械にでもなってろw
0200Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:34:18.030
自分発信しないね〜
0201Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:43:59.120
うちの会社は子が二歳になるまでは時短とっても給料減らされないからなんか納得できないわ
時短の分お給料出ないならいいけどさ
0202Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:19:43.350
うちの会社もそうだよ。
逆に、フルタイムに変わっても給与が変わらないんだ。 精神的にキツイぞ。
0203Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:09:57.890
子供がいるなら給料減らないのは当たり前
小梨行き遅れ日本国を滅ぼそうとする悪魔こそ給料いらない
0204Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:56:24.580
>>201
わかる
子供何人か産めばずっとその状態続けられるし
0206Ms.名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:34:12.590
年功序列の賃金、年功序列の役職、世帯手当ももらって、産休繰り返して扶養家族増やして給料up
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況