X



【湾岸道路】一般国道357号 part8【千葉〜東京〜横浜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/11/14(水) 01:27:35.20ID:PkDDAqJi
未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo_panf/panf05.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/index.htm

前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part7【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513644975/
【湾岸道路】一般国道357号 part6【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1478600328/
0489R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:25:01.02ID:XkRjrUe8
>>485
東京だけに絞っても2025年をピークに人口は減少に転ずると言われてる、まして2100年まで横ばいなんて有り得ない
他の道府県はずっと減少し続ける(しかも減少率はどんどん上がる)
東京の増加だって出生率が高いからじゃなくて周辺県から人がたくさん移り住んでくるから見かけ上増えるってだけ
何れにせよ増加や横ばいなんて時代はもう来そうにない、更に外の地域から人を呼ぶ場合は別だけど
0490R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:36:05.20ID:3y4Omqpg
>>487
あれはなんのためにあるんだろうね。
下り坂でスピードを出し過ぎないようにかな。
0491R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:48:23.90ID:QgOPGPSv
ゆりかもめのフェンスで見通しが悪い下りの右カーブだから
追突防止かも
0492R774
垢版 |
2019/06/24(月) 17:51:48.35ID:t3Rp0ovq
>>490
何のためって、事故防止のために決まってんだろ。

ド素人共がカマ掘ってばかりいるから、管轄の湾岸署の要望により車線減少させちまったんだよ。
0493R774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:13:21.64ID:Amkbc4y/
R357行く車両が多いから早めに誘導‥って思ったけど、
それなら「R357」「青海」って車線に文字標示すればいいよな
0494R774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:42:14.74ID:gYtieQE4
>>485はおそらく人口増加のデータを提示できないだろう
0495R774
垢版 |
2019/06/24(月) 19:39:28.24ID:gAmWAR6b
ゼブラゾーンは不思議な存在だよな。
走っても違反ではないが、安全のためゼブラゾーンを走らないよう推奨されてる。
レインボー下はそのまま本線直進してトンネルくぐる車両は
ゼブラゾーン上を走行するのが正解なんだろうな。かなり抵抗はあるけど。
舞浜の運動公園前右折のゼブラゾーンも右折車はゼブラ上を走るのが正解。
0496R774
垢版 |
2019/06/24(月) 22:28:21.23ID:wM+lyvJX
>>495
そういう風に場合によりけりでゼブラ走る方が正解ってあるよね
まぁでも一般的には「走らない」認識だから必ずしも安全かは別として‥
0497R774
垢版 |
2019/06/24(月) 22:32:36.12ID:VVgYpCz5
まぁゼブラゾーンを設置する意味ももちろんわからないでもないが、
もう少し表現の仕方もしくは認知を徹底させるぜきなのかなあ

かつて荒川河口橋東行きの環七レーン手前にゼブラあったよね。(出現後、すぐに消滅)
ゼブラって、そのままそこを走ると基本意図しない(右左折レーンや本線から外れるなど)レーンに行ってしまうよという標示なのかな
全てがそうとは限らないけど
0498R774
垢版 |
2019/06/24(月) 23:31:01.24ID:upJ8y9y9
右折車線に吸い込まれるのを防ぐ場合は
ゼブラゾーンじゃなくて左に寄れっていう矢印だけで事足りる気がする。
ゼブラゾーンは通行禁止と勘違いする初心者がいると
右折車まで一旦左に寄ってからまた右に車線変更っていう逆に円滑な走行の妨げになってしまう。
過去の357東行きから環七方面分岐はゼブラだけじゃなくてポールまで立てて通行禁止にしてたけど
さすがにやり過ぎだったから廃止したね。
0499R774
垢版 |
2019/06/25(火) 08:33:05.57ID:64f69dzu
さすがにあんな流れのいい場所で路駐する車輌もいないだろうし、ポールは無意味というか邪魔だったね

右折に関してはゼブラを無くして手前からの右左折標示でいいと思う。
ちょうどその脇の側道(環七方面)と同じように
https://goo.gl/maps/6pwhZozJbSNNsiNa6
0500R774
垢版 |
2019/06/25(火) 10:04:50.03ID:SnDjWBi4
いずれにしろレインボーブリッジから357への接続は何とかして欲しいよな
極端な混雑はないが幹線同士の接続にはあまりにも貧弱過ぎる
0501R774
垢版 |
2019/06/25(火) 12:41:09.68ID:PIcoNeNL
レインボーブリッジのゼブラゾーンはまだ湾岸アンダーが開通する前は良く渋滞してて事故が多発したから設置した
今でも白バイがゼブラゾーンでキップ処理する為に停まってたりするので気を付けないと

>>500
357への流入量を減らすためには今のままでいいでしょ
0502R774
垢版 |
2019/06/25(火) 13:11:07.86ID:AYorvygB
>>500
上に乗れってことだよ
0503R774
垢版 |
2019/06/27(木) 12:51:52.35ID:TmhGII5A
話は変わるが東行きトンネル手前のアンダーパス入路の標識・表示を改善した方が良いし
線引きも変更して欲しいな
昨日も前走車が判断に迷って、左右ウロウロして結局側道へ直進? してたので
下手したら事故になる可能性があるのだね
現状は本線側(アンダー)が分岐路という線引きなんで初見は躊躇しちゃだろうな
私も初見時は側道を直進して、本線合流した時は???だったな あの道、何の道
0504R774
垢版 |
2019/06/27(木) 13:03:14.96ID:eDM36lz6
読み難い
0505R774
垢版 |
2019/06/27(木) 14:02:07.66ID:zFgJXyvI
こういうのが例の中央公園前の幻のバイパスを廃止に追い込んだんだろうな
0506R774
垢版 |
2019/06/27(木) 14:49:44.56ID:XVTAVpu7
今度は東京港トンネル東行きが廃止されてしまうのか‥
0507R774
垢版 |
2019/06/27(木) 15:02:47.07ID:YOA7I5KD
自転車専用道路になってロード乗り歓喜か
0508R774
垢版 |
2019/06/27(木) 19:23:58.19ID:fqkrmp3J
>>507
シールドトンネルなら車道の下の部分を自転車で走行できるはずなんだがな
0509R774
垢版 |
2019/06/27(木) 21:24:00.03ID:lCGONs+G
自転車乗りの為に無駄な税金使わなくていいよ
走りたくて走ってんだから遠回りでもなんでもしてくれ
0510R774
垢版 |
2019/06/27(木) 22:10:19.16ID:sbwjAuIN
東京港トンネル一般部も、よこはま北線も
道路下に非常通路はあるけど、
自転車道にしようと思った人はいないみたいだ。
0511R774
垢版 |
2019/06/27(木) 23:12:48.33ID:+TNokYdf
>>503
一応側道側(旧本線)走ってもトンネルには行けるんだしデータが更新されてないナビとの整合性を考えると仕方ない気もする
逆に西行きに関しては新本線をしっかり主張してるがたまに分岐直前で右車線から車線跨ぎしてる車がいて危なっかしい
多分お台場のフジテレビ方面に行こうとしてナビに本線の右車線を走れと案内されてるんだと思う
0512R774
垢版 |
2019/06/28(金) 07:23:58.13ID:448+a0V8
>>509
時代の流れを理解できないアホだな
0513R774
垢版 |
2019/06/28(金) 14:19:47.70ID:e02Q3ros
国道357号東京港トンネル東行き(内陸側)開通1週間後の交通状況(速報) 〜湾岸エリアの新たなネットワークが完成〜

《今回開通区間》
 東京港トンネル東行き交通量:約12,100台/日
・開通区間に平行する幹線道路2路線※の東行き交通量は約17パーセント減少

http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000129.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000749905.pdf
0514R774
垢版 |
2019/06/28(金) 15:47:56.06ID:0kO4H3Rt
成程 ありがとう
0515R774
垢版 |
2019/06/28(金) 15:56:23.01ID:0kO4H3Rt
>>504
読みにくいだろー  でも一回通れば直ぐ分る
要はアンダーパスを本線扱いの線引きにしてよ
標識は分かりやすくしてよ ということでしょう

現在は側道へ直進する車が多いのよ
そしてボケーと第一車線を走ってると信号で強制左折させられるしな
0516R774
垢版 |
2019/06/28(金) 17:00:54.34ID:E7b1GDhx
>>503
慣れるまでは仕方ないでしょ、詳しく表示すれば>>442みたいに文句言う人だっているんだから
357ベイブリッジの大黒側も分かりにくいと思うがすんなり通ってるんだし
0517R774
垢版 |
2019/06/28(金) 19:55:16.66ID:0kO4H3Rt
慣れれば良いね
ただ、初見が多いのでね
0518R774
垢版 |
2019/06/29(土) 10:02:01.79ID:bzB2Iyyd
舞浜立体工事はほぼほぼ終わったな
残りは舗装工事と線引き程度でしょう
このまま何年も放置するのかな?
一方、塩浜立体は着手の気配は感じられない
これから何年放置するのかな?
0519R774
垢版 |
2019/06/29(土) 10:06:09.90ID:NimVpmA/
>>518
今度飛行機乗る時上から見てみるわ
0520R774
垢版 |
2019/06/29(土) 11:02:25.01ID:w+zOBjxH
流石に上空から進捗具合までは判断できないだろ。
0521R774
垢版 |
2019/06/29(土) 11:15:41.53
☆舞浜立体開通時期は平成35年度です☆
0522R774
垢版 |
2019/06/29(土) 11:53:37.23ID:NimVpmA/
>>520
やる前から諦めたらあかんやろ
0523R774
垢版 |
2019/06/29(土) 18:28:18.05ID:AXuZKulc
東行きは首都高浦安出口との取り付け部が全くの手付かずなのでもう暫くかかりそうだぬ
0524R774
垢版 |
2019/06/30(日) 17:01:54.19ID:uWPLxdzT
重機は居ない
作業員居ない
その他工事車両居ない
高架下が関係車両駐車場
橋桁塗装工終了
東行きで行くと路床工完成が見える(東行きも路床工完成と推測)
照明灯まで設置済み(何となく西行き車線用に見えるが)
これが現在の状況で数年放置か?
一方、塩浜立体は工事開始の気配すら感じない
0525R774
垢版 |
2019/06/30(日) 19:15:37.58
完成予定年度は平成35年なので何ら不思議ではない
0526R774
垢版 |
2019/06/30(日) 21:55:02.99ID:/AmmqE7G
立体部への入り口のコーンを退かす予算の取得がH35まで掛かるんだろきっと…
0527R774
垢版 |
2019/07/01(月) 08:23:01.53ID:8N9EZ68p
国道事務所の工期のPDFだと平成35年(令和5年)度になっているから早くなるかどうかは工事(国道)事務所などに見込みを訊くしかないだろう
まぁでも結局正式決定していないことを非公式に言えないだろうし、何らかの発表を待つしかないんじゃね?
0528R774
垢版 |
2019/07/01(月) 10:45:37.79ID:RMw7+laE
有っても無かったことにするんだな
政治家・役人の得意技
>>525みたいな権力擦り寄り人間もいる
0529R774
垢版 |
2019/07/02(火) 17:17:01.32ID:nekDZnsL
>権力擦り寄り人間もいる
>>525は擦り寄りじゃなくて木っ端役人そのものじゃないの
0530R774
垢版 |
2019/07/02(火) 18:38:51.42
馬鹿共がネチネチと何か言っているが、開通予定は平成35年度な
日本語と数字が読めないのなら仕方ないが
0531R774
垢版 |
2019/07/03(水) 00:48:13.86ID:lQVVKIll
>>529
木っ端(こっぱ)じゃなくて小童(こわっぱ)だろw
0532R774
垢版 |
2019/07/03(水) 09:33:12.68ID:vitFBhPh
木っ端で合ってるだろ。
0533R774
垢版 |
2019/07/03(水) 13:24:17.47ID:oJ1XP/uM
木っ端だろ、日本人なら常識
0534R774
垢版 |
2019/07/03(水) 20:11:48.79ID:DLgtjo30
嘘は木っ端役人の得意技
0535R774
垢版 |
2019/07/03(水) 21:39:50.24ID:vitFBhPh
↓そろそろ大泉が
0536R774
垢版 |
2019/07/04(木) 01:02:38.90
羽田空港のシンボル「スカイアーチ橋」を塗り替え。
7月10日から国道357号を車線規制
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1194004.html

国土交通省 関東地方整備局 東京空港整備事務所は7月2日、羽田空港の構内道路に架けられている「スカイアーチ橋」の塗り替え工事に伴い、スカイアーチ橋の下部を通る国道357号の24時間車線減少規制を実施することを発表した。

常設帯による24時間の車線減少規制で、規制区間の始点は、国内線第2ターミナル側からP4駐車場南側をまわって大井/千葉方面(北向き)へ合流していく場所。
2車線のうち、首都高 湾岸線寄りの1車線を規制するもので、急カーブの先での車線減少となるため走行に注意を要する。

期間は7月10日から2020年3月下旬までを予定しているが、工事の進捗に伴って日程が変更になる可能性もあるとしている。
0537R774
垢版 |
2019/07/04(木) 12:12:30.06ID:Pb+der7d
東京港トンネル側からR357で京浜島超えて天空橋方面にいくときに
環八どん詰まりまでいかず手前の国内線ターミナル北側のトンネル経由でいきたいんだけど
あそこも何故かターミナル経由でないといけないのが不満
0538R774
垢版 |
2019/07/04(木) 13:55:09.27ID:l4H6iiCH
357側道入って第二ターミナル北交差点右折、第一ターミナル北右折で行けるけど、
それってターミナル経由ってこと?
0539R774
垢版 |
2019/07/04(木) 15:51:53.01ID:72kmMRcP
>>538
そう、あの2回右折のとこが空港駐車場満車時に右往左往する車で渋滞するので結局環八どん突きのほうが早いことになる
0540R774
垢版 |
2019/08/04(日) 10:12:48.67ID:VvPvbwqN
久しぶりに舞浜通って思ったが立体自体はほぼ完成って感じだけど下り方向の合流どうするんだ?
側道との合流と首都高出口と合流と中央公園前の分岐が近すぎて無理がある気がする
少なくとも現状のままの配置のままじゃ立体は開通できないんじゃないか?
0541R774
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:37.16ID:REQ5CrnY
幻のバイパス活用しませう
0542R774
垢版 |
2019/08/04(日) 17:47:51.26ID:YUBYpBn9
下り357合流の改良予算算定中とか
何で早くやらないのかと 役所仕事の典型なんだが
一方上り方面は問題ないと思うのだが
0543R774
垢版 |
2019/08/04(日) 18:58:26.10ID:nhF+ZhRu
誰が何と言おうと開通予定は平成35年度というのが公式の最新情報です
0544R774
垢版 |
2019/08/05(月) 12:03:34.31ID:yJzt3NZd
>>543
それじゃ開通しねぇじゃんかよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
0545R774
垢版 |
2019/08/05(月) 13:29:34.06ID:JJGIcSgw
竣工予定昭和71年とかいう看板を見てきたものからしたら、なんの違和感もないがな
新元号発表前に、他にどう表現しろと?
0546R774
垢版 |
2019/08/05(月) 15:33:30.57ID:yJzt3NZd
西暦。

つかネタにマジレスすんなようっヽ(`Д´)ノ
0547R774
垢版 |
2019/08/05(月) 19:33:31.80ID:t1lajkmi
>>545
じいじのギャグつまらん
0548R774
垢版 |
2019/08/08(木) 15:44:12.88ID:ZTJuuvDZ
舞浜は防音壁の工事が10月末って書いてあった
少なくともそれまでは開通しないって事だな
0549R774
垢版 |
2019/08/10(土) 03:25:05.13ID:NPLLQMPp
今年10月どころか平成35年度まで開通しないが
0550R774
垢版 |
2019/08/10(土) 21:10:50.68ID:qjFkaakl
東京港トンネルができて有明2丁目交差点を起点に混雑するようになったな
これだと平和島方面からアクセスするのなら
東京港臨海道路、第二航路トンネル経由にするか、
東京ゲートブリッジで若洲経由
にしたほうが正解の場合が増えてきたか

有明二丁目、東雲、辰巳あたりって立体化できるんだろうか?
0551R774
垢版 |
2019/08/10(土) 22:43:56.04ID:MNn0rJ0d
>>550
一応有明から辰巳まで立体作れるようにはなってるはずだけどまだまだ先っぽいよね
その一方で臨海道路から直接有明二丁目に繋がるルートが建設中なんだよな
第二航路トンネル使ってた車が流れてくる事になるから有明二丁目はますます渋滞するんじゃない?
0552R774
垢版 |
2019/08/11(日) 08:46:26.59ID:ghl75wQu
>>189で指摘した通りになっただろ?

有明地区を立体化して、スムーズに有明入り口から高速に乗れるようにしない限り、湾岸道路及び湾岸高速の渋滞の解消はあり得ないんだよ。
0553R774
垢版 |
2019/08/11(日) 08:51:47.13ID:vHfVFhrD
舞浜立体より有明立体を
0554R774
垢版 |
2019/08/11(日) 10:32:36.84ID:QgASMC49
>>552
少なくとも湾岸線東行きは前よりだいぶ良くなったと思うが?
有明の渋滞も思ってたより酷くないし
0555R774
垢版 |
2019/08/11(日) 10:48:56.23ID:zDUBLOjS
昨晩西行新木場付近で覆面に捕まりそうになった。
街路灯も無く真っ暗だから、追尾の赤色灯がついた時点で気が付いたんで、スピード落として無事回避できたけど、
別の獲物でバイクが捕まっちゃってた。合掌
0556R774
垢版 |
2019/08/11(日) 13:17:18.80ID:Wi+4ucnu
>>552
お前、引きこもりだろ?
周辺道路を含めて現場見てきたら?
まあ引きこもりだから以前の現場の混雑状況も知らないか
0557R774
垢版 |
2019/08/11(日) 15:36:19.04ID:Fy+oUa4Y
平日の朝7時20分〜30分頃湾岸市川〜湾岸習志野経由で千葉みなとの方まで行く場合
湾岸習志野降りてからの357、14号相当混みますかね?

グーグルマップだと1時間位かかるようなので相当混むのかと思いまして…。
0558R774
垢版 |
2019/08/11(日) 18:15:54.01ID:vHfVFhrD
>>555
夜ならまだ警戒しているけど、半年くらい前は一時的に昼間から出没していて割と餌食に遭っていた
昼間は白バイだけと油断していたんだろうな
0559R774
垢版 |
2019/08/11(日) 19:55:11.90ID:b7hJflGy
>>557
湾岸習志野過ぎたらそんなに渋滞はないけど
R14は車線読まないとノロノロになる区間はある
千葉みなとの先にいくならR357→R14に行かずに
マリンスタジアムの通りで稲毛海浜公園の先までいって
スシロー〜ゆで太郎〜マルハン〜R357に戻るほうが景色もいいし
精神衛生上いいと思う
0560R774
垢版 |
2019/08/11(日) 22:12:45.60ID:Fy+oUa4Y
>>559
湾岸習志野降りてすぐの所右折して15号、突き当りまで行って左折してZOZOマリンの
前通る感じで海浜大通り通ってアクアリンクちば スケートリンク辺りまで直進、そこを
左折してって感じですかね?

確かに1km位しか距離変わらないしグーグルマップで見ると渋滞になってないので
そのルート良さそうですね…。
0561R774
垢版 |
2019/08/12(月) 12:47:16.26ID:+V87sJzY
>>557
*R357とR14の検見川合流点→西警察前は混みますので避ける
* >>560氏案の湾岸習志野降りて、次交差点右折でも良いし
 谷津船橋降りて海浜大通りへ左折でも可(料金が安くなるし、時間あんまり変わらない)
0562R774
垢版 |
2019/08/12(月) 12:57:10.28ID:/Sj7F7QO
>>561
高速代は会社が出してくれるので笑、湾岸習志野で降りてZOZOマリン向かい海浜通りでずっと行くルートで行こうと思います!
お二人ともありがとうございます!
0563R774
垢版 |
2019/08/12(月) 21:28:20.95ID:rS/3Fdtk
昨日11日夕方16時半過ぎ、海浜幕張付近から南船橋付近までで1時間半以上かかったんだけど、
いつも休日はこんなに混むんですか?お盆休みだから?
初めてここ通ったんですが、こんな酷い渋滞は久々だ。
0564R774
垢版 |
2019/08/13(火) 00:26:52.87ID:Jusw7Jmr
>>563
お盆前でイオンとコストコの買い物客、
メッセやマリンのイベント帰り客、
千葉方面から高速回避して抜けてきた車。

年末年始やGW、お盆とかだとたまにある。
0565R774
垢版 |
2019/08/13(火) 17:24:23.83ID:QqpbNkS4
第二湾岸は必要!
0566R774
垢版 |
2019/08/13(火) 17:30:01.24ID:f91+3h6V
わかるけどゲートブリッジをもう1本架けるお金も人員も無いのよね
第一湾岸すら全通してない現状少なくとも10年以内には到底
0567R774
垢版 |
2019/08/14(水) 02:06:12.09ID:gkKAyM1f
>>563
休日のその時間はIKEA周り一択
0568R774
垢版 |
2019/08/14(水) 03:20:14.17ID:28rtdoIw
>>551
いや、東京都区間だし、357の基幹部分だから、案外予算化も早い気がする
有明から辰巳間で詰まるとどうにもならないし
報道発表すらなく立体化した、お台場中央交差点のような事例もあるし
期待も大きいけど

第二航路トンネルなんかできたら麻痺確実だし
0569R774
垢版 |
2019/08/14(水) 08:31:15.46ID:osfCxZli
>>567
IKEA近くまでにたどりつくのが大変だって話だろ
周ってどうこうの問題ではない
0570R774
垢版 |
2019/08/14(水) 10:00:57.21ID:3vDcuqK4
ここの道、右折したいばあい基本右車線はしってりゃいいけど、側道降りなきゃいけないとこは左車線はしってなきゃいけないから、難易度高いな
事前に調べておかないと厳しい
0571R774
垢版 |
2019/08/14(水) 11:25:34.70ID:fqIXGH6J
>>566
下手したら道路を建設する技術すら失われつつあるのかもしれない
0572R774
垢版 |
2019/08/14(水) 12:12:16.15ID:cdErLTfD
第二湾岸の市川-船橋は何処通すかとかやってるんだから一応まだ死んではないよね
葛西区間は海底トンネル?高架?
葛西臨海公園がラムサール登録されちゃったから埋立はないよね?
0573R774
垢版 |
2019/08/15(木) 01:11:57.22ID:f61U2th8
>>569
おとなしく357を走るんじゃなくて
工場地帯のクランク道路を経由しろって事だろ
0574R774
垢版 |
2019/08/15(木) 08:39:42.95ID:bvvhWYfx
IKEA経由だと京葉線をくぐる浜町2と手前の交差点の短い区間が初心者にはかなりハードル高いよね
例えば南船橋ロータリー側から東京方面に行に行く場合なんかは浜町2の左車線は既にいっぱいだからその手前の交差点で一旦直進車線に右折して強引に左車線に入るとかしないと抜けられない
初心者はビビって交差点に進入することすら出来なくて後ろに大渋滞作っちゃう
交差点内に滞留するのを前提に突っ込まないと永遠に通過できないよね
0575R774
垢版 |
2019/08/15(木) 12:41:36.38ID:G3gssv7c
>>574
海沿い回って左折ではいっほうが楽だね。ららぽーと帰り客でそこもつまってはいるが、左折なんで交差点を塞いじゃうことはない
0576R774
垢版 |
2019/08/15(木) 16:10:56.34ID:boncoLuh
>>572
千葉県側は浦安〜三番瀬は後回しにして、まずは先行して高谷JCT〜終点の市原から…らしい
沿線自治体の都市計画上ルートはほぼ決まってるんだが、具体化に向けて検討を進めてるところ
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000742424.pdf

東京都側は分からん
0577R774
垢版 |
2019/08/16(金) 23:34:43.17ID:JEMkJAPG
>>576
これオリンピック後の不況や人工減少には一切触れてないな
0578R774
垢版 |
2019/08/17(土) 13:04:47.46ID:+5SEwh8y
>>576
あれ?これってもしかして、また若松に集中しちゃうやつ?
0579R774
垢版 |
2019/08/17(土) 14:53:41.32ID:Mj5cK9Dg
>>577
不況対策でやるのかも
人口減少と物流増加による交通量は反比例してる
>>578
高規格道路の検討で一般道路の話ではないが
ルート取りは既存道路と同じだし、どこにIC作るかで若松の混雑影響はありうるかもね
0580R774
垢版 |
2019/08/17(土) 17:11:48.31ID:+5SEwh8y
>>579
高規格道路=有料道路として供用てこと?
そうなると、三番瀬付近はどうなるんたろうか?
一般道と同時開通ならいいんだけど、東京港トンネルみたいに一般道は後回しにとかだと、やっぱり若松集中か。

あと、有料道路だと、ゲートブリッジをどう扱うのかが気になる。
0581R774
垢版 |
2019/08/17(土) 18:16:15.23ID:m7rP8kSe
隣にもう1本造ってツインブリッジ化でしょうね
鶴見つばさ橋も完成形ではそうなる予定だし
0582R774
垢版 |
2019/08/19(月) 13:30:35.12ID:GNtmGMCH
有明二丁目で右折信号追加っぽい工事やってた
右折車そんなに多いかなあ
直進車が詰まって渋滞が悪化する事にならなきゃいいが
0583R774
垢版 |
2019/08/19(月) 14:48:24.35ID:0E07LvgS
>>582
建設中の海底トンネルが開通すれば、R357東行きから中防内、外に向かう車の、メインルートになる可能性大。
そのための右折矢印信号設置なのではないかな。
0584R774
垢版 |
2019/08/19(月) 16:36:54.53ID:Z87mpt8i
>>580
どこが建設して管理運営するのか有料になるのか、まだ何も決まってないよ
着工できるように交通調査と検討を形に則って手続きを進めてる段階

ここからは妄想だが、外環からの延長と第二湾岸を当面は直結する形にはなるけど
千葉市から三番瀬・都内方面がメインの本線になるようにJCTの準備工事はしておくと思う
0585R774
垢版 |
2019/08/19(月) 17:52:40.71ID:QosWuIlk
舞浜立体って2023年度開通って話だけど、今の進捗見てるともう少し早くなりそうって思ってしまう
でも無理なんだよね
0586R774
垢版 |
2019/08/19(月) 18:41:21.74ID:eDx/fd6B
舞浜立体開通は平成35年度予定
これが唯一の公式発表です
変更は今のところ一切ございません
0587R774
垢版 |
2019/08/19(月) 19:00:09.05ID:3WQyGFnU
舞浜立体は陸橋だけは出来てるけど合流点を工事する気なしだよな。
何を待っているのやら
0588R774
垢版 |
2019/08/19(月) 19:56:52.40ID:43ske1i9
塩浜立体・船橋地区改良とセットで開通しないと
両箇所の渋滞が悪化するからか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況