X



宮城の道路事情 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050R774
垢版 |
2020/06/05(金) 05:04:21.88ID:LJQ6UyHX
山形icのフル出入り化をおねげぇしますだぁ。仙台南まで乗れないのが地味に遠いよ。
0051R774
垢版 |
2020/06/05(金) 10:47:03.01ID:BjeO6ZdO
仙台市は、NEXCO東日本の本社の仙台移転を求めるべき
0052R774
垢版 |
2020/06/05(金) 11:51:15.25ID:3Ip8i/ns
>>50
一見すると、山田は四車線化の際にフル化できるんじゃないかと予測できるんだが
よくよく見ると東北道方面への入口と東部道路方面からの出口ってオーパーパスしないといけないんだよな
信号機つけて平面交差するとも思えないし
0053R774
垢版 |
2020/06/05(金) 11:52:27.32ID:3Ip8i/ns
間違えた、東部道路方面からの出口じゃなく東北道からの出口だった
0054R774
垢版 |
2020/06/05(金) 12:02:36.32ID:RCI2ranw
山形ICって何かと思ったら山田ICの事なのかよ
それを理解できたID:3Ip8i/nsは偉いと思う
0055R774
垢版 |
2020/06/05(金) 12:49:32.16ID:Yqh1DQat
>>52

今の構造物のままでも、出来ないのは東行きのOUT側。
山田ICから西行きINはアンダーパスがすでにあるが、
未使用だよね。

ボクの考えた最強のフルICを考えてみたけど、
東行きのOUTを料金所からの西行きINに
一旦合流させ、本線をアンダーパスして
西行きOUT側に分岐させる感じかなぁと。
Uターンできちゃうけど、システム側で対応かな。
0056R774
垢版 |
2020/06/06(土) 07:23:30.09ID:cvbL1DKD
>>55
航空写真見たら確かにこれは合流する前提なら何もしなくでも対応できてるね
0059R774
垢版 |
2020/06/17(水) 12:24:40.94ID:9OMqJqlq
>>57

仙台方面に合流がキツくなったなぁ。
左折矢印出てても45号線からの右折が被せてくるし
跨いで来ないように、もう少しポールを立てて欲しい
0060R774
垢版 |
2020/06/20(土) 19:29:01.54ID:NnDSLT02
宮城県内、見通し良い田舎でも追い越し禁止率高いなぁ
山形や秋田に慣れると特にそう感じる
0063R774
垢版 |
2020/06/28(日) 01:39:21.94ID:wy1as+wr
右左折禁止は妥当だとは思うけど結局卸町先頭渋滞になるだけなんじゃ
0064R774
垢版 |
2020/06/28(日) 13:51:57.93ID:nbRFQOkj
無理無理曲がって、その先でサイン会場がお待ちかねパターンですね。
0065R774
垢版 |
2020/06/28(日) 17:06:48.93ID:zykIl0GC
もう六丁の目まで立体交差にしろよ。
欲を言えば名取大橋以北〜苦竹ICまで立体交差にしてほしいね。
0066R774
垢版 |
2020/06/28(日) 18:49:24.67ID:Bwmkx00s
栃木の上三川〜宇都宮のようになればいいのになあ

土地も金もないか
0067R774
垢版 |
2020/06/28(日) 21:48:22.63ID:CazL/jOm
きらら寿司はどうなるんだよ!
0068R774
垢版 |
2020/06/28(日) 21:51:39.05ID:wy1as+wr
鹿又を立体化してくれ
0069R774
垢版 |
2020/06/29(月) 07:20:30.52ID:YQU8PR0A
岩切大橋の渋滞もひどい
七北田川と県民の森で周辺道路が少ないから洞ノ口交差点に集中する
0070R774
垢版 |
2020/06/29(月) 08:28:21.71ID:Ln+xKGYd
既に苦竹〜名取川間の高架化の詳細設計が発注されてる
卸町交差点の右左折禁止について詳細検討中となっているのは、いずれ計画変更されて卸町交差点も高架化されるという意味だと思う
0071R774
垢版 |
2020/06/29(月) 10:12:18.03ID:6LMWULlz
>>62
こんな立体交差じゃないただ上に道路作るだけなら、いっそのこと仙台空港辺りから泉までやりゃいいのに。
ってか箱堤なんかより鶴ヶ丘以北のちまちまたらたらなんとかして欲しい
0072R774
垢版 |
2020/06/29(月) 10:21:08.74ID:MCRgDnsQ
>>69
利府のイオン完成したらもっとひどくなりそう
0073R774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:18:28.57ID:Ln+xKGYd
>>71
いやどう考えても鶴が丘以北なんかより箱堤卸町付近が先だろ
0074R774
垢版 |
2020/06/29(月) 20:10:21.73ID:vYuQDgPa
本線、上下2車線で捌けるの?
0075R774
垢版 |
2020/06/29(月) 20:48:09.12ID:6LMWULlz
>>73
乗る時間帯にもよるのですかね?
私が使ってた時は三車線で比較的信号の少ない箱堤付近より泉区に入ってからのタラタラ&いちいち赤信号の方が余程ストレスでしたけど。
0076R774
垢版 |
2020/06/30(火) 03:28:20.89ID:oByfRLP1
泉ICから名取のイオンのとこまでずっと高架にしてほしいわ
0077R774
垢版 |
2020/07/01(水) 07:37:48.76ID:jtQirJwI
いっそもう少し東側に新しく仙台版新四号BPを作った方がよさそうだな…
とはいえそれをやると東北部道路との棲み分けが問題なるか
0078R774
垢版 |
2020/07/01(水) 23:01:32.05ID:HRxhIfyM
何を好き好んで泉区なんかに住むのか
0079R774
垢版 |
2020/07/02(木) 01:28:44.55ID:Zqlfraa9
南部東武道路は簡易出入口増やしてもっと使える道路にしやがれよ
0080R774
垢版 |
2020/07/02(木) 04:59:26.21ID:mWtTfD3J
同じ隣県の福島や山形だとあさか野バイパスとか山形北バイパスとか立派な道路があるのに
なぜ仙台市は道路の作り方や信号のタイミングが下手くそなのか
担当者アホじゃないのかしら・・・
0081R774
垢版 |
2020/07/02(木) 21:20:47.75ID:dP/2AeVK
東部道路の存在が4号の整備を遅らせたのは確かだろうな
0082R774
垢版 |
2020/07/02(木) 21:38:34.98ID:9qzDrIN4
南仙台辺りを6車線化しる!
0083R774
垢版 |
2020/07/02(木) 21:53:02.05ID:IS+1H0Dm
東部道路、北部道路をバイパス的に利用すると安くなる施策とかムリかねぇ?
0084R774
垢版 |
2020/07/04(土) 03:09:45.04ID:woQT4mQa
仙台バイパスは計画された時期が早い(1959年事業開始)から現在では欠陥構造になってしまったのかもな。
0086R774
垢版 |
2020/07/04(土) 09:53:20.17ID:ywVSJGn+
ロードプランジングってやつだっけ?>>83
だが根本的に追い付かない交通量
0087R774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:01:13.34ID:3ztJvIUJ
>>84
1970年開通の新潟パイパスって現在でも通用する設計だからすごいよな
田中角栄ってすごい人だったんだな
0088R774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:18:52.27ID:qWn+V+Jg
>>84
立体交差の土地を確保していながら
あほみたいに交差点の車線増やしてお茶を濁してただけ
0089R774
垢版 |
2020/07/05(日) 01:35:57.50ID:/IxoAzBd
名阪国道や名四国道のように時代古いけど今でもある程度通用する高規格のバイパスもあるんだよな
0091R774
垢版 |
2020/07/05(日) 13:28:11.63ID:LImvJG2U
栗原市/横須賀橋の架替事業/6月にも周辺道路改良工を発注/橋梁本体工は来年度以降に着手
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area2/6050/

整備局仙台/大崎市・国道47号中山平地区線形改良/早ければ21年度にも着工/延長160mと31mの2橋新設
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area2/6145/

宮城県/名取市・川内沢ダムの建設計画/本体工は来年度後半に公告/20年度は用地補償と設備設計、付替道路など
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area1/6158/

県東部土木登米/登米市佐沼・心性寺橋の架替/下期にカルバート工発注へ/安全確保へ幅員を倍程度に広げる
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area3/6258/

栗原市/栗原東大橋の建設事業/初弾工の地盤改良を8月入札/A2橋台は市道と交差するボックス形状
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area2/6266/

宮城県/栗原ICの新設事業/本年度にNEXCOと基本協定へ/切土6.5万㎥、盛土11万㎥、年度内に準備工も
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area2/6291/

東北整備局社整審道路分科会東北小委/石巻河南道路のルート帯/現道拡幅・BP併用に決定
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area3/6299/
0092R774
垢版 |
2020/07/05(日) 13:30:13.98ID:LImvJG2U
宮城県/仙塩広域都市計画を変更/6地区を市街化区域に編入/名取・富谷・利府などで区画整理が具体化
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/information/miyagi/9913/

宮城県/栗原ICの新設事業/本年度にNEXCOと基本協定へ/切土6.5万㎥、盛土11万㎥、年度内に準備工も
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/information/miyagi/10635/

東北整備局/社整審道路分科会東北小委・石巻河南道路のルート帯/現道拡幅・BP併用に決定/事業費は約170億〜220億円を試算
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/information/miyagi/10686/
0094R774
垢版 |
2020/07/12(日) 22:25:39.89ID:kOSwTpZf
結局現道活用なの
0095R774
垢版 |
2020/07/16(木) 11:57:28.32ID:JqbxJmzk
妥当な結果では。相対的に見たら大金かける程の需要はない道路なんだし
それだったら大半の利用者である石巻市民の利便性を取ってあげたほうが良い
0097R774
垢版 |
2020/07/18(土) 02:18:32.19ID:req/77bt
>>96
歩車分離式なんかにするくらいなら地下道か歩道橋をつけてほしいな
0098R774
垢版 |
2020/07/18(土) 12:55:03.34ID:wdTsu+9B
今までのがよかったのに東西の歩行者赤が長すぎて虫が増えるやつ
0099R774
垢版 |
2020/07/19(日) 04:40:38.41ID:hEJE9UkZ
念の為確認なんだが一方通行出口側の横断歩道の信号は主道路青の間歩行者も青にしてくれるんだよな?
0100R774
垢版 |
2020/07/19(日) 05:25:04.41ID:1/a+IXDx
そんな小規模な交差点を歩車分離にするなら
広瀬通交差点・中央1丁目交差点・定禅寺通りと勾当台通りと東二番丁通りの交差点
六丁の目交差点・卸町交差点・箱堤交差点を
歩車分離にすべき。
0101R774
垢版 |
2020/07/21(火) 21:33:23.93ID:Q8ZqQl9m
>>100
箱堤は既に歩車分離
0102R774
垢版 |
2020/07/21(火) 23:00:34.11ID:0pjSHkeW
新潟バイパスがうらやましいわ
0104R774
垢版 |
2020/07/25(土) 17:30:47.60ID:Ug5zY6dB
久々に東部復興道路走ったけど、走り慣れてそうな車はみんな下走ってて、もはや常識化してそうだった
0105R774
垢版 |
2020/07/25(土) 18:38:54.37ID:uwScCovE
下の方が効率いいんかい?
0106R774
垢版 |
2020/07/25(土) 20:44:45.97ID:Ug5zY6dB
>>105
信号一切ないから効率いい
しかも、上のほうの信号はよく止められるイメージ
0107R774
垢版 |
2020/07/26(日) 07:49:29.09ID:JpXc4pVy
東部復興道路はどうしてこんな道路にしちゃったかなぁって残念感が半端ない道路だわ
0108R774
垢版 |
2020/07/26(日) 08:09:46.93ID:Cc1IOhCf
うまいこと分散したって意味ではいいのかもしれないけど
せっかくの新しい道路にしては残念すぎる
0109R774
垢版 |
2020/07/26(日) 08:32:17.24ID:JpXc4pVy
1番渋滞する、仙台港と閖上の橋がそのままだから大して時短効果も無いんだよな
津波対策兼ねてるとはいえ、大金かけてあれは無いだろって道路だよ
0110R774
垢版 |
2020/07/26(日) 09:04:47.37ID:DBNN1eXy
もともと震災以前から交通量多い道なんだから四車線化すればいいのにな
0111R774
垢版 |
2020/07/26(日) 09:13:44.90ID:1IPIs5kW
>>106
なるほど!
中途半端クオリティ炸裂っすね
0112R774
垢版 |
2020/07/26(日) 21:43:13.17ID:K3uGT08m
四郎丸ー今泉あたりを繋ぐ橋作ってくんねーかなー
0113R774
垢版 |
2020/07/26(日) 23:09:13.68ID:zIkyr6QH
>>112
これ。
扇町―荒井―今泉―橋―四郎丸って道路あればバイパスの渋滞も少しは緩和できたのに
0114R774
垢版 |
2020/07/27(月) 13:15:09.39ID:0aec3q6y
>>112
閖上大橋の渋滞軽減されそう
0115R774
垢版 |
2020/07/29(水) 00:03:35.47ID:8iFoEtPv
>>112
仙台と札幌どちらにも住んでいたが、どちらも市街地が川によって分断されているんだけど、仙台は橋の数が少ないし橋があっても車線が足りないんだよな
0116R774
垢版 |
2020/07/29(水) 01:07:21.56ID:E08t++/M
仙台は国内有数の大都市とは思えないほどバイパスがショボい
豪華過ぎる新潟はともかく他の中規模都市より見劣りする謎
0117R774
垢版 |
2020/07/29(水) 01:11:55.04ID:JpW5URgw
仙台来て思った
名取川も七北田川も橋が足りてない
0118R774
垢版 |
2020/07/29(水) 02:37:35.05ID:k5m1qSh7
それの分仙台には環状高速道路があるからマシだな。
環状高速道路は東京、名古屋、大阪、福岡と仙台しかないからな。
0119R774
垢版 |
2020/07/29(水) 15:23:46.52ID:4r6KcjOO
西日本だが姫路加古川バイパスも開通時期古いながら相当ハイスペック
0120R774
垢版 |
2020/07/29(水) 18:09:14.93ID:ZY46woEm
インターから都心直結の仙台西道路は他の街じゃあまりなくていいと思ったけどな
0121R774
垢版 |
2020/07/30(木) 05:27:47.52ID:5UR9kQze
仙台バイパスの貧弱な理由

・田中角栄や鈴木善幸クラスの有力な国会議員がいなかった
 
・国家プロジェクトクラスの大規模イベントがなかった
 (オリンピックや万博とか)

・計画当時の人口が少なかった
 (1955年ごろの人口は仙台で40万弱)
0122R774
垢版 |
2020/07/30(木) 22:54:21.60ID:j5iIKkRg
>>121
一つ目と二つ目については同意ですが、三番目に関しては当時も全国で10番程度の人口だったようなので、当てはまらないかと。
要は先見の明がなかったのと、力のある政治家がいなかったのでしょうね
0123R774
垢版 |
2020/07/30(木) 23:56:00.08ID:npKlfx8V
仙台バイパスが貧弱だとは全く思わない
立体交差は皆無とは言え、片側3車線+1の広い道路で十分すぎる
混むのも朝夕だけだし
0124R774
垢版 |
2020/07/31(金) 08:46:56.38ID:V1WL5tcT
泉区も3車線にしてくれよー
0125R774
垢版 |
2020/07/31(金) 08:49:08.39ID:jPMCzUVr
そうか?名取大橋より南も山形以下だぜ?
0126R774
垢版 |
2020/07/31(金) 08:59:16.37ID:km9iaUi0
イオンモール富谷の付近から岩沼のR6合流する所までの区間は
6車線化しても罰は当たらないと思う
0127R774
垢版 |
2020/07/31(金) 12:47:16.90ID:6Qw59qAw
カネの出所が違うかもだけど6車線化してたら東部道路は出来上がってなかったんじゃないか?
0128R774
垢版 |
2020/07/31(金) 20:34:00.96ID:eeqtQbCv
>>125
そもそも山形は道路が素晴らしい
山形福島は宮城より確実に上
だけど、岩手秋田青森より宮城は上

東日本北日本はどこ行っても自動車の台数に比べて道路は充実してる
九州とか四国とか悲惨だから
0129R774
垢版 |
2020/07/31(金) 21:10:45.26ID:tGduTQqV
でも山形の高速は対面通行だけどね
0130R774
垢版 |
2020/07/31(金) 22:45:45.53ID:bZJDfEum
山形は国道13号線が立派だから問題ない
宮城の国道4号線はクソ
0131R774
垢版 |
2020/07/31(金) 23:10:31.78ID:y/Wplsy0
ただ、片側3車線の道路が無い山形。
0132R774
垢版 |
2020/07/31(金) 23:17:19.33ID:V1WL5tcT
108号も113号も宮城側がしょぼい
0133R774
垢版 |
2020/08/01(土) 02:58:26.08ID:lci6RXCb
>>130
山形の13号って4号で言ったら
白石〜名取あたりの発展度だからな
0134R774
垢版 |
2020/08/01(土) 09:11:21.38ID:p3pVIJkD
R13
東根〜新庄はもう少し高速への表示増やせ
不案内すぎる
0135R774
垢版 |
2020/08/01(土) 17:08:05.44ID:FYoQNAHD
ここで山形の話をするな
0136R774
垢版 |
2020/08/01(土) 22:14:46.96ID:RzW4kvzt
宮城県、40キロ道路好きだなぁ
50キロでいいだろってとこが40キロなパターン多すぎ
とくに県道や3桁国道
0137R774
垢版 |
2020/08/01(土) 22:31:26.66ID:f/JF88AE
10年くらい前、見通しのよい40制限の農道で、23キロオーバーで切符を切られた。その2か月後、制限が50に上がってたorz
0138R774
垢版 |
2020/08/01(土) 23:33:23.74ID:RKlWnOjx
40ではないが長い道程どこまでも続く50km/h制限も多いと思う、R47とかさ
というかあの道もインターまでで終わらないで岩出山市街まで4車線化されんかな、あ、無理?
0139R774
垢版 |
2020/08/01(土) 23:35:44.83ID:67P4sNKW
第二阪神国道とか昔の環七とかが40キロだったこと考えればまだマシ
それに40キロ制限の道路には、民家や信号機のない横断歩道が多かったりするから案外妥当なのよ
0140R774
垢版 |
2020/08/02(日) 01:29:14.91ID:2g8yyoGn
宮城県は全体的に制限が10低く感じる
とはいえ仙台市民は基本的に飛ばすからあんまり関係ないが。
郊外の片側1車線道路も隣県並みに道幅広くして法定速度まで出るようにしてもらえれば相当楽なんだけどねぇ
0141R774
垢版 |
2020/08/02(日) 03:01:59.03ID:y/Gg+GyJ
仙山間を連絡する幹線国道の286も秋保を抜けると一気に貧弱過ぎ
通る度にどこの県道だよと思うわ
0142R774
垢版 |
2020/08/02(日) 05:52:22.41ID:viRh2PyA
便利で快適な笹谷トンネルをご利用ください。
0143R774
垢版 |
2020/08/03(月) 00:24:57.68ID:J61ZZbge
>>141
仙台川崎境界あたりのバイパス化、ルートは決まったけどしばらく後だろうねえ
0144R774
垢版 |
2020/08/03(月) 22:32:11.28ID:zW7/RGYd
>>116
色んな街を見てきたけど仙台は都心の道路の流れがとてもよくて最強クラスだと思う。
別にバイパスに行くまでもない感じ。
自分が子供の時は渋滞だらけだったイメージなんだけどなあ
0145R774
垢版 |
2020/08/03(月) 22:44:26.14ID:94OQ4ri7
ちょっと何言ってるかわからない
国道だけ走ってればもしかするとそんな風に感じられるのかもしれないけどやっぱりわからない
0146R774
垢版 |
2020/08/04(火) 00:32:20.77ID:nwtJ0CoY
いや笹谷トンネル以前に川崎町内がショボいのよね
釜房ダム付近もグネグネ道だしバイパス作ってもらいたいと昔から思っていたよ
0147R774
垢版 |
2020/08/04(火) 01:37:44.66ID:crUfvGTy
愛子のほうのバイパスももっと伸びる予定ではあるんだよね
生きてる間は無理かな
0148R774
垢版 |
2020/08/04(火) 07:08:11.92ID:nwtJ0CoY
>>147
48号も抜本的改良が必要だね
オレ的には白沢か熊ヶ根付近まで新道にしてもらいたいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況