X



新潟県の道路★23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029R774
垢版 |
2020/02/28(金) 15:24:55.33ID:+DOqP7My
イヌワシって赤いものに飛んでくる習性でもあるの?
0030R774
垢版 |
2020/02/28(金) 20:30:09.03ID:DzIZGCsz
赤い物を見ると興奮して襲ってきたりする
0031R774
垢版 |
2020/02/29(土) 00:43:45.53ID:dQAtKrz7
なるほど
0032R774
垢版 |
2020/02/29(土) 01:09:03.46ID:3z6JMyKX
まぁ、R352樹海ラインは普通に一般車通るし、奥只見丸山スキー場で赤いスキーウエアを禁止してるわけでも無いので、グレーゾーンですよね
大鳥ダムの工事関係者や管理者が車のテールランプなどをテープで隠したって他で出していれば意味ないでしょってのも言える
要するに、環境関係へのアピールですよ。
県としては末端業者までイヌワシへの気遣いをしているので、イヌワシ保護区内の工事もやらせてねっていう免罪符
0033R774
垢版 |
2020/02/29(土) 01:12:15.08ID:3z6JMyKX
訂正、県じゃなくて電源開発か
0034R774
垢版 |
2020/02/29(土) 08:40:30.71ID:WcaWbsyX
イオンでコロナばらまいてくるか
0035R774
垢版 |
2020/02/29(土) 19:51:40.84ID:K1sH1Cxz
>>34
ダイニチがいい
0036R774
垢版 |
2020/03/01(日) 08:00:22.70ID:EaVseKM4
秋葉区のスーパーてどこなんだろ
0037R774
垢版 |
2020/03/01(日) 20:40:24.68ID:ICh6Upxz
どうせ新津フードセンターだろ
0038R774
垢版 |
2020/03/02(月) 13:53:43.54ID:9JVObyK2
吉田バイパスが新規事業化候補箇所になってるんだな
ついでに巻も4車線化は諦めてせめて立体にしてくれ
0039R774
垢版 |
2020/03/02(月) 15:19:46.30ID:Yt4bO1ct
>>38
4車線化より立体2車線の方がマシだよな
しかも巻の場合、アップダウンが酷い&信号制御が糞だし
巻の失敗を反省して・・・白根BPと吉田BP、試しているみたいに思える
0040R774
垢版 |
2020/03/02(月) 15:26:30.03ID:OBA+u6/y
金がないなら途中にIC造らなきゃいいのに
通過するだけの車の分離が目的なんだから
0041R774
垢版 |
2020/03/02(月) 17:01:30.29ID:Yt4bO1ct
>>40
そうそう、巻も白根も吉田も距離短いんだから、全部カルバートボックスで通過、どうしても途中にインター欲しいなら、地元負担で造らせれば良かったんだよな
0042R774
垢版 |
2020/03/02(月) 17:50:25.46ID:z9r4yRet
>地元負担で造らせれば
今そういう作り方って出来るの?
0043R774
垢版 |
2020/03/02(月) 18:34:16.12ID:Yt4bO1ct
>>42
高速道路の後付けスマートICと同じ要領でいいんじゃね?
当初からオフランプ、オンランプ+α分の用地は確保して、横断ボックスも右折を見越して広めに造っておけば好ましいが
そもそもバイパスのお陰で現道は通過交通が減って、地元民には便益があるのに、バイパスも使わせろとかいうワガママな地区には相当の負担させても良いかと
それともあれか、バイパス沿線にロードサイドショップやら新興住宅地やらを作りたがる不動産屋には都合悪いとか?
0044R774
垢版 |
2020/03/02(月) 18:36:14.00ID:DlnXevzY
巻バイパスは信号制御を変えるだけで快適になるのにな
あれは西蒲署が嫌がらせしてるとしか考えられん
0045R774
垢版 |
2020/03/02(月) 20:53:37.22ID:fX55eD79
信号制御なんて変えりゃいいものを変えないということは
あれが適正だと思ってんだろ
0046R774
垢版 |
2020/03/02(月) 22:35:35.24ID:Yt4bO1ct
>>45
巻バイパスの正しい走り方、対応策

信号が青になっても、次の信号で引っかかると分かっているので、ゆっく〜り加速し40〜50キロ程度でとどめる
んで、次の交差点では必ず停められるんだから、ニュートラルで惰性し、自然減速へ・・・
そうすればガソリンを無駄に使わず、ブレーキパッドも減らず、愛車ボディーへの負荷も軽減できる

もし後続車に絡まれた場合は、西蒲署の電話番号を記したメモを渡して
「文句あんなら、ココに言えや! 俺だって好き好んで、こんな運転してるんじぇねんだよ」と言う
0047R774
垢版 |
2020/03/02(月) 22:45:18.54ID:2G9JhvED
法定速度守ってたら全部通過出来るとかなら良いんだけどねえ
法定速度守ってるのに急な下り坂でブレーキさせられて急な登り坂で加速させられる
時間だけでなく車への負担も大きい環境に悪い道路だよ
0048R774
垢版 |
2020/03/02(月) 23:28:00.85ID:Jj7fc/V+
誰かが言ってくれていると皆が思い込み、実は誰一人クレーム入れていないあの現象かもしれない
0049R774
垢版 |
2020/03/03(火) 00:05:36.09ID:ZtE5MTIh
諦めろ
飛ばし屋を抑制するためには強制的に止めるしかないと思ってんだよ
0050R774
垢版 |
2020/03/03(火) 00:29:30.90ID:qa2KvxaZ
栗の木の高架道路ってのはいつごろできるかなぁー知ってる人いませんかねー
0051R774
垢版 |
2020/03/03(火) 00:45:00.44ID:z9GVIovp
あと13年かかると言ってた
0052R774
垢版 |
2020/03/03(火) 00:45:01.78ID:ZRTrDd+p
北陸道新潟西→新潟中央JCT方面、JCTの分岐左側に「速度自動測定中」みたいな看板あるけどあれ何だろう?オービス?
0053R774
垢版 |
2020/03/03(火) 01:52:36.74ID:SmKZBMTM
>>46
チンタラ走って、目の前で黄→赤になって長々待って
それを経済運転♪と自己満足してるバカw
0054R774
垢版 |
2020/03/03(火) 07:38:12.57ID:0UgyjOEv
ほぼ毎日走ってりゃ、信号のタイミングくらい分かるだろ
それが外れるようになったら、警察が信号制御を変えたということだから、それに合わせた運転をすればよいだけ
0055R774
垢版 |
2020/03/03(火) 09:09:48.06ID:Dm72caeb
>>44
信号制御がおかしい(ドライバーからみて)のは
基本的に速度制御か騒音対策だそう
地元自治会を通して要望すると変えるかもしれない
(町内の信号は駄目だったが)
0056R774
垢版 |
2020/03/03(火) 10:24:22.44ID:Zi/X9sqv
スピードを出させないためにわざと信号機で引っ掛かるようにしたいのは分かるが巻の場合は制限速度で走ると引っ掛かるようにしてるからクソ
わかってる奴は信号ダッシュで100キロ以上出して次の信号を回避するのもいる
0057R774
垢版 |
2020/03/03(火) 11:31:02.76ID:0UgyjOEv
>>49
飛ばし屋抑制するなら、移動式オービスで対処すべきもので、信号制御で対処すべきものではない
0058R774
垢版 |
2020/03/03(火) 11:36:04.01ID:0UgyjOEv
>>56
安全運転・エコ運転するなら、ノロノロ加速と惰性運転しかないんだよな
あとは敢えてバイパス使わず、旧道を走るか
0059R774
垢版 |
2020/03/03(火) 12:37:13.78ID:btlWrmS3
>>53
長々待つことが判ってるならアイドリングストップすればいいだろ、アホか?
0060R774
垢版 |
2020/03/03(火) 14:53:28.99ID:hXG7H3Da
刈羽村R116の制御みたいにしてくれ
60km/hでちんたら走りたい
0061R774
垢版 |
2020/03/03(火) 15:26:59.90ID:BP+1KoV/
角栄道路ってアップダウンがあって結構追い越し辛いんだよね。
せっかく80余裕の道路なのに、60くらいのにふさがれるとストレスマックス
0062R774
垢版 |
2020/03/03(火) 18:51:23.35ID:OI6cQoSS
>>57
考えについては全く同意するが俺に言われても困るw
006357
垢版 |
2020/03/03(火) 19:05:31.36ID:L8sVLNA7
>>62
スマン、あなたに言ったつもりはないのだが…不愉快にさせてしまって申し訳ない
0064R774
垢版 |
2020/03/04(水) 16:47:22.14ID:FGb/uffe
新潟駅南のメインストリート、笹出線でさえ片側1車線と道路整備さえも不十分です。電線地中化も兼ねているので拡幅には時間がかかるようです。
0065R774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:14:19.48ID:8+OX9Sgc
五泉中心部から新津東バイパスまで新しくバイパス作っちゃいなyo
0066R774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:18:56.59ID:cqEQ2tUg
気のせいかコロナウィルスの影響で新潟・亀田・新津バイパス交通量少し減った気がする
0067R774
垢版 |
2020/03/04(水) 18:33:08.86ID:BSWpSAee
なぜ亀田バイパスにいくクルマは運転が荒いのか
0068R774
垢版 |
2020/03/04(水) 19:47:56.30ID:8+OX9Sgc
信号が無いから
0069R774
垢版 |
2020/03/06(金) 08:39:04.09ID:7QeNJ6WU
移動式オービス増設で飛ばし屋の取り締まりができるようになるから、アホな信号制御を正当化することはできなくなるな
0070R774
垢版 |
2020/03/06(金) 12:09:50.93ID:ku8Mxk96
青に変わって発進すると次の信号が待ってましたとばかりに黄色になるとこ多いな〜
0071R774
垢版 |
2020/03/06(金) 12:19:12.07ID:ZsEn0Cqc
長岡の17号も、そんなかんじだった
0072R774
垢版 |
2020/03/06(金) 17:14:30.33ID:1A2tZNl1
国道403号線のバイパス開通で新津バイパスはさすがに全線4車線化しないと厳しいです。
0073R774
垢版 |
2020/03/06(金) 19:02:56.16ID:5/dn+/W8
新津バイパスは新津より先に田上加茂を4車線化するだろうな
0074R774
垢版 |
2020/03/07(土) 11:53:54.04ID:g9ZTxtpu
今日の新潟日報4面に、自民と県警、信号機問題で確執という記事があった。
いまどき信号増やせば安全になると信じてるアホ委員がいるんだね〜
移動式オービスとか、新しいものには拒否したがる老害だろうか?
0075R774
垢版 |
2020/03/07(土) 16:57:16.69ID:s1g9a4Co
地域の要請に応えて信号機設置しました、的な実績が欲しいとか。
0076R774
垢版 |
2020/03/07(土) 18:33:55.34ID:6VfchLPE
名神で「ファスナー合流大作戦」をやってそれなりの効果をあげているが、新潟バイパスでもぜひやってみてほしい
新潟のドライバーは合流がヘタクソ過ぎる
0077R774
垢版 |
2020/03/07(土) 20:42:47.65ID:6G7Ju5iH
有人式の取り締まりを強化すれば良いだけの話でめんどくさいからという理由で無人可搬型のオービスを設置するのは無駄遣いとの指摘も分からなくもないな
0078R774
垢版 |
2020/03/07(土) 21:01:59.48ID:rBKH8wpk
>>76
と言うか、やたら詰めるよね
自分の前には絶対に入れたくない派 vs 車線変更繰り返して少しでも早く行きたい派

俺は、自慢じゃ無いが朝の新潟バイパス渋滞時はいつも自分の前は2台分くらい開けておく
俺の前なら好きなだけは入れよって
だから後ろの車は怒髪天だったりするんだろうな
0079R774
垢版 |
2020/03/08(日) 00:33:29.82ID:pea5m4d7
>>74
可搬オービス導入を阻むのは県警ではなくて予算を握る県議会だったか
財政が厳しいからこそ維持に金が掛かる信号の新規設置を減らして可搬オービスで取り締まるというのに
自分たちが飛ばして引っ掛かりたくないから是が非でも阻止しようと言うのか
0080R774
垢版 |
2020/03/08(日) 03:33:23.65ID:DOPxL3Wo
そういえば、県警の偉い人が80キロオーバーくらいでオービスに引っかかってから、県内一般道のオービスが全て撤去されたんだよな
0081R774
垢版 |
2020/03/08(日) 08:35:57.48ID:rCZjEjlB
コソコソ隠れて取り締まるくらいなら赤色灯付けて堂々とやればいいのですよ
新潟なんか車間距離不保持の奴等が殆どなんだからバシバシ切符切れますよ
携帯も罰則強化されども一向に改善されてないしな
どこに目を付けてるんだ新潟のお巡りは
0082R774
垢版 |
2020/03/08(日) 10:35:12.98ID:Zv/PgF3j
>>78
車間空けた方が渋滞緩和出来ること知らないバカ多いよね
もちエコ運転&安全運転であることは言うまでもないが
俺は、法定+10キロで走っていても煽ってくるバカタレは完全に無視してる
0083R774
垢版 |
2020/03/08(日) 13:24:10.54ID:/EkFDbFP
>>77
人件費の方が高く付かないか?
それとも新潟県警は人が余ってて、暇だとか?

普通に考えて、信号付けることで自分の手柄を立てたい議員、抜打ちで取り締まる可搬型オービスが増えると困る輩の戯言だろう
0084R774
垢版 |
2020/03/08(日) 13:28:02.52ID:pGMdGpL5
ぶっちゃけ新潟県内なんてチンタラ走ってる煽られ運転のボケ高齢者かカッ飛んでるガイジしか居らんのだからもっと取り締まりすりゃいい
0085R774
垢版 |
2020/03/08(日) 21:55:53.05ID:ZsVfunhe
>>80
どういう事情なんだろうねえ〜
0086R774
垢版 |
2020/03/09(月) 01:26:27.29ID:Lo7J/J/P
主要地方道にある庇が錆で脱落しているボロ信号機がいつまでも放置
かたや市道同士の小さな交差点に信号機が新設されたり、隣同士の交差点にとちらも押しボタン式がついたりどうなってんの東区
0087R774
垢版 |
2020/03/09(月) 10:30:46.99ID:i7jgROdy
スラム東区なめんなよ
0088R774
垢版 |
2020/03/09(月) 14:57:24.83ID:RHXPWDVg
>>86
詳しくないけど地元からの要望とかもあるからなあそういうの
通学路だとか市議経由だとか色々個別事情ありそうだが
0089R774
垢版 |
2020/03/09(月) 20:40:02.86ID:ox6cuUOf
86
東区寺山公園前の、押しボタン式信号機2機のことだな。
0090R774
垢版 |
2020/03/10(火) 16:57:52.12ID:vLA0nIId
俺は保守だが、地方の自民はまだまだ土建屋利権あるでしょ。
信号機設置だってそう。議員が自治会レベルの要望きいて、陳情してるんだよ。
ただ客観的に見て、設置基準に至らないのがほとんどなんだろ。
人も減るし、財政はきつい。

役人の方が正しいと思うぞ。
0091R774
垢版 |
2020/03/10(火) 17:50:42.06ID:xH3KMQ+r
>>90
人も車も減っていく時代だし、県の財政は厳しいのに、これ以上ムダな信号増やしてどうするんだろうね?
こればかりは議員の方に問題があるよな
ムダな信号付けろとか陳情してるジジババも、設置基準なんてものは知らないんだろうな
0093R774
垢版 |
2020/03/10(火) 22:23:43.36ID:r2CN16lc
少子高齢化で人口減少の御時世、特に新潟県は顕著でかつ財政難なんだから、不必要な道路や信号も徐々に減らしていかなきゃね。

とりあえず交通量多い直轄国道バイパスに交差する、交通量少ない市道等との信号交差点は廃止し(左折のみ可に)、交通量少ない道路同士の交差点は一時停止(可能であればラウンドアバウト)にすべきかと。
0094R774
垢版 |
2020/03/10(火) 22:37:43.30ID:TMbHB5GZ
交差点作り変えるのにいくら掛かると思ってんだよ
今ある信号機を運用し続けぶっ壊れたらその時点で更新せず撤去が一番安上がり
いよいよ財政がヤバくなったら撤去すらせずカバーかけるだけって手も有るが
新潟はガチで財政ヤバイとこまで来てるから今後そういう信号機が増えてくぞきっと
0095R774
垢版 |
2020/03/10(火) 23:02:30.12ID:OZeYbD/+
>>92
上越ナンバーいいね
長岡ナンバーの花火の図柄も良い
その一方で新潟ナンバーは何の絵が描いてあるのか良く分からないんだよな
図柄を変えるかコントラストを強目にするべきだと思う
009693
垢版 |
2020/03/11(水) 00:01:33.94ID:ubNVDI6D
>>94
ご存知と思うがラウンドアバウトは、県内にも角田浜交差点、田上あじさい交差点という実績がある。
矛盾するように思うかもしれないが、財政難であっても地元土建屋を生かすためにも、必要最低限の土木工事は必要な訳で、そういう意味でも用地に余裕がある郊外はラウンドアバウト化もありかと思ってる。

前者のバイパス交差点廃止は、右折レーン廃止(中央分離帯延長)くらいで大した工事量なさそうだが。
0097R774
垢版 |
2020/03/11(水) 07:49:25.85ID:ye0lbmvZ
今の30代くらいが中枢しめるようになって日本は買われると思うよ。
上に行けばいくほど、合理性や客観性よりも、感情で動く人が多い。

日本が人口ボーナス以後、成長できない最大の理由。
日本よりある意味先進的な途上国が沢山あるってのに。
0098R774
垢版 |
2020/03/11(水) 13:54:05.86ID:6rwtbELI
新潟もご当地ナンバー欲しい
「沼垂」どうだ
0099R774
垢版 |
2020/03/11(水) 16:55:22.46ID:oL47Pk1W
>>98
それならお得意の「県都」だろ
FMの局名にもなっているから馴染み深く違和感もない
0100R774
垢版 |
2020/03/11(水) 16:56:55.24ID:4jzoDfS+
関屋でええやん
0101R774
垢版 |
2020/03/11(水) 19:13:54.68ID:QBWSLJ01
>>98
いや新潟は新潟市の新潟なのにいらんやろ
0102R774
垢版 |
2020/03/11(水) 20:05:25.26ID:7wWNbqIB
新潟市周辺以外の地域を「下越」か「新発田」ナンバーにする
県央地域は「県央」ナンバー
0103R774
垢版 |
2020/03/11(水) 20:22:35.55ID:ubNVDI6D
>>102
県央は燕三条でしょう。加茂や田上が入ってくるかどうかは知らんが。
0104R774
垢版 |
2020/03/11(水) 22:29:18.41ID:eEyoExFC
燕三条は地元民が猛烈に反対してるんじゃ?
0105R774
垢版 |
2020/03/11(水) 22:32:43.47ID:0g6Us7vE
上越ナンバー 長岡ナンバー 新潟ナンバー

上越ナンバー 長岡ナンバー 新潟ナンバー 
新発田ナンバー
0106R774
垢版 |
2020/03/11(水) 22:39:23.17ID:0g6Us7vE
新潟駅南ホテルメッツ隣に、バスタ新潟が建設決定みたい。
1Fバス停2F待合室3F事務室と運転手の仮眠室か?
0107R774
垢版 |
2020/03/12(木) 12:14:04.65ID:B7F0V5st
>>98
「市内」で決まりだろw
0108R774
垢版 |
2020/03/12(木) 12:48:55.25ID:OU9rnW8G
鐙西とかどう?
0109R774
垢版 |
2020/03/13(金) 06:13:28.93ID:bHaDFbTd
新シ写
0110R774
垢版 |
2020/03/13(金) 13:33:21.83ID:uWYrNpXM
松浜ナンバーも良いです。新潟市北区松浜、濁川、南浜地区と新潟空港あたりを対象にすべきです。
0111R774
垢版 |
2020/03/13(金) 16:56:27.84ID:pjn9hidV
松浜は名目所ナンバーに含ませろ
0112R774
垢版 |
2020/03/14(土) 18:33:07.54ID:NFoYT3hW
猿ヶ馬場
柄目木
二郎右エ門興野

あたりで
0113R774
垢版 |
2020/03/14(土) 21:23:14.66ID:nxCnljRg
福島県は福島・いわき・郡山・会津・白河と5つもある

新潟県は新潟・長岡・上越・魚沼・揚北でどうだろう
0114R774
垢版 |
2020/03/14(土) 21:26:58.17ID:KKSR1TKP
魚沼は雪国青年会議所が雪国魚沼ナンバー作ろうとしてポシャったから当面無いだろうなw
0115R774
垢版 |
2020/03/14(土) 23:46:30.37ID:mVCFY5T0
ああ、あれポシャったんだ
よかった
0116R774
垢版 |
2020/03/15(日) 00:06:37.65ID:tiVw7Lww
燕三条ナンバーは燕側の反対により頓挫
0117R774
垢版 |
2020/03/15(日) 01:34:15.97ID:Wk2rw373
福島は原発の印象があるからと福島、いわきナンバーを付けたくないと要望がかなりあったとさ
政府も福島のわがままだけは何でも許す方向だから聞いたこともないような地名のナンバーがゴロゴロ増えた
0118R774
垢版 |
2020/03/15(日) 10:47:24.98ID:rNVGbwLy
地域割りで考えたら佐渡、村上、阿賀、燕三条だろうけど、どれも登録台数が少ないんだよな。
個人的には、新潟市内と新潟市以外の下越に分ける方が良い。これなら登録台数的には問題ないでしょう。
0119R774
垢版 |
2020/03/15(日) 12:48:49.84ID:q3BfIumP
>>118
新潟市内 →「市内」 又は「新潟市内」(新設)
現新潟ナンバー地域 →新潟(継続)
やっぱりこれか?
0120R774
垢版 |
2020/03/15(日) 18:48:23.49ID:Nru0gtBN
ご当地ナンバー要らねえわ、恥ずかしくないのかねえ
0121R774
垢版 |
2020/03/15(日) 20:20:42.19ID:HAgYup5L
>>119
市内じゃ分けわからんだろうw
0122R774
垢版 |
2020/03/15(日) 20:24:47.57ID:l0oxBCfN
そこはやはり上所上だな
0123R774
垢版 |
2020/03/15(日) 22:14:36.82ID:AKO2LXxG
バス会社みたいに新潟、越後、頸城でいいんじゃねえの
0124R774
垢版 |
2020/03/16(月) 00:56:14.33ID:Wz0iDRxB
>新潟市内と新潟市以外の下越に分ける
金沢や宇都宮みたいに、県都名と県名が異なればやり易いんだけど…

ちなみに大阪市内が「なにわ」で、大阪市外が「大阪」ナンバーというヘンなコトになってる例もあるが・・・

いっそのこと、新潟市以外の下越は「にいがた」ナンバーにするか?
0125R774
垢版 |
2020/03/16(月) 02:16:49.34ID:/BeAsIpR
岩船
蒲原
古志
角栄
魚沼
頸城
謙信

このくらいで再編すりゃスッキリする
0126R774
垢版 |
2020/03/16(月) 04:58:07.43ID:/vUVAasR
何が有っても魚沼ナンバーは絶対に作らせない
0127R774
垢版 |
2020/03/16(月) 15:36:02.67ID:fClR9j64
全国的に魚沼産コシヒカリは有名なのに、どうしてそこまで、魚沼ナンバーを嫌がるのか?

新発田村上地域は、岩船ナンバーで
0128R774
垢版 |
2020/03/16(月) 15:37:30.96ID:iwb2rhfV
魚沼ナンバー自体は良いが雪国観光圏の連中が入ってくるなら作らない方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況