X



【C4】首都圏中央連絡自動車道 その61 【圏央道】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900R774
垢版 |
2021/11/29(月) 23:20:37.06ID:ygy+Y1Gc
金沢自然公園IC駐車場をハイウェイオアシスに改築して全方向から利用出来るようにすれば万事解決
0901R774
垢版 |
2021/11/30(火) 09:34:42.65ID:3vhNs3si
>>898
多古町長は知事選で熊谷支持だったんだよね
谷田川は所詮野党だし、石井準一―熊谷ラインに期待するしかない
0902R774
垢版 |
2021/11/30(火) 16:04:00.76ID:waXmG0Ah
秦野丹沢SA〜大黒PAまで
約65キロだった
金沢自然公園IC駐車場のPA化が必要だね
0903R774
垢版 |
2021/11/30(火) 19:42:43.61ID:GxihYvNC
流石に長過ぎるね
PA整備は考えないとあかん距離だ
0904R774
垢版 |
2021/11/30(火) 19:54:32.51ID:7W1UDbfI
「お手洗い等を利用されたい場合、当面は東名〜K7経由で移動いただきますよう、宜しくお願い致します。」
で一蹴されそうな気はする(海老名SAや港北PA使えってことで)
0905R774
垢版 |
2021/12/02(木) 15:36:40.78ID:yNy+0M3Q
厚木paのとん漬け定食、激ウマ通る度に食ってる
0906R774
垢版 |
2021/12/06(月) 12:09:22.62ID:20tmPXro
神崎IC見に行ったらまだ地盤改良の段階だった
あと3年あるけど、ここは4車線化は一番最後になるかも
ここと常総〜坂東の間は地盤の悪さはお墨付きだし
0907R774
垢版 |
2021/12/06(月) 21:06:10.87ID:k55Tz3fg
神崎PAの出入り口はどういう形になるんだろ

何年後になろうと、設計計画は今からしておかんと、後でにっちもさっちもいかなくなる
0908R774
垢版 |
2021/12/07(火) 18:32:34.10ID:GajzUUax
神崎は今のままでしょ。大栄まで伸びた時に作り直したし。首都圏と名がつくのに平面交差は勘弁して欲しかったが…
0909R774
垢版 |
2021/12/07(火) 18:37:44.32ID:AsR2tA1Q
あの辺までいくと圏央どころか北関東道沿線とかわらんしな
0910R774
垢版 |
2021/12/07(火) 20:10:29.90ID:Xd+qK+cL
何でr44とR296の2つのインターは裾野や龍野と同じ形なんだろう?流石に空港に近いから平面交差は回避したか
0911R774
垢版 |
2021/12/08(水) 11:50:03.73ID:8eskpHw4
r44とR296は貨物需要が多いからじゃね
0912R774
垢版 |
2021/12/09(木) 09:29:43.55ID:MnyOlGBC
俺は伊豆縦貫の三島塚原と同じだなあって思った
接続する一般道が4車線になるからさほど渋滞は起きないと推測
この2つに加えて成田空港ICもできるし
0913R774
垢版 |
2021/12/09(木) 11:54:42.36ID:mC2ap4n/
>>908
四街道インターの悪口はやめろ
0914R774
垢版 |
2021/12/09(木) 12:09:03.16ID:i13Qgw1D
>>913
大都市近郊区間で唯一無二の存在
東関は富里も構造がおかしい
0915R774
垢版 |
2021/12/09(木) 12:12:06.51ID:evF0f4qn
上り坂で60キロまで落ちるの本当止めて欲しい
0916R774
垢版 |
2021/12/09(木) 12:15:26.15ID:mC2ap4n/
>>914
富里はまあ、一時期終点だったし
0917R774
垢版 |
2021/12/09(木) 12:37:01.58ID:Yg+cW++9
Uインターの悪口はどこに書けば…
0918R774
垢版 |
2021/12/09(木) 16:41:36.36ID:hbOssOlS
>>913
四街道ICの出口の緑標識もおにぎり51号とか、
四街道の脇に志津や若松とか付けて欲しかったな
現行の標識は単なる四街道の地名だけだから寂しい
0919R774
垢版 |
2021/12/09(木) 18:27:45.17ID:i13Qgw1D
四街道のあの距離でおにぎり表示は無いな
圏央で言うなら下総にR51、356、408を付けるようなもん
0921R774
垢版 |
2021/12/10(金) 09:27:14.99ID:Rz5Tk8aP
>>920
カーブの途中の瞬間だけじゃん
手前に左折が佐倉臼井方面って標識有るし
地元民はわかってるし
初見のサンドラだって用心深けりゃ事前に調べるか
脳天気でもナビ任せがほとんどなので無問題
0922R774
垢版 |
2021/12/10(金) 11:53:19.64ID:qYzmBRw4
富里は改良の必要あるな
入口への右折渋滞がひどい
0923R774
垢版 |
2021/12/10(金) 12:41:31.46ID:ynj5AixK
富里インター出入口と京成成田に向かう交差点をヤマダ電機周辺を買収して一体化してほしい
当然料金所の統一とその交差点の立体化もセットで
0924R774
垢版 |
2021/12/10(金) 13:49:25.08ID:Gk3zyeTG
富里は昭和の昔から渋滞の名所で
あれでも30年かけていくらかましになった
インター南側の車両は酒々井インターへ流れるようになったし

富里は何をやるにも地主との交渉がなかなか進まないらしいね
今となっては富里の改良よりも、東関東成田スマートインターと
そのアクセス道路の方が完成早くなりそうな気がする
成田山入口交差点(旧ジャスコ・現イオンタウンの交差点)から
京成線と並行してスマートインター、その先は小菅交差点でr44接続だって
0925R774
垢版 |
2021/12/10(金) 14:00:41.49ID:Gk3zyeTG
そういや紛らわしいのが
小菅交差点から延伸する工事が吉倉地区再開発(現状は住民説明会まで)
成田インター交差点から延伸する工事が小菅地区再開発
(現状は造成中、みんなで大家さんで一口100万円で年7%の配当が、でニラヲチ対象に)
0926R774
垢版 |
2021/12/10(金) 19:48:47.74ID:TR21FGgj
富里といえば、409と51号バイパスを直結させる事業は止まっちゃったの?
見直しで成田線を越える橋は4車線完全架け替えから現状の橋+2車線増に変わったのは知ってるけど、そっからもう10年近く進捗なくね?
0927R774
垢版 |
2021/12/10(金) 20:17:04.30ID:Gk3zyeTG
>>926
2020/11の記事で、事業期間は用地取得に時間がかかっていることなどから、
4年延伸し、2026年度の完了を目指している。とのこと

あてにならねーな。また伸びそう
0928R774
垢版 |
2021/12/10(金) 21:31:41.78ID:cDpERpH2
>>908
航空写真見る限りトランペット型のちゃんとしたやつに作り替えてるように見える
ハイウェイオアシスに行く道をどう作ろうとしてるのかまだわかんないけど
0929R774
垢版 |
2021/12/10(金) 22:17:40.07ID:2q531xUL
>>880
遅レスで申し訳ないが、自分はいつも圏央道、厚木経由だが結構迷っている。
一択とまで言える理由を教えてください。
0930R774
垢版 |
2021/12/11(土) 16:34:01.66ID:FiWVZKEL
>>922-926
富里ICはWトランペット型に何故しなかったの?
0931R774
垢版 |
2021/12/11(土) 21:31:51.23ID:N1gvvmQa
>>930
なんででしょう?
たぶん富里IC=新空港予定への終点で設計
空港予定地が成田に変更で成田に延伸
富里〜現在の新空港の需要は大したことないと思って放置
潮来延伸や圏央道接続で需要増大するも放置、とかでは
https://goo.gl/maps/cgNHRM4oFN2gFFDg7
富里ICはコンクリ壁の意匠が昭和チックに凝っているのが
かつての空の玄関口(予定)の名残かな、と思います
0932R774
垢版 |
2021/12/12(日) 01:49:04.11ID:JKBzVay+
新空港が終点なら冨里はハーフで良いもんな
0933R774
垢版 |
2021/12/13(月) 06:58:23.92ID:/moVW/px
今日はトンネル火災だってよ
ほんと色んなことが起こるな
0934R774
垢版 |
2021/12/13(月) 16:14:36.04ID:IrHN9vge
朝の5時からずっと通行止めとかすごくない?
0935R774
垢版 |
2021/12/13(月) 16:23:55.87ID:45Uz+yeT
https://twitter.com/c_nexco_tokyo/status/1470288173930811392?t=CxJCDD66f0Rw-xFt_O-Ojg&;s=19
>>現在、警察による事故の調べは終了しましたが、レッカー作業を行なっており通行止め解除の見込みは立っておりません。お急ぎのところご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。
--
障害物退かして解除するのか
さらに復旧作業をするのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0936R774
垢版 |
2021/12/13(月) 17:11:36.77ID:6ZweiXkC
17:03解除
ほぼ半日通行止めだったわけだ・・・

今回は長かったね
0937R774
垢版 |
2021/12/13(月) 19:43:51.93ID://ZMk+KU
綾瀬を頭に渋滞15kmの時に、東名上り→圏央道八王子方面へ行く場合、伊勢原JCTから曲がるのと海老名JCTで曲がるのどっちが早いのかね?

昨日は左車線使って伊勢原JCTから曲がったけど、伊勢原JCTの手前から左車線だけ3km渋滞で待たされたし、曲がってから海老名南JCTで合流渋滞、圏央に入ってからも海老名JCTで東名方面へ行く車がつかえていて渋滞だった。

素直に東名→海老名JCT→圏央の方が早かったのかな?
0938R774
垢版 |
2021/12/13(月) 20:53:56.14ID:FZ0HtPit
富里は空港開港当時は村だったからな
とはいえ成田山や成田NTの直近ICが富里なんだから見通しが甘かったんだよ
0939R774
垢版 |
2021/12/13(月) 21:21:24.12ID:t6meNiFS
>>919、920

51 296
臼井
四街道 志津

コレが理想的な緑標識表記
0940R774
垢版 |
2021/12/13(月) 21:36:32.21ID:oVc+QKUE
流石にそろそろ富里と四街道のスレチの東関道ネタは千葉県民以外の圏央道ユーザーがキレてもおかしくない流れ

正規標識とは別に佐倉西部(志津、ユーカリが丘、臼井)と書いとけばOK
0941R774
垢版 |
2021/12/14(火) 06:43:54.03ID:Ycc1emRa
大栄と神崎の間って4車線化工事もう始めてるんだな
利根川はまだ手付かずみたいだけど
0942R774
垢版 |
2021/12/14(火) 13:12:31.09ID:rrtC5PMM
千葉県内の圏央道で、唯一の未開通区間である大栄JCT〜松尾横芝IC間の早期開通にむけて、整備を進めています!
多古町一鍬田地区では、全高30m程もある施工機械を用いて、地盤を安定させる工事を始めました。
これからも工事の状況をツイートしていきます。
https://pbs.twimg.com/media/FGOT-LoVQAArXUd?format=jpg&;name=orig
https://pbs.twimg.com/media/FGOUAAMUYAUvhXE?format=jpg&;name=orig
https://twitter.com/mlit_chibakoku/status/1469180737824116737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0943R774
垢版 |
2021/12/14(火) 17:56:38.73ID:pfc9yob6
>>944-945
大栄〜松尾横芝も何れ4車線化するんだろうから最初から4車線で造れば良いのに。
0944R774
垢版 |
2021/12/14(火) 19:32:15.48ID:bLlNH2UK
じゃあ開通は10年後伸びるな
0945R774
垢版 |
2021/12/14(火) 20:06:06.42ID:6E7+vspM
>>943
千葉県民だけど大栄ー松尾横芝に初期から4車線で通す金をつぎ込むなら需要が高い神奈川区間の建設費につぎ込んでくれ
0946R774
垢版 |
2021/12/15(水) 08:13:28.57ID:20MjH61w
神奈川県民だけど最初から4車線でかまわないよ。こっちは予算ではなくて土地の収容がネックになってるから。
0947R774
垢版 |
2021/12/15(水) 12:31:54.44ID:Q8JJLZvH
>>944
幾ら何でも暫定2車線と最初から4車線でそこまでは掛からないだろ。
1年くらいは工期伸びるかもしれないが。
暫定供用区間だって別に用地買収に難儀してという訳では無いんだろ?
新東名なんかいい例じゃん。新東名神奈川区間を最初から6車線供用すると工期が10年伸びるとかほざく奴居るけどさ。
0948R774
垢版 |
2021/12/15(水) 12:39:48.22ID:XNfbGhnU
>>947
944じゃないけど
> 幾ら何でも暫定2車線と最初から4車線でそこまでは掛からないだろ。
> 1年くらいは工期伸びるかもしれないが。
工期ではなく、予算
10年かどうかは別にして
0949R774
垢版 |
2021/12/15(水) 13:16:23.17ID:v2DGdgb0
>>947
作れないんじゃなくて作らないんだよ
1年で作ったら仕事なくなるだろ
0950R774
垢版 |
2021/12/15(水) 15:08:22.09ID:TSO+xTZG
>>949
正解!
0952R774
垢版 |
2021/12/15(水) 22:58:12.62ID:ccgxZ8eP
>>951
スレ立て乙

千葉県民としては大栄〜松尾横芝間の開通を願うばかりだが、国のやる事に大幅な前倒しは無いだろうなぁ…
0953R774
垢版 |
2021/12/16(木) 09:37:08.08ID:YTF+NOWF
>>946
横浜環状南線と横浜湘南道路は用地取得率ほぼ100%では?
0954R774
垢版 |
2021/12/16(木) 09:58:41.72ID:YTF+NOWF
先週関越道本庄児玉→新湘南バイパス藤沢を利用したけど
さすがに6車線・設計120km/hから4車線・設計80km/hに乗り換えたら急激に走りにくくなった
特に都内区間は路肩が狭い2車線トンネルだから圧迫感と走行性の悪さがMAX
6車線がベストだけどせめて設計100km/hにしてくれるのがセカンドベストだった
0955R774
垢版 |
2021/12/16(木) 10:09:24.50ID:TNZ7SoM9
>>953
> 横浜環状南線と横浜湘南道路は用地取得率ほぼ100%では?
ほぼ100%
つまり、100%ではない
0956R774
垢版 |
2021/12/16(木) 10:56:22.53ID:Dho1UXmU
残りの用地がよほど少ないんだろうけどそれが開通に支障があるほどクリティカルな場所なら面積関係なく99%としてほしい気がする
路肩がちょっと狭くなる程度ならほぼ100%でもいいけど
0957R774
垢版 |
2021/12/16(木) 11:01:16.55ID:YTF+NOWF
>>955
そうなんだけど、よこかんみなみサイトからも用地取得率が消えちゃったし、用地収用の※印も取れてるし、
現実的には本体工事には支障のない範囲だったり、収用手続きをすればすぐ工事が完了するようなごく狭い面積なのでは?
0958R774
垢版 |
2021/12/16(木) 19:31:28.49ID:eLyYA7uM
>>929
認知度が低い今のうちだけかもしれないが、新東名新御殿場⇔中央道大月はスイスイ流れてるよ
0959R774
垢版 |
2021/12/16(木) 23:46:25.32ID:bTjCo/MA
東富士五湖道路がけっこういい金額持ってくから避けるやつも多いし

もっとも別に御殿場以東が開通しても流れ自体はそう変わらんと思うぞ 茱萸沢から乗ってきてた車がこっちに廻ってくるだけで
御殿場で降りる車も全部が全部富士山に向かって走ってきてるわけじゃないしな
0960R774
垢版 |
2021/12/17(金) 09:31:49.96ID:hK6cx+yj
漢字だと読めないw >茱萸沢
0961R774
垢版 |
2021/12/17(金) 10:05:16.92ID:FEcNJHvR
>>958
大月から東側がろくに動かないことも多いからあんまり迂回する理由もないし
0962R774
垢版 |
2021/12/17(金) 12:12:11.99ID:y2NqyF34
>>871氏みたいなケースなら時間帯的にまったく問題ない
0964R774
垢版 |
2021/12/17(金) 12:47:12.74ID:sVFULx3s
>>963
そういや北千葉道路の成田区間も巻き巻きで早く作れって話を現場で聞いた
予算ちょっとずつでのんびり仕事しながら作る道と
国策で完成急がせる道の違いか
0965R774
垢版 |
2021/12/17(金) 22:40:59.48ID:52IGvB5Q
看板なんかでもぐみ沢ばかり目に付くので、漢字があるなんて知らなかったです。茱萸沢。
0966R774
垢版 |
2021/12/18(土) 00:18:43.79ID:Jui/rGIZ
>>965
R352にも、ぐみ沢トンネルって無かったっけ?
0967R774
垢版 |
2021/12/18(土) 03:35:30.71ID:RX9C4ZUY
>>966
枝折峠のほうだったような
御殿場のグミ沢とは違うとんでもない場所
(首都圏内では1、2を争う酷道)
0968R774
垢版 |
2021/12/18(土) 05:36:10.09ID:tOxNVtPX
R468の東北道以東は暫定2車線の糞路線だが、R352に比べたら天国みたいな快走路だったとは驚きだ!
0969R774
垢版 |
2021/12/18(土) 05:40:52.62ID:tOxNVtPX
>>967
R352のグミ沢とR299(黒川林道)の十石峠ってどっちが酷いんだろう?
この前、瀬戸大橋開通の頃に車で走った時はどちらもダートでびびったけど。
0970R774
垢版 |
2021/12/18(土) 09:00:10.64ID:aW1j4bZC
どちらもまた来年か、もう山間部は冬季通行止めでしょう
0972R774
垢版 |
2021/12/18(土) 20:17:06.96ID:aW1j4bZC
悲報、圏央道神崎パーキングエリア、今年4月の時点で計画から消える
https://www.e-nexco.co.jp/assets/pdf/company/strategy/mid_term/01.pdf
全47ページ注意、記載は32ページ
2020/6に「神崎PA(パーキングエリア、仮称)」の工事に着手したこと、
「山武PA(仮称)」の事業化に向けた手続きに着手することを確認した。
との記事が出たけど
2021/4の中期経営計画・2021〜2025では
坂東PAの外回りの整備と山武PA内回り外回り一体、に変更
山武PAは詳細設計の公告が年明けにある模様なので
現状では山武PAの方が話が進んでいる状態
0973R774
垢版 |
2021/12/18(土) 20:57:51.94ID:NxVVf30N
着工してる時点で神崎の方が進んでると思うのだが
計画中止なのかどうかは公式発表見当たらないので語りようがない
0974R774
垢版 |
2021/12/18(土) 21:05:52.10ID:zm3+t9sW
>>972
神崎は元々ETC2.0退出のみで事足りたし接続に無理あるから中止になっても仕方ない
コロナ前の計画だから縮小されたんだろうな
ただ神崎が破棄になったら山武よりも多古町がでっち上げてた空港PAのが位置的には良いかな
0975R774
垢版 |
2021/12/18(土) 22:17:38.26ID:ICB/kRPz
施設自体は道の駅だから載ってないんじゃね?
0976R774
垢版 |
2021/12/18(土) 22:39:11.58ID:aW1j4bZC
>>975
新井PAとかは道の駅側があれだけ施設があっても
新井PAトイレだけ、で掲載されてたりする

年が明けたらネクスコに中止?って聞いてみるかな
0977R774
垢版 |
2021/12/18(土) 22:40:44.56ID:YM12Pa9l
にしても、どう神崎PAの入出路をレイアウトするのだろうか
0978R774
垢版 |
2021/12/18(土) 22:54:40.51ID:aW1j4bZC
>>973
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000776591.pdf
(神崎)PA整備予定地内において、令和2年
6月2日に準備工事に着手したことを確認した。
とあるけど、詳細設計できたかな?と思っても
神崎PAはこれ以降の話が無くて、翌年の資料からは神崎PAが消えてる

確かになんとも言えないですが

そして一つにするんだったら多古に大きいのがあったほうが良い気がするけど
山武はもう現在地で決まりなんだろうな
建屋を内回りに持ってくるか外回りに持ってくるかくらいで
まあ両方山武杉だけど
0979R774
垢版 |
2021/12/18(土) 23:29:20.37ID:LNtJa7Dp
田舎区間のPAがどうなろうと知らないけど、現4車線区間の休憩施設の貧弱さは辛いね
川越PA、八王子PA、寒川PAが追加であってもおかしくない
0980R774
垢版 |
2021/12/18(土) 23:51:45.82ID:aW1j4bZC
そっちは作ってほしいけど土地が厳しいだろうなあ
青梅あたりにあるといいけど
0981R774
垢版 |
2021/12/19(日) 08:12:25.55ID:LiR/cqHq
>>979
川越市内を走る圏央道区間なんて狭山PA近くぐらいでしょw
0982R774
垢版 |
2021/12/19(日) 08:53:53.82ID:L0GvGTkA
>>981
東京都町田市を通っていそうでギリギリ通ってない圏央道、ってネタを思い出した
0983R774
垢版 |
2021/12/19(日) 09:05:57.21ID:mUbD6Qpn
厚木ー狭山間でETC2.0途中下車可能なIC近くの道の駅とか無いのかな?
別に商業施設とかでも良いと思うけど難しいか
0984R774
垢版 |
2021/12/19(日) 09:30:49.48ID:VFmuKn4L
そもそも東京と神奈川は道の駅が極端に少ない
そしてその区間って住宅街かトンネルか山間部っていう悪条件で
まとまった広い土地が取れそうなのは青梅〜入間の茶畑しかない

そしていまでこそキャパシティオーバーと言われてる圏央道西部区間も
おじさんが若いころは車がほとんど通っていなくて
鶴ヶ島〜青梅はガラガラで快適だった
マスコミはこの道路は予算の無駄使いと散々に叩いてたよ
あの頃にPA追加と政治家が言ったら辞職に追い込まれだろうね
0985R774
垢版 |
2021/12/19(日) 10:19:13.41ID:p7+Y0rSW
PAは西側はこれで十分だと思うけど
0986R774
垢版 |
2021/12/19(日) 10:38:51.63ID:3He/3PRP
>>981
鶴ヶ島と坂戸の間にひっそりと通過してるんだよなぁw
普通に坂戸PAでもいいけどね
0987R774
垢版 |
2021/12/19(日) 10:44:00.23ID:3He/3PRP
>>985
高速自動車国道と比べると半分くらいしかない。
放射路線はだいたい20km間隔なのに、圏央道は30〜40km間隔。
問題の狭山〜厚木もあんなに圧迫感ある区間なのに40kmある。
横浜湘南道路〜よこかんみなみが開通すると厚木〜大黒は60km。
0988R774
垢版 |
2021/12/19(日) 10:45:44.99ID:jXHT5d+6
>>979
厚木PAとか狭山PAにGSを備え付け、もっと駐車場を増やし、店舗数や席数を増やせば問題無いんじゃないのか?
0989R774
垢版 |
2021/12/19(日) 10:46:25.88ID:jXHT5d+6
>>979
でもやっぱり増やした方が良いよね
0990R774
垢版 |
2021/12/19(日) 10:49:09.28ID:3He/3PRP
>>988
規模より距離の方が問題。環状道路は物流や地元民の交通がメインだから
放射路線の東京寄りにあるような土産物屋や飲食店が充実した巨大SA/PAは不要。
PAの代わりに各インターでETC2.0一時退出を認めてくれるならいいけど。
0991R774
垢版 |
2021/12/19(日) 10:56:49.11ID:L0GvGTkA
>>988
厚木PAエリアでの給油は、相模原愛川〜圏央厚木で一旦R129に出て
GSで給油すりゃいいんじゃないかとなりそう
あの区間にはそれなりにGSがある
0992R774
垢版 |
2021/12/19(日) 11:20:14.63ID:jXHT5d+6
茅ヶ崎から海老名JCTの間に相模川PAとか有れば良い
0993R774
垢版 |
2021/12/19(日) 11:47:58.99ID:5VNhUW3u
商業的でない小用をさっくり果たせるPAがあると良いな。
海老名なんて、何であんなとこに人が集まるのかよくわからないけれど。
0994R774
垢版 |
2021/12/19(日) 13:07:11.89ID:mUbD6Qpn
広いスペースが確保出来ないならトイレと冷水機だけあれば良い
各駐車マスに停車時間を表示して長時間駐車を抑制し回転率を上げる

個人的にコーヒールンバは必須だけどw
0995R774
垢版 |
2021/12/19(日) 13:43:57.70ID:uWY8KVMt
近い将来はSA/PA入口にETCゲート作って入場料取るべき
繁忙期は1000円、閑散期は無料(但しETCのみ入場可)
0996R774
垢版 |
2021/12/19(日) 16:18:55.79ID:X2Zqu1EX
0997R774
垢版 |
2021/12/19(日) 16:19:02.88ID:X2Zqu1EX
0998R774
垢版 |
2021/12/19(日) 16:19:10.09ID:X2Zqu1EX
1000R774
垢版 |
2021/12/19(日) 16:19:33.84ID:X2Zqu1EX
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況