X



★☆首都高を考える 68☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/09/18(水) 16:36:59.96
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
http://fee.shutoko.jp/

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
http://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 67☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557677084/
0009R774
垢版 |
2019/09/26(木) 21:34:49.82ID:IsnnqQrr
日本の100年と、中国の5年が同じくらい。


中国は地下鉄20本を10年で開通させる。
日本はアセスだなんだので、鉄道1本開通に30〜50年かかる。

もう日本は終わった国だ。
0010R774
垢版 |
2019/09/26(木) 21:52:18.48ID:AKIy0wr2
土地がスムーズだったからね
杉並区世田谷区と横浜市青葉区とでは社会に対する考え方が全く違う
0011R774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:48:02.34ID:CRtNIgSm
K7は通過エリアが住宅地メインではなかったのもでかい。
0012R774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:49:55.83ID:7dYCe0mc
>>9
中国は土地は政府のものだから自由にできる。だから日本と開発スピードが違うのはしょうがない。
0013R774
垢版 |
2019/09/27(金) 07:40:57.86ID:YLT3mY4d
高架からの落下物の件は?
0015R774
垢版 |
2019/09/28(土) 07:09:15.46ID:oTav931R
>>12
だが、昔の日本は新幹線も着工から開通まで5年
首都高の主要部も、川を埋め立て、昔は5年で完成させた。
1964年の五輪は、1959年に決定して、5年間ですさまじい勢いで完成させた。

東京五輪は2013年に決まって、7年猶予があるが、
何も完成しなかった。
0016R774
垢版 |
2019/09/28(土) 07:12:24.69ID:oTav931R
いずれにしても、日本は終わった。

昨日開業した北京大興空港も、
滑走路8本、1億人を収容できる。

これ、重要。ハブ拠点になるからね。

新宿、渋谷、池袋は、なんで発展したか。
鉄道のハブ拠点だったから。もともと駅の場所には何もなかった。
ハブ拠点は、用事のない人も、勝手に集まってくる。
そして、それがやがて街になる。

ハブ拠点が、中国、韓国、東南アジアへ奪われ、
日本の空港は、ローカル路線しか収容できなくなっている。
0017R774
垢版 |
2019/09/28(土) 08:08:32.27ID:hIxiJNDh
これからは伊豆大島波浮港の時代だな
0018R774
垢版 |
2019/09/28(土) 09:13:20.21ID:QlPTxArC
>>16
中国ってビザが必要だったり、国交を結んでない国も意外にあるから国際ハブになれるかね。自国だけでも移動需要はあるから
それなりに利用されるだろうが、国際的に利便性があるとは思えない。
0019R774
垢版 |
2019/09/28(土) 11:27:55.54ID:hCYYvqRN
>>11
北八朔とか横浜じゃないよね
0020R774
垢版 |
2019/09/28(土) 11:57:17.39ID:b2zKLzdx
>>19
あそことか第三都筑ICの辺りなんかは市街化調整区域だからどうしようもないよね
まあみなとみらいみたいなところとド田舎なところが共存してるのが横浜と言えば横浜だし
0021R774
垢版 |
2019/09/28(土) 12:05:46.41ID:w1NnsxVe
田んぼの中に高速道路が必要でしょうか的な
0022R774
垢版 |
2019/09/28(土) 13:54:43.12ID:I5KZsJHW
そもそも日本が立地的に大陸の端っこで反対側海だからハブ拠点には不向きなんだよな。
ギリギリアメリカからならハブに出来なくは無い程度。それでも日本の需要があるから成立してるだけ。

日本の現状考えたら無理にハブにする必要も無いだろ。飛行機としてはスポークに徹して、
そこから鉄道などで国内にアクセスできる環境整えた方がよっぽどいいと思うけどな。
0023R774
垢版 |
2019/09/28(土) 14:35:21.89ID:QyKpL3iY
成田の二本目の滑走路が反対派の抵抗で何十年もできなかったり、羽田の空域が
横田管制で自由に使えなかったりする日本とは雲泥の差の中国。あの美的にも機能
的にも未来的なデザインを見せられたら圧倒されて、日本はダメダメって絶望する
しかない。
0025R774
垢版 |
2019/09/28(土) 15:26:52.80ID:XvgEATCd
>>24
環境科学ガン無視時代ならではのぶっ飛んだ提言だな…w

これやったら諫早湾が可愛いレベルで東京湾全体の水産資源が死滅するな
0026R774
垢版 |
2019/09/28(土) 18:16:18.09ID:2ZCfg3eQ
グレタツンベリ「よくもそんなプランを!」 ×4
0027R774
垢版 |
2019/09/28(土) 19:12:01.57ID:y3clSohy
第二湾岸まだ?
0028R774
垢版 |
2019/09/28(土) 19:50:10.35ID:oTav931R
>>24
中国は実際にこのレベルの開発をするからな
0029R774
垢版 |
2019/09/28(土) 19:50:57.52ID:oTav931R
>>24
でもアクアラインだけは、本当に実現したな
0030R774
垢版 |
2019/09/28(土) 20:46:05.57ID:I5KZsJHW
>>29
第二湾岸も東京湾口道路も計画にあるし、アクアラインもトンネルあと1本通せる余地あるんだよなあ。
実は割と>>24の計画に沿って動いてるんじゃ無いの?って気がしたり。
0031R774
垢版 |
2019/09/28(土) 20:47:05.02ID:EXusDQEH
>>21
首都高速道路埼玉新都心線「(何言ってんだ…)」
0032R774
垢版 |
2019/09/28(土) 21:11:00.69ID:+8HL2YK4
>>24
こち亀で両津がぶっ壊した模型がこんな感じだったな
0033R774
垢版 |
2019/09/28(土) 21:11:33.26ID:eotgRnEU
湾口道路まだぁ?
0034R774
垢版 |
2019/09/28(土) 21:48:55.93ID:YDuJachN
>>31
埼玉は首都高じゃない!
0035R774
垢版 |
2019/09/28(土) 22:06:08.59ID:sVS+MsTs
>>24
そこまで埋め立てるんだったら、浦賀水道に堤防を作って東京湾全体干拓した方が
手っ取り早くて土地を大量に作れる気がする
0036R774
垢版 |
2019/09/28(土) 22:18:15.76ID:I5KZsJHW
>>35
それやると海運がクッソめんどくさい事になるからなあ。なんだかんだで東京は海運あってこそだから。
その上で首都高、鉄道、飛行機全部のアクセスが近い事が理想。
0037R774
垢版 |
2019/09/29(日) 00:09:32.50ID:0MZr42ng
バビロンプロジェクトか
0038R774
垢版 |
2019/09/29(日) 10:42:52.48ID:5j3pfxA2
大井JCT渡線開通
0039R774
垢版 |
2019/09/29(日) 12:49:32.60ID:/GHxZmqS
>>38
この際、廃止でよかったのに。
0040R774
垢版 |
2019/09/29(日) 12:54:10.29ID:4Vxahs2T
上りだけって使いづらいよ
下りもなんとかモノレール避けて作ってくれ
0041R774
垢版 |
2019/09/29(日) 13:00:33.60ID:20aZv5ds
>>40
そんなこと言い出したら芝浦ジャンクションで羽田線上りからレインボーブリッジに行かせろって馬鹿が出てくる。
0042R774
垢版 |
2019/09/29(日) 20:15:08.67ID:KgQflLvO
>>24
大友監督のAKIRAの東京とそっくりだなこれ
0043R774
垢版 |
2019/09/29(日) 23:01:44.52ID:lCtNBn7Z
>>39
同感。代替路はいくつかあるしね。
こんなのちまちま残すような小心じゃ、C1日本橋廃線なんかできないぜ。
0044R774
垢版 |
2019/09/29(日) 23:06:38.83ID:PKXIKqws
日本橋地下化って正直トンキンのエゴにしか見えない
0045R774
垢版 |
2019/09/29(日) 23:42:18.57ID:x9ZtP0pQ
日本橋のエゴと言ってくれ
0046R774
垢版 |
2019/09/29(日) 23:51:21.36ID:JFAvfFoa
ホントにそう。三井不が金出すならやってもいい。
空を広げたいとかワガママのために税金使うなよ。
0047R774
垢版 |
2019/09/30(月) 02:25:28.09ID:NdZFjsyT
ま、何らかの形で大規模更新は必要だけどね
大阪みたいにビルの中に首都高通せば安上がりだろうに
0048R774
垢版 |
2019/09/30(月) 04:20:00.61ID:bnQrnf2K
>>37
ついにレイバーが!
0049R774
垢版 |
2019/09/30(月) 08:56:16.22ID:3qdM5p3u
この前の台風で、東京湾で風速40m超えたな。
箱船が無くて、良かったねぇ。
0050R774
垢版 |
2019/09/30(月) 09:13:55.56ID:5KiHlHzM
いちいちショボいものばっか作ってホルってるのが衰退国らしい
0051R774
垢版 |
2019/09/30(月) 13:09:28.97ID:nSw0Yo8u
>>39
湾岸線東行きから都心に向かうのにレインボーブリッジ1択は厳しいでしょ
大橋や箱崎経由は考えただけでゲンナリするし
0052R774
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:23.95ID:SDi8j9xV
羽田発想定なら、空港西という賢者の選択


あのキャパシティでメジャーになられても困るな
0053R774
垢版 |
2019/09/30(月) 14:13:39.66ID:8XKnfo1d
あの渡り線ってもともと湾岸線西行きからC1外回り経由で3号や4号下りにいく需要が多かったはず
レインボーできて所期の目的はほぼ代替された
湾岸線東行きから芝浦経由C1に行く車はほとんどなかった(もともと横羽・羽田線でいく)
0054R774
垢版 |
2019/09/30(月) 14:41:26.56ID:P/i1bae9
8号線を西に延ばせ!
10号線を西に延ばせ!

( ´,_ゝ`)
0055R774
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:18.47ID:zqD8rrIn
>>53
東京港トンネル側からグルっと回るランプも昔はあったしな。
レインボー以降トマソン化していたが。
0056R774
垢版 |
2019/09/30(月) 17:16:34.48ID:FeDQCnTO
大井Uターン出来たら良いのに
0057R774
垢版 |
2019/09/30(月) 18:30:09.72ID:EoLN6vov
外苑Uターン出来たら良いのに
0058R774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:02:33.16ID:NfQrgY+4
羽田空港でUターンできたらいいのに…
0059R774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:13:50.06ID:rh0FrKsJ
宝町でUターンでき(以下略
0060R774
垢版 |
2019/10/01(火) 07:22:33.31ID:P9hOwPcW
>>49
誰がどのように責任を取るのかお聞かせ願いたい!
0061R774
垢版 |
2019/10/01(火) 08:24:56.11ID:z/DfpN/q
>>60
台風がしでかしたことであれば、それが何であれ、責任がどうこうという問題にはならんと思いますが…。なんせ台風のすることですから…
0062R774
垢版 |
2019/10/01(火) 09:22:13.71ID:0t/N6iYE
そうそう
原発自爆させて放射能ばら蒔いても無罪放免ですし
0063R774
垢版 |
2019/10/01(火) 12:29:48.80ID:R4vH7IPP
>>61
無論だ
0064R774
垢版 |
2019/10/01(火) 20:21:22.79ID:9cYkVDu6
パトレイバー好きだね〜
0065R774
垢版 |
2019/10/02(水) 01:30:14.45ID:NuDIYiMb
北線+北西線ができたら、生麦、大黒経由で
1号線、湾岸線が死ぬんじゃね?
ただでさえ北線ができただけでも
渋滞多発で大変なのに
環状道路の宿命として、ボトルネックになる
生麦、大黒は渋滞必死だろうな

保土ヶ谷バイパスも町田立体完成で、
上と下で42000台程度のところに、26000台も交通量が増えて
保土ヶ谷バイパスがかなり渋滞するようになっているし

外環道できてもちょっと混雑緩和しなさそう
0066R774
垢版 |
2019/10/02(水) 02:09:38.80ID:iwt5U9o1
>>65
そういうよそから流れてくる需要を捌く目的で第二湾岸が計画されているわけで、着工して欲しい所なんだが
まだ厳しいだろうなあ。三番瀬ガン無視で羽田空港〜浦安だけでも中央環状線あたりに車流せるから便利なんだが。
0067R774
垢版 |
2019/10/02(水) 02:20:02.72ID:NuDIYiMb
>>66
いずれにしても東京〜横浜間にもう1本何かしらの高速が必要な勢いだが、
新東名→泉JCT→横浜環状西側区間→港北JCT→東海JCT→第二湾岸線
という流れが良いかもしれないな。
横浜や川崎都心部を迂回させる交通の方が良いし。

このままだと横環南、横浜湘南道路ができると、
湾岸線もパンクしそう
保土ヶ谷バイパスじゃないが、便利になれば新規需要も増えそうだし

勿論、第三京浜→目黒線
国道357(高架化、未着工部分着手)
は整備するとして
0069R774
垢版 |
2019/10/02(水) 21:56:53.53ID:HmQw1ERm
その外環の大田区側が大師JCTに繋がりそうなんだよなあ
二車線に絞られるのはほぼ確実
0071R774
垢版 |
2019/10/03(木) 18:18:00.18ID:3G523Xu5
増税の影響か渡り線通行止め解除の影響か分からんけど湾岸線東行きの辰巳先頭の渋滞減ってるな
0072R774
垢版 |
2019/10/03(木) 18:32:14.55ID:EU/2qSFk
>>71
増税の影響だよ。
車で意味も無く徘徊する老人が減ったんだよ。
0073R774
垢版 |
2019/10/03(木) 18:59:12.03ID:jUdh+xHN
ガソリン200円にして欲しい
道路空いて快適になるよ
ガソリン税も値上げして!!
0074R774
垢版 |
2019/10/03(木) 19:50:53.60ID:aWtqLSAc
>>71
9月27日はメチャ混みだったけど、今週は一般道含めていつもの混雑は今のところ許容範囲内って感じで無し
今日は中華街を15:00過ぎに出て、板橋本町降り西川口で65分だった
0075R774
垢版 |
2019/10/03(木) 20:49:29.70ID:5BEF2E4f
>>71
10月に入った途端にガラガラになってわろた
まぁ比較的10月は空いてる月だし
明日は金曜日からの雨予報だから試されるな
0076R774
垢版 |
2019/10/05(土) 02:10:50.54ID:mf6YxVKm
なんだよ車両火災ってよ
0077R774
垢版 |
2019/10/05(土) 02:18:36.43ID:CZiv9Yof
走り屋(笑)かよ
事故る前に取り締まれよ
0078R774
垢版 |
2019/10/05(土) 02:40:20.65ID:2uPXB85j
一緒に燃えたくれたなら許す
0079R774
垢版 |
2019/10/05(土) 18:54:06.46ID:AxEbp3RN
夕方になると田舎へ帰るダンプ集団の列は壮大
0080R774
垢版 |
2019/10/07(月) 08:52:04.75ID:TYkAuQL1
祝賀パレードの影響は来週もあんのけ?
0081R774
垢版 |
2019/10/08(火) 22:23:18.02ID:/hheVxHD
祝賀行事は海外から要人が来るから規制はある
ただアメリカなどは下級の人を出すから長時間にならない
0082R774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:06:41.32ID:gEvW/F2q
また台風で通行止め多発かな?
土曜日だから影響無いかな?
0083R774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:25:32.72ID:mcwEIBKk
空港北トンネルが水没したりして
0084R774
垢版 |
2019/10/10(木) 10:59:47.36ID:0ECqJBhP
浮島JCTの、湾岸線東・西からアクアラインの
例の場所は、間違いなく水没。
0085R774
垢版 |
2019/10/10(木) 12:39:13.44ID:pD+a+Aru
>>75
もともと月最後の平日は渋滞が激しい傾向がある
特に9月は年度上期の〆なので3月末、12月末並みに交通量が多い。

月初めは3月、12月以外は空いているね。今や日中にJARTIC真っ白も珍しくない。
0086R774
垢版 |
2019/10/10(木) 17:52:35.33ID:oOAmV/dA
>>85
いつもの年以上に10月に入って空いてる気がする
体感的にだけど、台数自体が少ない
0087R774
垢版 |
2019/10/10(木) 18:42:58.22ID:GB9XKG8B
企業間物流が減ってるらしいな
不景気の前触れ
0088R774
垢版 |
2019/10/10(木) 19:23:54.00ID:IjzVJfnR
違うよ。
ガソリンの値上げによって、徘徊老人ドライバーが減ったせいだよ。
0089R774
垢版 |
2019/10/11(金) 09:56:21.06ID:5kfoZtER
違う
街の活気が激減してる
静か過ぎる
未だかつてこんなにも活気の無い時代はなかったと思う
流行りの音楽すらない時代とか
0090R774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:19:59.40ID:tKhHHGOg
素人が語るな
0091R774
垢版 |
2019/10/11(金) 12:54:32.64ID:3n75KSo6
>>89
スーパーの鮮魚売り場を盛り上げようとお魚天国でも流したら
カスラックが使用料を取りに来るんだもの。
流行りの音楽がなくなったのは、カスラックが仕事をしすぎだから。
今の時代だと、聞きたくない音楽を聴く機会ってなくなってるだろ。
0092R774
垢版 |
2019/10/11(金) 14:43:03.03ID:CObb3kQC
1.不景気の前触れ
2.ガソリンの値上げ
3.消費税増税
4.おさかな天国のせい

結局空いてる原因はどれなの?
0093R774
垢版 |
2019/10/11(金) 19:04:56.33ID:S0q8GOrJ
全部
0095R774
垢版 |
2019/10/11(金) 21:16:02.01ID:IrCf0geH
>>94
そりゃ会社違うんだからおいそれと通行止めするかもとか言えないだろ。
0096R774
垢版 |
2019/10/11(金) 21:20:30.93ID:I/XjhLbI
>>94
C1じゃなく東京高速道路のKK線
首都高とは別の会社だよ
0097R774
垢版 |
2019/10/11(金) 21:37:55.96ID:IrCf0geH
しっかし律義に8号線も書いてあるんだな。見逃しても大差ないのに。
0098R774
垢版 |
2019/10/11(金) 22:11:24.01ID:oaWYH4cw
>>95
>>96
よく見てなかった
八重洲線か、サンキュー
0099R774
垢版 |
2019/10/11(金) 22:34:59.58ID:T5VG+Ech
>>98
八重洲線は通行止だバカ
0100R774
垢版 |
2019/10/11(金) 23:34:27.80ID:P76taLKz
律儀に8号線の通行止めまで細かく描いてるんだなw
0101R774
垢版 |
2019/10/12(土) 00:11:25.32ID:f6y9VPvW
だが八重洲線は片手落ち
0102R774
垢版 |
2019/10/12(土) 00:26:32.84ID:xToYI3gz
>>98
KK線だな
しかしわざわざマップにする意味が分からないくらい綺麗に通行止めだなw
0103R774
垢版 |
2019/10/12(土) 00:43:35.31ID:x5nNvNYS
>>102
> しかしわざわざマップにする意味が分からないくらい綺麗に通行止めだなw
「首都高全線」でいいのにね。
0105R774
垢版 |
2019/10/12(土) 10:30:19.91ID:7Wk4aT4i
首都高は入口の閉鎖が始まった
こんかいは強風を受ける区間以外も通行止めにするということか
0106R774
垢版 |
2019/10/12(土) 10:58:57.65ID:tqG3pBUX
たった今はどこも通行止めなくて、かつがらがらのようだね
0107R774
垢版 |
2019/10/12(土) 11:08:17.81ID:hcxTxXZI
入口閉鎖の基準が良く分からん…
0108R774
垢版 |
2019/10/12(土) 16:19:58.54ID:CV9xrmwM
首都高終了…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況