X



★☆首都高を考える 68☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/09/18(水) 16:36:59.96
首都高を考えるスレです。
周辺道路の話題も可ですが、専用スレッドがある場合はそちらで

首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp
[距離別料金案内]
https://www.shutoko.jp/fee/fee-info/about/
[距離別料金検索]
http://fee.shutoko.jp/

mew-tiミューティー
(リアルタイム交通情報サイト)
http://search.shutoko-eng.jp

首都高会社
https://www.shutoko.co.jp

--ローカルルール--
煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。

※前スレ
★☆首都高を考える 67☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1557677084/
0134R774
垢版 |
2019/10/18(金) 17:56:02.04ID:kwl76My4
小松川12/1プレス来た!
0137R774
垢版 |
2019/10/19(土) 09:42:52.09ID:bd0ZpepV
おじいさんが若いことは、ラジオの交通情報で
どこどこ入り口閉鎖中、何時からどこどこ閉鎖予定、
と毎日毎日放送中だった。
今時の若いものは知らないだろうが、これは
首都高の渋滞を多少ましにするための処置。

渋谷入り口が1レーンでたまに閉鎖するとの
ことだが、当時を覚えている人はさほど
気にしないと思う。
0138R774
垢版 |
2019/10/19(土) 09:57:44.76ID:KQRaC6fK
>>137
警察が近年入口閉鎖嫌がるんだってさ
0139R774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:50:40.25ID:rBw6rXPK
外苑とか高樹町とかよく閉まってた印象
0140R774
垢版 |
2019/10/19(土) 16:13:53.67ID:6GyB0Wp0
「もともとないもの。たまにあるだけでもありがたいと思え。」ってか
0141R774
垢版 |
2019/10/19(土) 16:41:56.18ID:5zoq8u2g
天現寺とかよくしまっていたような記憶が
0142R774
垢版 |
2019/10/19(土) 17:05:35.63ID:w+m/dP8q
湾岸線西行の大井南
0143R774
垢版 |
2019/10/19(土) 17:55:05.51ID:HHfv2bxD
芝公園
呉服橋
0144R774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:28:32.43ID:ImouIa6F
西神田とか芝公園もよく閉まってた
0145R774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:49:32.93ID:rbJ1C7Lw
閉める入口は渋滞緩和が目的だから渋滞ポイントの手前だね
0146R774
垢版 |
2019/10/20(日) 12:39:48.31ID:tS0dmTRs
このところ情報板でフルカラーに更新したところは従来どおりの3色しか表示しなくなった
あとは立入禁止ではなく2段で所要時間を表示するようになった
0147R774
垢版 |
2019/10/20(日) 13:58:45.14ID:ytKQ4AG0
外回り神田橋と呉服橋は30分ごとの交互に閉鎖だから、時間見て閉鎖ロープの前に停めて待ったり
0148R774
垢版 |
2019/10/20(日) 20:19:08.33ID:Lu/bbgNo
今日、偶然小松川インターの前を通って来たけれど、
>>135 にもあるけれど…今現在の入り口に >>135 に有る、
C1都心環状方面って方のダケ、看板が付いてたけれど、
一見の田舎者だと、直前にパッと見で理解出来ずに、
急ブレーキで左・右に行くヤツが続出しそうな、
超小さい看板でした。

更に記憶では、停車位置だと(赤い部分)↑矢印が、
信号に隠されてて、見えなかった様な?
0149R774
垢版 |
2019/10/21(月) 18:37:07.96ID:/pJjPx9H
山手トンネル3連続で事故マークついてる
0150R774
垢版 |
2019/10/22(火) 00:05:18.75ID:Iy4kqxBD
銀座の高速、緑の遊歩道に 中央区が東京都に提案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51229730R21C19A0L83000/

日本橋の再開発に併せてKK線も地下化お願いって話らしいけど、
かこつけてあれもこれもそれもってやり出すと完成はいつになるのよ?と思わないでもなく。
0151R774
垢版 |
2019/10/22(火) 00:35:52.13ID:OdA91U/7
>>150
チラッと晴海延伸の件も触れてるのな
ついに資材置場トンネルが日の目を見るか?
0152R774
垢版 |
2019/10/22(火) 07:06:15.74ID:/w81z1BA
三宅坂JCTで車両火災で皇居周辺にも黒煙だって。
事故だから仕方ないけどタイミングが…。
0153R774
垢版 |
2019/10/22(火) 07:25:15.25ID:KKKlMwXD
>>152
タイミング悪すぎだねw
0154R774
垢版 |
2019/10/22(火) 09:09:51.41ID:HJfYZjO1
よりによって積載状態のキャリアカーが燃えるとは…
0155R774
垢版 |
2019/10/22(火) 09:15:24.29ID:81jSVZYw
テロかw

キャリアカーの運ちゃんと会社はこってりと絞られそうだなぁ〜
まして、搭載車両の賠償も半端じゃないだろう…
0156R774
垢版 |
2019/10/22(火) 10:06:18.30ID:A8xsMV8M
>>150
むしろかこつけてあれもこれもってやって欲しい
部分的に少しづつ完成させていくだけだから
十数年後に『首都高は全て完成しました!これ以上何もつくりませんっ!』って言われたらそれはそれで悲し過ぎる
0157R774
垢版 |
2019/10/22(火) 10:29:45.31ID:+tCS1p0N
KK線はビル会社だから廃止でOK
0158R774
垢版 |
2019/10/22(火) 11:02:47.01ID:cDKSbe/W
KK線は日本橋地下化の余波で環状ルートに組み込まれそうだから、大型車対応と車線数増加が必要になってくるわけ
0159R774
垢版 |
2019/10/22(火) 11:45:58.69ID:I4j5T60/
KK線が首都高に組み入れで地下化となると

1.私有地の下に首都高を通すことになるので、
東京高速道路株式会社は首都高速道路株式会社から賃借料をもらう。

2.首都高速道路株式会社が東京高速道路株式会社ごと買収する。

1でも2でも、首都高に組み入れられるから、通行料は取られるようになるんだろうなぁ。

1だと東京高速道路は銀座ナインとかの賃借料に加えて首都高からの賃借料も入るようになるからウマーなんだろうが、大深度地下で作られるとそうもいかなくなるから2もあり得るな。
0160R774
垢版 |
2019/10/22(火) 12:14:12.35ID:p6z04qdo
大深度地下って概ね地下40m以上だよ
汐留に大橋JCTみたいな巨大構造物作る余地は高層ビルでも壊さない限りないし、厳しいんじゃないかな
0161R774
垢版 |
2019/10/22(火) 12:56:36.65ID:A0mRC8c3
>>155
中古車6台だけどそんな高いのか?
0162R774
垢版 |
2019/10/22(火) 13:45:45.08ID:NCl5N89d
>>160
浜離宮の一部を使えばいけるんじゃない?
首都高側はいまいち整備されてない印象だったし
浜離宮無理ならもうちょい南から
芝商業高校のあたりならまだ再開発の余地があった気がする
0163R774
垢版 |
2019/10/22(火) 14:25:46.19ID:I4j5T60/
>>160
KK線を大深度地下にしたら、汐留JCTは直角に交わる大橋JCTと水平方向の角度が違うからあんな構造物は必要ないだろうけど、勾配は相当キツくなっちゃうね。

KKを都心環状線に組み入れるとなると片側2車線化が必須だろうが、どう改修するんだろうか?
0164R774
垢版 |
2019/10/22(火) 15:37:56.47ID:p6z04qdo
>>162
浜離宮の地下には横須賀線のトンネルあるからなあ
避けることは勿論可能だろうが、難工事になりそう
0165R774
垢版 |
2019/10/22(火) 15:39:50.37ID:0iSPGB8Y
>>159
> 1.私有地の下に首都高を通すことになるので、
あそこは私有地なのか?
0166R774
垢版 |
2019/10/22(火) 15:46:11.54ID:p6z04qdo
ごめん横須賀線トンネルは浜離宮よりもっと山手線側だった
0167R774
垢版 |
2019/10/22(火) 15:52:48.98ID:I4j5T60/
>>165
あぁ、元々は川だったね。人工だけど。
でも、土地の所有権とか、賃借料ってどうしてんだ?
上物には固定資産税はかけられているんだろうが。
0168R774
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:27.39ID:vpJgU1RE
>>167
確かあそこって正式に住所が決まってない(決めてない?)とかなかったっけ?
0169R774
垢版 |
2019/10/22(火) 19:20:05.48ID:I4j5T60/
>>168
決まってないけど、住民登録がゼロだから、住民税で区同士が揉めることがない。
0170R774
垢版 |
2019/10/22(火) 19:22:49.06ID:0iSPGB8Y
>>169
法人住民税
固定資産税
消防管轄
0171R774
垢版 |
2019/10/22(火) 19:23:45.37ID:CPKJhFEU
>>168
どの区に属するかが確定してないはずなんだよね。
だから、中央区がKK線の再開発なんていうのは越権行為じゃないかと思った。
鉄道の計画でも、中央区が手上げしたけど地主の調整に失敗して計画が無くなったということも有ったし、中央区なんて口先番長だと思ってる。
0172R774
垢版 |
2019/10/22(火) 19:57:01.72ID:6Qpw6kpD
>>171
銀座から湾岸方面に地下鉄つくる(つくってくれ)とかいうのも何だかウヤムヤになったくさいし
まあオリンピックの交通手段として都市型ロープウェイがどうのこうの夢物語を口走る江東区長よりマシだと思うが
0173R774
垢版 |
2019/10/22(火) 22:22:33.18ID:BtO9Jv++
新聞で読んだが、KK線て昔の川を埋め立てた敷地の上で、しかも区境の上に建ってるんじゃなかったっけか。しかも区長、ビルの事業に口出ししてるんだろ。民業圧迫じゃね? 会社が怒ってビルと東京高速会社畳んだらどうするつもりかね。
0174R774
垢版 |
2019/10/22(火) 23:27:12.40ID:I4j5T60/
>>170
固定資産税は都税。

法人住民税の一部は特別区民税だけど、
都税と一緒に徴収だから、東京都主税局が何らかの法則で按分してんじゃないの?

消防は区界で管轄の消防署が跨っても、全部東京消防庁の配下だから、東京消防庁内部でどうにかしてんじゃない?
0175R774
垢版 |
2019/10/22(火) 23:31:31.49ID:1JczjBSL
流石に新たに地下線作るの大変じゃないか

首都高地下化しても環状を維持出来るランプを江戸橋jctに作った方が簡単なような…
0176R774
垢版 |
2019/10/22(火) 23:49:09.86ID:df5gk3WU
言うは易く行うは難し
0177R774
垢版 |
2019/10/23(水) 07:29:06.28ID:3MOwT8yB
言うはやすしボケるはきよし
0178R774
垢版 |
2019/10/23(水) 07:32:13.05ID:WYy4rNUO
>>173
KK線の成り立ちを調べた方がいいよ。
いろいろキナ臭い会社だから。

民業圧迫なんて堂々と言えないのはKK線自体がわかっているはず。
0179R774
垢版 |
2019/10/23(水) 08:45:51.37ID:QuJtmzIv
景観老朽化のため首都高地下化します
c1は環状でなくなります

kk線を拡幅し首都高の代替線にします

kk線はパーク化したいので新たに地下高速を整備します

いやいや百年かかるわ
江戸橋jctどうにかして環状を維持せーよ
って事か
0180R774
垢版 |
2019/10/23(水) 08:53:37.04ID:bp8qUQU6
>>177
嫌いじゃないよそのセンス
0181R774
垢版 |
2019/10/23(水) 11:41:29.25ID:NEIxuY1C
>>179
まあ最初からC1全部地下化出来るんならそれに超した事は無いんだろうな。
ただその予算出す金は無いと。
0182R774
垢版 |
2019/10/23(水) 22:37:19.22ID:zcARGxJj
予算もそうだけどすでに地下にあれこれ埋まっているから大深度地下にすれば
今度は出入口が大橋みたいなのがいくつも必要になってくるし浅い地下なら
地下鉄とか地下街を縫うように走るからすごいアップダウンの激しい路線に
なりそう。
0183R774
垢版 |
2019/10/23(水) 23:35:14.79ID:6fVT4xeS
>>182
現状でもアップダウン激しいのに…
しかもアップダウン激しい上に合流も合わさって、死ねとしか言えないばしょもあるし…(神田橋JCTとか…)
0184R774
垢版 |
2019/10/24(木) 08:19:47.49ID:LKrPtDeO
むしろ二階建てにして車線倍増させて欲しい
0185R774
垢版 |
2019/10/24(木) 11:41:33.18ID:5WhpCp8k
これって、江戸橋JCT地下化に伴って大型車がC1を通過できないための対応だろ?
そのために何千億使っていつできるかわからない新しい路線作るより、KK線みたいに近くの出入り口で乗り継ぎ券配ったほうがいいんじゃね?
0186R774
垢版 |
2019/10/24(木) 13:00:09.17ID:rAXjZDmE
日本橋のあたりを地下化するのはいいけど、そうしたらどうやって
埼玉にガソリンを運ぶのだろうか。
0187R774
垢版 |
2019/10/24(木) 13:15:21.23ID:d+uuzeWP
>>186
最終的にはC2より内側進入禁止なんだろうな。C2が完成したからこそいろいろやり出したんだろう。
0188R774
垢版 |
2019/10/24(木) 14:32:03.97ID:83pUUMwy
>>186
鉄道貨物輸送でOK
0189R774
垢版 |
2019/10/24(木) 15:32:17.40ID:TlBvT54O
共同溝にパイプライン作れよ
0190R774
垢版 |
2019/10/24(木) 15:45:13.52ID:4vPGiVBp
>>187
C2ってこれ以上延伸する予定あんの?
0191R774
垢版 |
2019/10/24(木) 17:08:19.14ID:NQgV5Nbq
山手通りとか明治通りとか青梅街道とか環七とか環八とか
上は空いているのにな
0192R774
垢版 |
2019/10/24(木) 17:48:54.10ID:RJKvY/+T
台場線建設時の資料を見ていたら、「12号線」として紹介されていたんだけれども、調査路線11号線の予定位置が分かるサイトとかってあるかな?
0194R774
垢版 |
2019/10/24(木) 18:46:25.49ID:RJKvY/+T
>>193
早速ありがとう、10号との間にあるものだと思ったけど四ツ木-市川か
0195R774
垢版 |
2019/10/24(木) 19:02:31.11ID:wP6/uFpa
いえいえ
成田新幹線が消滅して並行して走る予定だった北千葉道路もウヤムヤになったから首都高北千葉線もいならいってなったんだろう
ただ北千葉道路の外環までの延伸がかなり具体的になってきたから首都高北千葉線も復活するんじゃないかと勝手に妄想してる
0196R774
垢版 |
2019/10/24(木) 20:03:52.56ID:d+uuzeWP
>>195
復活してもC2から分離だといまいちっぽいのがなあ。内環状線復活してそこにでも繋いでくれれば
かなりのバイパス効果になりそうな気はするが。
0197R774
垢版 |
2019/10/24(木) 21:40:23.12ID:+8uaCh1i
>>186
千葉からなら外環・C2とか選択肢はある。神奈川からだと湾岸・横羽の海底トンネル
は通れないから第三京浜〜3号線なり2号線だと都心環状線になるね。
0198R774
垢版 |
2019/10/25(金) 11:06:02.02ID:e1HN0pIF
金曜、雨、五十日の3コンボで最悪な状況
0199R774
垢版 |
2019/10/28(月) 21:03:14.09ID:o5v5DR5H
>>150
東京都の持ち物なのに、無料で首都高が利用しようとしてるんだもの
そりゃ対抗処置に出るよな
0200R774
垢版 |
2019/10/29(火) 16:50:52.91ID:s2yWqMKO
そうだな地下化撤廃でいいな
0201R774
垢版 |
2019/10/30(水) 17:10:14.03ID:R6yi6DJG
いよいよ「3号下り渋谷入口」が出来るのか。
自分にとっては、すごくありがたい。
0202R774
垢版 |
2019/10/30(水) 21:03:35.53ID:9kf5nSyE
六本木で深夜やっとつかまえたタクシーが霞ヶ関まで引き返して首都高に乗るときのこれじゃない感を持たずにすむようになるのか
0203R774
垢版 |
2019/10/31(木) 02:47:04.19ID:YLaL6lzw
霞が関のほうが近いの?三軒茶屋池尻じゃだめなん?下走ったことないから分からんけど
0204R774
垢版 |
2019/10/31(木) 03:23:15.65ID:bSNLITy2
六本木交差点からだと霞ヶ関の方が近い
あと週末終電後の246は渋谷から先が深夜3時過ぎても激混みで流れ悪すぎ
東名方面なら渋谷下りが出来ると確かに助かるかな
まぁ駒沢通りに逃げれば済む話だけど
0205R774
垢版 |
2019/10/31(木) 07:18:43.42ID:IBT69ihX
>>203
上にもあるが金曜や休み前の深夜R246下りは渋谷から先も混むし
渋谷までもかなり混む
0206R774
垢版 |
2019/10/31(木) 15:56:22.75ID:t7goGcAq
渋谷の入口をあそこに作っても、六本木から多摩川ぐらいまで
上も下も、さらに言うと電車も慢性的に混んでいるからほとんど意味がないのでは?
対策があるとすれば、もう一本上空に高速を作るぐらいだろうか
大工事になるけど

4号も5号ももう一本必要な感じ
0207R774
垢版 |
2019/10/31(木) 16:54:20.25ID:/LmVW5LZ
>>206
通常混むのは三茶の出口までです。
0208R774
垢版 |
2019/10/31(木) 17:35:27.43ID:VqLIwvb6
高速乗って三茶まで渋滞のモヤモヤ感が味わえるのか
0209R774
垢版 |
2019/10/31(木) 18:30:46.87ID:XyLGG/55
三宿辺りから大橋jctだけでも車線増やせればマシになると思うんだけどな
0210R774
垢版 |
2019/10/31(木) 18:49:43.00ID:7t71i4PM
2階建てにすればイイ!
0211R774
垢版 |
2019/10/31(木) 19:48:15.67ID:NfkaUmCv
三階建てで一つは高料金のグリーンラインで
0212R774
垢版 |
2019/10/31(木) 21:41:08.47ID:h/iwHGk2
淡麗グリーンライン
0213R774
垢版 |
2019/11/01(金) 03:17:46.41ID:ZZoEEcGd
3号線上ルート下ルート
0214R774
垢版 |
2019/11/01(金) 06:08:23.82ID:4rULIRBp
どのみち3号渋谷線は、1号羽田線の後に大規模更新が始まるだろう
0215R774
垢版 |
2019/11/01(金) 06:16:54.26ID:Lyz3HYP2
渋谷線二階建て計画は存在する
恐らく田園都市線復々線化と同時にやると思う
0217R774
垢版 |
2019/11/01(金) 16:49:37.99ID:S0PUWP9g
更新などせず現状維持でいいだろう。混んでいてこそ首都高だ。
0218R774
垢版 |
2019/11/01(金) 17:36:05.02ID:HH/pd+Do
>>216
北千住から京葉道路方向によく行くから、楽になっていいな…
いつも篠崎まで下道通ってたから凄く助かるわ
0219R774
垢版 |
2019/11/01(金) 22:12:36.47ID:XEdzm4tk
>>199
> 東京都の持ち物なのに、
0221R774
垢版 |
2019/11/07(木) 03:22:18.60ID:8iJI+52y
やっと大井jctが開通しましたね。
0222R774
垢版 |
2019/11/07(木) 08:55:06.56ID:Fw8kNeyf
>>221
1ヶ月以上前の話?
0223R774
垢版 |
2019/11/07(木) 23:51:27.10ID:ev646/Wk
「大井JCT開通」なら55年前の話かもしれん
0224R774
垢版 |
2019/11/08(金) 00:58:33.14ID:hpaEmzPj
あそこ羽田線上りへのランプは復活したけど
羽田線下りから湾岸線へのランプ作る計画はないの?
0225R774
垢版 |
2019/11/08(金) 01:42:21.40ID:Gy0UJRDU
無いです
0226R774
垢版 |
2019/11/08(金) 10:54:08.31ID:JKUm9PkU
レインボーブリッジをご利用下さい
0227R774
垢版 |
2019/11/08(金) 19:54:03.42ID:r4TNbLOO
首都高の橋はライトアップを派手にすべき
常にレインボーブリッジはレインボー
かつしかハープ橋もオレンジとかよさそう
0228R774
垢版 |
2019/11/09(土) 00:12:15.04ID:4T3Hrdgw
そもそも建設当時になんでBから1への片方向だけ作ろうと思ったんだろう
0229R774
垢版 |
2019/11/09(土) 00:18:24.25ID:4Zh9Bf8R
>>227
レインボーブリッジのレインボーライトアップは年末とかやってるじゃん
派手なだけで美しさが感じられないから個人的にはどうかと思う
東京タワーも昨日は新しいライトアップ記念ってことで派手なのやってたけど面白いとは思うけど下品に感じたな
中国のやたら金だけはかけたライトアップみたいな感じ
0230R774
垢版 |
2019/11/09(土) 00:55:32.15ID:IMqbafs3
>>228
モノレール
0231R774
垢版 |
2019/11/09(土) 04:47:32.76ID:0+oEalvV
>>228
都心流入に9まで回すのも評判が悪いのでとりあえずC1に入れるように付けたんじゃなかったか
0232R774
垢版 |
2019/11/09(土) 05:52:27.55ID:F9t2//3X
昔はレインボーブリッジ無くて9号は福住手前のブラインドコーナーから下手すりゃ木場から箱崎までずっと渋滞してたので苦肉の策でつなげそうなとこでつないでみた
下りはモノレールが邪魔で作りたくても無理だったというか必要度が低かった
0233R774
垢版 |
2019/11/09(土) 06:12:34.04ID:YdVbjb1N
レインボーなんてごく最近だよな
ベイブリッジは開通した頃、停車車両がたくさんいたな
0234R774
垢版 |
2019/11/09(土) 09:06:39.37ID:l/9gdf+V
>>228
レインボーが北半分、昭和島が南半分じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況