X



新潟県の道路★22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0711R774
垢版 |
2019/11/28(木) 06:44:11.99ID:qZonglSN
ああ〜
こういうネタ大好き
好きすぎて悶える
もっと投下してくれ
0712R774
垢版 |
2019/11/28(木) 19:27:22.58ID:TwAlugGg
新川ってあの水量どっから湧き出てくるんだろうって思ってた
鎧潟のゴミ処理場の辺りでは、まだ湧き出ているのかな
0713R774
垢版 |
2019/11/28(木) 23:21:31.59ID:3BpkW3J5
鎧潟に集まる川もあるんじゃないの?
0714R774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:21:33.69ID:+ZFYYPb9
湧き出るというより低地だから水が貯まるというか…
0715R774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:45:43.00ID:n3AM9UQI
きのう立ち小便した奴が川になってんねん
0716R774
垢版 |
2019/11/30(土) 09:33:43.07ID:XgilF3uP
せっかくの立派な高架道路なのに肝心要な交差点部が平面交差で台無しになってるバイパス多いな
交差点だけ立体になってる首都圏とは真逆なつくり
0717R774
垢版 |
2019/11/30(土) 12:28:40.17ID:dazqX00G
みんな道路は玄人だから、
グーグルアースで水路をたどるのも面白いよな。
特に西蒲原
0718R774
垢版 |
2019/11/30(土) 12:29:28.59ID:dazqX00G
角田弥彦をぶち抜いて、日本海へそそぐ地下放水路とか
新潟人でもほとんど知らないだろうし。
0719R774
垢版 |
2019/12/01(日) 01:00:10.71ID:YJXRCsHd
新潟平野を水害から守ってくれる大河津分水路。
その右岸側に道路整備の構想があるようだ。その名は寺泊アクセス弾丸道路!
r22与板〜寺泊間と同様に無信号道路となる模様。

そしてR402新野積橋も建設中。こちらは寺泊湾岸道路になるのかな?
道路事業なのに、事業主体が信濃川河川事務所というのも興味深い。
あれくらいの事業規模なら国交省が権限代行でやるだろうことは予想できたが、国道事務所ではなく河川事務所がやるとは・・・
0720R774
垢版 |
2019/12/01(日) 01:05:15.24ID:+3jmgAV8
よく見ろ
新野積橋はそんな高規格でもないしただ大河津の絡まりで河川事務所がやってるだけ
0721↑訂正
垢版 |
2019/12/01(日) 01:05:58.19ID:YJXRCsHd
☓右岸側
〇左岸側
0722R774
垢版 |
2019/12/01(日) 01:13:05.21ID:YJXRCsHd
>>720
たしかに車線幅3.0mということは、3種3級レベルなので「普通道路」としては、高規格とは言えないよな。路肩も狭いし・・・
でも、道路構造令でも書かれている小型自動車等から見た「小型道路」としてはどうだろう?
車線幅3.0mは大型車からみれば狭いが、普通乗用車から見れば80キロ走行しても問題ない幅である。
0723R774
垢版 |
2019/12/01(日) 01:21:32.72ID:+3jmgAV8
は?ないです
両岸共に平面交差でそんなことやる必要も無し
0724R774
垢版 |
2019/12/01(日) 03:02:05.80ID:vYeqnnCP
関係ないけど、大河津分水の断面に見える斜めの地層は地質的になかなか興味深かったりする
あの辺が大きく傾斜変動してる証拠となる
佐渡と弥彦の間にあった火山が沈み込んでできたのかな〜って見ていて思った
0725R774
垢版 |
2019/12/01(日) 04:43:30.71ID:uPBENq2B
新潟県内だと斜めになってる地層の露頭って割と多くない?
0726R774
垢版 |
2019/12/01(日) 06:25:00.68ID:vYeqnnCP
簡単に見れる所って割と少ない
0727R774
垢版 |
2019/12/01(日) 11:25:26.30ID:QKWDlTeW
>>719
小須戸橋架け替えも、河の堤防をかさ上げするための架け替えだから
河川事務所の事業なんです。この辺はちゃんとした論理があります。
0728R774
垢版 |
2019/12/01(日) 11:29:21.89ID:QKWDlTeW
道路管理者、お宅の事業で架け替えるんだから、お宅が負担してくださいよー。

たったこれだけのことですね。
0729R774
垢版 |
2019/12/01(日) 12:19:03.11ID:PsioZ9YR
>>724
大断層(糸魚川−静岡構造線)より東側は全部海底が隆起してできた土地ですよ。
0730R774
垢版 |
2019/12/03(火) 15:29:19.29ID:mli5I3LQ
上信越自動車道開通から20年経って完全4車線
0731R774
垢版 |
2019/12/05(木) 22:44:58.50ID:aguKtWXU
亀田I.Cから長岡Jctまで15分で行けたわw
車はF40
0732R774
垢版 |
2019/12/06(金) 10:40:47.94ID:m0fRsIX1
罰金いくらなん
0733R774
垢版 |
2019/12/06(金) 18:20:53.67ID:AOXXppG8
またバイパス氏んでるのか
0734R774
垢版 |
2019/12/06(金) 19:15:23.01ID:N2SvpUQz
>>330

女池インター封鎖中 
0735R774
垢版 |
2019/12/09(月) 03:57:32.94ID:iwhcwuL1
上沼道は本当に六日町〜上越まで全線繋げる気あるのかね?
十日町〜上越の大島まで着工から50年以上かかるんじゃないの?
全線繋がる頃には現状開通してる部分がボロボロになってるよ。
0736R774
垢版 |
2019/12/09(月) 06:37:14.57ID:mWB821Gn
途中の区間で大災害でも起こらん限りは現道活用区間結構出るだろうなあ…
0737R774
垢版 |
2019/12/09(月) 08:13:27.60ID:/eqNEewI
あの辺は人口減少が進む一方だろうし、新しく道路作っても維持費が負担になるだけだ
はくたかが無くなったほくほく線を有効活用すればいい
0738R774
垢版 |
2019/12/09(月) 08:17:17.49ID:mWB821Gn
活用するにしても活荷重の関係で貨物列車が走れないから、北陸新幹線のバックアップ線にしか使えないんだよな…
北陸方面とのパークアンドライドでも社会実験として起こしてみればワンチャンありそうだが、線路のキャパは有っても車両のキャパと、そもそも需要が有るのかどうか
0739R774
垢版 |
2019/12/09(月) 08:19:54.43ID:mWB821Gn
上沼道の方は上越と魚沼の地域内だけじゃなく、京都関西方面から関東や東北方面への北陸道のバックアップもあるからね
鉄道と違うのは自動車は個々で動けるから、道さえあれば走れるという点だろう。
だからこそ現道活用で事前通行規制区間や隘路区間難所区間を解消するだけでも意味がある。
三遠南信道の矢筈TNや草木TNみたいな活用法を検討するのもありだろう。
0740R774
垢版 |
2019/12/09(月) 10:26:57.63ID:e/MH1FTY
上沼道走ったけど全然時間短縮にならんかった
現道に戻る交差点で信号待ちしていたら前に走っていた軽トラが通過していった
0741R774
垢版 |
2019/12/09(月) 10:32:00.48ID:mWB821Gn
細切れで並行して現道走ってる区間だらけなんだからそらそうよ
0742R774
垢版 |
2019/12/09(月) 12:06:09.42ID:iZozWLab
>>735
俺は上越〜十日町は結局繋がらないまま途中で計画頓挫するんじゃないかと見てる
>>740
公式でもたった5分だからね
六日町BPに繋がってR17から直接入れるようになれば多少は違うと思うがそれでも10分ぐらいだろうな
十日町道路部分が出来れば十日町に出るのは旧道比15分ぐらいさらに70キロになれば20分ぐらいは短縮になるだろうけど
ICが市街地から離れてるから中心地まで行くには結局大した短縮にならないと思う
0743R774
垢版 |
2019/12/09(月) 12:09:35.86ID:0iH1X2rp
繋ぐつもりないなら今更事業の進み早まらねーよ
0744R774
垢版 |
2019/12/09(月) 12:43:02.59ID:s0Q9UrkJ
安塚IC〜北鎧坂の区間は、現道活用に変更される可能性大かな
せめて安塚ICからR253現道へ、スムーズに入れるよう改良して欲しい
浦川原2号トンネルは、虫川大杉駅に向かって掘るべきだった…
0745R774
垢版 |
2019/12/09(月) 17:49:14.88ID:/FBvA2fE
>>743
今繋ぐつもりが無いということじゃない
将来的にやっぱ無理ってなりそうってこと
>>744
もともと全線完成4車線の新線作るつもりだったんだからしょうがない
あそこは目の前にある山に掘られるトンネルに県道との交点を立体化して繋げるつもりだったんだろう
0746R774
垢版 |
2019/12/09(月) 18:48:04.06ID:iwhcwuL1
何本もの長大トンネルが必要だし事実上不可能な感じがする。
儀明峠とかトンネル掘るのに20年以上かかるよ
0747R774
垢版 |
2019/12/09(月) 22:57:22.83ID:LFToAttw
なんだかんだで、
関東と日本海(上越)最短のルートである。
0748R774
垢版 |
2019/12/09(月) 23:17:30.70ID:B63nGiql
>>746
無理だろうね
むしろ20年で出来れば上出来だろう
0749R774
垢版 |
2019/12/10(火) 00:47:25.25ID:dkj9NKq1
そもそも魚沼〜頸城の行き来、交通需要がない。
日5千台にも満たないんじゃ、現道利用を基本に改良するのが妥当だろう。
0750R774
垢版 |
2019/12/10(火) 01:34:14.97ID:RtKZTJc6
その数字どの地点でのものだ?
あの道結構大型が通ってるけどカーナビとかで誘導されるらしく(距離が短い)253で十日町に出ず途中で353に行くのがかなり多い
そういうのもちゃんとカウントしてるのかって言うか実態把握してるのか
魚沼・十日町との交通は確かに少ないだろうが上越と東京方面との行き来はそれなりにあるはず
それに今の儀明峠トンネルは正直言って狭い
0751R774
垢版 |
2019/12/10(火) 06:54:10.21ID:A7V4+6kR
角栄さんでも生きてれば完成したかもしれんが高鳥や塚田では孫の代でも終わらないだろうなw
0752R774
垢版 |
2019/12/10(火) 07:25:07.35ID:IAkT7VDN
っていうか、角栄が西山出身でなく、十日町あたり出身(あるいは十日町も旧新潟3区)だったら・・・関越道は六日町・小出経由でなく、十日町経由だったかもしれない
首都圏・湯沢・石打〜小千谷・長岡・新潟は、今より10q以上短縮できたかも
んで、長岡JCTの位置も今の位置ではなく、長岡南越路ICあたりにして柏崎方面へ北陸道を建設したなら・・・湯沢〜上越間は20km以上短縮できたかも
0753R774
垢版 |
2019/12/10(火) 07:40:53.79ID:YcbGHsW3
かくえい!
0754R774
垢版 |
2019/12/10(火) 09:37:29.62ID:t74ySja+
結局何十年も前に亡くなった田中角栄の名前がいつまでも出てきてる時点で色々とダメなんだと思う…
0755R774
垢版 |
2019/12/10(火) 10:05:31.96ID:BGLM+fL8
出してるのはジジイだけだけどな
0756R774
垢版 |
2019/12/10(火) 10:24:32.34ID:IDB0BBoU
でも角栄居なかったら山古志だの小千谷だの今でも陸の孤島だぞ
片側二車線の高速道路や新幹線なども通ってなかったし
日本全体で見たら新潟県を優先的に整備する必要がないからな
0757R774
垢版 |
2019/12/10(火) 13:27:15.40ID:OLCZK0s0
今時有力政治家が居ても道路なんて通らねえよ
下関北九州道路見ろよ
0758R774
垢版 |
2019/12/10(火) 14:45:22.56ID:NWM3pfqH
R253は県内でも俺的上位TOP10に入る道だけど、もっとキツいヘアピンやシケインが欲しい
0759R774
垢版 |
2019/12/10(火) 20:45:12.59ID:381O3nCw
公道にシケイン設置すんなよ
ピットレーンまでにしとけ
0760R774
垢版 |
2019/12/10(火) 22:56:47.28ID:NWM3pfqH
よくありがちな、市街地と並行して通る作りかけのバイパスの終点とかシケインぽくね?
0761R774
垢版 |
2019/12/11(水) 00:32:10.22ID:uAgJkMbM
>>756
新潟以前に地方の開発が進んでないと思う
0762R774
垢版 |
2019/12/11(水) 09:43:32.13ID:wrdAO5EU
山越小千谷の復興道路は凄いと思うw
0764R774
垢版 |
2019/12/14(土) 11:23:24.68ID:Zr1kPYe1
今日の夜は笹越と馬越は15分間の通行止め有りでどんちゃん騒ぎだから近づくなよ
0765R774
垢版 |
2019/12/16(月) 10:36:30.46ID:e1CnT6dM
笹越橋元通りでヨシ!
0766R774
垢版 |
2019/12/19(木) 20:04:18.35ID:IBOTn5BM
花角さん
泉田に強く言われたらビビってしまったな
0767R774
垢版 |
2019/12/19(木) 20:20:34.51ID:rbM+QEQr
直進赤信号で右折矢印の時に右折レーンから直進したり、赤信号で歩道突入してショートカット左折したりしてるワゴンR捕まらねーかな
0768R774
垢版 |
2019/12/19(木) 20:30:04.86ID:IBOTn5BM
良く見る車なら時間帯と車のナンバーを通報して取り締まりしてもらいな
うちは毎朝止まれを無視してる車を通報して取り締まりしてもらった
0769R774
垢版 |
2019/12/19(木) 20:36:05.87ID:vlvmsPgA
木工団地の社会実験続けてほしかった
0770R774
垢版 |
2019/12/19(木) 22:55:22.00ID:+cQryS0c
あれをするなら、その先の津島屋8交差点を何とかしないとダメだな
0771R774
垢版 |
2019/12/21(土) 07:21:48.47ID:+Iw6l9Oq
何の実験していたのですか?
0772R774
垢版 |
2019/12/21(土) 11:52:34.11ID:4IjxEgTR
>>759
栗の木バイパスに設定されたグニャグニャコースを攻めるのが楽しかったな
今はつまらなくなったが
0773R774
垢版 |
2019/12/21(土) 21:47:07.54ID:OMJ3/1F2
そうやな
ヘアピンカーブとかあると良かったな
0774R774
垢版 |
2019/12/22(日) 06:16:04.27ID:KOUin5XF
新潟県内でホームストレート、第一コーナー、ダンロップコーナー、シケイン、ヘアピン、バックストレートが揃ってる路線てある?
0775R774
垢版 |
2019/12/22(日) 11:12:29.40ID:wUkhEVRh
冬タイヤにしてません。
今年はいけそうな気がする。
0776R774
垢版 |
2019/12/22(日) 19:55:48.95ID:nb9Kb9/F
>>774
新潟で公道レースする気か
0777R774
垢版 |
2019/12/22(日) 19:59:02.01ID:m2PwwytE
農道で相当なスピードで走ってるのはいる
0778R774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:19:48.65ID:KOUin5XF
公道レースはしませんがレースとレースカーが好きなので。
ちなみに愛車はカストロールトムスアクアです。
0779R774
垢版 |
2019/12/23(月) 06:28:03.11ID:/Ylhgd51
カストロールカラーの205セリカなら以前はたまに見かけたが現役かなー
0780R774
垢版 |
2019/12/23(月) 07:55:45.86ID:Ih0cD4Bi
みんなもっとござれや橋使ってやれよ
バイパスが大渋滞なのにスッカスカじゃねーか
0781R774
垢版 |
2019/12/23(月) 09:29:19.04ID:HiC95iBM
数年前まで木戸地区で555インプレッサ見かけたけど
0782R774
垢版 |
2019/12/23(月) 10:00:38.14ID:7kd1uKJj
阿賀野川に橋を架ける。
日本ではそうでもないが、途上国だと国家プロジェクト級なんだよね。
0783R774
垢版 |
2019/12/23(月) 10:58:32.86ID:49MQmbyj
みなとトンネルと柳都大橋は国家プロジェクトXだったよな⁈
0784R774
垢版 |
2019/12/23(月) 11:00:25.14ID:S6ktFibL
柳都大橋はともかくみなとトンネルは1500億だしな
0785R774
垢版 |
2019/12/25(水) 12:16:55.10ID:Yl4A9NGT
新潟駅万代口駅舎解体に向けて、CoCoRo新潟全店17店舗閉鎖か。

あのボロい新潟駅万代口がついに解体されるのか寂しくなるなぁー
0786R774
垢版 |
2019/12/25(水) 20:39:32.41ID:MCcfWZ6x
昔は正面に新潟鉄工の看板が上がっていたんだよな
新潟発の東証一部企業だったもんな
新潟の玄関口にふさわしい看板だったな
それがまさかねぇ
0787R774
垢版 |
2019/12/29(日) 18:49:06.42ID:H9qR4S8U
そういや新潟義塾や信濃学園とかあったなあ
0788R774
垢版 |
2019/12/29(日) 19:50:26.62ID:LhhSKckO
少子化で受験勉強しなくても大学には入れる時代だから予備校とかいらないんよ
0789R774
垢版 |
2019/12/31(火) 02:38:56.67ID:Y5pAq0C9
環状線なんて後回しでいいからR116西BPを田島まで延伸してくれよ
0790R774
垢版 |
2020/01/01(水) 12:14:31.71ID:7IWZLiA/
もうやってるし、発注者が違うから意味なし
0791R774
垢版 |
2020/01/02(木) 00:52:48.65ID:SNbiSwgQ
あけましておめでとうございます。

今年もいろいろな書き込みをして情報共有していきましょう。

因みに今年は昭和94年 平成32年 令和2年であります。

栗の木バイパス立体化完成予定はいつ?
姥ヶ山IC完成はいつ?
新潟駅万代口駅舎取り壊しいつ?
0792R774
垢版 |
2020/01/02(木) 06:02:51.38ID:AZ3YVn6B
結局“平成”のうちに開通しなかった八十里越
0793R774
垢版 |
2020/01/02(木) 06:59:42.51ID:85CJHqy9
>>792
天皇在位中に元号が変わるとは誰も予想してなかったんだから
それは仕方ないだろ
0794R774
垢版 |
2020/01/02(木) 14:00:43.83ID:t3wAPZel
>>791
昭和95年では?
0795R774
垢版 |
2020/01/02(木) 18:41:33.79ID:9Qxprl36
昭和95年でしたね
0796R774
垢版 |
2020/01/02(木) 19:55:31.91ID:3ko7Q+fd
八十里超ってまだ架かってない橋もあるんでしょ?
あと10年くらいかかるんじゃない?
0797R774
垢版 |
2020/01/03(金) 03:49:04.24ID:2bK6QCO0
永遠の未成路線という感じになってるな。
八十里越え
0798R774
垢版 |
2020/01/03(金) 07:18:31.32ID:cRtk5WEd
一昨年の段階で「5年以内の開通を!」って国貞さん言ってたんだけどな
やっぱり難しいか
0799R774
垢版 |
2020/01/03(金) 07:33:42.96ID:KyiHZ2yA
去年1月の公開情報見ると、5号橋は橋脚がやっと終わって橋梁に着手してるっぽいな
でも今は冬季休工
0800R774
垢版 |
2020/01/03(金) 12:37:46.04ID:T1anuzWO
北陸地方整備局全然情報更新してくれないから今何やってるのか分からない
0801R774
垢版 |
2020/01/03(金) 13:34:47.89ID:BMShW0CY
インスタグラム で80里越え体験の今季最終ツアーに行ってきた人の投稿を見たことがある
0802R774
垢版 |
2020/01/03(金) 13:42:04.17ID:BMShW0CY
ところで、今日も柏崎インターの料金所でバーが開かなかったと思われる車が止まっていたんだがw
あそこだけ開きにくいとかあるのかね?
0803R774
垢版 |
2020/01/03(金) 18:57:10.01ID:Cx8ouP9I
ETCレーンは施工ガイドラインとか有って完成検査もしているだろうし、車側じゃね?
0804R774
垢版 |
2020/01/06(月) 16:15:03.29ID:fHzzWWYN
国内有数の人家から通い道路になりそう 八十里越え (北海道のぞく
0805R774
垢版 |
2020/01/06(月) 17:33:01.87ID:5WbJpcSo
高規格国道ならそうだな
とりあえず国道でいいなら352は本州トップレベルに民家から離れてると思われる
0806R774
垢版 |
2020/01/06(月) 19:42:42.15ID:f2IIVyu5
>>802
ググってみたら、アンテナを貼り付けているフロントガラスが垂直に近い角度立っている車種は料金所側のアンテナとの通信ができにくいらしい
バー開かないと後続車に追突される恐れがあるから気をつけないとだな
0807R774
垢版 |
2020/01/06(月) 20:50:51.78ID:u8spznf+
マジかよタント最低だな
0808R774
垢版 |
2020/01/06(月) 21:47:54.88ID:vFkPKSWT
もし後続が来てたら
バー開かなくとも急停車せずに押し切った方が
安全なわけだし…
0809R774
垢版 |
2020/01/07(火) 07:39:35.87ID:9dYjibPf
「ETC/一般」というのもあるよね
0810R774
垢版 |
2020/01/07(火) 07:53:02.01ID:X+x/wW0y
>>805
第3種第3級、設計速度40キロの八十里越が高規格道路だって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています