X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/06/11(火) 00:44:57.72ID:DbEMYzLK
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1550297567/
0080R774
垢版 |
2019/06/29(土) 19:01:13.86ID:bdyEvi6H
>>62
そこから先は弥生台桜木町線も並行していて途中で横浜新道と環2に接続するから一応分散すると思う
富士繁の廃棄物と山谷の部分の整備は必要だろうけど
戸沢橋あたりからr22現道の北側にr22のバイパスを通して弥生台桜木町線につなげればかなりスムーズになりそう
0081R774
垢版 |
2019/06/29(土) 19:52:30.90ID:oK8SrM/8
>>79
白幡な
0082R774
垢版 |
2019/06/30(日) 08:49:51.20ID:584wrPIH
>>79
?六角橋から菊名橋の先の富士塚の広い坂との丁字路までは
今も昔も22−6は一通解除だと思うけど
そこから菊名までは車は終日一通
0083R774
垢版 |
2019/06/30(日) 10:30:40.61ID:Io89OCI/
>>80
弥生台桜木町線が出来る頃には横環南が完成してるだろう。
せめて環状4号が4車線化とバイパス構造になってれば受け皿にはなれたかもな。
0084R774
垢版 |
2019/06/30(日) 12:52:59.61ID:gUDFjaHi
富士繁はどうにもならんよ
008580
垢版 |
2019/06/30(日) 13:36:54.96ID:m5gbvNu2
>>81 失礼><

>>82 どうなんでしょう なんか 12/1位から?終日に変わったとかいう話ありませんか?
   まさに、菊名橋のとこから入ろうとしたんですけど、みたら時間表示なくなってたみたいで
   ストビューはまだ 6-22表示ありますよね
0086R774
垢版 |
2019/06/30(日) 18:00:44.51ID:3ggSdBBV
>>85
ほんとだ12月から終日になったんだ
どんどん世の中不便になるねえ
0087R774
垢版 |
2019/06/30(日) 18:17:05.67ID:mN2fUUsg
中継は30から?TVK
0088R774
垢版 |
2019/06/30(日) 18:17:25.92ID:mN2fUUsg
芦ノ湖紹介とかどうでもええわ
0089R774
垢版 |
2019/06/30(日) 19:55:51.70ID:QzCoyF9k
>>86
いや、泣きました(´;ω;`)
0090R774
垢版 |
2019/06/30(日) 23:56:36.54ID:bLX6hncj
六角橋という地名で、ヤンチャしてた昔を思い出してしまった
0091R774
垢版 |
2019/07/01(月) 00:15:28.08ID:eLJ3DgD1
>>86
>>89
旧綱島って一通の区間長いじゃん?
上り方面は便利だけど、下り方面ってどういうルート取りすんの?

綱島街道→水道道→上麻生線くらいしか思い付かない
0092R774
垢版 |
2019/07/01(月) 05:01:42.33ID:rpJuS0dJ
>>91
やや東より→とにかく東横線の踏切を渡り、坂を上って綱島街道
西より→篠原小周辺から水道道を横切り武相高の横から上麻生へ
中型車両以上は篠原・仲手原・白幡周辺は苦行だね
大型はバス通り以外はほぼ無理
とにかく狭く曲がりくねりアップダウンがあって一通だらけ
配送車ですらベテランでないとルート間違えると帰ってこられない魔境
0093R774
垢版 |
2019/07/01(月) 09:09:30.29ID:s1gSWGQg
菊名〜白楽〜新横浜を結ぶ三角形の中には入ってはいけない
あそこは都市計画から見捨てられたエリアと言っても過言ではないのでw
0094R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:05:43.65ID:8+EZE+Fp
余所者が羨む東横線エリアなのに
実体は住みたくない街
0095R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:15:04.48ID:hlP6LmVX
>>93
googlemapに連れられて菊名から命蓮寺に抜けようとしたら大変なことになったわq
0096R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:22:58.01ID:KI2g1iZy
以前新横浜の篠原口方面の住宅街に迷い込んで出られなくなった思い出があるわ
0097R774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:30:03.06ID:NnTb0Z07
>>93
篠原東はまだマシなんだよ
富士塚と仲手原は素人は入らないほうがいい
世田谷梅ヶ丘や藤沢鵠沼あたりが更にくねくね度高めて、アップダウンを含むような感じ
0098R774
垢版 |
2019/07/01(月) 14:54:47.88ID:s1gSWGQg
>>94
あの辺に越してきた余所者の第1ミッションは、
妙蓮寺のオーケーストアまで車で迷わず行って帰ってくること
0099R774
垢版 |
2019/07/01(月) 16:14:43.49ID:iar7ttWN
>>98
しかも週末や年末は駐車場渋滞で30分待ちとかあるからな
通りすがりがその渋滞のケツについてたりして哀れw
0100R774
垢版 |
2019/07/01(月) 18:03:26.03ID:U0TnTRlo
100
0101R774
垢版 |
2019/07/01(月) 19:43:41.71ID:q36RyRXd
神奈川県で住むなら
道路目線だとどのエリアがナンバー1なんだろね
0102R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:01:53.23ID:BLeotTwI
>>101
漠然とし過ぎてるけど混雑とか抜きにして各方面へ行きやすいのは新保土ヶ谷インター近辺じゃない?横浜町田も近いし首都高もすぐだし
0103R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:27:37.65ID:hlP6LmVX
>>101-102
新保土ヶ谷インターの付近は鉄道が不便なので、鉄道の二俣川付近に住んでいるけど、
保土ヶ谷バイパスで新保土ヶ谷インターまで3q程度の、
本村二俣川ICか南本宿左近山ICまで10分程度で出られるところに住んでいるけど、
確かに道路環境は便利だよ。

横浜町田経由で、東名、圏央道経由中央道方面、関越方面へも抜けやすいし、
首都高三ッ沢線1号線、狩場線湾岸線、横浜新道第三京浜経由等で都内にも出やすい。

ラッシュ時でも渋滞状況によって都内までいくつかの経路が使い分けられるし、
少し早く出ればおおむね1時間〜1時間10分で東京駅まで到達可能。
日中は同45〜50分程度。

横浜駅までも日中20〜30分程度で一般道でも到達可能。

渋滞時の東名でも一般道で秦野中井や大井松田を目指しやすいし、箱根越えも選択しやすい。
中央道方面も高尾山IC付近までなら50〜1時間程度で一般道でも何とかなるし、
日常的に道志道を抜けて大月方面に一般道で抜けやすい。
湘南方面も一般道を迂回すれば1時間程度で江ノ島、藤沢まで余裕で到達可能。

高速だけでなく一般道でもどの方面にも抜けやすいのも特徴かな。
0104R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:32:05.06ID:D/wFddYl
>>91
今回のは、結果的には、旧じゃない綱島街道からアプローチすればよかったとこだったんだけど
菊名橋の方にいってしまったんで、ちょっと西にある一通から入っていった。ぎりぎり何とかした(´・ω・`)
0105R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:32:49.63ID:D/wFddYl
>>93
篠原八幡?のとこにぬけるの好き♥
0106R774
垢版 |
2019/07/01(月) 21:44:04.98ID:C9HLTiyh
>>102
どこに向かう頻度が高いかによるが
同一自治体内か隣近所の自治体への移動なら
藤沢・鎌倉周辺が最悪
厚木・海老名・横須賀・相模原あたりがそれに続く
川崎と横浜がほぼ肩を並べ次に続き
茅ヶ崎・平塚は比較的マシというか昔より改善の傾向


逆に中井・愛川は交通量の割に整備されかなり充実
横浜・川崎市内だと首都高か高速の出入口まで15分以上かかるとこは大体クソと思って間違いない

というイメージ
0107R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:02:28.13ID:q36RyRXd
やはり不便なのは横環西側区間エリアかもねぇ
0108R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:28:31.23ID:kJu6Jtl8
藤沢北部住みソコソコ便利
綾瀬SIC早く出来ろと思ってたけど、
慶應SFCから寒川北ICの道を何とかして欲しい
0109R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:19.49ID:3+i24VLK
藤沢は国道1号線より南側が毛細血管なこと以外不満はないね、飼い慣らされてるだけかもしれないけども


週末に藤沢BP出口とか、大和TNの渋滞に巻き込まれないからありがたい
0110R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:21:13.22ID:NjM3OE5i
>>108
その間が無いから厚木以遠〜藤沢北部方面の流れが寒川北を利用しにくいんだよな
新東名繋がっても厚木南で乗り降りするから戸沢橋〜用田の交通量はまだまだ減らないなぁ
0111R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:31:50.07ID:6Not8t6D
>>94
東横線が羨まれるのは多摩川の向こう側だろ。
誰が白楽妙蓮寺菊名を羨むんだよ。蔑むの間違いだろ。
0112R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:37:28.91ID:4qUkKUq3
>>103
割と近くでもっと環2よりに住んでいる
第三京浜羽沢ICまで5分以内、新保土ヶ谷にも10分以内
保土ヶ谷バイパスなら本村も10分位
横浜駅なら高速使わず15分以内
新横浜駅は環2で15分以内
高速ならルート選び放題で、来年北西線開通でほぼ無敵になる
0113R774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:56:15.24ID:8eoKkvjv
>>101
横浜市内なら環2沿いが便利だな
近距離はどこも行くのも楽だし、長距離なら保土ヶ谷バイパス経由で高速乗ればよい
特に上永谷・東戸塚あたりは駅+繁華街もあって便利。次点で上星川とか磯子
0114103
垢版 |
2019/07/02(火) 00:16:25.50ID:lmUdG/B5
>>112>>113
保土ヶ谷バイパス沿線や環状2号沿線は高速のインターを多数利用可能ってメリットは大きいかな
この意味で保土ヶ谷バイパス沿いのメリットは当面揺るがない気がする
環状2号も6車線の実質的な高規格道路で、立体化されている区間も多い等、
R246やR1よりも走りやすくもあるけど、新桜ケ丘周辺等渋滞する事が多いのがネックかな

東名等長距離大幹線ははインターを少なくするし、有料区間は首都高でもインターを減らす傾向
最近の北線、北西線は地下構造もあってさらにインターを絞っているので、沿線への貢献が少ない

大豆戸とか開戸にインター作って、細目に複数インターを利用できるようにすればよいように思うけど

時間帯や混雑状況によって複数のインターを使い分けられるのは本当に便利

メインは、本村二俣川、南本宿左近山としても、
下川井、上川井、藤塚、羽沢出入口、上矢部等選びたい放題
渋滞していると1区間でもバイパス乗ったりするし
それこそ覚えるまでは謎の穴レベルの出口や入り口だけだったりするんだけど…

都内に出るにも、東名経由、第三京浜経由(横浜新道でなく環状2号でケチることも可能)、三ッ沢線1号線経由、狩場線湾岸線経由
と大きく分けても4つも使い分けられ、それぞれまた抜け道なども考慮すればかなり選択肢が増えるのは便利
0115R774
垢版 |
2019/07/02(火) 01:31:47.22ID:NQ8mizCY
>>106
相模原・座間・大和・海老名辺りを相互に移動するには国道や主要県道が壊滅的な感じがする。
0116R774
垢版 |
2019/07/02(火) 07:43:46.97ID:QG0NzvMX
菊名周辺の話が出てたが、馬場や上の宮も相当道が酷い(狭い上に行き止まりありとか急激アップダウンありとかいきなり階段とか)
ただ、きた線のインター開通で大分状況がマシになる

>>115
県道40、50「俺の出番だ」

正直、こいつらは使えない
0117R774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:29:58.63ID:P8Qt1rLA
相模原南部に実家あって保土ヶ谷BPの本村インター近くに引っ越したけど、
こっちのが断然便利だわ。実家帰る時も町田立体できて一気に時間短縮できたのが本当に大きいな。

実家住んでた頃はどこも道路も狭いか混むかの二択で酷いもんだった。
特に休日の行幸道路や座間街道は絶対に近寄りたくないわ。
座間にイオンできてからさらに住宅が酷くなった気がする。
そう言えば座間の小松原交差点のクランクがいつの間にか直線化されてたな。
0118R774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:31:21.49ID:P8Qt1rLA
>>117
住宅は渋滞の間違いだった。失礼。
0119R774
垢版 |
2019/07/02(火) 10:15:10.50ID:NQ8mizCY
小松原の変則交差点はイオン開業に合わせて改良された。
あの辺から246に出るのって246交差点でどこも渋滞してるから嫌になるね。
0120R774
垢版 |
2019/07/02(火) 12:23:30.99ID:/pMnpAhD
久保沢以北ー小倉橋ー高田橋ー上依知ー座架依橋下ーR246下ーソフランー
市営プールーあゆみ橋際ー相模川築堤ーヤクザ家ー酒井前田ー厚木IC

速くて快適
運と日頃の行いがよければ信号待ちなしでいける
0121R774
垢版 |
2019/07/02(火) 12:53:26.16ID:P8Qt1rLA
>>120
そのルートよく愛用してたけどあゆみ橋の先は道幅狭いな。
その突き当たりの家の前通過する時はいつも緊張するww
0122R774
垢版 |
2019/07/02(火) 16:14:03.68ID:qc4snFJ4
>>120
ヤクザ家って厚木斎場跡のとこかな?
0123R774
垢版 |
2019/07/02(火) 21:50:03.02ID:y0eN9C//
どこにしろ、住人は迷わんけどね。
外の人間が通り抜けようとして右往左往して文句言ってるだけ。
0124R774
垢版 |
2019/07/02(火) 21:53:51.46ID:E7kOEsCh
神奈川の観光地の道路は土日はどこも壊滅
江ノ島、箱根、みなとみらい、そして東名と。
土日は神奈川から脱出せないかん
0125R774
垢版 |
2019/07/02(火) 22:17:33.54ID:LNNpuBkP
>>108
獺郷か?
0126R774
垢版 |
2019/07/02(火) 22:26:08.60ID:SYv+X2yU
>>125
湘南台、石川、菖蒲沢民辺りだろ。
獺郷なら今でも寒川北ICまで10分かからないから湘南台寒川線(慶応SFC)なんて出さない、必要無い。

そんな自分はライフタウン民。
r43、r42の信号管制が糞なので、綾瀬SICが出来たとしても裏道利用で寒川北IC。
いつでも空いていて便利、最高。
0128R774
垢版 |
2019/07/03(水) 12:26:28.32ID:1dRwqfZl
>>127
ただでさえクソ混むのに
集客施設作っちゃうのね
0129R774
垢版 |
2019/07/03(水) 12:42:49.71ID:c7n8zJyE
R134茅ヶ崎かr42綾瀬の道の駅かと思ったわ、瀬谷か…
0130R774
垢版 |
2019/07/03(水) 13:23:39.22ID:oJ1XP/uM
バカだよな
あの辺は農地と公園と霊園がベスト
魚釣りの出来る渓谷でも作ればなおよし
0131R774
垢版 |
2019/07/03(水) 13:25:47.50ID:iqcZAoA1
六会のニュータンタン
無くなってたよ
なんで日曜休みなんだよ
結局一度も行けなかったわ、、、
0132R774
垢版 |
2019/07/03(水) 13:27:20.52ID:iqcZAoA1
おっと道路スレだった
小田急沿いの道は何十年たってもほとんど変化ないですなぁ、、、
0133R774
垢版 |
2019/07/03(水) 13:45:54.36ID:khPw9IEG
瀬谷のあそこ花博を誘致してるのよね。
瀬谷からの環四は2車線だし、駅からも遠いから歩くもの大変。
こりゃ開催期間は渋滞するな。
0134R774
垢版 |
2019/07/03(水) 13:53:53.23ID:HOF2S/SJ
>>131
>>132
割とご近所さん発見?

六会のニュータンタン無くなったのか…
ニュータンタンは駒岡でしか食べた事無い。

小田急江ノ島線沿線はあまり変わらないね。
六会日大前西側の善行長後線もまったく進まないし。
0135R774
垢版 |
2019/07/03(水) 14:31:33.91ID:iqcZAoA1
俺が行ってたのは二子新地
当時はそっちに拠点があったのだが
実家もどってきて近くにないかな と思って調べたら
学生時代にゆかりのあった六会に発見
日曜に行ったらやってなかったというオチでしたわ

そしてムリくそ道路の話をすると
ん十年立って府中街道は随分とキレイになりましたな
0136R774
垢版 |
2019/07/03(水) 18:03:34.01ID:/iwDjWN2
>>127
南町田のクランベリーモールといい、これといい、横浜町田の周辺に集客施設作りすぎ
0137R774
垢版 |
2019/07/03(水) 19:31:37.55ID:J345mmGX
>>128
ど真ん中の横方向に保土バイから大和市に抜ける幹線道路が欲しい
0138R774
垢版 |
2019/07/03(水) 19:34:58.69ID:Y1Cp3ise
ニュータンタンは、根岸が美味い
そしてむりくり道路に絡めると、目の前の山下本牧磯子線の中央線変位が懐かしい
線路の向こうの357はスピード違反の絶好の狩り場になってるから注意な
0139R774
垢版 |
2019/07/03(水) 21:56:03.20ID:d0U0gKjK
>>136
あそこのニトリは元は何屋だったんだろう。
平坦な店舗が多い中で、あそこのニトリはユニーク。
ただ、購買欲をそそらない。
0140R774
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:28.14ID:ceZCNdoX
川崎市は、健常者が障害者を差別し虐待することを天賦の権利とし、それを非難する言説を「障害者虐待差別」のヘイトスピーチとみなし、罰則規定を設け取り締まります。
以下はその実例の一つです。

川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
0141R774
垢版 |
2019/07/03(水) 22:31:58.59ID:FHc9w5AJ
>>139
あの駐車場から入り口エスカレーターの導線の悪さは
それだけで行く気にならなくなるよな
0142R774
垢版 |
2019/07/04(木) 09:43:01.33ID:wwKuC+Mk
>>138
そういえば、通れる車線の上に〇とか×とかついて時間帯で車線が変わってたね。
0143R774
垢版 |
2019/07/04(木) 09:58:35.26ID:S9s65FlV
>>139
南町田のニトリと言えば、あそこの16号から駅の方へ行くランプっぽい形状の道が普通のT字路に変わるんだよな
反対側のレクサスの方もT字路に変えるっぽい 何でだろ?
0144R774
垢版 |
2019/07/04(木) 16:32:43.38ID:DkAdUUo3
今気づいたけど釜利谷JCT→(環状南線)→戸塚って6車線道路になるんだね、贅沢
これで横浜方面から茅ヶ崎まですごく速くなりそう。料金高そうだけど
0145R774
垢版 |
2019/07/04(木) 21:18:06.57ID:IUey+F+a
>>144
いや、6車線は栄JCTまで。そこから戸塚までは4車線
のはず。
0146R774
垢版 |
2019/07/04(木) 22:20:05.63ID:Gei4tjWh
>>145
栄〜戸塚は暫定2車線
あと釜利谷JCT内も暫定4車線
0147R774
垢版 |
2019/07/04(木) 23:57:48.34ID:2MCPLOpm
湾岸から金沢自然公園に行けるようにしてほしいんだよなぁあそこ
0148R774
垢版 |
2019/07/05(金) 22:26:58.06ID:7jvvUj/t
トンネル道路のくせに栄JCTだけでたら目に複雑な構造
0149R774
垢版 |
2019/07/05(金) 23:53:31.85ID:O2/0N8ho
>>147
あそこは改良してPAでいいと思うけどな
0150R774
垢版 |
2019/07/06(土) 00:03:25.49ID:Zc9xSxO+
確かにそれはありだな
東海北陸道の川島PAみたいに高速降りずに行ける動物園ってのはいいね
0151R774
垢版 |
2019/07/06(土) 02:24:00.47ID:F7136TFV
>>101
駐車場の値段を考慮しなければやっぱり関内が一番便利な気がする
有料道路があのあたりから放射状に伸びているから方面ごとに別の首都高の入口を使える
・横浜公園:K1羽田方面& K2→第三京浜(将来的に港北JCTからK7北西線・東名・外環経由関越)
・石川町:B東京方面/アクアライン & B幸浦方面(将来的に横環南経由新東名)
・阪東橋:K3狩場線→保土ヶ谷BP→東名 & 横浜新道 &横横道路

一般道も多車線道路だらけで、みなとみらいと違って休日でも混まない
0152R774
垢版 |
2019/07/06(土) 02:28:33.84ID:F7136TFV
>>144
横浜方面〜茅ヶ崎なら横浜新道を通って戸塚から横環南に乗った方が早くなりそう
戸塚警察署が立体化されるから横浜新道終点から横環南まで信号が1個もなくなってほぼ自専道みたいな状態になる
0153R774
垢版 |
2019/07/06(土) 02:33:17.56ID:c8k64MsR
>>151
住環境もあるからなあ
関内なんかオフィス街だし、がらが悪いところも多い
当たり屋に注意なんてことも言われるくらいだし
そんなところに住むのはちょっと勇気がいる
0154R774
垢版 |
2019/07/06(土) 04:34:06.51ID:ovmXeTe9
戸塚警察署交差点立体化完成予定:令和30年
0155R774
垢版 |
2019/07/06(土) 04:43:01.62ID:7wfhKA0V
>>154
流石に元号変わってるよ
後30年後は否定しない
0156R774
垢版 |
2019/07/06(土) 09:28:01.41ID:DokexFXq
>>151
横浜駅東口あたりに住んでるけどどちらへの方面も行きやすいぞ。高速乗るまでもすぐだし住環境も良い。
0157R774
垢版 |
2019/07/06(土) 09:31:01.81ID:DokexFXq
>>152
確かに戸塚料金所までは普通に流れてるからそこから環南に繋いでくれればスムーズだね
0158R774
垢版 |
2019/07/06(土) 10:12:21.20ID:bdhnUbPk
>>156
そこは昔は海だよ。
0159R774
垢版 |
2019/07/06(土) 10:38:22.67ID:DokexFXq
>>158
100年前の事を言えば銀座も霞が関も丸の内も海なんだけど、そういうのいいです。
0160R774
垢版 |
2019/07/06(土) 11:04:25.59ID:NmHMkIeN
>>159
100年前…だと?
0161R774
垢版 |
2019/07/06(土) 11:12:39.77ID:hZTCY5He
>>159
おい酷い嘘を書くなよ銀座は江戸時代からの地名だろ
そもそも霞が関や丸の内は江戸時代でも海じゃねえし
100年前って大正だし
0162R774
垢版 |
2019/07/06(土) 11:22:19.65ID:QioF2bsw
パークタワー横濱ポートサイドとか高級高層マンションで高層階の展望は抜群で値崩れもなさそうだけど
神奈川区ってのがダサい
でもあの辺は横羽線上り以外は渋滞少ないし回避オプションも多いので
駐車場代気にしない所得クラスなら小杉なんかよりはるかに居住ポイント高い
投資価値もあり
0163R774
垢版 |
2019/07/06(土) 11:25:09.78ID:UbQkSAGV
ヒント:津波
0164R774
垢版 |
2019/07/06(土) 11:34:56.76ID:sVQT9jpq
内湾に大津波は来ないよ
それならゲリラ豪雨や地震(長周期)の心配をしたほうがいい
0165R774
垢版 |
2019/07/06(土) 11:35:16.55ID:DokexFXq
>>160
>>161
あー1880年以前だから100年は言いすぎたな

まぁ横浜駅東口周辺や関内石川町は1889年以前、もう少し沿岸寄りでも1923年以前の埋め立てで今更昔海とかどうでもいいって話
0166R774
垢版 |
2019/07/06(土) 12:50:41.27ID:E7gSzCjh
江戸川区が浸水時は江東5区内に安全地帯はないから遠くに逃げろとか言い出したのが話題になったでしょ。
高層マンションでも浸水すると2週間水が引かないから電気ガス水道も止まり出入りも出来ないとか。
横浜も市がそこまで言い切らないだけで湾岸地域は似たようなもの。
どんなに利便性に優れてようが利口な人は埋め立て地には住まない。
0167R774
垢版 |
2019/07/06(土) 13:27:05.98ID:5sZWME4J
ところが国の中枢機能が集約している霞が関は埋立地。みなとみらいは防災拠点。
埋立地だからと一纏めにするのは無知を晒すだけ。
0168R774
垢版 |
2019/07/06(土) 14:51:14.68ID:N5YIT33X
>>166
スマホでマピオンって地図ソフトがあって、それだと画面の中心の標高が出てくる。
それで横浜駅東口を見てみると海抜6メートルとかって出るね。

さて、これで江戸川区を見てみると西葛西駅前、、
海抜マイナス1メートル。

実際、横浜駅近辺で地面とだいたい同じレベルにある橋の上からは海面ははるか下に見えるわけだけど、
江戸川区では地面の上に立っても海面なんて見えない。
海面は地面より上にあるんで高い堤防に上がらないと見えない。
0169R774
垢版 |
2019/07/06(土) 16:28:00.24ID:ayZ1o9Hc
>>166
100年に一度あるかどうかの津波恐れてるなら
日本に住まないほうがいい
0170R774
垢版 |
2019/07/06(土) 17:01:20.01ID:c8k64MsR
>>156>>162
ベイエリアは好みが分かれるから何とも
寒いし臭いし、潮の香りが嫌いな人もいるので
それと新しい町は古くて汚いお店も少ないので長く住んでいると体がおかしくなってきたりする
ただし、道路環境は恵まれているところが多いよね
でも、横浜ベイエリアのタワマンなんかが選択肢に入るのなら、豊洲等も視野に入るから…

>>166
比較的新しい埋め立て地なんかは、地盤沈下も起こっていないし、
色々と対策が取られていることも多くて安全性たかいかも
ただ、古い埋め立て地なんかは大変そう
ただ、気分的には怖いよね

>>164東京湾内で大きな津波が来ないとされるが本当の所はわからない
むしろ湾奥なので、色々と寄せ集まった高いのが来るんじゃないかとか、
リアス式海岸みたいなことになるんじゃないかとか考えてしまう

この点内陸の二俣川あたりまでくれば60m程度の標高があるし、
区画整理されたニュータウン地区もあり、好みに合わせていろいろ選びたい放題ではある
0171R774
垢版 |
2019/07/06(土) 17:27:58.39ID:DokexFXq
>>170
うーん寒いの意味がよくわからないのと横浜港は汽水だから潮の匂いはほとんどしないし塩害も無い。
横浜駅が新しい街って訳でもないしすぐそこの神奈川宿はたいそう古いよ。蕎麦の東は60年。でも古い店が無いと体がおかしくなるの意味もよくわからない。
基本的に横浜駅最寄りに住んでる人間が豊洲を視野に入れることは無い。

あと埋立地はみなとみらいが特別に液状化対策をとっているだけで、基本的に古い方が安定していて100年ほどで元の陸地とさほど変わらなくなる。

あとは市のハザードマップでも見て、個人の感想ならtwitterにでも書いてくれ。
0172R774
垢版 |
2019/07/06(土) 18:08:44.05ID:c8k64MsR
>>171
そのハザードマップが信用できなかったのが少なくとも東日本大震災までの流れだったじゃない
どこまでのリスクを取りどこまで警戒するかの自由はあると思っているけど

ディーラーに知り合いがいれば聞いてみるとよいよ
塩害は国道1号より南側に住むとどうしても出てくるとの事
港南区あたりでも、台風の後なんかはベランダに塩が積もったりする

>個人の感想ならtwitterにでも書いてくれ。
5chでこれを言うのもどうかお思うけど、お宅のレスがこのレベルでない保証はどこにあるんだい?
0173R774
垢版 |
2019/07/06(土) 18:22:19.36ID:uUi0u2pZ
住むのは何処でもいいけど
箱根か北鎌倉あたりに別荘欲しいな
0174R774
垢版 |
2019/07/06(土) 18:28:43.57ID:fFnbXcSJ
最低月一で洗車してれば海際でも今のそれなりの車なら塩害に怯える必要は無いよ
10年落ちとかの中古車は知らんけど
南葛西に10年以上住んでたけど、塩害なにそれだった
外に洗濯干すと、風向きによって塩っぽくなったのは事実だけど
0175R774
垢版 |
2019/07/06(土) 19:27:58.37ID:DokexFXq
>>172
上大岡に塩がついたのは昨年の"風台風"だろ。何年に一度もある事じゃないレアな自然災害だ。そもそも横浜のベイサイドに何年も家と車を持ってる俺にディーラーで聞けってどういう了見だよwww

これ以上お前さんの与太話には付き合いきれんわ。
0176R774
垢版 |
2019/07/06(土) 19:57:57.84ID:tL0vXjBz
ID:c8k64MsR草生える
0177R774
垢版 |
2019/07/06(土) 20:10:03.18ID:+fWT6IiO
>>167
霞ヶ関と住宅地を一緒にする方が無知というか知能が低そう。
0179R774
垢版 |
2019/07/06(土) 20:29:58.17ID:JGjjH90K
県庁のあたりは陸地だったけど、伊勢佐木町も福富町も、
お三の宮あたりまで海だったんだよね。社会科でみんな習った吉田新田。
市庁舎やスタジアムは太田屋新田。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況