X



【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/07/25(土) 01:44:00.39ID:unA1b2GK
前スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557332045/


関連スレ
本州四国連絡橋のボッタクリ度は異常
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220141448/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
【高速】四国の道路スレ【下道】 <四国板>
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1518427624/
0758R774
垢版 |
2021/04/07(水) 07:49:00.00ID:ntDvBv6l
はえ〜同じ地名って結構あるんやな
おまえらマジすげーな地理博士かよ
伊能忠敬とかザコに思えてきたわ
0759R774
垢版 |
2021/04/07(水) 08:17:27.21ID:dpeDTaTN
伊能忠敬なんてGoogle先生の前ではカスさ
0760R774
垢版 |
2021/04/07(水) 08:40:29.01ID:kk+S/DOT
あいつはただの測量士だから大した事ない
0761R774
垢版 |
2021/04/07(水) 08:40:58.05ID:Q54vSxYu
伊能忠敬さんがいて今のGoogleがあるんだよ
0762R774
垢版 |
2021/04/07(水) 11:17:45.65ID:jckOz0i4
広島県の西条はあっちも微妙な知名度だから知らないことはあっても
静岡県の清水知らないは馬鹿にされるから言わないほうがいい。
0763R774
垢版 |
2021/04/07(水) 11:56:07.77ID:OCdWqp4X
>>762
四国民のワイ、
山陽道の西条知らんかった。
0764R774
垢版 |
2021/04/07(水) 12:10:28.21ID:bemJTRTE
静岡の清水なんてワシも知らんわ
0765R774
垢版 |
2021/04/07(水) 13:07:13.37ID:xG+gyqF1
>>763
ちょうど真上あたりにある竹原をもう少し上に上がると西条(東広島市)

小松とか
0767R774
垢版 |
2021/04/07(水) 18:40:38.20ID:y3VA31Of
豊中も。

清水と西条 は、西城秀樹つながり。

>>742
四万十IC は、中村だったのね。
窪川かと思っておおかた突っ込みかけよった。
窪川から足摺だったら2時間。
0768R774
垢版 |
2021/04/07(水) 19:21:25.06ID:E2h0qra0
清水の次郎長知らんとわ
0769R774
垢版 |
2021/04/07(水) 22:07:41.40ID:dpeDTaTN
徳島道美馬と松山道三間は、NEXCOと国交省と管轄が違うから音読み同じでもいよ三間とか宇和島三間にしなかったの?
中山スマートは山陰道中山があるけどNEXCOと国交省だし離れてるから気にしなかった?
0770R774
垢版 |
2021/04/08(木) 05:30:57.90ID:GCqDNduh
>>769
高松道津田東IC、津田寒川ICと徳島南部道徳島津田IC
山陽道三木東IC、三木小野ICと高松道さぬき三木IC
0771R774
垢版 |
2021/04/08(木) 07:57:29.57ID:rDoNxWSU
広島北(廣島縣) と 北広島(北海道)
道央広島とか石狩広島とはならず、 
北をつけて区別
インターないけど東京の東久留米も同じね
0772R774
垢版 |
2021/04/08(木) 09:19:45.41ID:aUj5RB1O
みんな詳しいな
備中に高松と松山があるのは知ってる
0773R774
垢版 |
2021/04/08(木) 10:24:11.81ID:nGjPsCv+
港北IC(横浜市)と仙台港北IC(仙台市)は全く別物
0774R774
垢版 |
2021/04/08(木) 10:24:21.91ID:8uTqIW3E
鉄道駅なら
(讃)高松  備中高松 (七尾)高松 

あるよ
0775R774
垢版 |
2021/04/08(木) 16:57:44.03ID:Yo65yH6A
>>764
ウソやろ??

まるちゃんで有名やん
エスパルスもあるし。
0776名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:13:04.20ID:P1tVWb/v
とある情報が全国的に多数且つ広範囲に知られているといっても、必ずしも全員が知ってる訳では無いって事は以外と多い...

が、流石に764は情弱過ぎると思う。
0777R774
垢版 |
2021/04/08(木) 18:06:04.06ID:pdZJBKEO
>>775
アニメやサッカーを引き合いに出して知らないとダメ!とか・・・
これだからアニオタやサカオタはw
0778R774
垢版 |
2021/04/08(木) 19:17:40.61ID:iD+3QImH
静岡が政令指定都市になってから生まれたんだろ
0779R774
垢版 |
2021/04/08(木) 20:00:37.83ID:o4MW9qrw
徳島県民なら田舎の人でも清水を知ってる
群馬県の県庁所在地を知らなくても清水は知ってるレベル
リーグ戦が報じられるから清水の名前はとおってる
0780R774
垢版 |
2021/04/08(木) 20:25:58.83ID:t9zw4CFa
>>737
東洋町や甲浦って地図を見ると安芸地方というより室戸地方っぽい

>>749
清水と静岡は仲良くなかったが浜松対抗で手を組んだらしい

>>767
豊中と吹田は名神も中国も同じ市

>>771
北広島市は広島から移住
東京の住吉は大阪から移住

>>774
JR駅名は重複多い
空港名は松山が台湾と愛媛
0781R774
垢版 |
2021/04/08(木) 21:20:00.91ID:PTm8wJo1
>>780
高知県安芸郡東洋町。

室戸市も昭和34年3月1日以前は安芸郡。
0782R774
垢版 |
2021/04/08(木) 22:09:40.93ID:rQKrO9vN
ただ静岡市街と清水市街は都市圏的には一繋がりだ

いくら高知市民でも横浜と言って通常想像するのは神奈川県横浜市だろ?
ちなみに横浜市の横浜中学校・横浜高校は私立だぞ(要らぬ豆)
0783R774
垢版 |
2021/04/08(木) 22:12:54.40ID:JDwaXHQj
聞いてもいないのに蘊蓄話したがる輩っているよね
0784R774
垢版 |
2021/04/08(木) 22:30:42.86ID:cTSoWcvP
大洲ICより南にあるのに大洲北IC
以前は大洲道路の大洲南に対する大洲北だったけど、今は道路名称一元化で松山道大洲北ICとして案内されるんだから
地元民以外にはややこしいような
まぁさらに南に大洲「北」只もあるから、知らない人はちんぷんかんぷん
0785R774
垢版 |
2021/04/08(木) 22:37:25.25ID:k+H/W+iQ
>>782
高知の横浜はどこかわからない
横浜は下北の根元に上北郡横浜町がある
JR大湊線陸奥横浜駅

ところで四国の県警が移動オービスの高速道運用を増やしつつある
0786R774
垢版 |
2021/04/08(木) 22:43:39.24ID:k+H/W+iQ
ちんぷんかんぷんなのは四万十
やたら多い
0787R774
垢版 |
2021/04/08(木) 23:25:51.85ID:9QEXfVHZ
松山高知高規格道路いのバイパス今年全通らしい
来年4車線化始めるものか
0788R774
垢版 |
2021/04/08(木) 23:28:53.91ID:rQKrO9vN
>>785
それちっともドヤれないぞ(高知県在住歴アリ横浜市民並感)
0789R774
垢版 |
2021/04/09(金) 00:13:42.63ID:cBVrVZUG
四万十(中村)市でいいよ。日本初のカッコつき市名にしよう
0790R774
垢版 |
2021/04/09(金) 01:00:25.61ID:bcLGfJ5m
>>789
地名には()は使えない

国道の標識には

四万十市(旧中村)
四万十町(旧窪川)

を見かける。
0791R774
垢版 |
2021/04/09(金) 01:41:14.98ID:ob1/Zp1E
>>776
禿同
0792R774
垢版 |
2021/04/09(金) 07:59:43.88ID:PbTZJ2oE
>>782
金沢
0793R774
垢版 |
2021/04/09(金) 10:15:07.00ID:bcLGfJ5m
高知ICの表示は「四万十」ではなく「四万十市」だな。

須崎西 中土佐 四万十町東 四万十町中央
四万十町西 黒潮拳ノ川 黒潮佐賀
黒潮上川口 黒潮大方 古津賀 四万十
間 平田 宿毛和田
0794R774
垢版 |
2021/04/09(金) 11:28:45.03ID:aaTF9WZZ
四万十川なんてバブルが弾けるくらいまでは渡川て名前だったくせに
自治体名にまでなって偉そうだな
0795R774
垢版 |
2021/04/09(金) 12:55:29.61ID:6yjzenug
吉野川は阿波と紀伊でIC名かぶらなくてすんでる
0796R774
垢版 |
2021/04/09(金) 14:32:20.33ID:Pm3cFjha
池田はどこが本家なんだろう
0797R774
垢版 |
2021/04/09(金) 16:36:02.11ID:N0L3FQhb
JRだと北海道の十勝に根室本線の池田駅
他にも阪急宝塚線の池田駅がある
あと、JR宝塚線には川西池田駅もある
0798R774
垢版 |
2021/04/09(金) 16:52:10.99ID:Pm3cFjha
>>797
そういえば大阪の池田市があったな
あれが本家って感じか
0799R774
垢版 |
2021/04/10(土) 04:45:49.27ID:52qHqNYh
>>797
昔池田サミットやってたな。全国の池田市と池田町を集めて。
0800R774
垢版 |
2021/04/11(日) 05:03:01.51ID:AFvIfXgu
令和3年度事業
ttps://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1315/392/251.jpg
ttps://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1315/392/252.jpg
ttps://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1315/392/262.jpg
0801R774
垢版 |
2021/04/11(日) 07:03:00.69ID:DVTgiiiT
黄金週間に同名が増える予定
南陽市 南陽高畠IC - (旧)赤湯町 高畠町 - 既存
名二環 南陽IC - 港区南陽 - 5月開通予定

南陽市は中国河南省が本家
0802R774
垢版 |
2021/04/11(日) 12:00:58.36ID:yNQxdiUM
>>800
E439は作らないの?
0803R774
垢版 |
2021/04/12(月) 18:10:14.92ID:D8fJZBJz
>>802
Eの後は1桁か2桁。
だから北川奈半利道路もE55.
0804R774
垢版 |
2021/04/12(月) 21:55:12.58ID:l1N+9PGM
>>803
真面目に答えちゃだめや
0806R774
垢版 |
2021/04/12(月) 23:59:00.37ID:8iRU0hB3
多分逆走してると見えるやつだね
0807R774
垢版 |
2021/04/13(火) 03:16:58.97ID:ymj0TJbx
徳島道がE32なのは腑に落ちん。
猪ノ鼻道路がE32だったら個人的に納得していたのだが。

逆に岡山道はE53のほうがよかったんじゃない?
パブコメ知っていたら意見出したのに。
0808R774
垢版 |
2021/04/13(火) 04:54:43.24ID:agcnt+wX
パブコメはいい意見も一切採用されてないぞ
0809R774
垢版 |
2021/04/13(火) 06:47:29.79ID:J6lmQKX2
>>807
E53は美作岡山道路に付けたらいいと思う
0810R774
垢版 |
2021/04/13(火) 11:06:00.76ID:QLAjaC8n
>>808
一切ではないよ
土工部が高架部になったりインターの設計変更や
多数決じゃないが要望が多さじゃないか
国道番号気にするのはそういないかも
0811R774
垢版 |
2021/04/13(火) 15:09:15.28ID:NC6tAHqx
>>807
徳島道はE55Aにしたらよくね?
0812R774
垢版 |
2021/04/13(火) 19:01:42.56ID:J6lmQKX2
>>811
徳島JCT−川之江JCTでE11と並走するからE11Aでいいかな
0813R774
垢版 |
2021/04/13(火) 20:32:10.75ID:gbYI+f+E
>>805
これでも高知ICまで乗る奴はボーッと運転してる証拠だからUターン特例無料措置適応外にするがいい
0814R774
垢版 |
2021/04/14(水) 23:37:22.78ID:PY10COg0
皆さんのまわりでは冬タイヤどれが多い?
スタッドレス履く人
オールシーズン履く人
夏タイヤなままの人

高速スレだから行動範囲狭くないだろうと思って聞いてみた
うちは欧州でウィンタータイヤとして売られてるタイプ
凍結には弱いが冬タイヤ規制区間を走れて雨天はそれなり
0815R774
垢版 |
2021/04/20(火) 13:41:02.88ID:xvFi6i9J
https://youtu.be/1m8KITldcG0
土佐、礼、子供
公、血

マ・ラ・損



尾崎、言うや!
正直や!
0816R774
垢版 |
2021/04/20(火) 14:25:58.00ID:VYAjQCuj
淡路島を四国に走っていたら、ナビの走行時間案内で、三島川之江」ICまでの経過時間が徳島道経由しか案内しないのはなぜだ?
0817R774
垢版 |
2021/04/20(火) 14:36:15.28ID:kgHH9430
>>816
んなもん、距離が短いからだろ
0818R774
垢版 |
2021/04/20(火) 15:51:05.17ID:AwVptFrz
地域板ってみなさん書けてます?
0819R774
垢版 |
2021/04/20(火) 16:23:55.68ID:VYAjQCuj
>>817
複線の高松道に誘導するのかとおもってね。

淡路島南IC周辺では徳島道、高松道両方の時間が載ってる。
0820R774
垢版 |
2021/04/20(火) 19:37:26.08ID:nCLHmL6Y
同じナビ持ってないのにわかるわけがない
0821R774
垢版 |
2021/04/21(水) 07:35:07.30ID:nV+q0M4L
>>818
殆どの人は書き込みエラー出てるんじゃない?
今まで地域板に書き込んでた気違い荒しがこんなスレに書き込んでるし
0822R774
垢版 |
2021/04/21(水) 21:24:46.29ID:zizhAJ86
>>821
やはりですか…
例年だと今日ぐらいにも出るんだよね進捗率が
0823R774
垢版 |
2021/04/21(水) 22:38:13.61ID:k/zZaUDY
>>816
車載ナビは制限速度で計算しないからね
基本的に距離優先
渋滞情報あれば迂回ルート検索するくらい
これからは通信機能でGoogle Mapのようなビックデータベースの検索も可能になるんだろうけど
0824R774
垢版 |
2021/04/22(木) 01:06:30.92ID:pwNFuBrc
>>817-823
VICSアンテナの地上子に反応するJARTICから配信されているものだと思う渋滞情報だけど、地図は高松道も徳島道も載ってるのに、
「三島川之江インターまで徳島道経由で120分ほどかかります」など淡路島内2か所でアナウンスがされます。
0825R774
垢版 |
2021/04/22(木) 01:14:05.62ID:pwNFuBrc
逆に、高知道や松山道では、高松道経由、徳島道経由両方アナウンスされます。

単なるナビの仕様でhさないこと、説明不足でした。
0826R774
垢版 |
2021/04/23(金) 11:50:52.43ID:tnZVmKyx
>>814
中讃で夏タイヤ

愛媛と高知の人は積雪規制で履き替えてそう
0827R774
垢版 |
2021/04/24(土) 13:36:28.45ID:1Fmq9a0/
GW期間中の休日割引無しかよw
0828R774
垢版 |
2021/04/24(土) 18:03:49.53ID:tgFLQ3S4
この状況じゃそうなるだろ
0829R774
垢版 |
2021/04/24(土) 18:37:17.52ID:C7D7oZai
乞食が何やらほざいておる
0830R774
垢版 |
2021/04/24(土) 22:47:26.45ID:acEGEl8H
>>827
民営化されたんだから、交通量が減る分、むしろ割増して単価上げて売上ダウンをカバーするくらいしないとな
0831R774
垢版 |
2021/04/24(土) 22:52:31.95ID:gbzZzhHm
ネクスコの利益はSAや料金所の運営で
割増しても全額返済だよ
0832R774
垢版 |
2021/04/26(月) 09:56:48.14ID:c8wl6Rim
軽四を普通車と一緒にして値上げすりゃ良いんだよ
軽四だからって何でもかんでも安くする必要無い
0833R774
垢版 |
2021/04/26(月) 12:19:02.63ID:7KdFqg2f
本四は深夜割引がないから休日割引が消えるととても行きにくくなるなあ
いやGW中に行くつもりはまったくないんだが
0834R774
垢版 |
2021/04/26(月) 14:01:34.34ID:gV7eKPFD
>>833
たとえば鳴門−垂水の乗用車は今は平日が3110円、休日が2570円なんだが
いつの時代の話をしてんだ?
0835R774
垢版 |
2021/04/26(月) 14:13:59.68ID:0+NHUu3F
昨年もそうだったがコロナ不要不急の移動自粛でG.Wの休日割引は適応外になった。

あと現在、高速道路の料金体系の見直しが進められていて
休日割引の廃止、軽自動車枠の見直し 他 が検討されており
概ね値上げの方向に向かっている。
0837R774
垢版 |
2021/04/26(月) 14:25:40.92ID:7KdFqg2f
>>834
あれ・・それくらいの差しかないのか
今後は土日に拘るのはやめるか
0838R774
垢版 |
2021/04/26(月) 14:42:59.51ID:gV7eKPFD
>>837
2014年の高速料金割引縮小のときに、ETC搭載車は
建設費が高くついた橋の部分以外の通行料はネクスコと同じ 1kmにつき24.6円
での計算に変更
0839R774
垢版 |
2021/04/26(月) 21:51:20.26ID:RmCx2WNK
NEXCO中日本によると軽四・二輪が同額について

二輪自動車と軽自動車(二輪自動車を除く)では、車両の大きさ・重量・乗車可能人員にある程度の違いはありますが、どちらも走行に1車線を必要とし、法定の最高速度は100kmであるなど、(1)「原因者負担の考え方」(2)「占有者負担の考え方」(3)「受益者負担の考え方」の考え方を総合的に勘案すると、両者が高速道路を利用することによる負担の割合は、他の車両との比較上では同程度と考えられることから、同一の車種区分としております。

とあるけど、むしろ軽四が普通車と同程度の負担割合だと考えた方が納得いく
0840R774
垢版 |
2021/04/26(月) 23:05:12.43ID:RgzxZGXS
>>835
料金見直しになったら鳴門ー垂水はいくらになるんだろう?また昔みたいに片道5000円とかになるんじゃないだろうな?
0841R774
垢版 |
2021/04/27(火) 02:28:00.64ID:a6iWjwJ2
おそらく休日割→宿泊割に変わっていくかと思われる。
休日の普段利用は除外に
0842R774
垢版 |
2021/04/27(火) 03:24:15.53ID:bYdccaMb
休日割なくなったら高知陸の孤島になっちゃうやん
0843R774
垢版 |
2021/04/27(火) 08:53:24.75ID:HZWCBW10
あっても陸の孤島であることに変わりはないけどな
0844R774
垢版 |
2021/04/27(火) 10:44:10.77ID:DXVK67Wp
高知道が死んでると高知県が本気でしゃれにならんから
何年か前の豪雨で被災したときはほんと全力で復旧してたよな
0845R774
垢版 |
2021/04/27(火) 12:03:19.06ID:6qPoxhHd
>>842
コロナ的な意味では助かってるやん
0847R774
垢版 |
2021/04/27(火) 15:17:49.45ID:a6iWjwJ2
一番開通して欲しいところつくらんな
0848R774
垢版 |
2021/04/27(火) 16:18:27.50ID:tTHREe8Y
>>846
松山外環、進捗遅すぎる
0849R774
垢版 |
2021/04/27(火) 17:01:38.20ID:QuQ0tr5P
>>848
読む気にもならんわ
あんなもん完成するのは100年先だろ
0850R774
垢版 |
2021/04/27(火) 18:03:16.51ID:PkfV+SL5
徳島の環状線よりマシなんじゃ?
0851R774
垢版 |
2021/04/27(火) 22:19:13.67ID:pvFMV5Bb
>>844
阿南安芸道を早く整備すれば、高知道が使えない時の迂回路になるのにな。高知道が通行止になるだけで県全体が孤立するとか、あまりにも脆弱すぎる。
0852R774
垢版 |
2021/04/27(火) 22:40:51.21ID:0eOKwfXY
>>851
それより松山高知を
0853R774
垢版 |
2021/04/27(火) 22:43:31.07ID:uN8EuEzF
国道32号と55号と195号を信じろ
0854R774
垢版 |
2021/04/28(水) 00:17:57.05ID:V8uNB5a5
>>851
孤立とは大袈裟だな

県東地域は阿南R55
県北地域は西条R194
県西地域は宇和島R56
県都地域は船舶
補給線たくさん
0855R774
垢版 |
2021/04/28(水) 01:19:01.57ID:6il/GfDs
>>851
徳島から牟岐迄繋がれば、コロナ病床用の旧県立海部病院が使える。
現在徳島から旧県立海部病院が遠すぎて、病床使ってない。勿体無い。
0856R774
垢版 |
2021/04/28(水) 02:24:39.51ID:fqN5cxN9
>>854
険しい山越えルートか、めちゃくちゃ遠回りなルートしかないやん。高知はフェリーも全滅したし。
0857R774
垢版 |
2021/04/28(水) 11:45:12.08ID:Torw1Gq3
高知は他所から孤立気味だからコロナ変異株による感染爆発が起こってないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況