X



〜〜広島都市圏の道路について語ろう8〜〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/03/31(日) 20:14:04.71ID:GXVt1Ubg
1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました
7スレは、約2年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!

◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1483071906/
0207R774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:44:24.47ID:c9lO+hub
安売り期間だから仕方ないけど、車のマナーや客層が良くない。
でも、地域経済活性化が大事だから、よっぽど変なの以外は許容しなきゃ。
気になったのは広島駅周辺〜大州・府中大須の混み具合。交通キャパが小さすぎるんだろうな。
0208R774
垢版 |
2019/06/30(日) 19:01:53.54ID:gL9NGhYn
本日ついに広島呉道路の償還日となりました
ただしこれは地域の有料道路としての徴収期間が終わることを意味するものです
明日からは全国道路網に編入されます
0209R774
垢版 |
2019/07/01(月) 04:56:21.96ID:y6InPxNc
田中角栄のクソボケが新潟や東北の道路予算を太平洋ベルト地帯に負担させるために
1972年に全国プール制を導入したんだよな
いつも日本全体に迷惑かけるのは決まって東日本の人間
0210R774
垢版 |
2019/07/01(月) 04:56:44.47ID:y6InPxNc
それか西の半島出身者
0211R774
垢版 |
2019/07/01(月) 07:45:46.83ID:U4lUfBbk
広島呉道路は4車線化するので
当分の間、有料のままです。
0212R774
垢版 |
2019/07/01(月) 10:18:06.24ID:bAVLKnhQ
クレアライン有料のままでもいいけどせめて値下げしろや
0213R774
垢版 |
2019/07/01(月) 15:23:44.06ID:ifm1AUpp
せめて4車線になるまで値下げしとけばええのに
0215R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:43:02.61ID:Pb2+NI9V
今日ひっそりと全国道路網に編入したクレアライン
行政も地形の面で都市化に不利な地域(逆に防衛の面では好条件)では
まともに人を住まわせようとするとコストが高くつくから
こうやって交通インフラで開発を抑制するのが手っ取り早いのだろう
0216R774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:53:58.30ID:Pb2+NI9V
すまん
全国路線網に編入
0217R774
垢版 |
2019/07/02(火) 00:37:54.11ID:3NH6SXB3
2060年1月2日に償還だってw
俺生きてねーわ、サイナラ
0218R774
垢版 |
2019/07/03(水) 06:52:41.16ID:L+gSIthV
こんな今ハンドル握る人間の何割か死ぬような期限ならまだ未定の方がマシだった
0219R774
垢版 |
2019/07/03(水) 07:46:04.97ID:qEXWetYr
ドンマイ
0220R774
垢版 |
2019/07/05(金) 23:11:03.80ID:ZbZwiHGo
広島高速2号線の暫定区間解消、東雲出入口フル化を促すくらいの交換条件が必要。
まぁそれが乗継割引なんだろうけど。
そもそも、基礎的料金体系に準拠して、クレアの通行料金を見直してほしい。
0221R774
垢版 |
2019/07/06(土) 22:48:13.66ID:A7ikM5P/
あの豪雨から1年・・・
国も県も各市も、「避難しよう」とキャンペーンを打ち出したり、ガイドラインを策定したり
しているけど、振りかえれば、避難しやすい状況だと言えるものではなかった。
あの時、一番誠実だったのは、早めに運転を打ち切ったJRであったと感じる。
それによって、只事ではないことに当時気付いた。
それに比べ、自治体の周知は非常に遅かったし、HPの告知も酷いものだった。
0222R774
垢版 |
2019/07/07(日) 18:11:51.68ID:2QNQQ0uX
みんなが利用する道路でさえ、レジリエンスの程度が低いことが
昨年の豪雨で認知されたわけだから、早めの行動で
自分や家族、知人の安全を守っていくしかないよね。
様々ことが自己責任として片づけられる世の中だからね。
0223R774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:56:51.48ID:7k8kPjnC
災害や防災のことよりもカープのことが気になる広島人
0224R774
垢版 |
2019/07/10(水) 22:43:44.25ID:GDO8yFn0
広島「ドッテン」
岡山「ボットン」
0225R774
垢版 |
2019/07/11(木) 01:27:59.84ID:ZBZXDGc9
クレアライン4車線化の前にR31の整備が先じゃないの?
あの狭くて息苦しい魚見山トンネルとか
0227R774
垢版 |
2019/07/11(木) 20:51:04.76ID:4gSrKFSP
竹原方面からの直線をぶっ飛ばして来たら急にカーブ、前方に信号で、焦って操作を誤ったか
0228R774
垢版 |
2019/07/12(金) 00:21:49.71ID:xG3iFb/z
西条で深夜、ブロック塀に突っ込んでトランクの中にいた学生が死んだ事故思い出した
0229R774
垢版 |
2019/07/12(金) 20:12:00.56ID:Nc0+zPyB
朗報 八本松の現場が再開している
0231R774
垢版 |
2019/07/12(金) 20:56:29.81ID:DW8ygGBH
東広島バイパスへ繋げるみたい
0232R774
垢版 |
2019/07/13(土) 13:39:01.65ID:B+KhHRg0
これって熊野道路と直結にならないのだろうか?
今は熊野道路から海田大橋まで交差点を経由しなければ行けず、朝夕は混む。
去年の豪雨災害のとき大渋滞で悲惨だったが。
0233R774
垢版 |
2019/07/13(土) 15:39:07.31ID:YwuAvlTq
広島市と東広島市間の道路整備は、
いまや関東・東海・近畿以外の地方圏の道路整備で、最もプライオリティが高いだろう。
なんせ山陽自動車道の当該区間が容量逼迫を起こしているくらいだからな。

R2(r276)とr34を同時並行で整備を進めるべきだが、
海田地区の高架橋群はあらゆる事業の中核、いわば背骨とも言えるものだから、
迅速に進めてほしい。
0234R774
垢版 |
2019/07/13(土) 19:34:41.85ID:Hw7XVf01
>>232
東呉の黒瀬IC降りてからr34は所々4車線化に向けて用地買収?された跡があるからいずれ4車線で繋がるんだろうけど熊野の用地買収が半世紀後でも出来てるのか?ってレベル
0235R774
垢版 |
2019/07/14(日) 22:54:03.22ID:pIcMtNs2
前のスレでも穴場ルートとして挙がったr66(天応〜焼山〜郷原)
ここも早期に整備を。
R2東広島BP 安芸BPが開通した後も、r34が混み続けるだろうから、
定時性や安全性の面で安心して走れる迂回路が必要。
そして、またいつ起きるかわからない災害による地域分断を回避するためにも重要。
0236R774
垢版 |
2019/07/15(月) 12:22:42.34ID:+9K+0zNU
動画 尾道 女性教員が酒気帯び運転で逆走か
http://news.rcc.jp/?i=3189#a
松永バイパスのトンネル内じゃないか
0237R774
垢版 |
2019/07/16(火) 23:17:22.46ID:2mv9BmcU
あれから1年、所用の帰りに東広島東部を回ってきた
R432の河内町区間はところどころ道が落ちたままで交互通行だけど、土砂は片づけられてる
隣の県道343は山から崩れてきた樹木がまだ道端に残っていて、1年前を思い出させる
沼田川沿いの県道33は、JRの線路が落ちたとこの修復箇所が痛々しいが、全体として元に戻ってる感じ
市境に近いあたりに謎の新しい橋が架かってるが、新道の計画ありか?
0239R774
垢版 |
2019/07/17(水) 22:51:26.45ID:1M4nWjoZ
予算には限りがあるから復旧や創造的復興には必ず限度というものがある
特に国税は全国で徴収されたものだから大事に使わないといけない
0240R774
垢版 |
2019/07/19(金) 23:53:09.92ID:jc7drfJy
>予算には限りがある
だからこそライフサイクルコストを考慮すると
比較的災害リスクの小さい賀茂盆地のより安全な所に住宅や事業所を集約させるのが
賢明だと思う
0241R774
垢版 |
2019/07/20(土) 03:33:31.23ID:FfqUTJAT
R2新広島バイパスの東部市場近くの出口で大型車が分岐に突っ込んで、本線のガードレールに乗り上げてた。
当分は出口封鎖かな。
0242R774
垢版 |
2019/07/23(火) 23:51:45.39ID:AUog/BgB
>>134
鷹野橋宇品線の宇品橋を渡る区間の今後の渋滞・混雑次第で、
元安川大橋(一般部)の架橋時期が早まるかもね。
0244R774
垢版 |
2019/07/25(木) 22:28:12.30ID:6WFLzFBw
>>242
西広島バイパス延伸より、その橋の着工のほうが優先順位が高いのではと思う。
西バイのは今すぐ予算を投入しようとしても、本分が進まないわけだから。
そもそも西バイ関連で本当の目標というのは、西バイ延伸そのものではなく、
西バイ渋滞を解消させるということだから。
確かに延伸が重要な位置づけであるけど、それは手段の一つでしかない。
0245R774
垢版 |
2019/07/26(金) 00:05:48.20ID:p2CRpaJ1
広島高速自体高すぎるのが問題
南道路も全車種一区間100円くらいにすりゃ交通も分散されて結果的に収益も挙げられるかもとか考えないのかな?
今のスカスカ交通量見ていつも思う
社会実験でもすりゃ良いのに
0246R774
垢版 |
2019/07/26(金) 17:07:58.17ID:oXiQflAo
南道路は両端の接続がね〜
だいたい乗るのめんどいな2号でいいやってなる
0247R774
垢版 |
2019/07/27(土) 01:19:31.42ID:DMZc5zcP
アルパーク閉店跡地はマンションだろうな
所有者大和ハウスだし
0248R774
垢版 |
2019/07/27(土) 07:31:45.45ID:8lu6/X99
広島市商圏における商業環境〜人口動態と消費支出からみる将来の姿〜(2018/05/18)
https://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2018/html/0000030245.html
https://www.dbj.jp/ja/topics/region/industry/files/0000030241_file2.pdf
小売はオーバーストア
ホテルは需給バランスが良いらしいが

個人的に一番不安なのは流通関連の着工の話を広島県西部であまり聞かないこと
西日本では圧倒的に関西が有利
0249R774
垢版 |
2019/07/27(土) 09:27:12.52ID:bWWoe5v4
東方面、海田あたりに大き目の商業施設出来ないかな?
東広島バイパス開通、熊野道路無料などで集客チャンスはあると思うのだが。
0250R774
垢版 |
2019/07/27(土) 16:42:38.88ID:8lu6/X99
かたや4車線道路や駅が整備された上で開業した大規模店舗が淘汰されつつあって
かたや2車線かそれ未満の混雑した生活道を進んで辿り着く大規模店舗が生き残る
もはや何のための都市計画なのかと悲しくなるな
0251R774
垢版 |
2019/07/27(土) 16:54:34.39ID:0na6L8eU
豪雨災害を皮切りに熊野無料になると思ったが復旧工事が終わった途端、さっさと有料に戻しやがった
こないだの大雨でも結構な土砂が脇を流れていってた
命が惜しけりゃ金払いな!ってことか
0252R774
垢版 |
2019/07/27(土) 19:46:28.27ID:/SSJQjUL
国道や主要地方道であっても危ない道は危ないから、
危なそうだったら通らない、安全な道を選択するという
判断力が必要でしょう。

特に広島県の場合、異常気象時通行規制区間になるような場所が
人口密集地であることも多々あるから、周りに人家があるからといって
決して安心せず、万一通行する場合も安全運転を心がけましょう。
0253R774
垢版 |
2019/07/28(日) 01:13:22.03ID:0zXSo/v1
前のスレでも言及されたが、
道路法の通行規制の部分を改正したほうがよい。
第四十六条かな。
昨年の豪雨発生時の県道34号矢野安浦線は
いくつかの区間で極めて危険な状況だったが、
当該区間へ通行制限をかけることは現行法のもとでは難しいだろう。
政府が動かなければ地方の力ではどうにもならないことだ。
0254R774
垢版 |
2019/07/28(日) 17:53:39.36ID:kSKDzHks
危険な状況だったら無理に帰るな!
まぁそうなるわな・・・
行政でさえ、組織上いざというときに動けないから、現場対応は警察や消防などに任せっきりになるほどだし、
結局のところ自分の身は自分で守らないといけない。

ただ、SCの駐車場などの車中待機できる場所を確保してもらうことも必要なことだと思う(店側からしたら迷惑な話だけど
これも車社会の病巣だな(しかも広島の場合、帰路に山道があれば、関東のように徒歩という選択肢がなくなる
0255R774
垢版 |
2019/07/29(月) 22:40:34.35ID:Wr3QnpT2
豪雨時のr34矢野天神の動画は恐ろしかったな

たしかにr34下道の整備の不十分さは否めないけれど
10年前、山口県のR262萩往還(4車線でほぼ直線の峠道)で
土砂災害が発生して沢山車が押し流されたのを考えると
仮に十分道路を整備したとしても水害のリスクはつきまとうだろうな
0256R774
垢版 |
2019/07/30(火) 20:48:32.29ID:C+JHGoP/
砂防ばかりやったら、一定のサイズの固形分が取り除かれることで
流れ出る水のエネルギーがかえって強くなって
泥や有機物混じりの鉄砲水になったりすることもあるからね
更に下流側の道路が何かの拍子で河道になったら流れにブレーキが掛からなくなる
0257R774
垢版 |
2019/07/31(水) 07:13:12.74ID:gRdis4Q2
>>81
結局、周防大島大橋が全面復旧したのは今月の12日だったとはな。
高力ボルトの品不足のためらしい。
紙製品といい、産業の活性化に不可欠な物が不足するのは、どうにかならんのかね。
0258R774
垢版 |
2019/07/31(水) 07:24:21.93ID:6YsQrxU/
>>257
あの島の損害は保険で賄えなかったのに国は救済しなかったそうだ
安倍は東北には甘いのに山口県には厳しいよな
0259R774
垢版 |
2019/07/31(水) 22:53:41.78ID:7d5yyKro
>>258
周防大島町は安倍の選挙区ではないから。
0260R774
垢版 |
2019/08/01(木) 22:48:51.93ID:WJ9avK2x
山口県はこの6年の好景気に恵まれず気の毒だが
代わりに、広島県(岩国市含む)は、しっかり回復した
さすがに呉市が全体的に厳しいかなぁ
0261R774
垢版 |
2019/08/02(金) 07:20:35.04ID:NmABYfKO
呉は、今までのような「大呉市」的なモンロー主義ではなく、
東広島と商業面や住宅面を上手く融通していってるから、
呉は防衛や産業や観光という感じで、役割分担できてくるんじゃないかな?
0262R774
垢版 |
2019/08/02(金) 21:08:22.29ID:SPKEOJMw
手下のつもりだった黒瀬と安芸津が東広島の所に行っちゃったんで、さすがの呉も目が覚めたんだろう
0263R774
垢版 |
2019/08/03(土) 21:52:57.23ID:Y4jTX4QN
>>260
岩国飛行場の軍民共用化による岩国錦帯橋空港の開業は、大きな変化だな。
ただし、岩国市や大竹市の交通インフラはいまだに脆弱だから、
時間はかかるだろうけど、せめて工事を寸断させない着実な整備が必要だわ。
0264R774
垢版 |
2019/08/04(日) 19:23:17.25ID:Z2ziYTW1
令和3年度(2021年度)から、全国的に人手も建設機械も余り始めて、
資材不足や価格高騰が落ち着くから、
そこから広島圏でどれだけ開発が進んだり事業が進んだりするかが、見ものだな。
令和の時代には、明治から培ってきた気候や住民構成などの常識が通用しなくなる
から、やるべき事業は沢山ある。
しかし、それなりにお金が必要なわけだから、行政の債務問題や
家計の住宅ローン問題という大きな懸念はあるけど。
0265R774
垢版 |
2019/08/05(月) 17:08:21.60ID:ek+7rZiw
r34の矢野新町2丁目信号から先が行き止まりだったんですが何やら海田大橋に向け左折一回で行けるよう道が出来てましたね。
もうポールを退かせば通れるくらいまで完成してましたがあれはいつ通れるようになりますか?
0266R774
垢版 |
2019/08/05(月) 21:53:12.34ID:X8wywdpR
広島南道路の東部延伸工事が本格化するまで放置では?
現状のまま、r276に一時停止で合流させる方式ではろくにさばけないと思うし、かと言って側道用の信号をわざわざ整備するだろうか?
これから全線高架で整備しますって時に・・・
0267R774
垢版 |
2019/08/06(火) 20:59:40.03ID:w2ubYTPi
本線の舗装に「合流注意」が既に塗られているから、開通間近。
0268R774
垢版 |
2019/08/06(火) 22:07:33.00ID:avI20/UB
海田の月見町交差点から矢野東2丁目を結ぶ都市計画道路よりも先に開通しそうだな
0269R774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:10:17.99ID:cwQ+PttA
川内のフタバ図書から川土手までの道はいつ開通するんかね?
0270R774
垢版 |
2019/08/07(水) 10:38:19.14ID:lWmF4wDI
東広島BP海田高架の西浜のところの橋桁が海田東出入り口のところまで繋がったな
まだ仮設置の状態とはいえ着々と進行しているのを実感する
0271R774
垢版 |
2019/08/07(水) 22:08:48.23ID:doPl5Tk0
欲を言えば、日の出町側の上部工が早く始まれば良いのにと思う。
地元の自治体や経済界は、せめて広島空港の民営化までにはと願ってるかもしれないけど、
東広島BP海田地区高架の開通は、この調子だと令和3(2021)年度になりそう。
決して慌てず安全第一で事故や労災が起きないことを祈る。
0272R774
垢版 |
2019/08/07(水) 22:36:34.08ID:cgjy8ZAH
安芸バイパスはよ
0273R774
垢版 |
2019/08/09(金) 20:07:21.57ID:jDoY21QI
休山トンネルの新しい方がものすごい渋滞でノロノロ走ってたら、呉警察署と広警察署の境界を示す標識発見
事故のときの所轄が分かれるのか
しかし4車線になっても渋滞が酷いからかなわんな
0274R774
垢版 |
2019/08/09(金) 21:52:50.44ID:5PVjwzQq
将来的にはクレアラインと東呉道繋ぐ計画あるらしいが中央の植え込みの上に高架でも作るんだろうか?
0275R774
垢版 |
2019/08/10(土) 14:00:15.41ID:N/joEVYE
R185休山TN東行の渋滞は、休山トンネル東口交差点が原因だろうな。
r66に右折レーンを付加して、右折矢印信号を追加したら、やや改善されると思う。
あとは先小倉の立体化で流れが良くなるはず。
0276R774
垢版 |
2019/08/11(日) 19:34:53.42ID:+Ap64aEp
広島市内を歩いて思ったけど、本通りの平和公園側のアーケード入り口を見ると錆が目立つ。
多くの観光客に見られるし、せっかくのメイン商店街なのにもったいない。

あと、市内に敷かれたインターロッキングで凹凸が多い所は敷設し直すべき。
車道はヘリンボーン、歩道はストレッチャー(交差点ではヘリンボーン)で。
きちんと施工されたものは、何十年も持ち、「味」も出てくる。
0277R774
垢版 |
2019/08/12(月) 21:41:28.13ID:MEmMqXmY
車道はアスファルト舗装がベストだよ
アスファルトには弾力性があるから、重量のある車が往来する環境でも路面状態を良好に保つ

というか昭和末期から平成前期にかけて頻発した
華美舗装にしても、街路樹植え込み過ぎやデザイン街灯の付け過ぎにしても
後先のことを考えてないよな
特に街路樹なんて管理ができないと最悪、伐採という結末になってしまうし
0278R774
垢版 |
2019/08/13(火) 23:39:25.68ID:QcMbO2QO
これだけイカれた台風や低気圧が頻繁に通るようになると
街路樹だけじゃなく公園の木もどうするんって話も出てしまうだろうね
0279R774
垢版 |
2019/08/17(土) 22:24:21.54ID:ewtSinLa
夕方から夜にかけて西条バイパス死亡
道昭のボトルネックで追突→原あたりまで渋滞→渋滞車列でさらに追突×数件→さらに渋滞悪化→・・・
自分が通った時は、上り車線で少なくとも3か所、警察車両が出動してた
聞いた話だと、警察が検証してる目の前で追突した車もいたとか
0280R774
垢版 |
2019/08/17(土) 23:05:03.14ID:jaUbEl0N
西条バイパスの道照の渋滞は、いけないでしょ。
それが関係してか、R486の賀茂高校前の渋滞が、バイパス全通前の1992年以前のようになってしまった。
昔の違うのは、賀茂高校前の下り線もかなり混むようになったこと。
0281R774
垢版 |
2019/08/17(土) 23:12:06.10ID:lMuYyRE3
なんであんなとこ平面交差残してんだろ
0282R774
垢版 |
2019/08/17(土) 23:47:21.15ID:jaUbEl0N
道照でR2と交差する旧R375は、いまや県道ですらない市道だから、
県サイドが交差点の重要性を過小評価し、「あそこの混雑を緩和するのは国と市の仕事でしょ」
と丸投げモードなのかもね。
0283R774
垢版 |
2019/08/18(日) 06:11:55.50ID:LLOh7wu+
バイパスが2号に繋がった直後はまだバイパスは国道でも何でもなかった
0284R774
垢版 |
2019/08/18(日) 20:36:39.83ID:7dCOvEwW
道照交差点とか西条西交差点とか、南北方向に右折レーンが無いもんな。まず交差点の機能的な面からして、混むに決まってる。
もっと言えば歩道や路側帯も不十分だし。
市道西条中央巡回線を江熊からr332、そして寺家駅付近まで伸ばしたら、気持ちだけR486の交通が分散されるはずだが。
0285R774
垢版 |
2019/08/19(月) 01:00:47.29ID:CxNtQaDl
道の駅が出来て道照も立体化されたら(まあ道の駅の方が圧倒的に早いだろうけど)西条バイパス4車線化も見えて来るかな?
0287R774
垢版 |
2019/08/19(月) 20:30:29.68ID:XEmoFVES
>>285
多分、その次は早稲木の2交差点に手を加えると思う。

個人的に気になるのは、西条バイパス側道の信号のレーンが中途半端なこと。
特に、御薗宇ランプ。あれ、広島市の感覚だとありえないって。荒神橋より圧迫感を感じる。
広大の関係者は堪えられないでしょうに。
0288R774
垢版 |
2019/08/20(火) 07:17:55.43ID:69TlXDjO
今日で平成26年に広島市の安佐南区や安佐北区を中心に発生した
広島土砂災害から丸5年を迎える。
当時、夜明けとともに土砂災害の状況が明らかになっていったのが印象に残っている。
人的被害が把握されるまで、さらに時間がかかった。

佐東バイパスの周辺を見る限り、治水には力を入れたようだが、
治山には手が回らなかったのかもな。
0289R774
垢版 |
2019/08/20(火) 21:32:29.95ID:WK9j9xWt
右折専用や左折専用が2レーンあるところは、路面の指示通りに曲がってくれよ・・・
内側レーンの車が、外側レーンが指示されてるはずの車線にふくらんで割り込むケースが多すぎて、危険が危ない
市役所前で2号から右折で鯉城通りに入る時や、東雲本町で段原から左折で2号に入る時等が特に酷い
わざとやってるのか、路面の指示が見えてなくて勘で動いてるのか?
広島城南なんかはほぼ全員守ってて、トラブルなんてないのにな
0290R774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:52:12.13ID:pAuhrMqP
曲がりきるところまで線とかがないと難しい交差点もあると思う。
稲荷町交差点では右折のバス同士が正面衝突してたような。
広島市は変則的な交差点が多いと思う
0291R774
垢版 |
2019/08/20(火) 23:57:26.95ID:zLOE3Jvn
>>287
R2とR486別れの右折レーンはもうちょっと長ければとか
直進車が抜けれるよう広ければとか色々考えちゃう
上三永区間も4車線化にしたんだし市にもうちょっと頑張ってもらいたい
出来れば安芸、東広島BPが出来る前に
0292R774
垢版 |
2019/08/21(水) 21:25:45.63ID:idCDZld2
東雲本町は最後の最後まで点線が引いてある
左折の左レーンは第1車線、右レーンは第2車線にはっきりと誘導されていて、第3車線は市工の裏から出てくる右折車のために空けてある
それなのに左レーンから左折時に外側にふくらんで第2車線に割り込もうとする車が多い
ルールどうこう以前に、危ないって感じないのか?
0293R774
垢版 |
2019/08/21(水) 23:12:53.28ID:xYeHbovy
これから県内の大規模交差点では、信号が、青の次は右折矢印というタイプから、
矢印信号のみで交通を捌くセパレート式に、変わっていくと思う。
東京から広まり、今では島根にも定着しつつあるからね。
そうなれば、路面の標示通りに進行することがより厳格になるだろうね。
0294R774
垢版 |
2019/08/22(木) 00:55:41.38ID:UZ5ZUL1x
>>292
あそこが段原方面からR2に抜けられるようになってまだ半年たってないからね
0295R774
垢版 |
2019/08/22(木) 22:40:05.75ID:UO5I0Rt/
やはり旧市内4区の道路整備は重要
特に南区が要
・霞庚午線
・東大橋の北側
・広島南道路 元安川大橋の一般部(無料)
・広島市東部地区連続立体交差(JR線の踏切解消)
0296R774
垢版 |
2019/08/22(木) 22:49:30.08ID:GFjyc9ve
矢印セパレート方式は、駅前大橋への設置に事業者から不満が出ていると聞く
かえって渋滞が増えたとか何とか
県警が重い腰を上げるか、注視しよう
0297R774
垢版 |
2019/08/22(木) 23:59:32.07ID:UO5I0Rt/
駅前大橋は車線が多いし、歩行者も多く
太鼓橋で見通しが悪いから
あの交差点は細かく制御する方が良い
0298R774
垢版 |
2019/08/23(金) 00:01:17.30ID:0A1mqL2+
元安川の無料橋出来たら誰が200円わざわざ払って有料乗るんだろう
0299R774
垢版 |
2019/08/23(金) 00:42:33.24ID:SwJSiPtj
☆完成時期
・霞庚午線
==2024年春の壁==【サッカー専用スタジアム完成予定】
・東大橋の北側
==2029年春の壁==
・広島市東部地区連続立体交差(JR線の踏切解消)
↓未定
・広島南道路 元安川大橋の一般部(無料)

このように当面先の話のこと
0300R774
垢版 |
2019/08/23(金) 00:55:27.96ID:pcVXmhPo
元安川大橋の無料橋が出来たら南道路の宇品以西の存在意義がなぁ...
高い通行料払っても対面通行だし
0301R774
垢版 |
2019/08/23(金) 07:26:38.63ID:mso7sNuQ
駅前大橋南詰交差点は交通違反が多く、パトカーの重点巡回ポイントになってて、捕まえてるのよく見る
0302R774
垢版 |
2019/08/23(金) 11:23:08.26ID:iuwQ3g+5
>>301
どんな違反だろう?
広島駅新幹線口前の県道は転回禁止だよね。
でも転回する車居るのでよく捕まってるね。
パトカーが待ち伏せしてるんだろうな。
0303R774
垢版 |
2019/08/23(金) 19:06:32.00ID:mso7sNuQ
>>302
直進の矢印信号での右左折とUターンに車線変更だな
0304R774
垢版 |
2019/08/24(土) 17:34:22.31ID:hauoawf3
ただ、これこそ取り締まってほしいという違反が、判定や追跡の難しさの故か、なかなか減らないよな。
それは、交差点の前方が詰まっているのに進もうとする行為のこと。
これによって生じる交通の妨げが、特に広島駅周辺で多い気がする。
0305R774
垢版 |
2019/08/24(土) 19:25:37.37ID:glwp9AkA
道路の構造的欠陥と思考停止の信号タイミングで
本来捌けるはずの交通量を劇的に減らし渋滞を起こさせ
細い抜け道に誘導して事故を誘発させるのが広島行政の仕事ですので
0306R774
垢版 |
2019/08/24(土) 19:39:23.63ID:hauoawf3
まぁ道づくりの問題も大きいよな。
ただ、広島駅周辺は線路や河川、迫る山などで、開発の制約が大きいのは確かだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況