X



新潟県の道路★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269R774
垢版 |
2019/09/15(日) 20:35:54.82ID:7yn6Z5GS
明日は天ちゃんで交通規制なんだろ?
0270R774
垢版 |
2019/09/16(月) 20:22:38.54ID:07e9lKty
新潟県内に酷道はありますか?
0271R774
垢版 |
2019/09/16(月) 21:00:03.84ID:GlljjBHt
三桁国道なら割とあっちこっちにあるよ
0272R774
垢版 |
2019/09/17(火) 10:22:07.45ID:FeM77YGN
一番有名なのはR352かな
しょっちゅう通行止めになるし
R403の県境もなかなかの酷道だけど
0273R774
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:03.70ID:RUOXmUqf
R352のどこが酷道なのかと
紅葉時期になると枯葉マークつけた杖着き老体がこぞって走ってるぞ
0274R774
垢版 |
2019/09/17(火) 16:21:52.15ID:d7dAJ3Bx
新潟だと352は代表的な酷道だな
景色変わらないしめちゃめちゃ長いし
あんなに洗い越しの多い酷道も珍しい
0275R774
垢版 |
2019/09/17(火) 19:55:29.34ID:10WYf37w
291の県境区間も割といい感じの酷道だぞ
0276R774
垢版 |
2019/09/17(火) 22:45:02.32ID:6BORY8ef
九州や紀伊半島みたいな命の危険を感じるような道はないが、温見峠レベルでも酷と言われているんだからR352も深山幽谷の雰囲気と走り応えという点では酷なのかも知れない
0277R774
垢版 |
2019/09/18(水) 01:23:39.63ID:fvm3XRyV
車で行ける県境国道だと
意外にR403が酷道チャンピオンじゃないか
0278R774
垢版 |
2019/09/18(水) 07:49:00.76ID:kMMdFvGA
>>277
新潟側は余裕だけど長野側はキツイな
0279R774
垢版 |
2019/09/19(木) 01:47:21.80ID:v89p+sMI
あと何年で開通するか分かんないけど289の八十里越の現道は結構良さそう 工事見学会の時に工事用道路として通ったけど
0280R774
垢版 |
2019/09/19(木) 01:51:26.55ID:IgMqv7gT
あと4年くらい
0281R774
垢版 |
2019/09/19(木) 06:57:00.70ID:ORT4Zq1I
今夏見学してきたがあと4年で出来るかな?
1年の半年は工事休んでるんだし
実際完成してからの維持管理(除雪等)がものすごくカネ掛かりそうな道路
県管理が不安になる(特に福島側)
0282R774
垢版 |
2019/09/19(木) 09:23:00.75ID:hVB8y2GT
長期の視点で考えると、豪雪地帯はあえてトンネルにしたほうが
安全面でも維持管理面でもいいと思う。
スノージェットで覆うか。
0283R774
垢版 |
2019/09/19(木) 17:22:32.09ID:gPnWdoYq
>>277
3桁に限ると
R113
R459
R252
R352
R405
R117
R403
R292
R148

こうしてみると、R403かな
狭いだけなんだけどね
0284R774
垢版 |
2019/09/19(木) 22:24:24.17ID:bhWw730e
R352は確かに20年くらい前はひどかった
車が壊れそうなくらいの洗い越しの段差とか平気であった
枝折峠には落ちたら死ぬ看板もあった

しかし今では初心者でも枯葉でも快適に運転できる道路に改良されたよ

R352が酷だと思ってる人達は最近走ってないんだと思う
0285R774
垢版 |
2019/09/19(木) 22:31:44.74ID:F6YMzW1I
いやいや今でも十分酷道だろ
252と比べてみろよ
252ですら一部クソ狭いトンネルあるが、352はそもそもケータイ圏外だらけじゃないか
0286R774
垢版 |
2019/09/20(金) 00:50:16.30ID:m4/VEtxk
>>283
R459の地獄感も薄れたよな

>>284
いくらなんでも快適はいいすぎ
0287R774
垢版 |
2019/09/20(金) 02:31:32.49ID:CfDrowWG
すれ違い出来るとこが大半だけど神経使うくらいには狭いし初心者にあの距離の狭い道は絶対無理
0288R774
垢版 |
2019/09/20(金) 06:11:39.90ID:HmXyxqTd
R352って道路の酷さ・快適さと言うよりも、あの長大さ、見通しのきかないブラインドの多さ、落ちたときも含めてトラブルが起きたときの連絡付かないとか、
JAFも来れなさそうな山奥さとか、広大で標高の高い人口ゼロ地帯の核心部を走るんだから覚悟が必要な道路には変わりない
そういった意味では酷と言いたくもなる

そのかわり、景色は最高だよね
枝折り峠から登ってきた道が見える深い谷、越後駒ヶ岳、銀山平から見える裏側の越後三山
奥只見湖、東北最高峰の燧ヶ岳、百名山の会津駒ヶ岳、平ヶ岳・・・
0289R774
垢版 |
2019/09/20(金) 06:54:51.81ID:2PpeaEnL
新潟県民の酷の定義は随分緩いんだな
他県行くとこれぞ酷道と呼びたくなるくらい呆れる道路が普通にある
0290R774
垢版 |
2019/09/20(金) 06:59:59.02ID:1/YjG/Q0
…どうでもいいわ
0291R774
垢版 |
2019/09/20(金) 08:04:13.11ID:q5phoBZn
R291清水峠とR353三坂峠が話題に上がらんのが不満だな
その辺の下手な林道よりも酷道してるやべーみちなのに知らんのか?
0292R774
垢版 |
2019/09/20(金) 08:20:08.18ID:5AiIzWAc
国道だけの地図みると新潟県ってかなり集中してるよねw
0293R774
垢版 |
2019/09/20(金) 11:10:52.81ID:cUG55scO
R291清水峠の新潟側は廃道状態だからな
群馬側は登山道として使われてるが新潟側は別の道が登山道になってるからもう道かどうかも怪しい
0294R774
垢版 |
2019/09/20(金) 13:14:26.02ID:5AiIzWAc
他県の県庁所在地級の都市の高規格道路整備がかなり目覚ましいね。
新潟はずっと止まったまま。水原BPと西道路、万代島ルート線で
ようやく、また一歩リードできるってところ。
0295R774
垢版 |
2019/09/20(金) 13:52:40.86ID:zsrWQut6
西道路いつ着工?

栗の木高架道路いつ完成?
0296R774
垢版 |
2019/09/20(金) 23:00:24.87ID:7OEzF8Ou
栗ノ木道路は令和9年度に完成
西道路の着工は令和3年度
0297R774
垢版 |
2019/09/21(土) 00:23:27.37ID:9yxXWkok
そのとききっと僕はこの世に居ないかも知れません
0298R774
垢版 |
2019/09/21(土) 03:07:26.85ID:zUVKNHyM
栗の木高架道路は令和9年に完成なんですねーぇ。
新潟西道路、令和2年じゃなくて3年に着工?
0299R774
垢版 |
2019/09/21(土) 07:13:20.68ID:4NvoAa2b
万代島ルート線からの風景楽しみだな。
0300R774
垢版 |
2019/09/21(土) 09:55:46.34ID:5XiQX+9Y
そのとききっと僕はこの世に居ないかも知れません
0301R774
垢版 |
2019/09/21(土) 14:08:52.14ID:GCqqUUv8
栗ノ木の完成予定は正式なものは出てない
今出てあるのは再評価の際に仮にこの年に開通するとしたらとして計算されたものに過ぎない
0302R774
垢版 |
2019/09/21(土) 18:36:45.01ID:RsJasvrg
>>296
早くて8年後か 容易でないな
しかも栗の木橋迄でその先の着工見通しは立たずだろ
0303R774
垢版 |
2019/09/21(土) 20:48:05.79ID:MzPoSa3P
八十里出来たら燕・三条からさいたま市ないし都内行く場合三国峠と鬼怒川温泉回りどっちが速いのかな
速く行きたきゃ高速代惜しまず関越爆走しろって意見は置いといて
0304R774
垢版 |
2019/09/21(土) 21:15:43.30ID:hqv9i2o8
R289の方が遠回りじゃない?
なんだかんだR17は上武道路も有るから平均速度は結構高めになりそうだが
0305R774
垢版 |
2019/09/21(土) 21:32:20.77ID:zP5c7WrR
>>303
やっぱり冬は冬季閉鎖になるのかね
0306R774
垢版 |
2019/09/21(土) 21:39:23.89ID:o0VLlWP3
一応通年通行を確保するとなってるが実際開通してみてどうなるかね
やっぱ冬は無理ってならないといいけど
0307R774
垢版 |
2019/09/21(土) 21:44:24.64ID:4NvoAa2b
八十里越えできても三条市街なんとかしないとねぇー
0308R774
垢版 |
2019/09/22(日) 00:36:26.64ID:GS54Tkb2
>>306
あれだけの山奥だから、除雪したら立山黒部アルペンルートの雪壁と同じくらいになりそう
0309R774
垢版 |
2019/09/22(日) 02:17:09.94ID:jIMzBM0f
月山道路でも年に数回雪で通行止になるくらいだから雪のふり方次第では冬場は当てにならん道路かもな
あまり大型は走らんとは思うが間違いなくチェーン巻かないと登れない勾配
0310R774
垢版 |
2019/09/22(日) 11:40:17.56ID:yxlUa01H
雪が降った時のルート確保が最大の目的じゃないのか
0311R774
垢版 |
2019/09/22(日) 13:24:36.59ID:o3KcQURf
下道の場合、都心から栃木までは結構スルッと行けちゃうが
都心から上武道路入り口までは結構時間かかる

R352経由で南郷から只見に向かう道がオーソドックスだろうけど、R352で木賊温泉とか深夜に立ち寄りたいな
0312R774
垢版 |
2019/09/22(日) 19:21:09.42ID:lcA+RuRa
ただこの道出来た処で新潟市や長岡(その他大勢の新潟県域)にとってあまり恩恵は実際ない
例えば長岡から只見町へ行くのに冬季閉鎖ありの六十里ごえより近くなる訳でもない
新潟から田島(南会津のプチ都会w)行くにも会津坂下経由とロクに変わんない
新潟県にとってそんなイノベーション起こすような道ではない
まぁ別に個人的にこの道開く事自体反対って訳でもないけど
三条〜白河まで概ね160キロちょっとの49号の補欠的な越後奥羽山脈横断道路が出来る訳で
0313R774
垢版 |
2019/09/22(日) 20:20:46.00ID:4t/n6yBA
長岡はこの前栃尾から八十里越入り口付近まで道路を通す構想がプランで描かれてたなー
0315R774
垢版 |
2019/09/23(月) 09:48:33.48ID:R3QTbCZ9
>>313
これねぇー。
こんな時代なのに、ん?っと思ったが、
最近のプランに盛り込まれたってことは、やる気満々なんだろうな。
しかしどういう流れを想定してるんだろw
0316R774
垢版 |
2019/09/23(月) 13:51:59.76ID:lD3gnm0p
八十里越って完成したら指定区間になるのかね?
0317R774
垢版 |
2019/09/23(月) 17:05:29.73ID:32A5miPs
八十里越道路が完成しても、長岡は割食うだけだからね
いっそのこと河井継之助に絡めた道路でも作ってこっちも漁夫の利をとか思ってるんじゃ?
0318R774
垢版 |
2019/09/23(月) 20:51:22.80ID:WC+RcNaA
えっ何処にそのプラン載ってるの?市報?
0321R774
垢版 |
2019/09/23(月) 22:37:31.50ID:WC+RcNaA
なるほどね…
西山へ抜けるルートとか、左岸BPの南北延伸とか色々構想はあるようだけど
0322R774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:20:10.48ID:rI/5+HyH
>>320
こんなん実現するわけないわ
良くてギリギリ着工までこぎつけても途中で中断されて未成道が残されるのみ
0323R774
垢版 |
2019/09/24(火) 20:52:39.75ID:kpqtqbpx
そうだね
長岡はまずR352未開通区間をつなげることが肝心だね
0324R774
垢版 |
2019/09/24(火) 22:36:27.42ID:nrE7hjDH
長岡と栃尾のR351峠区間は登坂車線を作るべき
栃尾に病院が無くて救急車が良く通るし、路線バスが前を走った日にはもう…
0325R774
垢版 |
2019/09/24(火) 22:39:59.03ID:T8l9FUcC
うるせえあの峠路線バスだとひーこらやっとこさ登るんだぞ
0326R774
垢版 |
2019/09/24(火) 22:52:07.04ID:tA/17X0H
R351榎峠道路…見かけは立派だが、車線幅は3.0mしかないし、設計速度40キロの3種3級と低規格なんだよな。でも、日1万台の交通量があるらしい。
昔からあった道を利用したので7%と急勾配だし、遠回りでも桑探峠経由の方が燃費良いため敬遠されてるとか…
0327R774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:00:26.34ID:IzMtFgiT
榎峠って夜しか走ったことないが森の中でおっかない道路だよな
初めて通るのが雨の日の夜だと怖いだろうなあ
0328R774
垢版 |
2019/09/25(水) 10:52:55.25ID:0OYqS+0L
交通量あるから榎はまだましな方
不気味なのは八方台に行く道
霊的な物を感じてしまう
0329R774
垢版 |
2019/09/25(水) 10:59:20.80ID:5rG8HG+u
八方台は夜になると走り屋の聖地になるからな
0330R774
垢版 |
2019/09/25(水) 12:39:30.88ID:npLnxHNj
まだやっとるのかw
昔免許取り立ての頃行ったわ
今から20年以上前
0331R774
垢版 |
2019/09/25(水) 23:40:14.07ID:WxoO0eFl
旧榎トンネルは心霊DVDのロケ地になってたな
ホントおっかない場所だわ
0332R774
垢版 |
2019/09/26(木) 00:20:10.14ID:O/sTPQww
そのトンネルの手前で十何年前に集団自殺もあったし怖すぎ
あと栃尾から下田に行くR290の人面トンネルの手前も、霊感がある友人2名が別々の日に実際に出たの見たんで、夜はちょっと通れない
0333R774
垢版 |
2019/09/26(木) 00:38:11.30ID:+k7tv17T
霊感がある友人をお持ちなんすか
人徳っすねー
0334R774
垢版 |
2019/09/26(木) 03:07:48.21ID:B2LfDX2/
人面って地名からして何となくなんかありそう
0335R774
垢版 |
2019/09/26(木) 08:52:45.06ID:nSuGJfwR
数年前に人面トンネルの抗口に衝突して死んだよな
あれも呼ばれたんだろうな
0336R774
垢版 |
2019/09/26(木) 11:07:31.84ID:mI0p3c8X
日本海東北自動道の、4車線化工事いつから?
0337R774
垢版 |
2019/09/26(木) 15:18:06.54ID:mBxE4t6U
まだまだずっと先。2〜3年後に着工できればいいほうだろう。
0338R774
垢版 |
2019/09/26(木) 15:23:03.51ID:3QBWSUTZ
変な話、県北の工事が終わってからじゃないの?
県北の工事が終わると携わってる土建屋とダンプ空くし
0339R774
垢版 |
2019/09/26(木) 21:25:14.17ID:60oDXUBS
日東道があと8年、
その後7年かけてって所か。
0340R774
垢版 |
2019/09/29(日) 00:18:05.43ID:v+X9Pq7M
北陸道大積スマートIC早ければ6年後に完成だと
0341R774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:04:53.33ID:4k5tFVsh
日東道はあと15年はかかるだろ
0342R774
垢版 |
2019/09/29(日) 08:00:02.50ID:OKK8lUu0
>>341
せめて鶴岡あたりまでは一気に行けるようにして欲しいなぁ
0343R774
垢版 |
2019/09/29(日) 08:30:13.80ID:nzEgLnFJ
あつみ温泉からI岡までは、下道使った方が早いよ
下道信号少なくてしかもガラガラ
高速は低速車居ても追い越せないし入り口まで時間かかる
結果、どっち使ってもそんなに変わりない。それどころか、場合によっては下道の方が早かったりする

これ、日東道の新発田〜新潟間も同じ現象があって、追い越せる場所が少ない高速よりも車線が多い新新バイパスの方が早い場合もある
0344R774
垢版 |
2019/09/29(日) 11:27:05.07ID:+lQAybud
>>343
日東道の新発田〜新潟は、バイパスより遠回りなんじゃね
0345R774
垢版 |
2019/09/29(日) 20:36:51.89ID:DmdPJbUc
>>343
海沿いはカーブ多くて疲れるわ
0346R774
垢版 |
2019/09/29(日) 23:03:13.69ID:bWunJUvy
女池インター橋と竹尾インター橋、片側3車線化しないの?
0347R774
垢版 |
2019/09/29(日) 23:10:21.80ID:bWunJUvy
県外から車で観光にきた人は、新潟市内の道路はどんな感じですか?

道路の案内看板がとか、どうした方が良いてアドバイスありますか?
0348R774
垢版 |
2019/09/29(日) 23:31:19.66ID:ZUsnhP6w
ゴミ道路ですね
0349R774
垢版 |
2019/09/30(月) 00:12:51.22ID:V2nThvns
3車線の交差点の手前に、車線ごとの進行方向の予告が欲しい
一番左が左折オンリーとかいうトラップは迷惑
0350R774
垢版 |
2019/09/30(月) 00:31:08.42ID:w+OZVGRy
竹尾も女池も下りる車が多いから3車線化するとしたら相当手前から分岐作らないと結局効果薄そう
0351R774
垢版 |
2019/09/30(月) 01:27:50.98ID:Cpxyzh1n
>>20
栗の木バイパス、レーンをあっちやったり
こっちやったりしてるだけで一向に工事が始まる気配がない。
本当に事業化されてるのか?
0352R774
垢版 |
2019/09/30(月) 01:28:41.11ID:gXrE6XWI
頭悪そう
0353R774
垢版 |
2019/09/30(月) 04:44:13.92ID:5bKiJyjY
万代島ルート、
網川原線の橋ができてるけど、
全体的に盛土して地面かさ上げするかと思ったが、あんなもんなんだな。
0354R774
垢版 |
2019/09/30(月) 10:47:55.09ID:CXPjdc5k
新潟市東区はなみずき、東スポーツセンターと寺山公園の道路に、押しボタン式信号設置してたぞ。

運用日時はまだ未定。わかり次第報告します。
0355R774
垢版 |
2019/09/30(月) 10:54:46.71ID:4KJMVjjy
バイパスは草ボーボー、木は枝伸びすぎ
手入れの行き届かない汚い道路だわ
0356R774
垢版 |
2019/09/30(月) 12:56:31.84ID:XMgwpat6
卸団地から新石山へ行くのに3連続踏切渡るけど、渡った先の十字路にも新しい信号柱建ててたよ
0357R774
垢版 |
2019/09/30(月) 19:26:36.17ID:CXPjdc5k
続報

東区 上木戸 寺山公園前に、新型透明カバー付きLED信号機設置されました。しかも2ヶ所!

まだ工事中の看板が付いてるので、運用されてません。
0358R774
垢版 |
2019/09/30(月) 22:39:04.88ID:ypOyQjgo
先々週くらいから新しい信号柱建ててたもんな
0359R774
垢版 |
2019/10/01(火) 00:27:17.60ID:pijDJHkr
つかそんなローカルな道路の信号機立てたとか別に報告しなくてもよくね?
0360R774
垢版 |
2019/10/01(火) 03:46:58.99ID:obOrmKs5
このスレなんて基本そういうもんだろ
0361R774
垢版 |
2019/10/01(火) 04:00:23.15ID:nFNGEENf
贅沢な話だな
こっちの方は老朽化した信号更新できなくて普通の時間式に変えたり撤去されたりしてるって言うのに
0362R774
垢版 |
2019/10/01(火) 07:59:53.70ID:pcqYAs2C
新潟って信号機のLED化率高めな気がして調べてみたら、気のせいだったわ
0363R774
垢版 |
2019/10/01(火) 12:26:49.66ID:ByPi1yn+
LEDヘッドライトより、HIDヘッドライトの方が1.5倍明るい。

冬場のLEDヘッドライトは役に立ってますか?
0364R774
垢版 |
2019/10/01(火) 14:12:07.53ID:KwVgm1lc
ヘッドライトは明るさじゃない
どんなに明るくしたって40/100m先までしか届かないんだから
明るすぎるヘッドライトは周囲に迷惑
昔のハロゲン無しのシールドビームみたいな暗すぎるのは流石に勘弁だが
それよりLEDやHIDはなぜそろいも揃って白色光しかないのか
0365R774
垢版 |
2019/10/01(火) 18:30:37.21ID:yjc6X59r
新しい車は黄色のライトは違法になってしまったからな
LEDでも良いのだがカットラインがくっきり出過ぎて明るいところと暗いところがチラチラして走ってるとほんと目障り
マルチリフレクタータイプのHIDが一番見易かった
0366R774
垢版 |
2019/10/02(水) 08:26:48.13ID:Kur4fpdG
祝 新三国トンネル貫通
0367R774
垢版 |
2019/10/02(水) 11:25:56.13ID:lxHHPfct
もうできたんだ
0368R774
垢版 |
2019/10/02(水) 12:23:21.55ID:6kd82Ujo
>>365
フォグ用の淡黄色じゃなくて白熱バルブ光のことだよ?
真っ白な蒼白色しかダメになったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況