X



【東北道】東北自動車道 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/01/12(土) 11:42:35.18ID:RFv/A7bx
日本最長の高速自動車国道である、
東北自動車道について語るスレです。
皆様今日も安全運転でお願いします。

前スレ
【東北道】東北自動車道 part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1479567217/


NEXCO東日本
http://www.e-nexco.co.jp/
交通情報・料金検索等
http://www.drivetraffic.jp/
(携帯)http://m.drivetraffic.jp/

リアルタイムの情報は交通情報板で
http://matsuri.5ch.net/trafficinfo/
0062R774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:33:57.41ID:wwAFLJKo
盛岡郡山以前の問題
仙台最強に意義なしだな
0063R774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:39:03.37ID:HqxQi3am
支店経済都市はなにやらせても垢抜けないな
0064R774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:05:24.21ID:DkQk/HUz
鬼怒川ストレートはオービスと横風無かったら結構スピード出そうな気がする
0065R774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:44:28.14ID:n+hPE9b6
州の中に現在の県に相当する郡を設置すればいい
現在の県境にこだわらずな
0066R774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:03:12.53ID:wkoMV+8J
学校で支店経済という言葉を教わって使いたくて仕方無い奴が居るな。

まさに馬鹿の一つ覚え
0067R774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:35:11.24ID:5qoECFcr
福島県転出超過だってさ、しゃあないね
0068R774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:28:41.84ID:gw3It0XS
>>67
今の福島ってそんなにピカッてる?
農作物や魚も当たり前のように売ってるし
0069R774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:32:30.71ID:QtOqdCNR
>>46
下野新聞によると、浦和-佐野SA間の時速120km化を検討しているみたいやね。
0070R774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:54:38.16ID:gle1dxEJ
>>69
代わりにオービスが増えそうな予感
0071R774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:03:28.92ID:B6RMgJGV
>>63
支店経済云ったら札福広も似た状況だろうよ。
0072R774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:15:52.13ID:u5TNkwDZ
広島福岡は全国的な地元企業多い
0073R774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:27:50.42ID:u5TNkwDZ
県人口が230万人くらいなのに、人口100万人程度の北陸より上場企業が少ない、さすが支店経済都市のある県だ。
0074R774
垢版 |
2019/02/02(土) 13:34:16.60ID:hImzEwYM
イ山は10年に1回ペースで大地震あるから
0075R774
垢版 |
2019/02/02(土) 14:25:22.53ID:jnz/17Bl
>>73
仙台の大企業って東北電力とアイリスオーヤマぐらい?
0076R774
垢版 |
2019/02/02(土) 15:17:43.41ID:sL0kByXU
>>69
じゃ照明も入れてくれればな。
久喜以北は田んぼばっかで建物がほとんど無くて利根川橋も真っ暗。
0077R774
垢版 |
2019/02/02(土) 16:47:44.39ID:7WHgtTBR
>>72
広島の企業はマツダが代表格だな。
あとはエディオンも。
0078R774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:35:10.60ID:4UlANxl3
https://trafficnews.jp/post/83167/2
東北道の試行区間では、速度引き上げ前と比べ、むしろ実勢速度が低下しています。

 岩手県警交通規制課によると、花巻南IC〜盛岡南ICにおける速度引き上げ後1年間の実勢速度は、

上りが110.7km/h、下りが113.6kmで、それぞれ2.7km/h、0.6km/h、

前年同期からマイナスとなりました。

そもそも、新東名や東北道の試行区間が選ばれたのは、実勢速度と規制速度の乖離を改善することが理由のひとつだといいますが、
110km/h引き上げにより「乖離がほぼなくなってきた」と話します。
0079R774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:39:04.12ID:P7UW8bTN
下り線の福島トンネル出た所も長い下りの直線で速度乗る
0080R774
垢版 |
2019/02/03(日) 02:58:05.35ID:v6sUxAZR
>>69
ここは交通量も多くあまりスピードが出てないことが多いように思うんだが意味あるのかな
(佐野から北の方が山で線形悪くて危ないのに流れが速い)
ただもしかしてスピードが出てない原因がむしろ最高速度設定にあり、実は流れの速度が上がれば混んでるように見えるのも改善する、とかだったら意味があるかもしれない。
0081R774
垢版 |
2019/02/04(月) 00:00:34.19ID:C9uRvhJ3
>>73
おうおう。ところで東北一の田舎決定は秋田で異論ないよな?
0082R774
垢版 |
2019/02/04(月) 14:30:42.65ID:BiTSpX5n
どうでもいいわ
0083R774
垢版 |
2019/02/04(月) 15:02:42.58ID:4LeF60rA
>>81
県庁所在地としては山形市が田舎
0084R774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:40:55.13ID:6zm3lzON
東北電力 東北の中心にあるから設置
アイリス 大阪発祥
0085R774
垢版 |
2019/02/05(火) 14:01:31.96ID:xHDUejvE
うまいSAPAグルメおしえてください。
場所はどこでもかまわないです。
0086R774
垢版 |
2019/02/05(火) 14:25:54.91ID:+jasx/Ap
情報クレクレなら自分の持ってる情報も出さなきゃね
0087R774
垢版 |
2019/02/05(火) 14:49:27.73ID:oChfNa85
国見下りの生どらはガチ
0088R774
垢版 |
2019/02/05(火) 15:02:32.32ID:hYFS2uBo
>>72
福島の大企業といえば?
0089R774
垢版 |
2019/02/05(火) 21:34:39.95ID:wAqukJw9
>>88
ゼビオは?
0090R774
垢版 |
2019/02/06(水) 01:05:47.82ID:xgqfuVUz
幸楽苑!
0091R774
垢版 |
2019/02/06(水) 01:20:59.65ID:Xh0/koUs
ままどーる!
0092R774
垢版 |
2019/02/06(水) 01:54:26.36ID:ndaUzGrx
日東紡、ヨークベニマル
0093R774
垢版 |
2019/02/06(水) 01:58:37.32ID:eoKotbQP
ダイユーエイトもだね?
0094R774
垢版 |
2019/02/06(水) 16:48:48.19ID:7kf9oIEG
イ山はまた大地震くるから最低限にしとけ
0095R774
垢版 |
2019/02/06(水) 18:00:47.52ID:dPJc5+FD
梅雨時の仙台はきついね。あれがやませ
仙台は2度冬が来るというのは伊達でないよ
梅雨明けまで暖房片付けないもんな
冬も雪ないだけで風邪は寒いから単に雪嫌って移り住むのは意味ない
0096R774
垢版 |
2019/02/06(水) 19:14:23.12ID:661KFPaq
雪嫌って移り住むのは大アリだわ
雪かきしたくないだけだ
0097R774
垢版 |
2019/02/06(水) 19:33:52.54ID:gazvuWF8
仙台風強いから体感は他の東北より暖かいわけでもないよね
0098R774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:49:41.65ID:1pJZAWqN
東北でもし住むなら仙台だろ
福島浜通りも魅力的かもしれんが
0099R774
垢版 |
2019/02/06(水) 21:52:42.22ID:Ojy+3GcP
東北の魅力を満喫するなら会津、山形、秋田、津軽だろう。
0100R774
垢版 |
2019/02/06(水) 23:53:01.20ID:gazvuWF8
住みたくないけど、旅行してる分には会津山形秋田津軽の方がいいねw
0101R774
垢版 |
2019/02/06(水) 23:55:44.19ID:gazvuWF8
ただ、旅行でも冬は無理だなぁ
0102R774
垢版 |
2019/02/07(木) 00:11:14.86ID:YvFDC7Hi
良くも悪くも東北らしさを味わうならば日本海側だろうよ
0103R774
垢版 |
2019/02/07(木) 00:17:32.19ID:ti2A2n/6
いわきは茨城の延長上の街という感じだし、仙台はプチ東京だし、郡山盛岡はプチプチ東京だからね

よくも悪くも会津山形秋田津軽は東北らしいよ
0104R774
垢版 |
2019/02/07(木) 06:26:30.84ID:5DUYckMV
山形大人気なのはわかるわ
面積も広いし地域によって文化風土も異なるのが魅力的だ
0105R774
垢版 |
2019/02/07(木) 18:48:14.63ID:R2K3OplY
>>95
仙台が冬寒くないというのは、他の東北の県から来てる人間だ
確かに他の5つの県と比較すれば、雪は降らないし冷え込みもそうでもない
比べる対象の問題だ
0106R774
垢版 |
2019/02/07(木) 19:51:30.51ID:FlWVM3CW
>>105
俺も今までそう思ってたけど、仙台いると東北の他5県の出身者からも風が強くて地元より寒いって意見かなり多いよ
0107R774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:22:40.15ID:8rNKeSbQ
山形は海も山も楽しめる庄内がダントツ人気なイメージだがどうよ。
0108R774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:52:57.58ID:8wR8lOXK
>>107
山形県はどこ行っても人がいないゴーストタウンなイメージしかなかったな
県庁所在地の山形市が衝撃的など田舎だもの
0109R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:14:04.67ID:Tu2VW7EQ
そもそも山形県や秋田県はスレ違いで、東北自動車道に関係のない県なので話題はやめましょう
0110R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:14:55.63ID:Tu2VW7EQ
あ、秋田県は少しだけ関係あったねw
ごめんw
0111R774
垢版 |
2019/02/07(木) 21:43:00.96ID:K8CiKq1+
まさか秋田市の方が山形市よりも栄えてるんじゃないだろうな??
0112R774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:57:26.89ID:jXwwaMdP
仙台から北関東に引っ越したらもっと寒かった(朝
0113R774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:03:49.35ID:lCuGHrwe
>>112
平野部なら
断熱がちゃんとした日当たりのいい家に住む方が肝要かと
0114R774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:51:02.70ID:D5Gc34pL
からっ風
0115R774
垢版 |
2019/02/08(金) 23:45:31.06ID:C6SNojNZ
まぁ繁華街だけは秋田市が山形市を幾分リードしているだろう。
川反のようなナイトスポットは存在しないもの。
0116R774
垢版 |
2019/02/10(日) 00:58:08.46ID:4mn1xsXS
>>88
原発
福島ユナイテッド
0117R774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:34:22.21ID:T2hPwzTB
>>116
福島の有力企業は東電も忘れちゃいけない
0118R774
垢版 |
2019/02/12(火) 14:20:33.18ID:VXaRSi6C
山形市は繁華街もショボいのが残念なんだよな
七日町もまず人がおらず集客できる店舗も現在はない
0119R774
垢版 |
2019/02/12(火) 15:27:54.87ID:bAqkv1u1
>>112
内陸の寒さは侮れない。
札幌人が寒がる盛岡、青森人が寒がる宇都宮は有名。
0120R774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:41:28.42ID:XPD2B3T5
>>118
山形市は周辺の都市圏も含めて見れば地方都市としては栄えてる方だと思うけどな
0121R774
垢版 |
2019/02/16(土) 14:42:46.98ID:Wkqpc/t9
秋田県は人口100万人を切って仙台市単独よりも少なくなってしまった
存続そのものが危ぶまれるレベル
0122R774
垢版 |
2019/02/17(日) 14:49:12.95ID:/lMC+Vdu
<仙台・高1自殺>「みんなより劣っている」反省文提出


 宮城工高の男子生徒が自殺する約2カ月前の昨年6月、「みんなよりも
劣っている」などと書いた反省文を学校に提出していたことが16日、
分かった。遺族側は「先生に言われて書かされたのではないか」と話し、
行き過ぎた指導をうかがわせる資料と見ている。

 反省文はA4判3枚分で、約2800字。機械科の溶接実習に関する
リポートについて、教員から不十分な点を指導され、反省文の提出を
求められたとみられる。日付はリポート提出期限の昨年6月27日だった。

 男子生徒は反省文で「みんなができていることをできないというのは、
みんなよりも劣っているということだと思います」と記した。提出物の
遅れなどに触れ、「中学校では許されていましたが、高校では許されない」
とし、「高校に入ったつもりでしたが、まだ中学生だったことに
気付きました」などとつづった。

 宮城工高の西尾正人校長は昨年10月末の記者会見で「リポートへの
指導は工業教育の範囲内と把握している」と説明した。宮城県教委高校
教育課の伊藤俊課長は「反省文は第三者委員会の調査対象で、
(自殺の背景を調査する上で)重要な資料の一つだ」との認識を示す。

河北新報(2019年02月17日日曜日)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190217_13028.html

自殺した男子生徒が書いた反省文の写し
https://storage.kahoku.co.jp/images/2019/02/17/20190217kho000000056000c/001_size4.jpg
0123R774
垢版 |
2019/02/18(月) 09:35:45.57ID:CI4aCuFb
俺もそういうの書かされたな。福島県の高校だけど。
0124R774
垢版 |
2019/02/19(火) 14:02:53.40ID:Tpklk02q
今日も無事故でいきましょう。
0125R774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:30:08.57ID:UmqtVFkN
羽生の先あたりで覆面に捕まった車が道路脇に止まってた
0126R774
垢版 |
2019/02/24(日) 23:57:07.10ID:Y+y7ob/A
利根川は何だ?
通る瞬間突然発作が起きる奴でもいるの?
0127R774
垢版 |
2019/02/25(月) 00:16:18.25ID:T7XGkCiq
トラス橋はやめた方が良いと思うの
0128R774
垢版 |
2019/02/25(月) 03:45:03.46ID:Dpp9xvti
今日はここ数年で一番酷かったな
二車線規制で館林から羽生PAまで5キロ3時間かかったわ
殆ど通行止めみたいになってたし館林入り口の渋滞はR354に10キロくらいはみ出てた
0129R774
垢版 |
2019/02/25(月) 13:41:49.57ID:iqlkDcLU
昨日はあまりにも酷かったから途中で降りて羽生Pまで歩いてた人何人もいたね
ネクスコの怠慢
0130R774
垢版 |
2019/02/26(火) 14:32:51.00ID:s+Gs6cJi
車どうするんだろう
0131R774
垢版 |
2019/02/26(火) 22:27:09.99ID:TkdMmx1U
大地震
0132R774
垢版 |
2019/02/28(木) 22:38:51.68ID:UN39yErl
120制限区間広げてくれ
0133R774
垢版 |
2019/02/28(木) 22:42:52.91ID:1cU+Wv+R
もういっそのこと仙台周辺を120kmにしようぜ
0134R774
垢版 |
2019/02/28(木) 22:44:43.64ID:UN39yErl
ジェットコースターかな?
0135R774
垢版 |
2019/03/01(金) 00:16:06.61ID:iK4XcGXa
宮城県内の東北道は直線が少ないからね
頑張っても白石IC付近と、泉ICから古川ICが関の山か
0136R774
垢版 |
2019/03/01(金) 08:05:55.46ID:MsgcoL+9
言うて大和付近もアップダウン激しいし無理そう
古川ストレートくらいじゃ?
0137R774
垢版 |
2019/03/01(金) 12:32:41.79ID:GhzRllnl
仙台付近って欠陥に近い線形だよなぁ
あそこで120は、おじいちゃんになったわしにはむりじゃ
0138R774
垢版 |
2019/03/02(土) 08:13:32.39ID:ZEs4S0cE
120キロ区間走ってきたけどいつも通りでした
120出す人は2割もいなそう
0139R774
垢版 |
2019/03/02(土) 09:56:56.90ID:IE0wBXwn
『郡山〜佐野〜新越谷』線の「佐野新都市バスターミナル」乗入れ便を増便いたします。(3月28日より)
ttps://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1569&t=&f=2

 この度、高速バス「郡山〜佐野〜新越谷」線について、2019年3月28日(木)より
佐野新都市バスターミナル停留所(佐野プレミアム・アウトレット)への乗入れ便を増便して運行いたします。
また、乗入れ便の増便に伴いましてこれまでご利用いただけなかった「佐野新都市バスターミナル」停留所から
「浦和美園駅」・「新越谷駅西口」停留所間をご利用できるようになります。
0140R774
垢版 |
2019/03/02(土) 22:09:49.54ID:W9B5D2Bl
>>137
あの程度なら普通に片手運転でふぬああkmで走れたけど。
深夜の首都高4号線に比べたら大したカーブでも無いし。
0141R774
垢版 |
2019/03/03(日) 01:18:02.26ID:0NJI+PLj
>>135
仙台東部道路なら120km/h.OKじゃね
0142R774
垢版 |
2019/03/04(月) 04:12:41.91ID:juHyWCd4
山形道とかもそうだけど、高速道路の橋とかガードレールとか防音壁とか防風壁のメンテナンスって
どこの企業が行なってるの?
全部がネクスコじゃないべ?
アスファルトは大体想像つくけど。
0143R774
垢版 |
2019/03/04(月) 22:41:26.30ID:liGWqMWA
>>141
常磐道から来て仙台に突入すると東北道と比べて楽勝すぎて笑えてくる。特に雪の時期。
原発事故もなく全線片側2車線以上だったらもう絶対東北道は通らないだろうなってくらい
0144R774
垢版 |
2019/03/05(火) 00:15:46.21ID:t09hMe1b
その原発事故が問題なんだが。
0145R774
垢版 |
2019/03/05(火) 12:18:15.95ID:r6PPhWOI
これがアスペですか?
0146R774
垢版 |
2019/03/05(火) 12:54:28.81ID:xY4aHjoN
経由地で一番の都会はどこよ? 仙台市?
0147R774
垢版 |
2019/03/05(火) 17:56:50.16ID:r6PPhWOI
さいたま市
0148R774
垢版 |
2019/03/05(火) 17:58:57.80ID:r6PPhWOI
すまん俺がアスペだった
0149R774
垢版 |
2019/03/05(火) 18:39:21.77ID:yhNfEk0Q
次は郡山だな
0150R774
垢版 |
2019/03/05(火) 20:34:32.07ID:iEba8i7C
宇都宮は?
0151R774
垢版 |
2019/03/06(水) 04:31:24.32ID:qRpFoAdK
>>150
宇都宮市も都会
郡山は東北という枠でなら栄えてる方
0152R774
垢版 |
2019/03/07(木) 11:02:47.29ID:0grJLf5I
蓮田上りのフードコートの求人が出始めてるね
北関東の大田あたりでいつ求人始まったかがわかれば
開業時期がある程度絞り込めそう
0153R774
垢版 |
2019/03/07(木) 16:10:17.81ID:SfV38cBa
7月じゃないの?
0154R774
垢版 |
2019/03/07(木) 20:15:24.01ID:2wzJqa07
>>152
フードコートって何が入るんだろう?
まさかオープン記念で集まって渋滞とかないよね?
0155R774
垢版 |
2019/03/07(木) 20:41:54.99ID:jm3auyP3
>>152
建物はまだできてないけど駐車場部分は舗装が済んで、駐車マスの輪郭が見える。
さらに、新SAを囲む遮音壁も建ってる。
GWは無理かな?
0156R774
垢版 |
2019/03/07(木) 20:53:19.90ID:Do8UTWuW
規模的には、談合坂以上海老名未満ってところかね?
0157R774
垢版 |
2019/03/08(金) 22:48:05.32ID:Md86Los1
https://www.city.hasuda.saitama.jp/shoko/sangyo/sangyo/sangyoshinko/shingikai/documents/documents/shinnsa.pdf
新蓮田は小型350台、大型120台
参考までに他の上りサービスエリアは
海老名は小型447台、大型89台
談合坂は小型425台、大型75台
高坂は小型326台、大型88台
守谷は小型258台、大型99台
だそうです

新下りは今の上下を単純に足すと上139と31、下163と36で
小型302台、大型67台なので、今までの蓮田がいかに小さかったがわかります
0158R774
垢版 |
2019/03/10(日) 09:37:48.78ID:saYtko9Z
でも羽生使います
0159R774
垢版 |
2019/03/10(日) 10:21:53.51ID:LKrkgAxc
>>155
新蓮田SAの脇をよく通るけど、外からだと分からないからな。
そかまで進んでいるんだ。羽生SAがリニューアルした時は、
側道に路駐して出入口の門を乗り越えてSAの中に入って買い物してる
地元民が結構いたけど新蓮田も同じようになるんかな?
0160R774
垢版 |
2019/03/11(月) 11:32:25.94ID:GYKP0r3O
>>159
新蓮田SAの側道の東京側の道に右折レーンを作る幅を確保してあるから
ぷらっとパークの入口かスマートインターか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況