X



新潟県の道路★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302R774
垢版 |
2020/04/14(火) 21:06:32.02ID:ycOVO7S+
早っ
こんなに早いの初めてじゃね?
0303R774
垢版 |
2020/04/14(火) 21:34:46.08ID:uOAepYlz
カモ知れないけど、少雪の年は大抵4月の第3週に開通するので、そんなビックリするほど早いというわけでは無い
0304R774
垢版 |
2020/04/15(水) 18:34:05.60ID:Al6ZqAi5
R352って全通は6月?
0305R774
垢版 |
2020/04/15(水) 20:26:41.94ID:NRQhTTtS
>>304
例年なら6月末
ことしは1週くらいは早まるかも知れないけど
0306R774
垢版 |
2020/04/16(木) 18:35:26.83ID:04MdaOLQ
最近、引っ越しした知人がいる。
新しい住まいは、バイパスインターの近くで、
それだけで生活がとても便利になったと評価していた。

新潟ではバイパスインター≒駅みたいな感覚なんだね。
0307R774
垢版 |
2020/04/17(金) 15:21:39.56ID:AcBhz8A2
市ヶ谷
小金井

どこだよ
0308R774
垢版 |
2020/04/18(土) 09:59:01.28ID:4bYMtrG7
新三国トンネル令和4年開通
ttps://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000773572.pdf
0309R774
垢版 |
2020/04/18(土) 10:46:19.91ID:BkmiS2Fh
新潟区間は着々と線形改良してるけど群馬区間がどうしようもないよなあ
0310R774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:04:54.45ID:iEW3MLMk
三俣防災が終わったら、神立と二居のヘアピンカーブも解消しなきゃな。
それでやっと群馬県境までマトモなレベルになるってカンジ。
高田川国管内のR18、これからやるR8と同レベルにすべきかと。
0311R774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:21:34.17ID:bOzgU2/9
二居の発電所跡があるからあのヘアピンは残しといて
0312R774
垢版 |
2020/04/18(土) 19:33:20.67ID:ZivNDhks
残さないよ
あの辺りは全てバイパス化して放棄になる予定
0313R774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:18:39.20ID:cl9E6FPE
>>312
そんな情報出ていたか?
0314R774
垢版 |
2020/04/18(土) 20:53:19.37ID:xqoa1O4w
ていうか関越を危険物積載車通れるようにする方が早い気がする
0315R774
垢版 |
2020/04/18(土) 23:29:48.84ID:4bYMtrG7
新潟側を線形改良しまくると新三国トンネル抜けて群馬側入った瞬間事故りそう
0316R774
垢版 |
2020/04/19(日) 00:56:49.58ID:q3ik9EGv
>>314
まぁ無理だね

>>315
高崎川国がどう出るかだね
新三国TN〜猿ヶ京の区間、大規模改築するか・・・
0317R774
垢版 |
2020/04/19(日) 06:41:27.27ID:r16cipRC
そんなレベルで改築やるつもりあったなら新三国トンネル自体最初からもっと低い所で掘ってそう
今流行りの危険物積載者通行規制回避ギリギリの4.9kmのトンネル掘ってしまえば峠の標高だって200m位は下げられるしな
それをしないってのは上武道路諸々他の防災事業に取られて予算が無いのかなんなのか
0318R774
垢版 |
2020/04/19(日) 08:05:41.22ID:qtlVxAaI
上武道路を清水峠の下に掘って六日町までつなげちまえばいいのに
0319R774
垢版 |
2020/04/19(日) 08:21:49.39ID:r16cipRC
上武道路は草津方面へ向かう道だから新潟には行かないゾ
0320R774
垢版 |
2020/04/19(日) 10:12:22.39ID:r+fu0d5T
R291清水峠道路とR353四万峠?道路、もしR17の代わりにやるとしたら、どっちが簡単なのかな?
0321R774
垢版 |
2020/04/19(日) 10:36:11.77ID:9BVe8U4j
四万峠だろうな。
一応両側に現道あるし、高崎国道が設計に乗り出したって何年か前にプレス出てたぞ
0322R774
垢版 |
2020/04/19(日) 12:58:35.43ID:r16cipRC
えっR353三坂峠って直轄代行なん?

もっともR405も場所が場所なだけで野反湖の時点で峠は既に過ぎてるからなぁ
ひたすら川下りなんだがそこから先が余りにも急峻で進められないんだよなぁ
0323R774
垢版 |
2020/04/19(日) 14:10:06.54ID:r+fu0d5T
>>321
旧三国スキー場〜四万川ダムが直線で7kmだから、清水峠よりやりやすいかもね
中之条町内のR353バイパスも整備が進んでいるし、上信自動車道(吾妻東バイパス)の植栗・中之条ICに繋げるつもりだろう
そうなると三国以北〜渋川以南は、R17沼田経由よりR353中之条経由の方が短くなりそう・・・
いずれにしてもチョーコクには、神立・三俣・二居の改築を真面目にやってほしい
0324R774
垢版 |
2020/04/19(日) 16:57:55.97ID:qkfMESm6
R17も大事だけど、
北陸道+R8の両方やられたら、
安房トンネルまでないわけでw
0325R774
垢版 |
2020/04/21(火) 01:22:50.31ID:r+EwIdHt
R17は三国越え含め新潟県内の運送事業者(新潟運輸や中越運送の様な地場大手含む)が都内近郊との往復で頻繁に使うから新潟県内は勿論群馬県内も改良は急務だね
0326R774
垢版 |
2020/04/21(火) 06:37:59.60ID:SDOC6/MX
まともな会社なら高速だが
0327R774
垢版 |
2020/04/21(火) 06:56:58.88ID:9L6NI/ic
原油0ドルだ!
でも新潟のレギュラー単価は隣県(除長野)よりたっかい
0328R774
垢版 |
2020/04/21(火) 08:50:07.98ID:yo0gDMef
>>326
危険物積載車両は別
0329R774
垢版 |
2020/04/21(火) 08:53:34.58ID:yo0gDMef
>>323
>旧三国スキー場〜四万川ダムが直線で7km
途中に谷間もあるから、トンネル掘るにしても1本当たり5キロ未満にはできそうだな
でも明かり区間はスノーシェルターにした場合、どうなるんだろう?
0330R774
垢版 |
2020/04/21(火) 15:24:43.90ID:syoaZr8z
ガソリンのレギュラー価格、80円台にならないかなー
0331R774
垢版 |
2020/04/21(火) 18:29:02.85ID:0Oapkz7d
>>330
百円切ってもドライブ自粛、遠出させてもらえないので、あんま有り難みがないわ
0332R774
垢版 |
2020/04/21(火) 22:13:34.87ID:c4bVfpnA
軽油だと80円台のとこあるから助かる
0333R774
垢版 |
2020/04/22(水) 05:34:38.12ID:tIkLieIj
俺の行く範囲で今安いのは、富山石川の北陸あたりと香川高知かな?
どちらも120円くらい
0334R774
垢版 |
2020/04/22(水) 09:45:17.25ID:7AC2KDeK
四万の所は7kmくらいのトンネルなるでしょ。
スキー場〜苗場は、現道活用でも良いと思うが、
まぁ新設するだろうな。スノージェットはいらん。
0335R774
垢版 |
2020/04/22(水) 11:02:31.82ID:blcLm4sk
>>334
じゃあ危険物積載車両は通れないってことね
0336R774
垢版 |
2020/04/22(水) 22:52:17.91ID:dRni3GVM
>>321
もしソース残ってたら、提示願います
0337R774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:41:41.91ID:7AC2KDeK
鷹ノ巣〜小国道路
の間はなぜ着手しないの?
あそこも明らかに脆弱区間だろ。
取付け部の二度手間を考えれば速やかに着工すべきだろ。
0338R774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:48:02.38ID:UMJZV7oe
7kmのトンネルとか言ってるからどんなアホかと思ったら納得
0339R774
垢版 |
2020/04/23(木) 06:13:41.62ID:kjKR8Jcm
R353をつなげようとしても、どうせ開通は20年くらい先じゃね?
君ら生きてる?
0340R774
垢版 |
2020/04/23(木) 07:52:05.08ID:okLJbF7H
>>338
アホはお前だろ。地図も読めないのか?w
0341R774
垢版 |
2020/04/23(木) 09:12:36.67ID:oObmhmai
でも関越トンネルに並行して上越国境にトンネル掘るなら、危険物積載車両が通れる5km未満でないと事業化を正当化できないだろう
0342R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:05:17.96ID:okLJbF7H
あーすまん。
グーグルアースみたら、4km×2でいけそうだな。
0343R774
垢版 |
2020/04/23(木) 11:21:44.98ID:E3iwHo8P
標高差がなあ
三国スキー場跡あたりで標高1140mくらいなのに対し、群馬側終点の四万川ダムの堤体の標高が770m
0344R774
垢版 |
2020/04/23(木) 12:55:13.88ID:7CEaJ62d
>>343
単純計算で5〜6%勾配か…しかも7〜8キロ連続となるとキツいかも
登坂車線も必要となると、3車線断面のトンネルとなり、建設費が高くつきそう…
0345R774
垢版 |
2020/04/23(木) 13:17:07.73ID:uGMU9BjP
>>344
JR上越線のトンネルの様にループして高低差を稼ぐのはコスト掛かりすぎる?
都内の首都高のJCTであったような
0346R774
垢版 |
2020/04/23(木) 14:27:01.66ID:E3iwHo8P
>>345
それだけのコストをかける価値はこの道路には無いだろう
0347R774
垢版 |
2020/04/23(木) 15:14:59.97ID:4jgd012h
現実的なのは、関越道の湯沢〜水上・月夜野間に限り、大幅な料金引き下げ(R17不通時は無料)をさせること。
これで危険物積載車両以外の大型車と、苗場や猿ヶ京など沿線に用事がない通過交通の殆どを関越に回せる。
とりあえず新三国トンネンは通るし、三俣防災もやるので底々良くなる訳で、できれば神立や二居のヘアピンカーブ、群馬側の急カーブも解消されたら御の字といったところだろう。
0348R774
垢版 |
2020/04/23(木) 16:14:04.65ID:YZIA9ymg
>>345
ループまでいかないが最近の道路だと福島のR289甲子道路がそれに近いかも
0349R774
垢版 |
2020/04/23(木) 17:33:37.45ID:E3iwHo8P
>>348
甲子道路にトンネルのループとかそれに近いのはない
地盤変形ですでに完成していたきびきたトンネルを一部区間放棄して少しカーブさせて掘り直したくらい
0350R774
垢版 |
2020/04/23(木) 18:12:10.42ID:tM0VLeJT
油坂峠道路だろ
せめて
0351R774
垢版 |
2020/04/23(木) 19:05:39.94ID:kjKR8Jcm
北陸の県境越え酷道はどこも南側の高低差がすごいよな
特にヤバいのが楢峠
0352R774
垢版 |
2020/04/24(金) 01:23:24.66ID:npJ72gAh
>>347
トンネルの維持費かかるのに大幅値引きは無理だろう
しかしせめて特別料金廃止して他区間と同じ通常料金に出来ないものかとは思う
>>346
関越通れない危険物積載車のスムーズな通行を確保する価値はない?
0353R774
垢版 |
2020/04/24(金) 05:27:06.30ID:0gUyWwEr
>>326
新潟運輸や中越運送でも新潟ではまともだと思うが。
日本郵便や佐川やヤマトのセンター定期なら高速使うだろうが、傭車だと間違いなく安い下請けだから下道特攻だろ。
西濃ですら三国越えしていたぞ。

さすがに圧雪時は湯沢〜月夜野は高速だったと思うが。
0354R774
垢版 |
2020/04/24(金) 06:47:58.74ID:JbRwnZq+
新潟下越のガソリンはいつになったら安くなるのか
ボッタクリ価格で販売しまくってて客から相当文句言われてるはずなんだが
0355R774
垢版 |
2020/04/24(金) 07:11:03.18ID:mnSOXtFs
四万ダム手前でぐるっと回ってる所を周らずにトンネル。
四万ダムに注ぐ沢部分でアカリ区間、そしてトンネルで県境越え。
これでいけるやろ。
0356R774
垢版 |
2020/04/24(金) 07:12:19.48ID:mnSOXtFs
ところで関越TNはなぜ水上〜一ノ倉沢の谷筋からのアプローチにしなかったんだ?
0357R774
垢版 |
2020/04/24(金) 19:53:32.18ID:LLuHpXBk
それでも5キロ超えそうだし一ノ倉沢まで高速で登るのが大変だからかね
0358R774
垢版 |
2020/04/24(金) 21:27:27.42ID:c54kxCRC
一ノ倉の手前、勾配すごいしね
0359R774
垢版 |
2020/04/24(金) 22:40:21.75ID:vduK102i
新津の県道7号線、山谷から滝谷あたりにバイパス道路(新津跨線橋の南側)、新津0番線商店街の南側から田家まで新津第一小学校の西側にもバイパス道路を整備すべきです。
0360R774
垢版 |
2020/04/24(金) 22:46:16.70ID:B7S1ruwf
しません
0361R774
垢版 |
2020/04/24(金) 23:00:05.04ID:IE4b8LH9
さすがに無茶苦茶言い過ぎ
0362R774
垢版 |
2020/04/25(土) 07:08:23.27ID:jit2Fcbc
無茶言っていいなら、どうせなら新津の本町栄通りから豊洲市場までバイパス作りましょう
0363R774
垢版 |
2020/04/25(土) 11:19:08.23ID:zC8V8xOJ
>>324
本州を西に進む道は
北陸・R8
安房
R361(結構改良されて伊那〜高山は大型観光バスOK)
R19.中央道ってところか

立山のアルペンルートを乗用車で通過した人はあのお方しかいないからなあ…
とはいえ立山アルペンルートの一般開放がもう不可能だから
R8の大幅改良に踏み切るわけですが
0364R774
垢版 |
2020/04/25(土) 18:06:03.77ID:nQVJrX4q
R8~安房峠までで道路作れそうなとこないしな
確実にトンネル長が5キロ超える
0365R774
垢版 |
2020/04/25(土) 19:46:59.90ID:jit2Fcbc
安房峠の南に野麦峠もあるぞ!
0366R774
垢版 |
2020/04/26(日) 14:20:47.91ID:q0r94fDW
親不知の辺りって、国道8号、北陸道、旧北陸本線、北陸新幹線の4線が集中してるんだよな。

ここが大地震や津波など災害でやられたら、4つともダメになる訳で…
0367R774
垢版 |
2020/04/26(日) 23:32:53.78ID:7fpAf7xE
>>366
北陸新幹線は丈夫そうなイメージ
0368R774
垢版 |
2020/04/27(月) 00:56:18.59ID:iPiBeFbT
そこしか通す場所ないから仕方ない
0369R774
垢版 |
2020/04/27(月) 08:50:39.00ID:KYMlLv2F
>>367
津波の心配はなさそうだな
あるとしたらトンネルの崩壊か
0370R774
垢版 |
2020/04/27(月) 10:43:26.66ID:vOdp3igb
大手だから高速、下請けだから下道とかは関係ないよ。
むしろ大手こそ経費削ってる。
トラックも大手はボロいしな。
0371R774
垢版 |
2020/04/27(月) 19:15:21.65ID:dEA8V2n8
ガチ戦争起きたら、
北アルプス〜天竜川あたりで東西分断されるんだろうな。
分割統治されるた場合の境界もここか。
0372R774
垢版 |
2020/05/02(土) 11:04:39.58ID:4cKXYqmo
いざと言う時に、糸魚川〜魚津のカーフェリーをいつでも設置できる体制にしないとな。
なんなら佐渡汽船を転用できる状態にしとくとかな。
そういや昔は能登半島の先っちょと航路があったみたいだが。
0373R774
垢版 |
2020/05/02(土) 12:55:00.18ID:7AUrgJGJ
>>372
飯田(珠洲市)〜小木航路が数年間あった
飯田〜糸魚川とかもあったとか

県内では小木〜柏崎、赤泊〜新潟航路とかも実績はある
0374R774
垢版 |
2020/05/02(土) 20:09:48.86ID:JeDdvEQ1
いやまて
地震によって佐渡と地続きになる可能性は顧慮しないのか?
0375R774
垢版 |
2020/05/03(日) 21:07:10.22ID:QlapgKSW
角さんの念願が叶うのか!
いや上越国境を平らにするほうが先立ったか、アレは
0376R774
垢版 |
2020/05/04(月) 08:06:49.66ID:rzsGsAq3
今シーズン振り返るに、
もはや東京と変わらんレベルだったろ。
晴天続きで雪も降らない。暴風の日も多くなかった。
毎年これなら気象条件のハンデはクリアされたと考えられる。
0377R774
垢版 |
2020/05/08(金) 17:52:48.72ID:US1f2v48
バイパスの交通量、通常の7割り程度に戻ったな
0378R774
垢版 |
2020/05/18(月) 17:58:15.39ID:f+3Eca8J
どーいんそれ
0380R774
垢版 |
2020/05/20(水) 18:20:07.90ID:E8K/8aZm
116で大事なのは吉田の渋滞だろ
巻バイパスなんていらんかったんや
0381R774
垢版 |
2020/05/20(水) 18:56:33.25ID:4n3aI8+f
巻って結構新しい住宅あるけどなんであそこに住もうと思ったのか謎
バイパス沿いの西区東区に住んだ方がいいのに
0382R774
垢版 |
2020/05/20(水) 19:28:07.16ID:Mez75SW8
地価
0383R774
垢版 |
2020/05/20(水) 19:46:58.79ID:RvkWiYpI
吉田の116っていつまで工事してんだよ
もう10年くらいやってないか?
0384R774
垢版 |
2020/05/20(水) 20:22:33.87ID:kzzEoEhT
>>383
今年度事業可ですが…
0385R774
垢版 |
2020/05/20(水) 20:40:01.01ID:SWpAEA/i
どーいんそれ!
0386R774
垢版 |
2020/05/20(水) 21:07:38.01ID:3zrsryUe
>>381
地価もそうだし巻あたりだと吉田とか燕の方で働いてる人が多いんだよ
0387R774
垢版 |
2020/05/20(水) 21:31:58.96ID:nVW7N8gL
巻は旧116号沿いに適度な間隔でスーパーが並んでるからその点は住みやすそうな気がする。
それに駅もあるしインターも近いし一通り揃ってるよね。
0388R774
垢版 |
2020/05/20(水) 22:36:34.77ID:a8x2TBg3
巻に住んでることに疑問を持ったら水原とかもあり得ないって話しになるぞ
水原なんか3割新潟市に通勤するんだからな
要するに新潟市には住めない低所得が郊外に安普請の建売を買って住むのだよ
0389R774
垢版 |
2020/05/20(水) 22:46:54.58ID:WJPPFcsh
というか地元の人でしょ
まちなかの人が家建てるときに郊外とかありふれてる
0390R774
垢版 |
2020/05/21(木) 03:35:49.60ID:PSMGajMS
>>370
湯沢〜月夜野の三国越えだと大手も聞いたこと無い零細も下道走りまくってるな、定期の送料安い便だとそうなるんだろう
流石にトレーラーは殆ど見かけない
0391R774
垢版 |
2020/05/21(木) 04:20:30.42ID:wTwOUp5j
深夜に走ってると時々伴走車引き連れたトレーラーが走ってるな
0392R774
垢版 |
2020/05/21(木) 06:48:24.22ID:qpiZHGXg
三国って峠だけでなくその前後もかったるいからな
昔冗談で下走ったら新治の辺りの登りで鋼材積んだトレに延々20km/hで引っ張られた
あんなのが前にいたらはい終了になる
0393R774
垢版 |
2020/05/24(日) 19:31:05.99ID:+Jp+YJhk
新潟県内の市町村でトンネルがないのって弥彦と聖籠と粟島浦くらいかね
0394R774
垢版 |
2020/05/24(日) 19:42:31.18ID:13NLkrg2
五泉
0395R774
垢版 |
2020/05/24(日) 19:44:06.11ID:13NLkrg2
0396R774
垢版 |
2020/05/24(日) 19:55:22.96ID:LeNBvMA1
>>393
弥彦は弥彦公園トンネルと矢川放水路トンネルがあるね
前者は歩行者専用、後者は水路だが
燕も水路用の国上隧道があるだけで道路用はないと思う
0397R774
垢版 |
2020/05/24(日) 19:59:28.03ID:LeNBvMA1
>>394
五泉は一応門原トンネルがある
0398R774
垢版 |
2020/05/24(日) 20:07:57.40ID:MtawkArp
国道が全く通ってないのは今は弥彦村だけか
0399R774
垢版 |
2020/05/24(日) 20:23:51.00ID:FAb4b1YM
田上はあるかな?
0400R774
垢版 |
2020/05/24(日) 20:31:30.50ID:XDTxC0dj
田上ある。護摩堂ゆったり館と湯田上温泉の間に
0401R774
垢版 |
2020/05/24(日) 20:32:28.25ID:KAbNQgxV
田上のR403はほんと酷い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況