X



【富士山】静岡県東部の道路 part7【伊豆半島】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/12/18(火) 13:46:15.90ID:FtXYhzTF
富士山周辺・伊豆半島の道路について語りましょう。
観光など他所から来る方の質問も歓迎!

範囲:
静岡県東部の沼津自動車検査登録事務所管内(沼津・伊豆・富士山ナンバー地域)

過去スレ、関連スレ、関連リンクは>>2-3

前スレ
【富士山】静岡県東部の道路 part6【伊豆半島】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1461895949/
0437R774
垢版 |
2019/12/15(日) 02:48:35.49ID:iwwA6xZh
新富士ICと県道88号線が交差する周辺、現在区画整理中。
セブンイレブンのある交差点から斎場の間は嵩上げ工事を、東西は大型トラックやトレーラーが楽に通れるように、拡幅工事をしている。
拡幅部は旧国1(県道396号線)から伸びる道路と交差する所までだけど、そっちはいつになったら開通するのやら。

https://i.imgur.com/Z1MuMTa.jpg
0439R774
垢版 |
2019/12/15(日) 09:37:59.61ID:GLHbO7rF
>>437
30年ぐらいかかりそうだな計画廃止して広見公園の通りまででいいんじゃないの
0440R774
垢版 |
2019/12/16(月) 00:47:33.13ID:s/iIfEgY
伊豆縦貫道を父島まで繋げろ
0441R774
垢版 |
2019/12/19(木) 10:49:46.07ID:d/xHktKw
フロリダキーズどころぢゃねぇなw
0442R774
垢版 |
2019/12/20(金) 02:28:33.07ID:uGT5C/8w
KeyWestClubといえば
中谷美紀
0443R774
垢版 |
2019/12/22(日) 20:54:33.85ID:/x7AmIyP
降雪
0444R774
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:43.14ID:efdI6SrN
138、大雪だな
0445R774
垢版 |
2019/12/23(月) 07:49:21.54ID:w1/FaRfF
>>444
139号線も、夜間は滑り止め必須だったよ。
0446R774
垢版 |
2019/12/23(月) 12:25:15.91ID:yD/0Pi26
139は道の駅朝霧高原でタイヤ確認
138は道の駅須走でタイヤ確認

でした
0447R774
垢版 |
2019/12/23(月) 17:49:07.16ID:/FrG5QSb
須走に道の駅作ったのはそういう目的もあったのかって感じだな
上道も下道も全部誘導か?
0448R774
垢版 |
2019/12/24(火) 08:04:33.14ID:qoDexRc6
>>447
実走してきたので
下道は須走の道の駅交差点でチェック、チェーンは道の駅で
上は料金所でタイヤチェック
0449R774
垢版 |
2019/12/25(水) 00:45:41.68ID:UK1VoS+W
最近御殿場に越してきたんだけれど、今工事している高架道路は新東名と東富士五湖道路で、それが繋がるってことでいいんだよね?
0451R774
垢版 |
2019/12/25(水) 13:01:19.25ID:UK1VoS+W
>>450
ありがとう!
須走道路と御殿場バイパスっていうんだね。富士吉田や甲府に抜けるのにたまに渋滞するから便利になりそう
リンク先にはいつ完成ってなかったけれど工事の感じみてると再来年くらいかな
0453R774
垢版 |
2019/12/25(水) 21:04:13.05ID:UK1VoS+W
>>452
またまたありがとう。
来年度かー
最大で一年ちょっとだね
待ち遠しい
0454R774
垢版 |
2019/12/25(水) 23:41:47.25ID:8EkXJfIp
これって有料だよね?
0455R774
垢版 |
2019/12/26(木) 04:04:38.38ID:h7gAXIMQ
バイパス作っても高い金取るんじゃ誰も使わないよ。安きゃ別
そばに在来区間があるんだから。無いところは殿様商売
だから50年経っても未だに金を取り続けてる道路がゴロゴロある
藤枝掛川磐田は無料化になった途端に渋滞の嵐
15kmで300円が分かれ目だな
0456R774
垢版 |
2019/12/26(木) 06:25:53.22ID:MuA1SgA0
君みたいな人もいれば
時間とストレスフリーを買う人もいる
分散するのがいいんだよ
0457R774
垢版 |
2019/12/26(木) 07:46:41.64ID:oipB/Cyv
辺鄙な糞田舎なら余裕で無料になるのにな
0458R774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:06:47.46ID:Jz7NdfSl
国交省管理なので無料
0459R774
垢版 |
2019/12/26(木) 19:46:11.29ID:beeDV822
無料なん?
なんか調べても料金所とか詳細ないんだよね
80キロの4車線道路が無料ってすごいな
0460R774
垢版 |
2019/12/26(木) 20:53:21.11ID:+uG3mlek
構造的に西富士道路と富士宮道路が立体交差で繋がってるような感じ?それだと結構有用だな
0461R774
垢版 |
2019/12/26(木) 21:57:18.95ID:C3U2cvsb
>>458
NEXCOはノータッチてこと?
0462R774
垢版 |
2019/12/26(木) 23:03:03.31ID:pPCnxDLC
一般国道のバイパスだし
0463R774
垢版 |
2019/12/27(金) 00:08:39.50ID:Wl90HYM5
横浜新道、新湘南バイパス、西湘バイパス、京滋バイパス、第二神明道路も一般国道のバイパスなんだが
0464R774
垢版 |
2019/12/27(金) 07:14:08.20ID:OW1A1Ttz
>>463
管理が一般国道扱いだよ
横浜新道有料区間(東日本高速管理の有料道路)
新湘南バイパス(一般有料道路)
西湘バイパス有料区間(中日本高速管理の有料道路)
0465R774
垢版 |
2019/12/27(金) 13:18:00.85ID:hSj9kd0o
にわかでよくわかんないんだけれど
つまり無料ってこと?
0466R774
垢版 |
2019/12/27(金) 18:00:22.39ID:xaEuXLwJ
一般国道バイパスか高速自動車国道かってことと、有料・無料の違いは直接関係ないからな
高速自動車国道でも中部横断道みたいに新直轄で無料区間もあったり
0467R774
垢版 |
2019/12/27(金) 19:42:16.00ID:1LWvjgtv
つまり管轄は関係なく、有料か無料かは不明という感じ?
0468R774
垢版 |
2019/12/27(金) 23:55:45.65ID:CfKf1vGD
新直轄方式だから無料だぞ
0469R774
垢版 |
2019/12/27(金) 23:58:20.76ID:CfKf1vGD
NEXCOの開通予定にあるかないかで判断してくれ
0470R774
垢版 |
2019/12/28(土) 02:56:48.51ID:mjRBwCZ7
>>467
法的な道路区分は関係なく、NEXCOや地域道路公社等に任されたら有料、
国(国交省)や自治体など行政機関が自ら手掛ければ税金で建設だね
NEXCO等に任せるかは行政が議会の承認を得て個別の道路区間ごとに決める

>>469
それが一番手っ取り早いなw
0471R774
垢版 |
2019/12/28(土) 04:44:51.46ID:B7kqMfSd
新直轄は4車線化を言い訳にして有料化するのぐらい分かるだろ
そもそも東富士五湖道路に繋がるんだから無料にするわけがない
0472R774
垢版 |
2019/12/28(土) 06:58:03.64ID:jHU2mdcx
まず新直轄ですらないっていう
今更料金所移設なんてのも考えられないしな
0473R774
垢版 |
2019/12/28(土) 10:13:52.08ID:B7kqMfSd
移設じゃなくて増設
0474R774
垢版 |
2019/12/28(土) 14:28:42.91ID:mjRBwCZ7
そりゃ須走道路・御殿場バイパスは一般国道バイパスだから、
そもそもが新直轄方式高速自動車国道の対象外でしょ
0475R774
垢版 |
2019/12/28(土) 14:58:58.17ID:aRTm2En9
今は須走から須走南までは無料だよね
そのまま新東名までは無料とか
0476R774
垢版 |
2019/12/28(土) 20:02:12.03ID:5zT675Qb
直轄と新直轄は意味が違うのね
0477R774
垢版 |
2019/12/28(土) 23:50:56.08ID:jHU2mdcx
>>473
増設?河口湖から3回も料金所通らなきゃならんのか?
やるとしても須走本線弄るか無くして別地点に本線造り直すかどちらかだろ
今の所NEXCOからも道路公社からも話が出てないからな そもそもNEXCOや公社が造って金取るなら
建設状況が公式のプレスにも都度上がってくるはずなんだよなぁっていう基本的なところが抜けてるわけ
建設情報に一切情報が出てないってことは東富士五湖道路とは繋がっていても完全に別道路扱いなわけだ
(そもそも今時公社持ち予定で新規に建設してる有料道路なんて三郷流山橋くらいしか聞かないな)
0478R774
垢版 |
2019/12/29(日) 15:19:39.60ID:1taZTgp6
アホのせいで色々と話がややこしくなってる
0479R774
垢版 |
2019/12/29(日) 23:07:45.41ID:4L1G7cfp
西伊豆スカイラインで死亡事故
0480R774
垢版 |
2019/12/30(月) 10:36:22.09ID:t++glESC
>>479
N速+にスレ立ってた。
0481R774
垢版 |
2019/12/30(月) 17:44:27.85ID:+7EK0kvQ
伊豆スカイラインじゃないの? 西伊豆スカイラインってどこ?
0482R774
垢版 |
2019/12/30(月) 18:00:54.04ID:E0HR2sWZ
ウィキペディア先生なら知ってると思う
0484R774
垢版 |
2019/12/30(月) 23:51:03.73ID:AnoMTjKa
西伊豆スカイラインは有名だろ
0485R774
垢版 |
2019/12/31(火) 08:51:34.24ID:7+hEJI70
西伊豆スカイラインは昔の名前
今は県道ナントカ線
0486R774
垢版 |
2019/12/31(火) 10:43:20.19ID:2vWNnGQn
今も西伊豆スカイラインだよ
0487R774
垢版 |
2020/01/01(水) 22:16:08.68ID:XGpHMqxx
日産スカイライン
0488R774
垢版 |
2020/01/02(木) 01:40:35.06ID:lqrR062S
嫌な気持ちになりました
0489R774
垢版 |
2020/01/02(木) 08:36:42.22ID:nShHECpg
伊豆縦貫道っていつ全線開通予定だっけ?
0490R774
垢版 |
2020/01/02(木) 09:18:56.95ID:1ER8yXSf
未定
(函南〜修善寺間と月ケ瀬〜河津間)
0491R774
垢版 |
2020/01/02(木) 22:09:35.46ID:nShHECpg
月ヶ瀬より下は要らなくねーか?
0492R774
垢版 |
2020/01/02(木) 22:21:35.69ID:1ER8yXSf
>>491
いらねーけど河津から下作ってるんだよな
0493R774
垢版 |
2020/01/03(金) 01:45:11.48ID:6pEnPot1
伊豆新聞 第1部 2020年1月1日(水) 朝刊 1面
五輪・パライヤー 伊豆新時代 胎動の年
道路など整備大詰め 世界へ魅力発信
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/2074

>東駿河湾環状道と直結する伊豆中央道・江間交差点では、立体化工事とフルインターチェンジ(IC)化が佳境を迎え、これまで本格的な本線の架橋工事や、地盤改良工事などが行われてきた。
>現在は、橋桁の架設などが終わり、コンクリート床版(車が通る部分の構造物)工事が始まった。今後、夏までの完成に向け全体的な舗装などを予定している。
>工事主体は県と県道路公社で、東京五輪・パラリンピックが開かれる夏までの供用開始を目指して2016年9月に着手。
>17年からは迂回路(うかいろ)への切り替えや、橋りょうを支える基礎工事などを実施してきた。19年8〜9月には、北江間橋・北江間オンランプ橋などの橋桁を大型クレーンで架ける工事も行った。
>一方で、現在、江間料金所手前までの東側に設けられた「迂回路」の機能については、大会終了後も暫定的に1年ほど、立体交差点の脇を通る側道として、一部供用を続けていく方針という。

>この他、大会競技を開催するベロドロームにアクセスする県道伊東大仁線では、3月末をめどに大型バスなどがより通行しやすい「ゆずりあい車線」(上り約300メートル区間)を設置する。ヘアピンカーブの内側も拡幅工事を進めている。

【写真】2020年夏までの完成に向け着々と整備が進む伊豆中央道・江間交差点=伊豆の国市南江間(本社ドローンで撮影)
https://digital.izu-np.co.jp/photo/4914/6069


なお、現在、県道伊東大仁線では「伊東市宇佐美」と「伊豆の国市下畑」の2カ所でゆずりあい車線の設置工事が行われているが、上記の記事では後者について書かれている。
0494R774
垢版 |
2020/01/03(金) 11:34:26.72ID:Hwuuejsx
東駿河湾の大場函南ICの四車線化も頼むわ
0495R774
垢版 |
2020/01/03(金) 11:59:06.53ID:bGLlT6mo
>>491
なぜそういう発想になるのかが理解出来ない
道路状況が良くないから必要、って話になってるのに

ひょっとして>>491って道路が嫌いなのかな
0496R774
垢版 |
2020/01/03(金) 12:00:08.51ID:bGLlT6mo
>>494
そもそも必然性を感じてるからそういった話になってるのにな
>>491の発想が理解出来ないよ
0497R774
垢版 |
2020/01/03(金) 12:39:50.11ID:AHd15kbD
>>495
いらんだろ
特定シーズン以外は渋滞もしないし
伊豆半島の先なんて誰も住んでないし
0498R774
垢版 |
2020/01/03(金) 12:55:12.03ID:MEED3GuN
>>495
そんなの費用対効果に決まってるわ
0499R774
垢版 |
2020/01/03(金) 13:48:39.45ID:d+ce9E6r
>>497
下田駅とか下田市役所前で伊豆縦貫自動車道の建設は必要無いって叫んでくれば?
0500R774
垢版 |
2020/01/03(金) 15:10:02.70ID:uZLflynN
>>499
なんで俺様がそんなとこまで行かにゃならんのだ
0501R774
垢版 |
2020/01/03(金) 19:28:56.21ID:Hwuuejsx
鉄道は伊豆くれいるとかサフィール踊り子とか新しいの出来るし需要はあるんだろ
伊豆縦貫道でバス旅行組も取り入れるんだ
西伊豆は助からないかな
0502R774
垢版 |
2020/01/03(金) 20:42:45.64ID:nCoS2f4U
>>497
出た、誰も住んでない理論 素直にオイラが使わないから要らないって言えばいいのに
あの道は雨量規制あるし未だに狭隘あるしで駿河と下田を結ぶ最短ルートとしては問題だらけだから
今頃になってしまったもののこうやって整備してるんだがな、わからないんじゃしょうがないな
0503R774
垢版 |
2020/01/03(金) 20:43:56.91ID:zhD29XyC
月ヶ瀬止まりのおかげで、土肥を中心に西伊豆にとっては状況良くなったのでは?
0504R774
垢版 |
2020/01/03(金) 20:52:50.62ID:zhD29XyC
東伊豆より西伊豆の静かな雰囲気が好きだから、人が来すぎても困るが寂れてもらっても困るな。
0505R774
垢版 |
2020/01/03(金) 22:14:04.54ID:AHd15kbD
あんな過疎地域を維持するために税金使うのは間違っている
0506R774
垢版 |
2020/01/03(金) 23:07:16.83ID:nCoS2f4U
>>505
自分の家の前の道路を維持するのに税金使うのは間違っている?
いやそれは聞き間違いか 都会育ちはどうしても視野が狭くていけないなぁ
0507R774
垢版 |
2020/01/03(金) 23:28:58.72ID:bGLlT6mo
>>502
必要ない、なんて事はないよね
0508R774
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:29.08ID:bGLlT6mo
>>505
さすがに気に入らないから必要ない、というのは間違っている
0509R774
垢版 |
2020/01/03(金) 23:34:21.00ID:ve88NJgp
まあ作るってなら否定はせんが
当面月ヶ瀬か延伸しも湯ヶ島まででいいんじゃね
0510R774
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:55.03ID:Gmvb42wV
>>494
付加車線完成予定の看板あったけど五輪に間に合わなくてワロタ
0511R774
垢版 |
2020/01/10(金) 03:52:13.23ID:7sQGqL2Q
>>437の地図にある「三ツ倉線」と書かれている市道、今年になって道路が北側に暫定的に移動した。
旧道には歩道が新設されるみたい。
0512R774
垢版 |
2020/01/13(月) 11:08:11.57ID:VKQneD/M
五輪時
伊豆ベロドロームのとこどうなるんでょう。
普段競輪学校の人くらいしか通らないというし。
0513R774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:15:38.21ID:64Jqf6GO
なにベロベロドームて
0514R774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:53:25.87ID:liAAR+oM
伊東大仁線改築の根拠になってる自転車競技場だよ
工事してきたよ まだ終わってないんだな
0515R774
垢版 |
2020/01/15(水) 08:23:57.19ID:EtADCbU0
ペロペロ(^ω^)
0516R774
垢版 |
2020/01/16(木) 18:03:31.95ID:ee6CjsHR
静岡新聞 2019年11月27日
東京五輪・パラの自転車競技、静岡県内小中高1.2万人招待
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/709459.html

>五輪期間中に伊豆スカイライン全区間を無料化し、伊豆中央道の渋滞緩和を図る
>一方、五輪期間中、伊豆中央道は大会関係者が利用する上、観光シーズンと重なり混雑が予想されるため、迂回(うかい)路として利用できる伊豆スカイラインを7月24日〜8月9日に無料化することにした。通常は普通車千円。
>合わせて伊豆中央道江間料金所(伊豆の国市)の料金所ブースを上下線で増設する対策も講じる。無料化とブース増設の経費は4500万円を見込む。


伊豆中央道は、当初2015年4月1日無料化予定だったが、修善寺道路との合併採算制導入に伴い、2023年11月13日無料化予定に延期されている。
予定通り無料化していれば料金所のブース増設にお金をかけなくてよかったのに
0517R774
垢版 |
2020/01/16(木) 20:04:17.03ID:U0LSw+yi
江間交差点の立体化は完成したのかな
0518R774
垢版 |
2020/01/16(木) 21:15:19.45ID:jTDnRRZS
伊豆中央道の料金所を増設しても、
先は上下共に1車線だから…バカなの?
0520R774
垢版 |
2020/01/17(金) 22:20:37.70ID:skLfMv5/
>>516
4500万くらい充分ペイできるし別に問題無いだろ
スペースは後々いくらでも使いようあるし
それより伊豆スカイラインの無料化だよ そっちの方がやばいだろ
いくら運営元が同じだからできることだとは言ってもさ
0521R774
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:26.48ID:Yqil+OBa
伊豆の峠は全て積雪してるな。
冷川、亀石、天城、船原も積雪。戸田峠が一番積もってる。

http://snowlive.pref.shizuoka.jp
0522R774
垢版 |
2020/01/18(土) 11:59:50.04ID:1xT5wXip
御殿場周辺雪強くなってきた
これから籠坂のぼるんだが、2駆でも大丈夫かな
0523R774
垢版 |
2020/01/18(土) 12:49:51.57ID:GDUK7Rnt
スタッドレスなら2駆でも大丈夫だろ
昨日の夜塩カルまいていたし
0524R774
垢版 |
2020/01/18(土) 22:43:00.30ID:aCGmxcg9
>>523
ありがとう無事往復してきた
全然大丈夫そうだったわ
名古屋とか横浜の特攻車も走ってたくらいだし
0525R774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:22:09.06ID:1g2V1ZmH
名古屋は冬タイヤに替える人多いから。
0527R774
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:55.07ID:ETDEDiqi
もう通れるわ
0528R774
垢版 |
2020/01/22(水) 19:50:41.73ID:TKV1cqsJ
まっすぐ通せよ
どんな設計センスだよ
0529R774
垢版 |
2020/01/22(水) 20:00:05.20ID:wYuxiZco
>>528
お前富士山真っ直ぐ登るのか?
0530R774
垢版 |
2020/01/22(水) 20:49:10.46ID:bPM1dwWQ
>>529
お前は富士山頂上まで車で登るのか?
0531R774
垢版 |
2020/01/22(水) 20:57:30.04ID:pIrU//Dw
これってつり橋渋滞回避出来る?
0532R774
垢版 |
2020/01/22(水) 20:58:06.44ID:bDZdpgZj
>>528
お前Googleマップしか見てねぇのかよ
0533R774
垢版 |
2020/01/22(水) 21:20:48.19ID:xLW5gEHD
真っ直ぐ通すこともできるにはできるが、費用が◯◯倍かかります
0534R774
垢版 |
2020/01/22(水) 21:53:24.81ID:bDZdpgZj
金があろうがなかろうがそもそも無理です
0535R774
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:43.47ID:ITJQSgJx
ループ橋にすればいいのにー
真っ直ぐじゃ無いけどな
0536R774
垢版 |
2020/01/22(水) 22:05:12.45ID:OuV7PZBa
実は河津には60万人住んでいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況