X



【事故】暫定2車線 対面通行 その4【多発】
0322R774
垢版 |
2021/04/10(土) 17:47:03.64ID:w3ba8sTP
ワイヤーロープは無かったことになってるのか?
0323R774
垢版 |
2021/04/12(月) 01:35:18.17ID:iK7YaBM1
田舎の高速は橋とトンネルだらけなのに、その区間にはワイヤーロープ設置できないという本末転倒さだしな
0324R774
垢版 |
2021/04/13(火) 16:58:13.56ID:MZa3muBz
磐越道も4車線化に向けて動き出していますから良いことです。
0325R774
垢版 |
2021/04/13(火) 17:04:29.17ID:MZa3muBz
新潟県内の高速道路で暫定2車線区間は全て下越です(上中越地方を通る予定の上沼道は暫定あるいは完成2車線ですが自動車専用道路)。JR以外の鉄道もないのも下越です。冷遇されています。
0328R774
垢版 |
2021/05/04(火) 04:41:50.19ID:8yr9GDj8
>>307
日本はギリシャとは違って自国通貨建て国債だから財政破綻なんかあり得ないんだよ。
糞財務省と糞自民党が嘘を吹聴してるだけ。
国債をじゃんじゃん刷って、それを日銀に買わせて円を発行すれば、全国民に毎月30万円のベーシックインカムと全国のインフラ整備が出来る。
藤井聡氏のMMT理論で検索してみ?
0330R774
垢版 |
2021/05/14(金) 23:51:28.14ID:gsN+bt8n
磐越道よりも日本海東北道の4車線化が必要です。
0331R774
垢版 |
2021/05/15(土) 03:08:03.08ID:sVz2okHt
日本は自民党のせいで衰退国になってしまったからなぁ
0332R774
垢版 |
2021/05/15(土) 04:54:16.00ID:yMNZ4UOh
>>331
本当にそうだよな!
今年の衆院選で政権与党が変わってくれないと…。
0333R774
垢版 |
2021/05/15(土) 11:51:03.26ID:73E7qWHU
目標が低い
財務省潰さん限り変わらん
0334R774
垢版 |
2021/05/15(土) 17:16:21.01ID:uhoB5GeJ
>>333
そうだ!財務省、自民党、経団連、電通、パソナ、NHKをぶっ潰さなければ日本は良くならない!
0335R774
垢版 |
2021/05/17(月) 16:20:14.35ID:91UblrJX
磐越道の4車線化とともに新潟会津間の高速バスを増便すべきです。
0336R774
垢版 |
2021/05/19(水) 18:00:22.09ID:pABLHELB
4車線化よりも外出自粛をずっと続ける方が手っ取り早い。
暫定区間がコロナ前と比べてスイスイで快適になったよ。
もはや4車線化は不要かも。
0337R774
垢版 |
2021/05/20(木) 03:40:06.28ID:rSMv7Uaq
あおり運転が法整備化されたのが大きい
あれ以来ひどい妨害を体験しなくなった。
0338R774
垢版 |
2021/05/20(木) 03:58:59.90ID:+BTIojtI
50キロでノロノロ走ってても煽られなくて最高
0339R774
垢版 |
2021/05/20(木) 14:43:54.58ID:Rh41Cqzd
>>338
暫定高速なら路肩や合流車線から追い越すわ。
その場合どうせ遅いならノロノロ走ってくれる方が追い越しやすくて助かる。
0340R774
垢版 |
2021/05/20(木) 14:49:14.74ID:Rh41Cqzd
>>337
>>338
追い越し車線ブロックは止めてくれ。
0341R774
垢版 |
2021/05/20(木) 21:03:35.09ID:rSMv7Uaq
>>340
生まれてから一度もしたことない。
0343R774
垢版 |
2021/05/21(金) 12:59:35.61ID:69hMFBRf
トンネルや橋梁部もワイヤー張るポール立てられる構造にしとくとか出来ないのかねえ
0344R774
垢版 |
2021/05/21(金) 13:02:05.13ID:RBS5bEs5
トンネルや橋はコンクリート舗装が通常だから
アスファルト区間しかワイヤーできないのじゃないのか
0345R774
垢版 |
2021/05/21(金) 14:48:06.68ID:kVQO1rtn
>>343
暫定2車線だと長大トンネルや橋梁はギリギリの幅で作るから無理
完成2車線なら余裕をもって広めに作るから中央分離帯を作れる
ということで唯一の解決方法は暫定2車線を4車線化すること
0346R774
垢版 |
2021/05/21(金) 14:57:58.58ID:ZJePv3f7
一応、直線の橋やトンネルは掘らなくても設置可能
0347R774
垢版 |
2021/05/21(金) 15:49:15.56ID:kVQO1rtn
>>346
構造物区間はただでさえ路肩縮小してるから場所がないでしょ。
0348R774
垢版 |
2021/05/21(金) 15:51:10.25ID:ZJePv3f7
小さいのが付けられるんだよ。
ただ直線にしか使えなくて困ってるんだ
0349R774
垢版 |
2021/05/21(金) 16:22:15.87ID:2TxzHyA2
また鳥取西道路か
自専道に適さない地域性なんじゃないの?
0350R774
垢版 |
2021/05/21(金) 19:07:25.38ID:eunELiq1
トンネルにつけられるってのは例の長大橋トンネル用に開発してたやつ?
0351R774
垢版 |
2021/05/22(土) 16:54:25.34ID:9RatZwHX
トンネルとか橋梁は道路の下に空間あるからワイヤーポールの大きなアンカー打てないのよ
0352R774
垢版 |
2021/05/22(土) 21:17:15.39ID:1DRl+8Od
だからそうしなくていいやつ開発してたはずだけど数年音沙汰ない
0353R774
垢版 |
2021/05/27(木) 17:56:33.82ID:Hfklin+e
東海北陸道の福光ICから南砺SIC間は今年豪雪で通行止めになったので来年4車線化の事業化対象になると予想します。
0354R774
垢版 |
2021/05/27(木) 22:52:57.11ID:s0MMQIFc
ああいうのってインバートとかもセンターポールだのワイヤーロープ支柱だのに対応して造らなきゃならんのかね?
0356R774
垢版 |
2021/06/04(金) 19:26:02.47ID:Kbnvu0M7
ようやくできたのか
ある意味タイムリーだな
0357R774
垢版 |
2021/06/05(土) 07:14:17.04ID:HBEkEQNj
最初から分離帯ありの4車線作っときゃええの。
下道よりしょぼいから事故が起こるの。
0358R774
垢版 |
2021/06/05(土) 09:42:57.85ID:1mYpzfQi
>>357
本当は完成2車線で充分なのに見栄はって暫定4車線で設計施工するのが悪い。実際に地方路線はそうなりつつある。
幹線路線で1万台前後(ひどい所では2万台)の交通量が見込めるのに暫定4車線をずるずる続けているのは財務省と国交省の責任。
0359R774
垢版 |
2021/06/05(土) 10:16:56.88ID:kiTHwsTC
完成2車線だと追い越しができないから駄目だね。
トンネル連続区間は2車線、地上区間は4車線が一番安上がりかな
0360R774
垢版 |
2021/06/05(土) 11:06:17.56ID:1mYpzfQi
>>359
完成2車線で済むような田舎なのに80km/hで我慢できないの?
遅い車を追い越す目的なら付加車線作ればいいだけ。
0361R774
垢版 |
2021/06/05(土) 13:06:24.02ID:9+qMEqPt
公団時代の暫定2車線区間と同様にインターやSAPA、道の駅周辺さえ追越車線確保してくれれば大概の自専道は完成2車線でも良い
勿論新東名神、外環、圏央、東海環状、各都市高速辺りは複数車線必要だが
0362R774
垢版 |
2021/06/05(土) 19:47:27.71ID:x1xzxtlm
>>361
にも拘わらず、圏央道や東海環状道に暫定2車線が有る日本。
糞財務省のせいだな!
0364R774
垢版 |
2021/06/09(水) 21:13:43.64ID:mT/ARtce
すまん資料4のことね
0366R774
垢版 |
2021/06/10(木) 04:12:50.85ID:KiK7PPj+
取り外しも簡単で優秀だな
0367R774
垢版 |
2021/06/10(木) 07:04:41.06ID:e2fUsAkM
もう全部コンクリ壁でいいじゃん(雪国を除く)
0368R774
垢版 |
2021/06/10(木) 09:19:54.99ID:63E84C7J
暫定2車線でコンクリ壁ってめっちゃ狭そう。
70km/hどころか60km/hに制限される疑惑。
0369R774
垢版 |
2021/06/10(木) 09:47:51.24ID:sR9IyRR2
コンクリのほうがいいな
安心感があるし視覚的にせわしなくなさそう
0370R774
垢版 |
2021/06/10(木) 09:55:27.85ID:KiK7PPj+
>>368
ちゃんと写真見た?
0371R774
垢版 |
2021/06/10(木) 10:44:07.66ID:sR9IyRR2
めっちゃ薄いコンクリート壁だぞ
ラインの幅しかないから15センチぐらいだと思う
0372R774
垢版 |
2021/06/11(金) 16:06:08.17ID:foHepxtr
1車線で70~80キロ規制のスピードの出せない高速はEVにとっては良いかも。
0373R774
垢版 |
2021/06/11(金) 19:51:29.22ID:xBE1TiQz
ガソリン車でも経済的速度は60km/hくらいだよ。そこから速くなるとどんどん効率が落ちる。
0374R774
垢版 |
2021/06/13(日) 09:28:36.75ID:FN6IA3qz
それ、40年前の車じゃね?
0375R774
垢版 |
2021/06/16(水) 12:37:32.11ID:EPbWpQeM
ちょっと気になってググってみたら70キロが1番燃費いいみたいだな
80キロでもデータ上ちょっと燃費落ちるけど誤差レベル

https://i.imgur.com/XSouLcb.png
0376R774
垢版 |
2021/06/16(水) 13:11:11.89ID:LCZkuJqx
プリウスPHV乗ってるけど高速では速度じゃなくて気温に燃費が左右される。
概ね15度を下回ると途端にガソリン食いに変わりやがる。

それはそれとして季節関係無く遅かろうが速かろうが燃費変わらん。
何でだろ。
遅い車に塞がれても燃費が良くなればそれはそれで良いのだが。
0377R774
垢版 |
2021/06/16(水) 15:58:28.57ID:e0KWArBV
燃費は車の性能ではなく空気抵抗で落ちる。
てことは、前に車がいると燃費が良くなる
0378R774
垢版 |
2021/06/16(水) 17:22:12.74ID:Iwkza12G
大型トラックの後ろについて走ると燃費良くなるってのあったな
0379R774
垢版 |
2021/06/17(木) 07:20:00.11ID:sQFYMwrr
4車線並みのスピードさせないなら燃費だけは良くないと困る。
遅いとただでさえ運転してて退屈で仕方がないし。
エンジン付いてるメリット無いから何れBEV買うわ。

空気抵抗の損失はエンジン車(ハイブリッドを含むかは知らん)であれば13.3%、EVで59.3%と聞いた。
エンジン車なら空気抵抗の影響は大した事無いのでは。
0380R774
垢版 |
2021/06/17(木) 12:35:13.00ID:XJ++UfXB
誤「4車線並みのスピードさせないなら燃費だけは良くないと困る。」
正「4車線並みのスピード出せないなら燃費だけは良くないと困る。」
0382R774
垢版 |
2021/06/29(火) 12:03:37.33ID:RazZ0wS5
有料化したら道路がもっと必要になるだけじゃない?
0383R774
垢版 |
2021/06/29(火) 12:12:07.58ID:/fGRTAtS
実際有料化して4車線化する例が出てきてるからな
0384R774
垢版 |
2021/06/29(火) 12:22:44.95ID:RazZ0wS5
有料化した場合は県が負担したお金は戻ってくるのか?
0385R774
垢版 |
2021/06/29(火) 15:45:16.03ID:vc2DiNvS
A’もBも有料化?嫌だなあ。
0386R774
垢版 |
2021/06/29(火) 17:08:36.73ID:/YNIatIa
2車線で有料のままが一番嫌だわ。
0387R774
垢版 |
2021/06/29(火) 17:11:46.80ID:BIPj5UEq
有料なら4車線にしろよな
0388R774
垢版 |
2021/06/29(火) 18:11:26.43ID:RazZ0wS5
県が負担してる道路で有料化は難しいんじゃないか。
もう1本国道を並行して整備するってこと?国道9号だと旧道が消滅してる場所もある
0389R774
垢版 |
2021/06/30(水) 15:15:41.57ID:fquzx0eK
無料区間はICの形状が料金所の設置に適していない場合が多い。
改築するのか?
また余計なコスト掛かるね。
0390R774
垢版 |
2021/06/30(水) 15:16:28.71ID:fquzx0eK
>>384
戻すべきとは思う。
0391R774
垢版 |
2021/06/30(水) 15:31:59.29ID:UI28skMj
>>381
全国的に24.6円と29.52円に統合しているから無理だろう。激変緩和措置とか言いながらどんどん値上げして24.6円にされる未来しか見えない。
0392R774
垢版 |
2021/07/01(木) 01:17:46.52ID:olROhWjf
>>391
料金プール制と一緒の会計にするとそうなる
安易に貧しい田舎の高速をフル料金にすると閑古鳥が飛ぶぞ
維持補修に絞った低料金で別会計にすべき
0393R774
垢版 |
2021/07/01(木) 01:29:40.09ID:olROhWjf
>>389
しかも割とインターの間隔も割と狭めですしね
いま有料区間でETC専用化の動きがあるけど無料区間の有料化を見据えた動きと勘ぐってしまいますね
0394R774
垢版 |
2021/07/01(木) 06:49:42.38ID:uAy3x+mB
ETC専用化した後なら首都高みたいに入口と出口のランプウェイにETCアンテナ設置すればいいだけだな
特に大工事は必要ない
0395R774
垢版 |
2021/07/01(木) 07:19:53.58ID:CjnCCORA
京都のように公社は潰してネクスコ移管するか無料化でいい
0396R774
垢版 |
2021/07/01(木) 09:36:29.44ID:oy8HC5CW
>>392
維持管理のための恒久有料化にすれば24.6円ですらなくなるんだけどね。こればかりは政治判断なので国交省だけでらどうしようもない。既に償還期間が2065年になってるからもういいだろと思うけど。いっそのこと無料化期限を99年後にでもするか?
0397R774
垢版 |
2021/07/01(木) 09:52:51.45ID:RtnPFrSL
ターミナルチャージやめてくれ
近距離利用忌避に繋がるわ
0398R774
垢版 |
2021/07/01(木) 10:06:35.95ID:oy8HC5CW
>>397
高速道路ナンバリングの他に国道番号が付いているバイパス道路でターミナルチャージや均一料金を取られるのはかなり納得いかない。極端な例だが、国道1号[E83]横浜新道は今井〜新保土ヶ谷(1.3km)で普通車320円。km単価は驚きの246円/km。
0399R774
垢版 |
2021/07/01(木) 13:02:49.54ID:awrCDVBC
ターミナルチャージやめてほしいね。
もしくはターミナルチャージは1日150円で追加なしにして
0400R774
垢版 |
2021/07/01(木) 16:01:21.40ID:uAy3x+mB
確かに
24時間で1回だけにしてほしい
そうすればもっと柔軟にルートを選択できるし休憩もSAPAにこだわらなくて済む
0402R774
垢版 |
2021/07/01(木) 18:40:08.37ID:uAy3x+mB
迷惑をかけたと思うなら秋田県内の高速を4車線化推進してくれ
0403R774
垢版 |
2021/07/01(木) 23:19:12.39ID:F4PobDKo
第50回国土幹線道路部会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000563.html

【資料5】高いサービス水準を維持するために必要な費用負担について
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001411430.pdf

気になる言及をいくらか抜粋すると

P.4
・高速交通サービスの直接の受益者である利用者に対し負担を求めることを
基本とすべき
・ただし、実際に料金を徴収するか否かについては、料金が交通量に与える
影響を考慮し、地域政策的な観点から決定する必要

P.5
更新により将来世代を含め長期にわたり構造物の使用が可能になることを踏
まえれば … 更新のために料金徴収を継続することについて将来世代の理解
が得られるのではないかと考えられることから、料金徴収期間の延長による
負担について検討すべき

P.7

・ただし、路線や区間毎に、並行する一般道路の有無など周辺ネットワーク
の状況や整備の経緯等が異なり、また、地域政策的な観点も重要であること
から、地域の意見を聴取した上で、利用交通に与える影響も含めて有料化に
ついて検討する必要
・無料区間と有料区間が交互に出現するような高速道路においては、全線に
おける統一した整理に向けて検討する必要また、都市部の無料の高速道路に
ついて、渋滞等の交通状況も踏まえつつ、料金収入を活用した機能強化も含
め、有料化に関する方向性について検討する必要
0404R774
垢版 |
2021/07/01(木) 23:20:04.27ID:F4PobDKo
今回かなり深く切り込んできた印象
いよいよ議論が本格的になってきたか
ただ、有料化一辺倒でもなさそう
0405R774
垢版 |
2021/07/02(金) 00:16:35.15ID:c6A7ePDk
>>402
名阪国道ルートは集中しちゃってるのか
奈良県がトラックだけ徴収案も出てるけど
0406R774
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:54.48ID:NHcXXaBt
名阪国道はそんな単純な制度には出来ないかな。R163のトラックが増えたら京都府が怒るんじゃない?
西名阪との連続利用に誘導する制度にしないと
0407R774
垢版 |
2021/07/02(金) 23:44:22.73ID:21BMGDmY
>>403
保土ヶ谷バイパスの有料化が指名されてるじゃないか。その前に国道16号現道を完全4車線化してからほざけ。
0408R774
垢版 |
2021/07/03(土) 01:01:37.58ID:aMlQ/kDa
今の有料道路の無料化は無理そうだろうけど、かと言って一般道路の無条件有料化は難しいだろうね
0409R774
垢版 |
2021/07/03(土) 02:09:14.77ID:6PdK5ier
山陰道と徳島南部道は有料化ありそう
0410R774
垢版 |
2021/07/03(土) 10:51:55.54ID:glzAk7Ir
4車線にできないような僻地で有料化すると人件費が料金収入を上回りそうな気がしてならない
雇用という面ではマイナスじゃないだろうがそのお金は人ではなくコンクリートにつかうお金だ
0411R774
垢版 |
2021/07/03(土) 12:20:02.67ID:5bitRddn
徳島南部道は多くの交通量が見込まれてる
国道は全国有数の交通量
末端は少ない、 無料継続
事業の認可の関係で、 通しで無料対面通行で建設中
0412R774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:10:38.28ID:aMlQ/kDa
有料化は無料有料が交互に来る道路と4車線化可能な場所に限られるかな
基本的に有料化しても都道府県にメリットがない
が4車線化費用捻出は理由付けになる

対して福井〜白鳥(岐阜)とか浜松〜飯田とか有料になって誰が通るんだって道路もある
0413R774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:33:29.72ID:jnJqf3wZ
>>410
いまは料金所も自動化が進んで集中リモート管制だよ。故障すると時間がかかるかフリーパスになる。
0414R774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:41:58.00ID:slM8Xdor
>>412
大野までならそこそこ需要見込めるんだけどね・・・
0415R774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:45:55.63ID:8xeWtFPY
鳴門ー徳島ー阿南は国道が4車線以上あるのに対して徳島道&徳島南部道は2車線。南部道有料にしたら誰も乗らないでしょ

山陰道も米子道路と松江道路有料化したら利用者激減して現道が危険になる
むしろ浜田道千代田JCTに本線料金所設置して浜田道&江津道路、松江道&「山陰自動車道」区間、安来道路全て無料化すべき

他中部横断道の南区間や月山道路辺りが候補になるのかね
現道がアレな月山道路、保土ヶ谷バイパス、名阪国道は渋々乗るだろうけど有料化されて仕方ないと思える区間はどこ1つ無いな
0416R774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:46:25.41ID:Z6R144pv
ETC専用化と無人化した後の話だろうから人件費はかからないでしょう
0417R774
垢版 |
2021/07/03(土) 13:59:19.47ID:jnJqf3wZ
>>415
横浜新道なんて勝手に横浜プールなんてものを作られた挙げ句、道路公団改組のドサクサで勝手に全国網へ組み込まれてしまった。(並行する国道1号現道は直轄区間ではない)
改良工事で100円→200円になったときは納得感あったが、なんの改良もなく一方的に全国料金均一化を通告されて勝手に激変緩和措置として均一320円(さらに値上げ予定)に値上げされたのはまったく意味不明。
0418R774
垢版 |
2021/07/03(土) 14:10:57.39ID:8xeWtFPY
>>417
横浜プールと千葉プールは本来国道として造られて無料化が約束されていた区間だから今の扱いは理不尽よね
一度有料化(有料期間延長)されるとこうなってしまう悪しき例だから対象区間沿線住民は声を大にして反対すべきだろうね
0419R774
垢版 |
2021/07/03(土) 15:27:09.50ID:aMlQ/kDa
横浜プール、千葉プールの全国プール化はむしろ救済なんだがな
借金が多すぎて全国プールに入れないと破綻するところだった

ただ横浜プールっていう横浜新道のお荷物がいっぱいつくられたのはまさにその通りで理不尽
0420R774
垢版 |
2021/07/03(土) 16:53:20.00ID:nJpxpEia
>>418
国道バイパスを全国網に組み込んで実質恒久有料化と全国均一料金を押し付けるのはどう考えてもおかしい。
せめて並行する現道は全て国土交通省の直轄国道にして都市計画道路として整備を完遂することこ、料金も29.52円/km+150円ではなく維持管理有料道路並みに値下げすべき。
0421R774
垢版 |
2021/07/03(土) 16:59:17.90ID:nJpxpEia
>>419
横浜横須賀道路がいらない道路だとはまったく思わないけどね。まさに今日大雨による土砂崩れで朝比奈〜馬堀海岸が通行止めになっているけど、並行する国道16号は杉田付近から横須賀中央付近まで全滅。
本当は東京湾口道路まできちんと整備して千葉側の館山道まで繋げばいいのに、新しい道路は作りたくないなんて意味不明な言論がまかり通ったから三浦半島や熱海みたいな交通僻地が迂回路もなく孤立してしまう。
0422R774
垢版 |
2021/07/04(日) 00:19:26.03ID:0i8flNTU
交通僻地はどこも問題だね。
0423R774
垢版 |
2021/07/04(日) 08:13:20.33ID:LWWtHptF
>>422
横須賀・三浦市を含む三浦半島一帯がずっと衰退しているのは行き止まりだからってこともあるからね
湾口道路があったら交通の流れも淀まないしいざというときの逃げ道もできる
0424R774
垢版 |
2021/07/04(日) 15:27:46.83ID:qS7v9VjW
>>423
三浦半島は首都圏に近いのにそうなんですか。
気候が良いでしょうから自専道一本整備すれば良い所になりそう。
0425R774
垢版 |
2021/07/04(日) 17:38:24.55ID:wGMkTkbn
単に坂だらけで住みづらいから
0426R774
垢版 |
2021/07/04(日) 17:48:30.37ID:m7EcCe3I
首都圏ってどの範囲だと思ってるんだよ
0427R774
垢版 |
2021/07/04(日) 19:36:37.08ID:CZkqylV0
>>424
三浦半島に通じる道路は大きく3つ。
西海岸の国道134号、半島の尾根を貫通する横浜横須賀道路(E16/R16BP)、東海岸の国道16号。
国道16号は設計が古くトンネルが狭いので大型車が片側2車線の片側しか走れないほど。いつも交通集中していて、雨が降ると横須賀市街地が全滅する。
一般有料道路の横浜横須賀道路はかつて通行料金が高い道路として知られていたが、全国網の料金均一化で大都市近郊区間の29.52円/km+150円となり使いやすくなった。
並木支線(釜利谷〜並木)と釜利谷JCT以南(佐原まで)は6車線化の準備工事が見られ(トンネルが広くて走りやすい)、湾岸道路構想がうかがえる。
尾根から平地に降りる道路が枝線として整備されていて、有料道路は北から逗葉新道、本町山中有料道路、三浦縦貫道路がある。その他にも一般道路多数。
国道134号は片側1車線で海岸沿いの区間は景色がいいが、逗子市街地や葉山市街地、囃子交差点〜長井付近、引橋交差点付近でたびたび渋滞する。(ちなみに半島東南側の引場〜野比付近も流れが悪い)

今回の横横土砂崩れで幹線交通を引き受ける道路がなくなったので、三浦半島が半孤立状態になった。
0428R774
垢版 |
2021/07/04(日) 19:38:32.97ID:CZkqylV0
>>425
それは正しいが、三浦半島のなんか澱んだ空気感は半島行き止まりという地理条件が大きいだろ。鉄道の横須賀線と京急線も大雨でよく止まる。湾口道路ができると循環交通ができるので、かなりマシになると思う。
0429R774
垢版 |
2021/07/05(月) 06:50:08.02ID:7Q44OoW2
鉄道もそうだがそもそも何で大半を公金で建設した物の建設費を料金徴収で償還しようとしてんの?
そこからして変
0430R774
垢版 |
2021/07/05(月) 12:30:53.99ID:Csixxrw1
俺もそう思う、だから4車線化やトンネルのほり直ししないところ以外無理
0431R774
垢版 |
2021/07/05(月) 12:33:55.00ID:Csixxrw1
できそうなのは
安来道路を4車線化するため米子〜出雲で有料化します
徳島南部道を4車線化しますので有料化します
東九州自動車道&西九州自動車道
新直轄

あたりぐらいでは?
0432R774
垢版 |
2021/07/05(月) 13:26:25.33ID:4yj3FwRK
>>431
山陰は有料化したらほとんどR9現道に流れるんじゃないかな
徳島南部道も国道の方が車線多いのに有料ならわざわざ乗るかどうか
地方で有料化でも需要ありそうなのって既に決まってる佐世保エリアを除くと萬世大路回避で栗子トンネルくらいでは
0433R774
垢版 |
2021/07/05(月) 14:56:05.56ID:7XdYp0Qu
栗子も積雪・凍結時以外は下道で困らんからなぁ
開通時に「栗子ハイウェイ」と愛称がつけられたくらいの道路なんだしw
0434R774
垢版 |
2021/07/05(月) 15:32:14.35ID:743YVkWo
有料にしたことで使われない道路になるならなんのために作ったんだって話
0435R774
垢版 |
2021/07/05(月) 17:50:17.50ID:JcHb4PlQ
どーせ順次事業化で全線だと20年はかかるでしょ
全く気分だけど仮に5年で4車線化するなら有料でも考えてもいいよw
0436R774
垢版 |
2021/07/05(月) 17:57:02.04ID:743YVkWo
有料になっても4車線化しない可能性すらある
0438R774
垢版 |
2021/07/11(日) 02:51:02.93ID:FsXFP2Of
70しか出しちゃ駄目なら電気自動車で良いや。
0439R774
垢版 |
2021/07/11(日) 16:35:51.46ID:KB0dGHQM
紀勢自動車道の南紀田辺IC〜すさみ南ICは有料化&4車線化はすべきだな
南紀白浜IC〜すさみ南IC間でワイヤーロープ付けてるけどワイヤーロープどころじゃないだろ

特に南紀白浜IC〜すさみ南ICは新宮・串本方面も大阪・田辺方面も渋滞が酷いしトンネルも多いから今すぐにでも有料化&4車線化は必須だよ
0440R774
垢版 |
2021/07/11(日) 18:40:40.28ID:9LRgVJG2
二階先生にお願いしなきゃ
0441R774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:01:22.62ID:KB0dGHQM
>>431
紀勢自動車道を4車線化するため田辺〜すさみ南、勢和多気〜尾鷲北で有料化します

も追加で
0442R774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:36:17.43ID:nXS5H94L
紀勢自動車道はトンネルばかりだから4車線化はカネかかりすぎ、一番後回しに
なりそう。トンネル率全国一じゃないかな。
0443R774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:36:58.35ID:n6+TrqL5
そういうことはループしてから言おうね?
0444R774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:54:12.24ID:9LRgVJG2
二階先生が生きてるうちに4車線化しなきゃ
0445R774
垢版 |
2021/07/13(火) 15:20:48.31ID:gyxca6GL
>>441
やるとしても白浜かな
設備そのままでできるし
0446R774
垢版 |
2021/07/13(火) 21:04:19.82ID:awp8Fw+n
>>445
和歌山区間なら南紀田辺IC〜すさみ南ICまで全線だろ

すさみ辺りはトンネル多いからさっさと4車線化事業すべき
0447R774
垢版 |
2021/07/13(火) 22:36:27.56ID:hH4zDxHW
どうせ南海トラフで壊されるのに?
0448R774
垢版 |
2021/07/14(水) 11:47:32.81ID:2pi5pLBq
津波では壊されなくても、山体崩壊とかで壊れそう
0449R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:04:58.80ID:hDXQKUqG
よそ者からすれば紀勢自動車道は南海トラフが終わってからで良いのではと思う。
折角4車線化や全線開通しても直ぐに被災したら勿体ない。
三陸道や常磐道はそういう意味で良かったと思う。
0450R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:32:34.00ID:3M840AEi
無いものを0から造るよりは災害復旧の方がまだ早く工事が進むんじゃないの?
そもそもいつ来るかも分からん大地震に怯えて事業にブレーキやましてやストップかけるのは本末転倒

しかし紀伊半島そんなに高速需要あるんだな、今残ってる紀勢道(に並行するA'路線)の未開通区間ほとんど完成2車線の計画だと記憶してるけど容量大丈夫か?
0451R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:46:38.32ID:MOFr0ecu
技術士試験に暫定二車線の課題点と解決策を記述せよって問題が出題されてた
0452R774
垢版 |
2021/07/14(水) 13:04:29.65ID:HNb/dvx4
>>449
紀伊半島一周道路はほとんどが市街地の山側(新宮市内だけ例外かな)で大部分がトンネル構造だから、被災はしないはず。
0453R774
垢版 |
2021/07/14(水) 13:49:31.92ID:Zkl8+sQT
>>452
一時避難場所としても役立ちそう。
0454R774
垢版 |
2021/07/14(水) 23:10:04.52ID:CA1nTY4M
>>449
逆逆。既に作ってあった物の方が圧倒的に役に立っていた
災害が予想される地域は当然それに備えた構造物にするんでおいそれと駄目にはならんし
よしんば被害くらってもすぐさま復旧できる

国も色々考えているのがわかるから一読すると良い

道路の耐災害性強化に向けた有識者会議
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/sdt/index.html

近年の主な災害で得られた教訓と課題
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/sdt/pdf01/04.pdf
0455R774
垢版 |
2021/07/15(木) 02:37:53.46ID:swduOTDf
すさみの交通量じゃ微妙
日置川以北はわからんが
0457R774
垢版 |
2021/07/19(月) 16:02:39.92ID:wPg7tBeU
ようやくトンネル長大橋にも分離帯が設置されるのか
0458R774
垢版 |
2021/07/19(月) 21:30:06.97ID:8EhZzMQf
以前話題になってたやつだね。
下に固定できないからコンクリートブロックを連結してしまおうってアイデア
0459R774
垢版 |
2021/07/19(月) 22:48:35.72ID:wPg7tBeU
鉄の柵みたいなのと薄いコンクリート壁みたいなやつの2種類だな
どっちが優秀かな
0460R774
垢版 |
2021/07/20(火) 10:17:24.42ID:r/rEiBU8
絶対4車線化されないであろう暫定2車線区間はかわいそうだな。
概ね1万台以上の区間と主要なネットワークを構成する区間はセンターワイヤーでごまかさないでさっさと4車線化しろよ。
0461R774
垢版 |
2021/07/20(火) 18:12:29.27ID:HaZJKuyn
しまなみ海道は潰した2車線で歩道自転車道はしてるようにしてる区間もあるけど
どうするんだろうな。
歩道自転車道ぐらいの重量ぐらい外側に継ぎ足しても大丈夫そうだが
0462R774
垢版 |
2021/07/20(火) 20:00:25.55ID:2dfQJFzx
生口橋と伯方大島大橋か
ド素人のイメージだと歩道・自転車道を後付けしたら将来劣化した時に家のベランダが崩落するのと同じ事になりそうなんだけど大丈夫なのかな?
同じく歩道を後付けした京奈和道の新木津川橋と同じに見えて海と川の違いがあるので一筋縄にはいかないと思う
0463R774
垢版 |
2021/07/20(火) 22:11:30.88ID:JB5Ql1lW
真面目にしまなみ海道の車道を全線4車線化するなら自歩道橋を別に架橋したらいいんじゃない?
0464R774
垢版 |
2021/07/27(火) 01:23:14.69ID:cG3TmGCL
第51回国土幹線道路部会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000567.html

【資料3】中間答申(案)
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001416331.pdf

いくらか抜粋

P.24
3.高速道路のサービス水準を更に引き上げつつ、良好なインフラを持続的に利用するために必要な枠組みの構築
(5)現在無料となっている高速道路における維持管理等の負担の方向性
税金のみで整備された無料の高速道路についても … 維持管理等の費用については、高速道路の利用者による負担を求めることを基本とすべきである。

ただし … 地域政策的な観点も重要であり … 現在有料となっている高速道路と連続する区間を中心に、利用者負担を求めることについて慎重に検討する必要がある。その際、負担を求める場合には、料金水準についても合わせて検討する必要がある。

また、維持管理等の費用に料金収入を充てるとした場合においても、交通量が少ないため料金収入のみでは費用を賄うことができない路線・区間においては、利用者に対して適正な料金負担を求めつつ、不足する分については維持管理等の費用に税金を充てることも検討する必要がある。

さらに、無料区間と有料区間が交互に出現するような高速道路においては、有料区間を避ける利用者が無料区間と有料区間の境界で一般道路に流出するなどそのネットワークが有効に活用されていないこと … 全線にわたっての無料・有料に関する整理の統一について検討する必要がある。

加えて、都市部の無料の高速道路については … 有料化の方向性について検討すべきである。

なお、高速道路だけではなく、その他の国土幹線道路についても、 … 料金徴収技術の進歩も踏まえつつ、利用者負担を基本とする料金制度等を導入することも検討する必要がある。

P.32
4.速やかに実現すべき料金制度のあり方
(2)大都市圏料金
A管理主体の継ぎ目のない料金の実現(シンプルでシームレスな料金体系)
また、管理主体が異なる高速道路の境界などに設置されている本線料金所においては … その撤去を順次進め、シームレスな利用を実現すべきである。ただし、本線料金所の撤去のためには、現在、本線料金所が担っている役割を別の方法に代替させていく必要があることに留意すべきである。
0465R774
垢版 |
2021/07/27(火) 01:28:23.90ID:cG3TmGCL
要は
・無料区間は有料化を視野に
・維持管理部分を有料化
・ただし交通量への影響も考えながら
・不足する場合、税金投入
・高速道路以外の幹線道路も有料化を検討
・本線料金所はシステム開発を進め将来撤去
といった所か

どうもETCなりの料金徴収システムの進展がキーになりそう
0466R774
垢版 |
2021/07/27(火) 04:26:24.46ID:+p1ROWyf
保土ヶ谷バイパス
名阪国道
京奈和道大和郡山より南の4車線区間
加古川・姫路・太子竜野・姫路西各バイパス
仙台西道路

都市部の自専道と言ったらこの辺か?どれも今さら旧道通らせるにはアレな道ばかりだな
特に名阪国道は非名阪何とかしないと有料化無理だろ
0467R774
垢版 |
2021/07/27(火) 08:39:01.62ID:P0nGM0/a
第三京浜や横浜新道も本来ならとっくに償還してるんだから維持管理単価じゃないとおかしい
0468R774
垢版 |
2021/07/27(火) 10:06:03.22ID:acPPaHHA
北陸道のトンネル連続区間が工事で久しぶりに対面通行になってたけど、中央分離帯がコンクリートブロックだったんだわ
安全なんだろうけど、当時より狭くなってて圧迫感がすごかった
0469R774
垢版 |
2021/07/27(火) 15:59:22.80ID:zRSBHg0E
新直轄は有料化できるだろうけど、
直轄は県が支払ったから国の財布ってわけには行かないんじゃないの
0470R774
垢版 |
2021/07/27(火) 16:09:24.40ID:zRSBHg0E
>>466
国道のバイパスとの区別つけるの難しくないか?
地元自治体は反対するだろうから夢物語だな
0471R774
垢版 |
2021/07/27(火) 17:55:45.19ID:2FDemk+O
新直轄だって25%地元負担なんだけど
0472R774
垢版 |
2021/07/27(火) 19:49:50.36ID:mqjzJD1S
なら、25%割引すればいい
0473R774
垢版 |
2021/07/27(火) 20:24:00.79ID:bnHKmoV1
いやいや元々新直轄は不採算路線だから国、自治体がお金出したもの。
費用負担することで赤字たれ流し回避&利用促進を図るもの。
建築費まで遡って請求、負担はありえない
0474R774
垢版 |
2021/07/27(火) 21:12:24.33ID:zRSBHg0E
>>471
新直轄は国が地元自治体分も経由で払ってたかと思う
まあどっちにしてもすでにあるもので金を取るのはありえないが
0475R774
垢版 |
2021/07/27(火) 21:28:06.28ID:v037KVD8
建設費まで取るとは言ってなくね
維持費分だけの安めの料金を設定するのかもしれない
0476R774
垢版 |
2021/07/27(火) 23:37:34.38ID:P0nGM0/a
普通車10円/km(ETC2.0車はターミナルチャージなし)程度なら出していいかな。
とりあえず全国24.6円/kmと29.52円/kmに統一するんだーっていうアスペ的政策はやめれ。
0477R774
垢版 |
2021/07/28(水) 03:29:04.18ID:TbpwDqEe
>>476
ETC標準になるだろうから割引なし。
で、割引込みの現行比でざっくり1/2かー
高いわー
0478R774
垢版 |
2021/07/28(水) 04:06:17.02ID:C7us2qer
理論的にはわかるんだが、県の要請で有料化したり無料化したりできるような仕組みは難しいんだよ
特に市町村は国になんか義理がないから怒るだろ。それをなだめるには新しく道路を整備するしかなくなる

儲けようと思ってたのにむしろ必要予算が増えるってオチだと思うな
0479R774
垢版 |
2021/07/28(水) 04:14:41.72ID:C7us2qer
そこまで狙ってる可能性はあるけどね
0480R774
垢版 |
2021/07/28(水) 06:50:27.34ID:UxiZVIzH
横浜新道は210円から320円に値上げしたお詫び?に新道大坂上付近の線形改良、東俣野の右折車線整備、下り藤沢バイパス入口部分の2車線化、戸塚警察署交差点の立体化検討と色々やってくれてるのはわかるし効果も出てるんだが、肝心の平行部分(R16浜松町交差点〜保土ヶ谷駅前〜横浜新道終点/不動坂〜戸塚駅前〜新道大坂上)が横浜市管理区間だから微妙。。
0481R774
垢版 |
2021/08/02(月) 19:04:19.67ID:U7lmeUcI
これはなんよ
どういう意味よ

社会資本整備審議会道路分科会 第21回事業評価部会の開催
〜道路事業における有料投資額の変更について有識者から意見を聴取します〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001476.html
0482R774
垢版 |
2021/08/02(月) 20:40:21.97ID:bQQ/a5Gj
償還期間を99年間延長するとか?
0483R774
垢版 |
2021/08/03(火) 03:28:54.61ID:vUPuNF67
重み付けが変わるんだろうか?
有料のほうが高規格であり、災害時の復旧も早い。
0484R774
垢版 |
2021/08/03(火) 04:24:25.27ID:zNVI+fXN
トンネル掘ります。高架にします。4車線にします。橋をかけます。

まあなにかしらの理由がある場合は有料にできると思う。
0485R774
垢版 |
2021/08/03(火) 12:59:25.91ID:N2uPy1qK
伊豆湘南道路と武相幹線と横浜環状西側区間と東京横浜道路と湾口道路と第二湾岸をください。神奈川県民からのお願いです。
0486R774
垢版 |
2021/08/12(木) 17:26:53.48ID:3ks00Kkd
新直轄区間など無料化でSA・PAが省略されたり、暫定2車線で交通量が多くて交通事故などが多いのなら有料化した方が断然いいです。無料ならいいとは限りません。
0487R774
垢版 |
2021/08/12(木) 17:36:42.69ID:svdr2/yd
鳥取道みたいに既存活用トンネルがあって超危険じゃね?ってところや月山道路みたいなありえない規格を組み込んじゃった道路は改修した方がいいと思う。
0488R774
垢版 |
2021/08/12(木) 18:14:36.63ID:pzBuUk7S
月山道路走ってみれば
ここに高速を諦めたのも無理もないと実感する
0489R774
垢版 |
2021/08/12(木) 18:38:09.57ID:B3SVTi/D
>>488
現地民じゃないから聞きたいけど利用料が少ないとか?
それとも難工事とか?
現道で十分とか?
0490R774
垢版 |
2021/08/12(木) 19:10:33.12ID:aGRt7iPY
山が深すぎる
飛騨トンネル並のトンネル掘れば作れる
0491R774
垢版 |
2021/08/12(木) 23:24:14.19ID:KYIx0VUZ
日本海東北道と東北中央道の計画進捗をもう少し待ってから山形と酒田を繋ぐルートを考えた方が良かっただろうね
直接月山経由で無理に鶴岡を目指さずに山形ー新庄は並列区間で新庄から酒田に向かうべき(山形道と庄内道で分割)だったんだろうな
0492R774
垢版 |
2021/08/13(金) 06:23:05.27ID:wFG/ZjaZ
雪害防ぐためにトンネル掘っちまえ。
そういうのも場所によりあるんじゃない?
0493R774
垢版 |
2021/08/13(金) 22:58:25.10ID:gONJvgRb
>>491
とはいえ月山経由が最短ではあるからねえ
0494R774
垢版 |
2021/08/14(土) 11:21:27.32ID:r23PLyom
キロポストで月山と湯殿山の間20.7kmとからしい
その間ほぼ全部山岳トンネル
東海北陸道の白川郷の前後を越える距離のトンネルになるな
0495R774
垢版 |
2021/08/14(土) 13:15:04.46ID:dlbDhK+A
そういうのを改良するのが今回のアレでは?
湧水がひどいとか火山地帯だから掘れないとかではないんでしょ
0496R774
垢版 |
2021/08/14(土) 18:01:19.49ID:/gXkg1aB
R289 三条-只見 開通したら長大を掘る候補になりそう
ライバルの 宇奈月-白馬 や R439京柱 より有力
もっとも新幹線の長大にはかなわない
0498R774
垢版 |
2021/09/09(木) 17:48:46.87ID:UvYEqesz
暫定の高速なんか使わずに一般道かっ飛ばす方が良いという事に気がついた。
高速代とガソリン代浮く。
わざわざ高速でチンタラ走ってる奴の経済観念はどうかしてると思う。
それに一般道の方がみんな運転上手い。
高速はバカや下手くそが溢れていてストレス溜まる。
この前も確認せずに車線変更する馬鹿に何度か遭遇して怖かった。
金払ってこんな目に合うのはコスパ悪すぎ。
0499R774
垢版 |
2021/09/09(木) 18:03:02.93ID:vmZBT4Zq
そのとおりだ
頑張って下道走ってくれ
0500R774
垢版 |
2021/09/10(金) 03:38:12.90ID:xJ5F+LzU
>>499
下道の方が楽。
高速と比べて路面も良いし平坦で快適。
例え坂でも軽快にスピードが出る。
もち市街地は安全の為に抑えるが。

暫定高速の方が色々有って大変。
それに高速では平坦でも何故かスピードが出にくく、車が苦しそうにしてる。
高速の方が車にとって楽と聞くが。
俺の車が変なのか。
0501R774
垢版 |
2021/09/10(金) 04:38:32.49ID:c/+hlgzj
お前が正しい。これからもそうしてくれ
0502R774
垢版 |
2021/09/10(金) 07:34:57.05ID:0dV3rGLB
>>500
同じ60〜70km/hでも、下道なら(実態)構造速度に一致するから全然ストレス感じないし
40km/h前後のノロマがおればすぐに追い抜けるが、暫定高速ならポールとかのせいで抜けないし、
60q/h弱でも構造速度と大きく乖離するからかなりのストレスになる。有料なら尚更5倍増
0503R774
垢版 |
2021/09/10(金) 07:37:22.12ID:0dV3rGLB
対面2車線区間は、暫定3級や工事区間で80q/h、完成2車線や2級以上なら90q/hが適正
0504R774
垢版 |
2021/09/10(金) 10:39:50.78ID:6Xz/SnWW
対面通行区間は滅多に渋滞しない
片側3車線区間は時間帯により渋滞する

下道は改良済なら安全に走れる
歩道の段差が無い道は危険性が上がる

周りに合わせて走れる人と
好き勝手に走るマイペース派とでは
選択が異なるわな
0505R774
垢版 |
2021/09/10(金) 11:08:06.25ID:ZowovmbY
運転してて細かいことにストレス感じるようなやつは運転しないほうがいいよ
0506R774
垢版 |
2021/09/10(金) 11:08:55.10ID:oEj0H/7p
ワイヤーロープ付けたところは80km/h制限に上げて欲しい
0507R774
垢版 |
2021/09/10(金) 13:57:15.67ID:c/+hlgzj
実質80ぐらい出てるでしょ
0508R774
垢版 |
2021/09/10(金) 14:31:44.47ID:3zrfaMrC
>>505
その「細かい」がどの程度かは分からんが、それを言うなら車無しで生活できるようにしていただきたいものだ。
0510R774
垢版 |
2021/09/17(金) 12:34:55.17ID:wARDTPxw
あくまで反対側に突破されるのを防ぐためだから問題ない。
ガードレールは衝突角度15度で強度を決めているから、
速度や方向次第では突破されることがある。
0511R774
垢版 |
2021/09/17(金) 14:32:06.15ID:8OfkBXNO
まぁこのくらいの規模の事故なら完成二車線で分離帯がある道路でも突破しそうな勢いだしねぇ
0512R774
垢版 |
2021/09/17(金) 16:41:30.39ID:mS9ZhwmT
トレーラーなら仕方ないか
0514R774
垢版 |
2021/10/07(木) 17:26:48.10ID:BKtyABIv
なんかブロック型のほうがしっくりくるな
反対は見づらいし取り外しとか人でもかかりそう
0515R774
垢版 |
2021/10/07(木) 18:51:23.53ID:EzDZmj5o
安心感で言えばコンクリートブロックかな
0516R774
垢版 |
2021/10/07(木) 20:45:53.79ID:nDblR+eF
まあ実験中なんだろう
0519R774
垢版 |
2021/10/08(金) 22:22:20.89ID:XuIAf/Tv
そこはさっさと4車線化しろよ
0520R774
垢版 |
2021/10/08(金) 23:04:23.34ID:QKDbrakg
4車線化優先整備区間には指定されたけど順番としては後の方だと思うぞ
0521R774
垢版 |
2022/01/25(火) 17:34:52.35ID:HiyOzArJ
来週月末には来年度の新規事業化箇所が公表されるかな?この時期がやってきました
0522R774
垢版 |
2022/02/02(水) 22:05:52.48ID:/zubB+5E
長さ3km以上の高速道路、自動車専用道路のトンネルは全て4車線以上にするべき
交通量が少なく交通容量が足りている場所でも、2車線で対面通行の長距離トンネルでは安全上の問題が多すぎる
ただでさえ暫定二車線区間の事故率は高いのに、暗いトンネルになれば地上部以上に正面衝突事故も起こりやすい
交通事故や故障で道路上に停車した車を避けたり、緊急車両を通行させるにもセンターポールをなぎ倒しながら走ることになり支障が出る(両側に車がある場合)

飛騨トンネル、栗子トンネル、袴腰トンネル、あつみトンネル、樽峠トンネル、新区界トンネル、大万木トンネル、
北薩トンネル、三遠トンネル、新仙人トンネル、猿投山トンネル、安房トンネル、小鳥トンネル、穂別トンネル、
矢筈トンネル、大夕張トンネル、擂鉢山トンネル、北大雪トンネル、占冠トンネル、和賀仙人トンネル、明神トンネル、
龍ヶ嶽トンネル、地蔵トンネル、浦川・奈根トンネル、摩当山トンネル、新鍬台トンネル、大吹トンネル
はトンネル部と前後1kmを4車線にするべき

トルコでは山岳地帯の一般道ですら4車線トンネルを作っている
https://www.youtube.com/watch?v=q2M9b_1AqS8
https://www.youtube.com/watch?v=_1SkWLSig_o
0523R774
垢版 |
2022/02/03(木) 09:53:40.40ID:DpuMq2w1
原資をどう調達するか
通行料金を20%上げたら足りるか
0524R774
垢版 |
2022/02/03(木) 10:22:17.62ID:6qVhCVAD
ベキ論信者が日本人には多いのだが、ベキ論では仕事は進まない
0525R774
垢版 |
2022/02/04(金) 07:11:00.75ID:R7NfqhHh
べきでいうならそうだろうなとしか言えない。誰も反対なんかしてない
0526R774
垢版 |
2022/02/04(金) 09:56:18.43ID:jqNiL1OB
今は正直新規4車線化に予算回すよりもガソリン代補償だろ
このままだとハイオクは当然、レギュラーも遅くとも来年中にはリッター200円超えるぞ
0527R774
垢版 |
2022/02/04(金) 18:45:59.57ID:kOK/3s/5
どっちもやれ
0528R774
垢版 |
2022/02/06(日) 03:51:37.31ID:rX3P/L+5
デフレなんだから国債発行して需要創出すればいいだけ。
0529R774
垢版 |
2022/02/06(日) 07:19:14.28ID:SMa4KGnc
それはそう
0530R774
垢版 |
2022/03/04(金) 11:21:46.64ID:5/cbvr1x
新たに4車線化整備箇所を追加

道東道     トマム-十勝清水  5.9km
常磐道     広野-ならはSIC   5.6km
東海北陸道  福光-南砺SIC    4.6km
舞鶴若狭道  小浜西-小浜    7.6km
米子道     溝口-米子      4.8km
浜田道     大朝-旭       11.2km
東九州道    津久見-佐伯    3.3km

高速道路の暫定2車線区間の4車線化について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001466764.pdf
0532R774
垢版 |
2022/03/04(金) 14:15:38.36ID:hWy5lnuE
前回の指定区間がすごく多かっただけとも言うのでは
0533R774
垢版 |
2022/03/04(金) 14:23:13.19ID:NAiY2flY
道東道(占冠-十勝清水)
東海北陸道(飛騨清見-白川郷を除く)
米子道全線
これらは4車線化の目処がついたことに。
0534R774
垢版 |
2022/03/04(金) 14:30:40.89ID:NAiY2flY
>>532
2019年9月
4車線化優先整備区間880km選定
2020年度110km
2021年度86km
2022年度43km
財務省お抱えの緊縮岸田内閣では無理だね。
0535R774
垢版 |
2022/03/04(金) 14:58:05.11ID:5/cbvr1x
今の4車線化スキームができた2019年度以降の対象延長と事業費

路線       延長(km) 事業費(億円)
道東道        38.5    1,790
東九州道       37.9    2,130
秋田道        34.9    1,730
東海北陸道     27.0    2,000
磐越道        25.9    1,790
舞鶴若狭道     23.1    1,440
紀勢道        17.1     980
米子道        17.1     950
松山道        14.1     800
常磐道        13.5     600
徳島道        12.5     660
広島呉道路     12.2     730
浜田道        11.2     750
阪和道        8.7     720
岡山道        7.8     420
山陰道        6.6     290
仙台北部道路    5.8     190
東海環状道     4.4     340
富津館山道路    3.4     300
鹿児島道路     2.3     140
合計        324.0   18,750

整備区間は全国で880kmだからまだ半分にも満たない。
0536R774
垢版 |
2022/03/04(金) 20:19:27.73ID:ZpfLzZub
最悪ガソリン補助に回って追加はナシと思ってたわ
しかし何で浜田道?東九州道も九大じゃなくてそこかよという印象
0537R774
垢版 |
2022/03/05(土) 01:17:07.02ID:Sk88euKv
この政策は交通量じゃなくて、復旧が難しい道路でしか行けない地域を強化しようって政策だから
近くの国道が壊れそうな地域ほど選べる
0538R774
垢版 |
2022/03/05(土) 19:07:30.22ID:bNFmqBLl
浜田道って工事の時信号で止めて交互通行やってたな
0539R774
垢版 |
2022/03/05(土) 20:18:52.56ID:Tvigfkiw
>>537
京都縦貫道の優先整備区間は交通量1万台超えてるのに放置されてるもんな
0540R774
垢版 |
2022/03/05(土) 21:12:58.51ID:JhQqL1JZ
>>538
暫定2車線で補修工事他やる時はどこもそうしてるぞ
0541R774
垢版 |
2022/03/05(土) 22:51:36.15ID:LpotPmtl
まだ3年目だからな
防災を優先してるところだろう
0543R774
垢版 |
2022/03/10(木) 20:15:02.47ID:Vjrm6eoZ
浜田道2千台とか放置でいいだろ
外環の賠償金の足しに回した方がいい
0544R774
垢版 |
2022/03/11(金) 06:30:19.35ID:QqX90P9y
過去5年の通行止め実績で選ばれてる
0545R774
垢版 |
2022/03/30(水) 13:38:06.17ID:/CfOvQet
圏央道4車線化
久喜白岡jct-幸手ic、境古河ic-坂東icが2022年度末
事業完了は2年遅れの2026年度に
0546R774
垢版 |
2022/04/01(金) 21:15:34.89ID:4Qcq/bVK
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」

先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな

〇〇のソバ屋に着きました

温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ

仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました

会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ」


ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした

会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか

会社に残る人間が、こういう人ですよ
0547R774
垢版 |
2022/04/05(火) 01:43:30.86ID:JZng8mWo
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」

先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな

〇〇のソバ屋に着きました

温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ

仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました

会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ!」


ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした

会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか

会社に残る人間が、こういう人ですよ
0548R774
垢版 |
2022/04/11(月) 14:23:45.55ID:UR9QXYjd
今回の暫定2車線の4車線化事業化区間が43kmしかないので秋に追加とかしてもらいたいです。日本海東北道を選んでほしいです。
0549R774
垢版 |
2022/04/11(月) 14:25:18.17ID:UR9QXYjd
浜田自動車道の大朝ICから旭IC間の一部4車線化が決まりましたが区間全てを対象にすべきじゃないですか?
0550R774
垢版 |
2022/04/11(月) 14:41:10.11ID:UVI4c0i8
浜田道なんて過疎道路は事故対策だかなんだか知らんが4車線化どころか老朽化したらそのまま廃道でいい。建設費のムダ
日東道は新々バイパス並行部はやるべき。有料より無料道路のがサービスが良いままなのはマズい
0551R774
垢版 |
2022/04/11(月) 23:36:14.40ID:d2ivRb5H
つまらん面子の為ならマズくない
0552R774
垢版 |
2022/04/13(水) 01:38:15.21ID:ZhraSkan
定期的に出てくるね
過疎は無駄とかいらんとか
0553R774
垢版 |
2022/04/13(水) 05:58:10.95ID:QPO7Sce8
シムシティのやりすぎなんじゃね。
効率プレイを現実に持ち込むなよ
0554R774
垢版 |
2022/04/13(水) 12:45:06.15ID:QLVjdXgw
コスパで人が死ぬ
0555R774
垢版 |
2022/04/13(水) 13:22:36.68ID:s/65Ol9x
並行する一般道よりしょぼい有料道路は4車線化するべきだな
使われないと意味がない
0556R774
垢版 |
2022/04/14(木) 17:12:59.58ID:q5YHSav9
4車線化優先整備区間以外が事業化されるなら磐越道の安田新潟間もチャンスがありますね。
0557R774
垢版 |
2022/04/14(木) 17:54:49.33ID:FO0bxUMC
常磐道の場合普通に以前の目安だった1万台超えてるからだろう
0558R774
垢版 |
2022/04/14(木) 21:38:28.69ID:nbCOtK8g
2→4車線は徐々に進んでいるけど4→6は議論もされないね。
中央道 上野原以東
名神 八日市-栗東
山陽道 志和-広島
九州道 八幡-福岡
5万台を超える主な区間を出してみたけど、他にもある?
0559R774
垢版 |
2022/04/15(金) 00:30:54.85ID:+ENHFHER
4車線区間で一番通行量が多いのは、埼玉県内の外環道だろう。
どうやって6車線化するのか想像も出来ないが。
0560R774
垢版 |
2022/04/15(金) 00:50:26.59ID:KUT8Z6Up
京葉道路みたいに路肩と中央分離帯を限界まで削って無理矢理付加車線というか合流車線をねじ込むのはヤだな
0561R774
垢版 |
2022/04/15(金) 07:13:55.67ID:i+damUnC
>>559
いや、中央道の法定速度区間やな
0562R774
垢版 |
2022/04/15(金) 17:31:03.13ID:gQSp1Mau
9万前後は団子

約9万
一宮(愛知)
高井戸〜三鷹TB(東京)
和光〜美女木、戸田〜川口(埼玉)
瀬田東〜京都東(滋賀・京都)
約8万
摂津南〜門真(大阪)

参考
10〜11万
東名阪(新名神開通で6万人まで解消)
0563R774
垢版 |
2022/04/18(月) 09:57:39.65ID:0Qgdtxto
磐越道よりも日本海東北道の4車線化をゆうせんすべきです。
0564R774
垢版 |
2022/04/18(月) 13:14:30.43ID:ZOFgrujN
え?
日沿道なんか誰も走ってないじゃん
0565R774
垢版 |
2022/04/18(月) 22:39:45.44ID:J0GQ1+Ax
>>564
あなたの家の前の道路よりは走っているのでは?
0566R774
垢版 |
2022/04/18(月) 23:49:34.04ID:t7NyCqsw
走ってないでしょ
0567R774
垢版 |
2022/04/19(火) 10:45:46.52ID:9nfiYM1Y
平成31年3月以降に4車線化が事業化された区間の完成時期が示されないのはなぜですか?
0568R774
垢版 |
2022/04/19(火) 13:04:33.36ID:PGjDpwZC
まだ見通しが出せるほど作ってないからでは
0569R774
垢版 |
2022/04/19(火) 13:58:21.91ID:6XDbS/kn
以前、国は今後10年から15年程度かけて優先整備区間880キロの4車線化を進めていくと言っていましたよ。
完成までには10年単位の時間はかかるでしよう。
0570R774
垢版 |
2022/04/20(水) 13:01:39.43ID:mc+bBuzq
高速道路建設事業進捗予定
東日本
https://www.e-nexco.co.jp/assets/pdf/bids/prospection/midterm_220331.pdf
中日本
https://contract.c-nexco.co.jp/construction/pdf/%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%AD%E6%9C%9F%E8%A8%88%E7%94%BB%EF%BC%8820220401%E6%99%82%E7%82%B9%EF%BC%89.pdf
西日本
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r4/0401/pdfs/01.pdf

建設の最終段階である舗装工事が予定されている線区や一部区間は、
その年度とか次年度に供用するかもしれないし、通行開始が近いのかもしれない。
公表されているのはこの程度だな。
0571R774
垢版 |
2022/04/26(火) 15:11:52.71ID:9L7kG6QM
西暦統一にしてほしいな
0572R774
垢版 |
2022/05/06(金) 13:36:53.99ID:HOsDeBqW
日本海東北道の中条IC付近に追い越し車線があれば嬉しいです。
0573R774
垢版 |
2022/05/16(月) 10:05:59.45ID:0fWF2xW1
今秋に4車線化事業許可区間の追加を希望します。
0574R774
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:42.70ID:0fWF2xW1
追い越し車線が20kmもない区間はあるのでしょうか?
0575R774
垢版 |
2022/05/16(月) 11:23:37.65ID:8PAazZxs
中国地方で追い越し車線あまり見ないね
0576R774
垢版 |
2022/05/16(月) 13:47:46.33ID:0fWF2xW1
富津館山道路の富津竹岡ICから富津金谷IC間(延長4.1q)が0.8kmほど4車線化事業許可の対象にならなかった理由がわからないです。
0577R774
垢版 |
2022/05/16(月) 13:53:08.36ID:3KnHHynd
その区間内にあるトンネルを含めると予算オーバーするのでは?
0578R774
垢版 |
2022/05/16(月) 15:56:08.04ID:0fWF2xW1
>>577
そうなんですか。ありがとうございます。
0579R774
垢版 |
2022/05/16(月) 17:05:43.42ID:vOwM7+A8
保田から富楽里は完成2車線にで造ったようにしか見えないけど完成形どうなるんだろう
0580R774
垢版 |
2022/05/16(月) 22:57:43.23ID:cxZgI5Zs
>>579
いや、普通に暫定2車線でしょ。
ただ富浦ICだけはほぼ完成形で、本線はさらに館山バイパスをバイパスして
館山市街を環状に通り抜ける構想だったはずだけど、現況では未成線になりそう。
0581R774
垢版 |
2022/05/18(水) 10:12:12.80ID:sDga+LfO
60歳以上の4回目接種の予算があればいくつかの区間は4車線化出来そうです。
0582R774
垢版 |
2022/05/18(水) 10:24:57.66ID:sDga+LfO
最近開通の区間はIC付近に付加車線なかったり中途半端な箇所にあったりして意味不明です。
0583R774
垢版 |
2022/05/18(水) 22:09:03.42ID:4Hyg6R+F
利用率が激低だった大阪の臨時病棟は
0584R774
垢版 |
2022/05/18(水) 22:34:30.67ID:yPADaAux
>>580
まぁ富浦IC直後のトンネルがもう1本掘られれば富浦以南は必ずしも必要とは言えんしなぁ
今の所計画ないようだが和田浦方面に抜ける車がいったん館山市街通る状況改善するだけで富津館山道路の延伸目的も実質無くなるし
0585R774
垢版 |
2022/05/19(木) 07:19:41.88ID:gnPfLz19
延伸はしないだろうね。館山バイパスを完全4車線化したほうがいい
0586R774
垢版 |
2022/05/20(金) 12:45:45.80ID:thishkyy
東海北陸道で唯一4車線化事業許可がない飛騨清見ICから白川郷IC間は早めに許可を出すべきです。10年以上かかりそうです。
0587R774
垢版 |
2022/05/20(金) 19:56:37.99ID:jBv747aI
すでに発表されてる全国880キロの優先整備区間が全部終わる頃じゃないと新規区間は増やせないでしょう
0588R774
垢版 |
2022/05/20(金) 20:30:43.33ID:R0ZGavBj
東海北陸道は予算的に難しいんじゃないの?
赤字路線になっちゃうレベル
0589R774
垢版 |
2022/05/21(土) 12:46:06.24ID:pk55UvfU
中部縦貫が出来れば飛騨トンネル交通量増えるからワンチャンある
出来ればだが。
0590R774
垢版 |
2022/05/30(月) 11:34:16.50ID:MtX84e3n
暫定2車線区間で日平均交通量が1万台以上なら無条件で4車線化許可を出すべきです。
0591R774
垢版 |
2022/05/30(月) 11:37:03.08ID:MtX84e3n
暫定2車線区間で高速バスが比較的多いか増加が見込める区間も4車線化許可を出すべきです。
0592R774
垢版 |
2022/05/30(月) 11:43:41.45ID:gi1lGhOh
ない袖は振れない
0593R774
垢版 |
2022/05/30(月) 11:47:01.33ID:MtX84e3n
浜田道のように日3千台しかない区間が一部ながらも4車線化許可に至るなら日本の暫定2車線区間はほぼ全て対象になります。
0594R774
垢版 |
2022/05/30(月) 12:41:28.03ID:5hp6FgRD
1日2万台近くいるところはほんと認めてほしい。むしろなぜ認められないのかわからない。
低速道路もいいところ
0595R774
垢版 |
2022/05/30(月) 13:12:06.67ID:6yOlpMNR
お前らジャップが道路公団改革(笑)に賛成したからなんだが?
0596R774
垢版 |
2022/05/30(月) 21:11:46.96ID:os06fno6
新直轄はもう着工しなくていい
そんなのにやる金あったら4車線化やったり鉄道とかの他のインフラに回してもらいたい
0597R774
垢版 |
2022/05/30(月) 22:57:23.71ID:YMYCGzPE
鉄道は草
0598R774
垢版 |
2022/05/31(火) 09:43:10.73ID:L/nnfiXz
新直轄区間であっても交通量が多い区間は有料化しても構わないです。
0599R774
垢版 |
2022/05/31(火) 09:54:14.57ID:L/nnfiXz
最近はIC間全ての拡幅でなくても付加車線設置ではなく4車線化と表現してますね。
0600R774
垢版 |
2022/05/31(火) 12:50:51.52ID:OiWbs5NN
4車線化区間はきちんと最高速度を100にしてほしい
0601R774
垢版 |
2022/06/08(水) 18:08:53.09ID:gcILpYbt
暫定2車線の高速道路を鉄道に喩えたらミニ新幹線みたいなものだからな
0602R774
垢版 |
2022/06/08(水) 19:16:28.03ID:D12tG+1v
利用者が少ないところが4車線化してるのに、混んでるのになんでか4車線化しないところはイライラだな
0603R774
垢版 |
2022/06/10(金) 20:44:46.97ID:Yxg2EJRb
>>601
全然違う
例えるなら単線新幹線だな
0604R774
垢版 |
2022/06/11(土) 01:16:19.70ID:pLvUdP/g
田舎の新幹線は単線でいいやろ
0605R774
垢版 |
2022/06/11(土) 15:00:48.36ID:ANppMSBe
田舎の新幹線は単線でいいし計画交通量1万未満は完成2車線でいい
0607R774
垢版 |
2022/06/13(月) 20:57:33.75ID:1Y7wdfSv
バイクでワイヤーロープに接触したら首チョンパ?
0608R774
垢版 |
2022/07/22(金) 20:10:00.28ID:NS0bznz2
大型トラックと正面衝突し乗用車の50代男女2人が死亡 東海環状道
https://www.youtube.com/watch?v=EDMdYLuceP4

今日も暫定2車線区間で死亡事故
橋の上みたいに路肩がほとんどない所で逆走してこられたら逃げようがない
0609R774
垢版 |
2022/07/24(日) 12:29:34.63ID:kTjmCvLs
>>608
トンネルも然りだよな
同じ岐阜県内の東海北陸道ではトンネル内で正面衝突からの炎上で多くの人が犠牲となった

少なくとも交通量が比較的多く、その中でも大型車の割合が多い区間は
優先して対面通行の解消に努めてほしいところ
0610R774
垢版 |
2022/07/24(日) 14:24:43.89ID:Tb/T+zZn
してるじゃん
0611R774
垢版 |
2022/07/31(日) 12:31:36.34ID:p9fDssHh
4車線道路でも逆走事故は起こってるので逆走防止対策を更に強化しないといけませんね
0612R774
垢版 |
2022/07/31(日) 18:42:29.61ID:XF/xvDH9
逆走防止のために本線上を逆止弁みたいにできないのかな?
0613R774
垢版 |
2022/08/12(金) 12:15:03.81ID:U4nhTBc7
東海環状道で正面衝突。2人死亡、JKが重体
暫定2車線は対向車がいつ飛び出してくるか分からないロシアンルーレットだね
0614R774
垢版 |
2022/08/12(金) 12:47:50.11ID:fPFeL/1K
東海環状道事故多いな
交通量的に本来暫定2車線で運用してはいけない道路
0616R774
垢版 |
2022/08/13(土) 00:34:44.03ID:du3ev/ya
東海環状道はもっと国道に沿ってつくってたら4車線化簡単だったんじゃないの
0617R774
垢版 |
2022/08/13(土) 12:47:38.75ID:2VY4y0nj
国道に沿ってたらそもそも造れないんじゃないの
名二環みたいに国道と合同で作るならいいけど
0618R774
垢版 |
2022/08/14(日) 17:04:55.56ID:8gBXm7yN
そもそも市街地を避けてるルートだからね
0619R774
垢版 |
2022/08/14(日) 21:29:49.78ID:Lr5sH1pB
せめて高架やトンネルでもワイヤーロープ設置できる設計には出来ないのかね?
0620R774
垢版 |
2022/08/14(日) 22:34:56.55ID:9dxqENGx
路肩を縮小しなければできるけどなにせ暫2という建前があるので
0621R774
垢版 |
2022/08/17(水) 00:49:40.14ID:y0cFmLSW
費用削減で暫定2車線にしてるのに費用削減にならないからな
とは言え、将来的に4車線化が見込めない道路は分離する方針っぽいが
0622R774
垢版 |
2022/10/14(金) 10:53:35.32ID:GJiKXuJ1
交通量が多い区間、事故や渋滞が多い区間、高速バスが通る区間は4車線化すべきです。
0623R774
垢版 |
2022/10/14(金) 10:55:22.80ID:GJiKXuJ1
日本海東北道は4車線化する必要性は大です。
0624R774
垢版 |
2022/10/14(金) 11:01:56.97ID:uy1aT8QE
そうは思わない
日東道より老朽化した大動脈の大規模更新のが優先度上
0625R774
垢版 |
2022/10/16(日) 14:40:40.01ID:BZmeIlf9
新潟は一般道が立派だからわざわざ4車線化しないわな
0627R774
垢版 |
2022/10/25(火) 01:59:03.59ID:BpGqp8rF
4車線の用地は取得したのに2車線のままなら土地返せよ
0628R774
垢版 |
2022/10/25(火) 02:07:35.89ID:48UL1VvX
売買禁止ですんで
0631R774
垢版 |
2023/02/24(金) 13:20:01.98ID:g10hKUrc
今回こそ日本海東北道を対象にして下さい。聖籠新発田ICから中条IC間あたりが有力です。
0632R774
垢版 |
2023/02/26(日) 09:35:54.80ID:G32PWKNw
ワイヤロープが試験導入されたのが2012年だから10年かかってやっと隅々まで行き渡ったか
何か当時はスウェーデンまで行って視察した後に日本仕様にするために悪戦苦闘してた記事を見た気がする
ここまで長かったなあ
0633R774
垢版 |
2023/02/26(日) 12:33:09.43ID:fTQRpPP2
ワイヤーロープは行き渡った感あるが
トンネル長大橋区間も結構あるからな
まだまだ時間かかるだろう
0634R774
垢版 |
2023/02/26(日) 16:04:21.37ID:G32PWKNw
>>633
まあ確かに道半ばではあるんだが
設置前は死亡率5%の対向車線はみ出し事故が年間190件オーバー起こっていた事を考えると
それが年間2-3件に抑えられたのは本当に良かったと思う

東海北陸道の死亡事故で、直後にその人が過去にインタビュー受けてた記事が発掘されて
今は本当に不便だから全通したら移動便利になるので早く開通して欲しいとのコメントで
ネット民の居たたまれない物を見てしまったという反応が忘れられんのよ
0635R774
垢版 |
2023/03/10(金) 14:39:12.06ID:NvXFTcUB
第54回国土幹線道路部会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000622.html

若干スレチかもしれないが、読み応えあり
実態はなにも変わらないかもしれないが、高規格幹線道路、地域高規格道路の定義見直しもありうる?
0636R774
垢版 |
2023/03/11(土) 21:45:40.86ID:HZJOzphR
>>635
このスレに関係ありそうな事柄だと
四車線化の候補路線選定時に地域高規格道路は外されたからそこ絡んでくるかも
0637R774
垢版 |
2023/03/14(火) 23:21:17.60ID:XcaKoREz
地方高規格道路も高規格幹線道路(60キロ)の要件を目指していくってことだよね。
逆に地方高規格道路と一体化することで、今のA路線にあぐらをかいてた2000台程度しか需要予測がない道路の整備が地方高規格道路並みに落とされるかも
0638R774
垢版 |
2023/03/15(水) 20:46:39.92ID:mUB4rrfn
>>637
少し違うと思うよ

そもそも地域高規格道路は高規格な80km/h以上を緩和したくて60km/hにしたもの。

都市高速は地域高規格道路。60km/hだけど「高速」でしょ?
反対に地方で三陸北縦貫とか山陰近畿道とかは地域高規格道路扱いではあるものの設計80km/hで国土軸の道路。むしろ高規格幹線道路であってもおかしくない。

幅が出てきたことで、広い意味での高速道路の区別を取りたいのでは。
既存の各道路のレベルを変えたいのではない。
0639R774
垢版 |
2023/03/15(水) 22:32:57.90ID:bCoBXC2b
面積見ると地方高規格道路の大半を編入するようにみえる。
0640R774
垢版 |
2023/03/17(金) 01:26:11.90ID:V/2zBbqi
今年新しい高速道路4車線化は無しということですかね
0641R774
垢版 |
2023/03/23(木) 23:44:34.88ID:iA8wbVZr
>>640
確かに一昨年も(>>279)去年も(>>531) 3月1週に発表している事を考えたら
3月4週である今週の金曜に来なかったら今年度はちょっと望み薄かね
念のために当初予算の衆議院通過日も確認してみたけど去年一昨年と大して変わりなかった
0642R774
垢版 |
2023/03/24(金) 07:57:39.78ID:Ijc24tRF
何してんだろう
一年遅らせることがどれだけ罪か…
0644R774
垢版 |
2023/05/03(水) 22:13:52.74ID:5OEW95H8
だから早くトンネル用を設置しろと
0645R774
垢版 |
2023/05/11(木) 17:16:32.61ID:iU56TZap
磐越道よりも日本海東北道の4車線化を考えるべきです。
0646R774
垢版 |
2023/05/12(金) 08:33:11.30ID:Q1LlUXxj
交通量的にもう言うほど早急にやらなきゃいけない区間なんてあるか?強いて言えば東九州道の北大区間?
0647R774
垢版 |
2023/05/12(金) 09:11:41.91ID:fgWvaiLR
京奈和は結構利用者多いぞ
0648R774
垢版 |
2023/05/14(日) 12:11:26.80ID:AOTrXWV5
>>646
東海環状
0649R774
垢版 |
2023/05/14(日) 18:56:37.74ID:I7sgAT+/
三陸道の桃生豊里~登米間の事故頻発っぷりもなかなか
0650R774
垢版 |
2023/05/14(日) 20:22:29.42ID:3n4ov1hD
尾花沢新庄道路たのむ
0651R774
垢版 |
2023/05/16(火) 12:44:08.47ID:a4ZyWgZU
無理矢理登米を通したのが悪い
0652R774
垢版 |
2023/07/28(金) 14:27:22.00ID:PyPNyejF
今度は危険箇所だけやって平地は暫定2車線っておかしくなってる。平地のが利用者多いのに
0653R774
垢版 |
2023/09/08(金) 16:53:14.33ID:s/hrmAS+
>>646
山陽道
0654R774
垢版 |
2023/09/10(日) 22:19:37.64ID:b48UrOUQ
こわいね

【動画】ツールド北海道の数十人の選手が対向車がいるのに対向車線に侵入して追い越しをしかける動画が発見される [931948549]

大会の主催者によりますと、選手たちには8日の会議で、追い越す場合は対向車が来ていないか確認するなど安全を確保したうえで行うよう説明していたといいます。

https://www.htb.co.jp/news/archives_22417.html

対向車線は通行規制されてません

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1700555115395235840/pu/vid/avc1/1292x720/kaX7gXMYeKZfKJv2.mp4
0657R774
垢版 |
2024/03/02(土) 00:28:13.10ID:TuJVtD6U
これってここ数年忘れられてたような?
0658R774
垢版 |
2024/03/02(土) 00:37:49.08ID:TuJVtD6U
>>641が去年来なかったって話か
じゃあ1年だけだったんだな
0659R774
垢版 |
2024/03/02(土) 08:44:59.79ID:WmUoWAZl
東海北陸道の飛騨清見-白川郷、4車線化やる気なのか
飛騨トンネルはまずは調査のようだが、どんだけ金と時間がかかるのやら
先の長い話だな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況