X



阪神高速道路総合スレッド27号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0232R774
垢版 |
2018/11/25(日) 11:08:51.61ID:Lrg7Pfo0
>>217
確かに今の天保山の出口から夢洲方面に向かうのは
旋回しないとあかんからかなり面倒だな。
せめて海遊館方面を向く出口を作れたらいいな。
0233R774
垢版 |
2018/11/25(日) 22:03:53.36ID:qMa9nRvc
昔の記録を残してる個人サイトレベルの画像
0234R774
垢版 |
2018/11/26(月) 08:47:31.85ID:6RCQjtQ9
せめて2025年までに湾岸線から神戸線まで信号無しで移動できる道路を新設することは
できないのだろうか
やろうと思えばできそうな感じがするけど
0235R774
垢版 |
2018/11/26(月) 08:51:23.36ID:uoIa7zEn
なんの話?
抽象的すぎるよ
0236R774
垢版 |
2018/11/26(月) 09:52:59.13ID:WqEybEZz
昨日は全国区でニュースになっていたな。
あそこに作るP.A.、やっぱ中央側に作るべきだろ。
基本的な原因は速度超過の可能性が高いと思うが、副次の原因はカーブだろう。

今後P.A.が出来た時、万歳アタックしてくる車が出てきそうw
ポルシェどころか、ギガでも突っ込んできたら…
0237R774
垢版 |
2018/11/26(月) 17:17:10.96ID:tdxpQyl1
以上、稚拙な推理でした
0238R774
垢版 |
2018/11/26(月) 19:33:29.96ID:6RCQjtQ9
山麓バイパスってどう?
0239R774
垢版 |
2018/11/26(月) 21:54:27.91ID:yN+Ko4Yq
>>238
西神や明石から三宮に出るには早くて便利。
天王谷から西は片側1車線だから、そんなにスピード出ないけど。
0240R774
垢版 |
2018/11/27(火) 02:07:04.75ID:lXRwJ5V9
株式会社アイザッ○の談合の伝票経由の業者を書いたFAXのコピーを公表予定。
0241R774
垢版 |
2018/11/27(火) 08:32:41.98ID:ZgvkJg6B
次、高尚な推理お願い致します。

推理?
0242R774
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:23.40ID:FwdbSBmy
>>239
なるほど
それにしても山麓バイパス経由で垂水インターに行く車って少なからずあるのかな?
何か湾岸線が全通するまでまだかなり時間がかかりそうなだけに
0243R774
垢版 |
2018/11/27(火) 09:25:07.27ID:AeUEN6/N
>>242
前に山麓バイパス経由で四国に向かったけど、その時は垂水じゃなくて布施畑から高速に乗った。
神戸線・第二神明が混んでたし、箕谷経由より速いと思ったからな。
垂水インターは行き方がよくわからんかったから、カーナビ通り布施畑からにした。
0244R774
垢版 |
2018/11/27(火) 09:39:23.69ID:p8dX6P2V
何か山麓バイパスやハーバーハイウェイの料金の見直しや周辺道路を利用しやすいように改良
するだけでも違うと思う
0245R774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:10:41.96ID:MiI3nOOA
山麓バイパスはあまり車が増えて欲しくない気持ちはあるなぁ〜。

確かに山麓バイパスから垂水インターに抜けるのは、少し分かりにくいかも。
奥畑のT字路の信号が1回で抜けれないこともあったから、
布施畑に抜けた方が、分かりやすいし早いかもね。
0246R774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:18:33.93ID:7UQK5kXv
早いけど高い道
そこそこ 混雑
無料 大渋滞

選択したい
0247R774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:33:20.08ID:HUV+SInC
>>246
選択肢がたくさんあるのはいいね
0248R774
垢版 |
2018/11/27(火) 12:09:26.13ID:FwdbSBmy
>>245
確かに仮に山麓バイパスが無料になると車が増えて渋滞が増える可能性があるなあ
それに周辺の道路とのバランス考えると今の料金が丁度いい感じもするし
あと地図見た限り確かに山麓バイパスから垂水インターまでの道って少しわかりにくい
0249R774
垢版 |
2018/11/27(火) 12:37:46.06ID:7UQK5kXv
いままで新神戸トンネルは抜け道だったが安くなって出口が混む
0250R774
垢版 |
2018/11/27(火) 20:51:51.95ID:FwdbSBmy
>>245
確かに仮に山麓バイパスが無料になると車が増えて渋滞が増える可能性があるなあ
それに周辺の道路とのバランス考えると今の料金が丁度いい感じもするし
あと地図見た限り確かに山麓バイパスから垂水インターまでの道って少しわかりにくい
0251R774
垢版 |
2018/11/27(火) 21:10:53.42ID:FwdbSBmy
何か神戸周辺の高速道路や有料道路全体的に料金を見直してもいいと思う
0252R774
垢版 |
2018/11/27(火) 22:04:14.09ID:CxarfeRQ
>>250
真っ直ぐ進んで、地下鉄学園都市駅〜第二神明北線の学園南を目指して、学園南インターの交差点まで来たら、そのインターと反対方面(左折)すればええだけやん
0253R774
垢版 |
2018/11/27(火) 22:49:05.21ID:HQk4gatA
山麓バイパス、コスパ悪いよ。
浜手バイパス+旧西神戸有料通るのと10分ちょいしか節約できん。
0254R774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:50:26.06ID:WHe+eS0q
>>251
国交省の回し者は引っ込んでろ!!!
0255R774
垢版 |
2018/11/28(水) 00:02:08.58ID:N8Swt5Ef
北神戸線は高すぎるな。混雑率で料金変えたほうがいい。
0256R774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:04:50.69ID:NKprVaXQ
京都線、消滅するのか…
0257R774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:53:25.47ID:RUMflpuY
>>252
布施畑に比べたら圧倒的に分かりにくい。
野球場前を右折するだけで着くし。
値段も100円(鳴門まで)しか変わらん。
0258R774
垢版 |
2018/11/28(水) 03:37:57.76ID:4G7YONf0
>>257
2回左折するだけの道を圧倒的にわからんて、よう免許取れたな
0259R774
垢版 |
2018/11/28(水) 06:43:07.45ID:RlQESx00
>>255
北神戸線に限ればETC車限定でさらなる割引をやってもいいと思う
今の料金だと使いにくいし
それにしても六甲北や六甲有料道路ってどうなの?
0260R774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:11:12.39ID:qeE5j2vV
>>253
浜手バイパスも出口で混むし、西神戸有料から結構遠くね?

>>259
どう?って言われても、六甲山の南側のキャパが足りてないから微妙
今、山幹付近で工事してるから余計に混みやすい
0261R774
垢版 |
2018/11/29(木) 07:59:36.47ID:f6K0H9jW
何か茨木インターから四国に行く場合途中阪神高速を挟まず山陽道経由で行った方が
通行料金的にいいような気がする
0262R774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:25:49.45ID:TYq1NzT3
>>261
前にも書いたけど四国は出発が名神とかの場合は通行料金だけで考えるなら瀬戸大橋経由の方が安くなるよ
鳴門インターはどうなるかは知らんけど
0263R774
垢版 |
2018/11/29(木) 09:12:42.13ID:AO2dNhan
鳴門インターへは高速代が安くなったとしても、
時間とガソリン代で割が合わなさそう…
0264R774
垢版 |
2018/11/29(木) 11:10:40.48ID:fpSMoKyB
香川県に行くときの話だな
高松ぐらいならやったらいい
0265R774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:00.82ID:WtFXm2Zw
>>234
淀川左岸線のその部分が既に開通済みですが

西大阪線を左岸線まで延長すれば天保山jct付近の渋滞が緩和できると思う
堺線と湾岸線のどちらかが通行止めの時の阪神・神戸から堺への冗長化にもなるし、大和川線の乗継ぎを利用したより多目的にも使える
0266R774
垢版 |
2018/11/29(木) 13:22:45.63ID:eYRPBZXD
>>265
安治川大橋の再有料化には断固反対

43号線と左岸線の交差部のジャンクション化は面白いかもね
0267R774
垢版 |
2018/11/29(木) 17:35:03.35ID:uMFZ223N
>>265
でも渋滞緩和や交通分散を考えると神戸辺りにほしいところだな
0268R774
垢版 |
2018/11/29(木) 18:13:24.21ID:NzCqgGwP
>>265
神戸市内辺りの話だろ
神戸環状みたいなのできたら便利だろうけど
0269R774
垢版 |
2018/11/30(金) 01:14:19.16ID:HhqSMEax
淀川左岸線の新御堂まではいつ開通?
2025年には間にあうんやね。
0270R774
垢版 |
2018/11/30(金) 02:04:25.95ID:zYqenL4H
そもそも梅田自体が津波が来たら浸水しちゃうんだが
大阪市北区が壊滅する想定で大丈夫な道路という矛盾したものを作らないといけない。
だから安全を諦めない限りまだまだ伸びるよ。
0271R774
垢版 |
2018/11/30(金) 06:58:46.38ID:keOgonWi
新御堂筋ってある意味無料の高速道路だな
それに立体交差だからこそ多くの車を通すことができるし
0272R774
垢版 |
2018/11/30(金) 07:55:41.89ID:IZsDscOY
>>271
確かに。それは大発見だな!
0273R774
垢版 |
2018/11/30(金) 07:56:18.07ID:9bSlSkvE
>>271
あれこそ貴重な1970万博の遺産やわ、中環や北急と共に
2025に反対してる奴がいるが、もし1970が無かったら新御は新大阪止まりでそこからは
片側1車線の狭いr134とかを通らされ、榎木橋とか蔵人あたりは大渋滞の常連になっとるぞ
東西ルートも、山田の伊射奈岐神社あたりが大渋滞名所になってるわ。現中環どころか旧中環(箕面吹田線)すら無いと思うし
0274R774
垢版 |
2018/11/30(金) 07:59:11.23ID:keOgonWi
何か平面交差だと立体交差片側2車線分の交通量をさばくとなると片側3車線分は必要な
気がする
0275R774
垢版 |
2018/11/30(金) 07:59:40.11ID:9bSlSkvE
× 箕面吹田線 ⇒ 〇 箕面摂津線
0276R774
垢版 |
2018/11/30(金) 08:52:27.03ID:nVai7i43
>>266
あ、昔有料だったんだ
田舎もんだから知らないんだ
しかし大阪は公社の有料道路好きだねー
今もいくつか残ってるが、大半はnexcoに移管されるみたいだが

ま、兵庫の有料道路もしかりだが
0277R774
垢版 |
2018/11/30(金) 10:01:59.55ID:P/LXgwwW
>>276
安治川大橋有料道路は日本道路公団だったよ
大昔の話
知ってる人はじじいやな
0278R774
垢版 |
2018/11/30(金) 12:15:38.76ID:keOgonWi
有料橋というと鳥飼仁和寺大橋って無料にしてもいいんじゃない?
場所的に使いにくいし近くに橋があるのを見るとあえて金払ってまで利用するメリット
ってあまりない気がするし
0279R774
垢版 |
2018/11/30(金) 12:18:34.91ID:NUqvykOm
>>273
万博が無かったとしても千里ニュータウンは造成されたんとちゃう?
0280R774
垢版 |
2018/11/30(金) 15:16:01.39ID:ogivSIf8
>>279
千里ニュータウン自体はどっちみち造成されるだろうが、今よりも規模小さかったかも?
そして、新御堂はあるとしても阪神高速(千里山線)として実際よりもかなり遅れて作られてるかも
同じく、近畿道も阪神高速茨木線として今の守口JCTあたりから南茨木手前までは今のルートで
そこから桜通りに沿って名神茨木ICに直結してたかも
もし新御堂が阪神高速だったら、r134等の渋滞は酷くなってそう
0281R774
垢版 |
2018/11/30(金) 15:18:08.99ID:ogivSIf8
>>278
本来なら昨年2月末に無料化する予定だったが、10年も有料延長されたからな
他所は大体自治体が肩代わり返済して予定どおり無料化するが
0282R774
垢版 |
2018/11/30(金) 15:21:16.74ID:CGBGFEBj
中環が混むから無料にしたくないんでしょ
0283R774
垢版 |
2018/11/30(金) 15:22:58.25ID:DhlNOCAv
>>276
関西圏の盲腸線ネクスコ移管は最大のガンやな。
新神戸トンネルみたいに阪神高速に移管せーや。
0284R774
垢版 |
2018/11/30(金) 15:25:37.93ID:CGBGFEBj
>>276
日本地図見てみろよ
有料道路ばっかりだから
0285R774
垢版 |
2018/11/30(金) 15:35:01.04ID:ogivSIf8
>>282
全く正反対
無料化しないせいで中環や新橋の渋滞がいつまでも減らない
0286R774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:40:58.42ID:4vQpSZWb
静岡のR1BPの有料ぶりはすごかったな
2005年までだけど

西大阪線は下手したら有料道路だったのか
だからあんなに短いんだな
淀川左岸線開通部は地下化しないといけなかったのか?
地上区間も他用途に使えてないじゃん
高架ならR43交差部にインター作れて、神戸線~環状線~堺線の交通量を何%か減らせたかも
0287R774
垢版 |
2018/11/30(金) 17:51:42.37ID:B4ErYx0U
>>284
だよな
知らない奴に限って「大阪は〜」
0288R774
垢版 |
2018/11/30(金) 19:16:47.93ID:dbOMRQVY
気が付けば静岡の国道1号や愛知の国道23号って半ば無料の有料道路というか高速道路
になっているなあ
0289R774
垢版 |
2018/11/30(金) 22:18:59.00ID:CGBGFEBj
>>285
南行だけ無料ならありかもね。
0290R774
垢版 |
2018/11/30(金) 23:04:20.57ID:AeAhV76S
>>284
例外は沖縄だね
唯一の高速も料金が恩赦で安くなってる
5年住んでたがいろいろややこしい地域だった
有料でも違法行為で免れる奴とか多そうで
0291R774
垢版 |
2018/12/01(土) 13:55:12.35ID:5uJyWFgn
オオサカには沖縄出身のやつが多い
理由は知らんが、どうせなら東京行け
だから走ってる大阪・なにわナンバー車にイカレポンチが多いんだろうな

門真試験場の免許更新の講習で講師が、全国47都道府県で大阪だけが唯一事故傾向が異なると言ってたわ

前回の万博1970ではオキナワはまだ海外だったから仕方ないが、今回の万博2025で内地化してほしい
0292R774
垢版 |
2018/12/01(土) 14:38:24.29ID:dnCGHz1e
オキナワンの多いところは物取りとか多いよなぁ
身内は超大事だけど他人は全て敵みたいな
そもそも人種的に日本人とは別物だけど
0293R774
垢版 |
2018/12/02(日) 19:14:15.50ID:WzVusFPX
>>288昔と違って今は23大渋滞だから無料高速とは到底言えないよ
0294R774
垢版 |
2018/12/02(日) 22:39:02.01ID:hTaLW6JZ
>>293
多分、豊明以東の事ではないかと
0295R774
垢版 |
2018/12/03(月) 08:43:29.51ID:vNDeCeup
>>286
特に浜名バイパスは高速道路並みの道路で景色もかなりいいし
それに近い将来浜名バイパスから名古屋まで無料で信号無しで行けるようになるんだっけ?
0296R774
垢版 |
2018/12/03(月) 10:25:12.83ID:6dWzRZBv
無料道路も有料化 by 糞役人
0297R774
垢版 |
2018/12/03(月) 16:33:07.90ID:/3syEYsY
ドイツがトラックは一般道も高速道路も有料にしてるな
高速道路だけ有料にするとトラックが一般道走るかららしいが
0298R774
垢版 |
2018/12/03(月) 16:58:01.81ID:tPfHHBGG
>>295
豊橋バイパスと浜名バイパスは4年くらい前に繋がったはず
0299R774
垢版 |
2018/12/03(月) 17:37:13.34ID:/3syEYsY
宇都宮北道路と浜名バイパスは日本に2箇所しかないナンバリング外の80キロ制限道路
0300R774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:09:11.22ID:vNDeCeup
浜名バイパスって現時点だと無料で走れる道としては一番いいんじゃない?
0301R774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:26:03.30ID:Otrbcglp
スレ違い
どこの国の人?
0302R774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:33:09.21ID:QT0rMpkq
マジレスすると、三陸自動車道の石巻近辺が無料で100制限

>>285、中環奈良は避けられないが、100円橋使えば、沢良宜から混雑箇所回避できるね
0303R774
垢版 |
2018/12/03(月) 22:36:32.53ID:+CriVb6U
ここ、阪神高速スレだよな?
0304R774
垢版 |
2018/12/04(火) 00:48:51.63ID:cvFhvyBr
>>302
E45のことでしょナンバリングって
0305R774
垢版 |
2018/12/04(火) 07:11:25.17ID:uoSjYPmj
>>302
それなら、京奈和の大和郡山から南の4車線無料区間も100制限にすべき
あそこ、1種2級 100設計やし
中環奈良対策は、茨木のイオン通りから北のR171までの区間の整備やな
これ以外にr143の沢良宜〜千里丘そしてそれ以西もほしいが、都計廃止されたからな・・・
0306R774
垢版 |
2018/12/04(火) 07:25:22.31ID:CYlxBT6R
茨木から東淀経由で都島とか、神崎川経由で塚本とかの右岸ルートをまともに整備しなかったのが残念でならない。

近畿道摂津ー新御堂ー中島とかあれば、左岸線よりよっぽど役に立っただろうに。
0307R774
垢版 |
2018/12/04(火) 08:35:29.20ID:lpN7UFDH
新名神開通しても阪神高速の渋滞あまり緩和されていないのを見ると抜本的解決は
湾岸線開通まで待たないといけないのかな
0308R774
垢版 |
2018/12/04(火) 09:10:46.40ID:fROFICVL
>>307
そらそうやろ
新名神は中国道の宝塚渋滞の回避に役立つ路線であって阪神高速神戸線とはほぼ関係ないからな
0309R774
垢版 |
2018/12/04(火) 09:34:38.25ID:c4fmI3Jx
湾岸線を一気に垂水JCTまで事業化しない理由は何?
事業費が高額になるから?
それとも、環境アセスメントで問題が出そうだから?
0310R774
垢版 |
2018/12/04(火) 09:42:55.36ID:UTuZ4X15
いっぺんにやるのは資金も工事稼働も管理も大変だから刻んでやるんだろう
0311R774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:37:31.97ID:cvFhvyBr
神戸山手線があって都合よく切れるから
0312R774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:04:20.53ID:JzHlOwAC
大阪中心部から神戸に行きたい交通と神戸より西に行きたい交通が
全部3号線を通るしかないのが問題
あくまでも高速で、の話だけど
0313R774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:27:05.89ID:lpN7UFDH
>>312
それだけに阪神高速とハーバーハイウェイ連続利用する車は200円割引にする制度を
設けてもいいと思う
0314R774
垢版 |
2018/12/04(火) 13:29:06.72ID:iXvOraQE
>>309
お前が建設費全額出せば早くなるぞ
0315R774
垢版 |
2018/12/04(火) 13:47:14.95ID:dKKVePDg
名谷〜駒栄は都市計画決定したけど地元でもめてた記憶がある
解決したんかな?
須磨海岸のトンネルの工法と鉢伏山の換気塔で色々もめてたはず
0316R774
垢版 |
2018/12/04(火) 14:40:34.44ID:cvFhvyBr
危険物車両が通過できない道路は作らないほうがいい気はするな
山側じゃ駄目なのか。第二神明とほぼ並行することになるけど
0317R774
垢版 |
2018/12/04(火) 14:54:26.13ID:zVj1draB
あの辺、二車線の都市計画道路すら環境悪化を理由に反対する程だから、高速道路通すなんてなおのこと無理じゃない?
0318R774
垢版 |
2018/12/04(火) 16:06:05.84ID:c4fmI3Jx
>>314
仮にそんな事が出来たとしても、>>315,>>317のレスが実情ならば、垂水JCTまでの事業化は、20年後でも無理かもね。
湾岸線全線開通は、今世紀半ばを過ぎても無い事かも。
0319R774
垢版 |
2018/12/04(火) 17:26:36.97ID:aZVr07zb
>>309
世の中ほとんどカネがネックになる
0320R774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:36:09.14ID:sVzBUPGd
とりあえずハーバーにETC導入しろよ。
0321R774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:11:12.06ID:lpN7UFDH
>>320>>319
確かに
特に湾岸線や京奈和道奈良市区間、東京外環道何か見ていると建設費だけでもかなり
金がかかりそうだし
0322R774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:47:47.77ID:zfTFEHRS
>>320
無理なら手渡しETC対応で
前後で阪神高速時 阪神高速料金からハーバー半額値引きしたらよい
0323R774
垢版 |
2018/12/05(水) 11:37:48.44ID:HdQPoZ31
バーバーはわざわざ回り道してるのに金取るのかよ感はあるね
ただこれ以上混むのもな

人件費もったいないし夜間無料とかでいい気がするんだが
0324R774
垢版 |
2018/12/05(水) 11:53:00.17ID:aGT9OeQm
昔は本線も夜間無料やったのにな

中間出口で降りて乗り直せば夜間無料やと言うてみる
0325R774
垢版 |
2018/12/05(水) 12:01:30.71ID:SjVJInXu
そりゃ髪切ってもらうんなら金は払わないとな。
0326R774
垢版 |
2018/12/05(水) 12:10:55.41ID:7UTbQSTE
何かハーバーハイウェイをどうするかが神戸線渋滞緩和のカギになりそうだな
あと新神戸トンネルや山麓バイパスも
というかハーバーハイウェイや山麓バイパス利用する車は阪神高速の料金割引にしても
いいと思う
0327R774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:47:09.09ID:662FwvTH
ハーバーは東行き住吉浜の料金所渋滞が左車線どころか分岐前で無理矢理に入ろうとする輩で右側まで塞がるのがな
六アイで乗り継げるのをもっと周知しないと
0328R774
垢版 |
2018/12/05(水) 16:12:12.66ID:MhCwwSFq
乗り継げるのを知っていても遠回りになるのを嫌がる奴も居るから無理やり入ってくるんじゃないか?
それに六アイ出口も混む事多いし、信号なしで六甲大橋へつながれば理想
0329R774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:55:17.24ID:HdQPoZ31
>>327
周知したほうが良いと思う
知らない人が多いと思う
0330R774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:40:25.70ID:GLB3hr0Y
馬鹿みたいに混むから右車線→六アイから乗り継ぎ派
0331R774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:12:01.82ID:fZTMKccV
六甲アイランドで乗り継ぎできるの知らなかった...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況