X



三陸自動車道とその周辺の道路 part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507R774
垢版 |
2020/02/23(日) 20:50:02.36ID:ZovqSuWD
>>505
その区間よく走るので気になってました。
仙台から大島方面も気仙沼港icからだと幾らか早くなるのかな?
0508R774
垢版 |
2020/02/23(日) 21:07:05.21ID:qE2NkHyx
>>493
コンテナ特区、ギャンブル特区、ホモ特区、風俗特区、ドラッグ特区…
はてまた外国に港湾施設の租借などなど様々な意見出たが果たしてどれがいいんだろう?
0509R774
垢版 |
2020/02/23(日) 22:01:03.50ID:vvtkSWe4
愛と死と憎悪が渦巻くメカニカルタウンだな
0510R774
垢版 |
2020/02/24(月) 00:14:29.23ID:hTUKtmZD
うほっ特区ならいい男たちも集まるな
0511R774
垢版 |
2020/02/24(月) 10:22:48.17ID:sa93PKpm
宮古箱石道路の下川井工区は令和元年度末開通予定なんだが
舗装工事が3/16まで入ってるな
あと1ヶ月で今年度終わるし開通日も発表になってないし間に合うのか?
0512R774
垢版 |
2020/02/24(月) 11:31:15.62ID:7yZQO46W
軍事特区として要塞地帯にするのも面白いアイディア
もちろん友好国の軍艦に限るが
0513R774
垢版 |
2020/02/24(月) 16:18:51.99ID:yOrVkjit
>>504
余計なICも、お前もこの世から消えろ
0514R774
垢版 |
2020/02/24(月) 16:40:50.55ID:sa93PKpm
ICいらないとか随分自己中なやつだな
まあそりゃ自分が必要としないICは全部不要だわな
東北道も仙台と川口以外いらないとか言い出しそうw
0515R774
垢版 |
2020/02/24(月) 17:47:16.32ID:46750gc7
>>511
だいたい、一ヶ月前の発表で土日開通だから、3/28、29とみた
0517R774
垢版 |
2020/02/24(月) 18:32:34.74ID:KZ2+jA0f
開通おめでとう
0518R774
垢版 |
2020/02/24(月) 18:40:54.57ID:EBvHxWrU
明日から気仙沼バイパスの渋滞が解消に
0520R774
垢版 |
2020/02/24(月) 19:31:58.07ID:wYzcUYaL
気仙沼開通おめ
0521R774
垢版 |
2020/02/24(月) 20:17:26.92ID:AM/L0KPZ
気仙沼港開通したくらいでバイパスの渋滞減るか?
市街行く車が中央で下りなくはなるけど結局ほとんどの車が岩手方面向かうからそこまで違いはないような
今日は祝日だったからまだどうなるかわからないけども
0522R774
垢版 |
2020/02/24(月) 20:54:07.67ID:WF9OQb2A
>>521
歌津方面に仕事で行くんだが、開通すると現場事務所がなくなりダンプが全くいなくなるんだわ
志津川歌津だと感覚的に交通量が3割以下に減ったけど気仙沼だとどんな感じかな?
後は津谷区間開通すると今の小泉の出口の渋滞がそのまま全て気仙沼中央に移動するから、一時的に恐ろしい渋滞になると思います
0523R774
垢版 |
2020/02/24(月) 21:32:34.44ID:46750gc7
気仙沼港より小泉海岸のとこ先に開通させてくれと思うのは俺だけか?
0524R774
垢版 |
2020/02/24(月) 22:16:17.18ID:EBvHxWrU
507と521

気仙沼湾周辺と鹿折地域の土地勘にたけてる奴は
八幡ローソンと気仙沼湾icの抜け道を通るので
大型車以外のバイパスの交通量が激減する。

土地勘がなくても、ナビで八幡ローソンと気仙沼湾icの地点
の設定し、表示された通りの市街地の幹線道路のルートで通った方が
朝夕は特にはやいはず。

もっと言えば、唐桑トンネル付近と八幡ローソン間の
45バイパス以外の迂回ルートも実はあるのだが、
中型以上はおろか、乗用車でもコンパクトと軽と二輪バイク
以外は非推奨(実質通行禁止)の道路で
鹿折の地元の奴らしか知らなく、その上住宅地も通るため
残念ながらここで公開することはできない。
0525R774
垢版 |
2020/02/24(月) 22:23:36.22ID:AM/L0KPZ
それを気仙沼に用自体無いような通過交通に期待するの?
0526R774
垢版 |
2020/02/25(火) 00:45:20.43ID:ZZbUVRlp
遅れたけど
開通おめ
0527R774
垢版 |
2020/02/25(火) 01:27:42.35ID:rnnhXgD5
八戸を代表する郷土料理の煎餅汁みたいに三陸も似たようなせんべい文化あるの?
0528R774
垢版 |
2020/02/25(火) 02:56:51.08ID:ocAtDpjv
開通おめでとうございます
0529R774
垢版 |
2020/02/25(火) 08:25:39.26ID:NPnNaPJx
あと一年で全通かぁ
0530R774
垢版 |
2020/02/25(火) 09:26:20.27ID:4ikfx99N
>>527
南部煎餅が岩手の土産物として有名なように同じ南部藩内では保存食として小麦粉も作られていた
0531R774
垢版 |
2020/02/25(火) 11:11:48.88ID:uq9XtH2M
国が復興道路として整備を進めている「三陸沿岸道路」の気仙沼中央インターチェンジと気仙沼港インターチェンジの間の区間が2月24日に開通しました。

24日、開通したのは気仙沼中央インターチェンジと、気仙沼港インターチェンジの間の1.7キロの区間です。

24日の開通で「三陸沿岸道路」の県内の未開通部分は、今年中の開通が予定されている気仙沼市の小泉海岸と本吉津谷インターチェンジの間と、来年度中の開通を目指している気仙沼港と唐桑南インターチェンジの間の2つの区間となりました。
0532R774
垢版 |
2020/02/25(火) 12:38:08.76ID:iq12xrqv
>>493
やはり広域合併を行い強い三陸市を打ち立てるのが一番だ。
超広域型都市と話題性も充分だけでなく県下第二の都市としての存在感も増して盛岡とタメも張れるぞ。
0533R774
垢版 |
2020/02/25(火) 12:47:02.81ID:qn3CLt/r
全域過疎ではどうなんかな
0534R774
垢版 |
2020/02/25(火) 12:59:13.34ID:6vbv4CxH
>>533
だからこそ他の都市には難しい大胆な振興策が必要なわけで
0535R774
垢版 |
2020/02/25(火) 13:17:57.01ID:LySlfJuy
また始まった
0536R774
垢版 |
2020/02/25(火) 13:32:18.80ID:gMX6k4WL
遊び人の俺にはIRより一歩踏み込んだカジノ特区が面白そうw
0537R774
垢版 |
2020/02/25(火) 16:11:43.66ID:anA04BsI
あと、気仙沼北インターネットと唐桑トンネル間も最優先で
前倒しで開通すれば、市内の渋滞対策は完璧
0539R774
垢版 |
2020/02/25(火) 17:26:22.85ID:ocAtDpjv
前倒しなんてしなくていいよ
どうせ数カ月だろ
0540R774
垢版 |
2020/02/25(火) 17:28:43.04ID:AywSSnU9
>>532
中間地点の釜石付近を市庁舎や行政機能を集積させて事実上の首都みたいにすれば全体のバランスもいい
0541R774
垢版 |
2020/02/25(火) 18:26:19.47ID:Ufzp9Iiu
そんなに三陸の地域向上させたきゃ八戸と石巻を取り込め
おわり
0542R774
垢版 |
2020/02/25(火) 18:44:47.07ID:ShYfD4F8
防災の観点からだと高台に新しい街を立ち上げるのも悪くないが
0543R774
垢版 |
2020/02/25(火) 20:16:18.52ID:UWog5g94
>>537
まだインターネット開通してなかったのか
0544R774
垢版 |
2020/02/25(火) 21:57:17.59ID:oMVGggYw
>>527
三陸の味といえばいちご煮じゃね?
0545R774
垢版 |
2020/02/25(火) 23:14:56.87ID:LyZWyYlQ
そうこうしてるうちにあと96kmで全線開通。100km切ってたのね。
0546R774
垢版 |
2020/02/26(水) 00:06:10.39ID:VhNXcuya
>>540
主導権を握るのは釜石なのか大船渡高田グループか??はてまた宮古久慈か?ここがポイントだよな
0547R774
垢版 |
2020/02/26(水) 03:39:20.60ID:FY5iGFQm
>>545
殆どの区間は無料だから三陸沿岸部の移動がグッと便利になるねえ
ところで釜石以北って、イオンとか全然無いけど
今度は車移動がしやすくなるからもう2店舗くらい、三陸道沿いに大型店舗が欲しいな
コストコでもいいw
0548R774
垢版 |
2020/02/26(水) 08:23:59.53ID:L5KfJdmg
北上辺りならコストコいけるかも
0549R774
垢版 |
2020/02/26(水) 11:26:33.35ID:9HmuS3C/
>>542
釜石は平地が少ないのが弱点だろうな
平地もあり開発の余地あるという意味では宮古が向いてる
0550R774
垢版 |
2020/02/26(水) 12:00:49.79ID:MG9L1B9I
>>547
久慈宮古を商圏に入れたイオンモール岩泉爆誕か
0551R774
垢版 |
2020/02/26(水) 12:16:23.90ID:vD9eNxay
釜石イオンってなにげにいい立地かもな
宮古と大船渡を取り込めると考えれば
0552R774
垢版 |
2020/02/26(水) 12:29:51.93ID:zgNGNTYK
>>540
いっそのこと中心都市に遠野はどうよ?
市役所の設置は間違いなく沿岸各市で綱引き競争発生するだろうし。
0553R774
垢版 |
2020/02/26(水) 12:36:00.09ID:frzsM3Jb
>>549
宮古も平地は少ない。
あってもハザードマップにひっかかる
0554R774
垢版 |
2020/02/26(水) 12:51:06.86ID:Cw7MPO04
>>553
宮古西道路沿いにも山沿いに平坦な農地があって大規模造成が可能だと思うが
あのあたりも浸水の可能性あるもんなのか……
0556R774
垢版 |
2020/02/26(水) 13:20:36.93ID:Cw7MPO04
>>555
津波も洪水も何とか免れそうヘリポート付近か
ちょうど西道路の起点でもあるし新しく官庁街を作るならここぐらいかな
0557R774
垢版 |
2020/02/26(水) 14:08:03.73ID:MG9L1B9I
>>551
震災前は遠野住田インターのあたりに大規模商業施設ができるんじゃないかと思ってた
遠野釜石気仙を商圏にして
0559R774
垢版 |
2020/02/26(水) 14:43:28.41ID:gSKRIARM
新しく広域総合行政庁舎(市役所?)や大規模SCを作るなら普代村をプッシュしたい
地味な存在ながらも三陸内では有数の防災に強い土地だろ
0560R774
垢版 |
2020/02/26(水) 16:03:30.13ID:y04l/AwR
>>559
普代は去年の台風でかなりやられたんだが・・・
実は釜石にイオンが出店決定になった頃に宮古南ICあたりにもイオン出店の話があったらしい
釜石にもあるのに宮古にも作るわけがないなと思っていたら案の定白紙になってた
宮古は盛岡の商圏に入るから新規出店はなかろう
0561R774
垢版 |
2020/02/26(水) 18:38:00.44ID:OjUC0acL
どこでもあるイオンコストコよりも
那須、軽井沢、御殿場のように連休ともならば東京衆がドライブがてら繰り出してくるようなプレミアムアウトレットモールを誘致できたら面白そう
0562R774
垢版 |
2020/02/26(水) 22:08:42.48ID:gK6+Yw0X
連休にトラフィックが集中して道路が混む様な店舗より
沿道の地元民が平日でも使いやすい店舗の方が喜ばれるだろう
0563R774
垢版 |
2020/02/26(水) 22:22:35.01ID:Lbzr3Hq7
外部から喚いてるだけのお前らが思ってる以上に閉伊エリアの交通事情は悲惨なんだよなぁ
三陸道が通ってもそれは全く改善されなかった
0564R774
垢版 |
2020/02/26(水) 23:07:51.17ID:P7tG1NGG
>>560
その話、俺も聞いたことあるけど本当だったんだろうか

あの辺は土地の所有者がいろいろ複雑らしいから難しかったのかもね
0565R774
垢版 |
2020/02/26(水) 23:11:29.15ID:Setus/4Q
SCより、地方は大規模な工場が必要ですよ。
0566R774
垢版 |
2020/02/27(木) 00:00:47.37ID:OrbN/0vj
>>560
そういや津波対策の特殊堤防が台風による大雨でかえって仇になったのが普代村だっけ?
0567R774
垢版 |
2020/02/27(木) 03:56:24.89ID:28Da82Zs
>>551
遠野も圏内ですよ
仙台盛岡間にすらモールはない確か
>>541
道州制では八戸と気仙沼が伸びるね
イオンターゲット子連れ的には県北は八戸圏宮古は釜石圏だな
しっかし釜石以南では震災で動かなかった高齢者が抜けたらもぬけなんじゃないかな

てかイオンモールてコロナテロの標的じゃん
無目的な人まで集まり過ぎよ
0568R774
垢版 |
2020/02/27(木) 10:40:59.87ID:1d0COBMK
>>559
もし本当に広域都市を形成した場合中間点という意味では山田や大槌が政経学集約型の新市街地を作るのには適してる
0569R774
垢版 |
2020/02/27(木) 10:43:49.67ID:zGZ3qgms
>>564
あの辺に住む知人の話だと小学校の裏の山という話だった
土地の所有者が複雑なのは海沿いの堤防建設したあたりだね
だいぶ前から無人の原っぱだったけど、明治時代の登記がそのまま残ってるそうだ

>>566
それは山田町の田の浜地区のことだと思う
普代は海から比較的離れてるし、堤防関係なかったような
0570R774
垢版 |
2020/02/27(木) 13:17:50.40ID:4guDFpxN
>>561
もっと効果的なのは水族館かUSJみたいなテーマパークだな。あと季節的なものだが大規模音楽フェスや長岡大曲クラスの花火大会を毎年やれば経済効果えげつないぞ。
0571R774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:26:12.15ID:bnz7wv8h
久慈北開通式中止
0573R774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:44:06.33ID:7WJQ7uOv
まあ仕方ないな
0574R774
垢版 |
2020/02/28(金) 13:45:41.84ID:a9I4QLWg
>>570
どうせらディズニーランドやUSJみたいなのがいいけどな
0575R774
垢版 |
2020/02/28(金) 15:59:49.00ID:O45yvRvV
それどころか公共事業自体やめるらしいぞ
0577R774
垢版 |
2020/02/28(金) 16:44:07.78ID:A4QztPRB
現道活用区間ってほとんどなくなるんだな
そのうちフルで通すんかね
0579R774
垢版 |
2020/02/28(金) 20:48:23.35ID:8IkTo13r
>>576さん 来ましたね
0581R774
垢版 |
2020/02/29(土) 03:29:48.17ID:ymg7r8jf
>>574
ハウステンボスみたいな異国情緒溢れるテーマパークが楽しそうだなぁ
そういや世界では三陸に地形風土がよく似た国ってないの?
0582R774
垢版 |
2020/02/29(土) 16:43:26.92ID:KBFJcq9o
スカンジナビア半島は?三陸みたいに海岸線ギザギザだぜ
0583R774
垢版 |
2020/02/29(土) 17:21:02.11ID:pLWIafd6
>>582
地図で見ると似てるかもしれんけど、フィヨルドは実物はかなり違うよ
0584R774
垢版 |
2020/02/29(土) 18:22:55.68ID:ytkFBd4H
>>576
向こうでもちょっと書いたけど、こんなに新道区間造っちゃったらもうバイパスぢゃないぢゃん・・・
ただの高速ぢゃん・・・
達曽部BPは場合によっちゃ自専化か掘り直しくらいはありそう
ここまでやるとなると宮古中央ICあんなお粗末な造りじゃまずかったんじゃ?もう変えられないけどさ
0585R774
垢版 |
2020/02/29(土) 21:51:24.75ID:PzfhzEPE
>>582
三陸スウェーデン村でも作ってみたらいいんじゃない?
0586R774
垢版 |
2020/03/01(日) 02:26:09.19ID:vvkUNUkY
他の北欧テーマパークならまだしも
今、スウェーデンに興味のある国民は脳停止の馬鹿か外国かぶれのアホババアしか居ない
0587R774
垢版 |
2020/03/01(日) 04:29:19.65ID:GN8Qz5YG
デニッシュテーマパーク作ればたしかに面白そうだが…現実的な事を言うとIKEA出店の方が嬉しいんだよな
0588R774
垢版 |
2020/03/01(日) 09:50:34.76ID:EnXEmc9F
気仙沼ならIKEAいける
0589R774
垢版 |
2020/03/01(日) 10:56:56.04ID:J1RnvfOu
気仙沼は仙台に近すぎるから無理じゃね?
三陸に出すならやはり釜石になるんかな
盛岡や北上に出店予定がないなら遠野もいいかもね
0590R774
垢版 |
2020/03/01(日) 11:25:02.15ID:wx5krQWb
>>576
これだったら新線を捻じ曲げてわざわざ2回も川渡らせて現道と接続する意味がなくない?
新線をまっすぐにして現道と繋ぐインター線に橋かけたほうがいろいろよさそうなもんだが
地形がそれを許してくれないのかね
0591R774
垢版 |
2020/03/01(日) 11:38:12.31ID:jQ9mWKpD
>>590
ICの構造安く出来るってのがあるんじゃ無いかなあ。インター線作るとトランペットにするか平面交差受け入れてY型にしなきゃならないけど
本線を国道の上空に作ればランプ作るだけで済むから。
0592R774
垢版 |
2020/03/01(日) 12:52:14.33ID:AvmP8PKm
いいこと思い付いた。北欧型の手厚い福祉特区にすれば人が集まるんじゃないかな?老後の心配もなく安心して住めるなら魅力あり。
0593R774
垢版 |
2020/03/01(日) 13:00:38.96ID:Kc6XScWZ
そこ対岸一気に山立ち上がるから新線通す用地もIC造る用地も無いぞ
結局現道も通ってる蛇行内側の砂地上に造る他ない
というより対岸通してしまうと箱石道路側の坑口と向きが合わない
0595R774
垢版 |
2020/03/01(日) 15:02:09.48ID:J1RnvfOu
>>592
この国で税金7 割も取られて生きていけるわけなかろう
公共サービスがタダなだけでは食っていけない
北欧型の福祉に幻想抱かない方がいい
0596R774
垢版 |
2020/03/01(日) 17:40:11.53ID:Sxo5bQoG
例えば医療費を無料にしたら、病院の数は今の3分の2になる
2時間待ちが3時間待ちになる(需要が増えれば半年先まで予約取れないかも。だって無料だぜ)
0597R774
垢版 |
2020/03/01(日) 18:09:29.66ID:dyrFFpi8
三陸地域の賃金事情はどんなもん?安定して勤務できる先はあるかな
0598R774
垢版 |
2020/03/01(日) 19:46:31.55ID:LyBU97nK
給料安いので、企業進出お待ちしております。
0599R774
垢版 |
2020/03/01(日) 20:44:23.50ID:82vpt4Fx
八戸久慈のとこも案内板は三陸道表記なんですね
0600R774
垢版 |
2020/03/01(日) 21:03:34.94ID:cTqraUiE
>>598
やはりギャンブル産業だな
パチンコだけじゃなく競馬にカジノetc
0601R774
垢版 |
2020/03/01(日) 22:09:41.52ID:KQQ8uAcd
>>599
八戸JCTはまだだけど、
八戸南とかはE45 三陸道の
表記に変わった。
0603R774
垢版 |
2020/03/01(日) 23:14:30.79ID:jPgJoab6
>>596
やべぇな…そんなんじゃ誰もまともな医療サービスを受けれなくなってしまうんじゃね?
0605R774
垢版 |
2020/03/02(月) 01:16:16.48ID:a4gjRuOB
>>598
道路網の整備もだがそれこそ三陸市にすれば話題性から企業進出も期待できるぞ
0606R774
垢版 |
2020/03/02(月) 13:21:23.92ID:dJsyAQNH
宮古港の開発がもっと進めばな
以前も物流ターミナル構想の話題出てたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています