X



★ 東名高速道路 Part26 ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0665R774
垢版 |
2019/03/22(金) 18:49:57.39ID:LywRJ3NI
>>659
新東名が全線開通しないとダメだろうな
現時点では分散を促しても効果は限定的だ
0666R774
垢版 |
2019/03/22(金) 20:23:05.24ID:EEi9tqLB
>>659
大和渋滞には今回の開通には劇的な改善はそもそも見込めない
0667R774
垢版 |
2019/03/22(金) 22:39:08.50ID:STFM/wbV
むりむり
東名大和が快適になったら、下道組が流入してくるだけだから
0668R774
垢版 |
2019/03/23(土) 05:24:09.47ID:XgeoORxT
まぁ現状で横浜町田まで走行してる車のら7割くらいは渋谷線に行ってるからねぇ
町田で詰まるか東京で詰まるかの違いでしかないわな〜
0669R774
垢版 |
2019/03/23(土) 12:39:34.24ID:X8I0PoG7
横浜環状北西線にどの程度流れてくれるかするか気になるな
0670R774
垢版 |
2019/03/23(土) 17:42:39.80ID:FebU1rj6
上り港北PA手前に登坂車線くらいは新設しておかないと渋滞多発しそうだ
理想は港北PA合流→横浜青葉JCT分岐まで分合流車線連続で敷いておくことだけど
海老名と同じ構造になっちゃうな、そこまでやったら
0671R774
垢版 |
2019/03/23(土) 18:38:17.40ID:SAMIXZR4
>>670
横浜町田でかなり降りて交通量が減った後だからそこは大丈夫なような気がする。
逆に外環の関越〜東名開通後は横浜青葉からの上り合流が渋滞するかも
横環北西線・東名が外環道の東名〜湾岸線の代替として機能するので
横浜や沿岸部の工業地帯・港湾から関越・東北方面へ向かう車が
北西線を経由して横浜青葉から東名上り線に入ってくる
0672R774
垢版 |
2019/03/23(土) 19:02:47.50ID:X8I0PoG7
保土ヶ谷BPの渋滞避けるために横浜町田で降りずに横浜青葉まで行くのも増えるだろうから
どうなるかね
0673R774
垢版 |
2019/03/23(土) 19:26:41.08ID:kZdPe/Ig
>>672
コレが実際開通してみないとわからないからな
0674R774
垢版 |
2019/03/23(土) 20:43:13.28ID:W3Iiua7F
JARTIC「沼津〜大井松田間 除雪作業」って・・・
おいおい
0675R774
垢版 |
2019/03/23(土) 22:41:00.41ID:kZdPe/Ig
あらら
積もってるね
来週夏タイヤに履き替えてから千葉まで行く予定だったけど迷うな
多分大丈夫だけど稀にこういうことあると
0676R774
垢版 |
2019/03/24(日) 00:12:19.23ID:mG/VmJKW
この時期は1回荒れるね
でもそれが終われば雨でも春の雨になってくるから、まず大丈夫かと

自分の車は車検が3月で、その時にスノー→ノーマルに入れかえているけど、早く車検を受けた時はタイヤどうしようか悩む
工賃抑えるために結局替えてもらうけど
0677R774
垢版 |
2019/03/24(日) 04:35:34.11ID:8RiEsn6n
>>674
なんと( ゚Д゚)
0678R774
垢版 |
2019/03/24(日) 11:43:37.84ID:JLKDb5VF
箱根越えや十里木はまだ融け残ってるな
たまーに降るけどこの時期は珍しいな
一度河津桜帰りの伊豆スカで降られたことはあるけど
0679R774
垢版 |
2019/03/24(日) 19:35:14.85ID:SKBNGdE4
NEXCO中日本 各種お問い合わせ先

電話・メール・サービスエリア&パーキングエリアに備え付けのはがきなどで受け付けています。

http://highwaypost.c-nexco.co.jp/#kakusyuotoiawasesaki
0680R774
垢版 |
2019/03/24(日) 19:36:35.48ID:rbtBYPVh
>>674
俺はこの冬1回も雪を見なかったのにw
0681R774
垢版 |
2019/03/24(日) 23:14:24.19ID:Dmyb+a1g
>>674
この区間の最高標高って、450mくらいある
(450mというと、関越道 沼田IC、上信越道 横川SA、東北道 栃木福島県境付近だから、かなり高い)

大井松田を過ぎてから、徐々に高くなり100mを超え、御殿場、足柄付近で400mを越える
そこから徐々に下がっていき、愛鷹PAを過ぎた辺りで100m以下に戻る

東名の大部分が0〜100m地帯を走っていることを考えると、飛び抜けて高い
0682R774
垢版 |
2019/03/25(月) 01:47:53.72ID:bIoUHOxD
上り線を走ってると足柄SAを超えたあと、ずっと下り坂を走ってる感覚だもんなあ
特に足柄直後の下り坂はえげつない
0683R774
垢版 |
2019/03/25(月) 12:00:08.99ID:WSVhigQo
それにしても東名の最高地点って御殿場インター付近にあるのにはびっくりした
0684R774
垢版 |
2019/03/25(月) 13:56:28.39ID:I9+RE0S5
雪の時は大井松田から御殿場を走ってるとみぞれが降り始めたなと思ったら
すぐに雪に変わりすぐに積りはじめ、足柄SA到着時には数センチ積もってるなんてことある
0685R774
垢版 |
2019/03/25(月) 16:58:50.51ID:FTeVvPNk
大井松田〜御殿場の東名近くに住んでるが、
除雪車が3車線を並走して順繰りに雪を路肩に寄せていくのって壮観だと思う
0686R774
垢版 |
2019/03/25(月) 18:16:49.86ID:DG2MYDq/
路肩にある冬季限定の仮設トイレ使ってみたいw
0687R774
垢版 |
2019/03/25(月) 20:31:24.27ID:ucs0eUcj
仮設トイレはなぁ・・・
さきの震災の時、おそらく数百人分のうんちがてんこ盛りになった仮設の和式便器を使って以来
トラウマになって使う気にならんのよ
0688R774
垢版 |
2019/03/25(月) 20:33:59.10ID:EKR0Gqbv
>>682
沼津から裾野までは登坂車線があるしね。
0689R774
垢版 |
2019/03/25(月) 20:55:11.01ID:6dGWy+qW
大和トンネル拡張するなら車線狭くなってもいいから上り線だけでも町田まで4車線化できないもんかね
0690R774
垢版 |
2019/03/25(月) 23:03:15.71ID:xCYPIlag
>>685
あのへんは夜の246号から頭上の東名を見上げるとオレンジのネオンが美しいな
0691R774
垢版 |
2019/03/26(火) 06:39:37.70ID:aB1ZK5yV
>>689
確かに新たに高速道路建設するよりはこっちの方が現実的で安上がりかも
幸いそのためのスペースはありそうだし
0692R774
垢版 |
2019/03/26(火) 13:09:26.76ID:bpSgw/j9
切通し部分の斜面(\)を直角(L)にすれば片側1車線は増やせるかな。
斜面の強度が持つかはわからないけど。
0693R774
垢版 |
2019/03/26(火) 14:48:58.08ID:vLeW0nX7
【仙台】ムスリムと結婚した日本人女性、今後に不安 「生活や風習を自ら説明して自己主張しないとムスリムは日本で生きづらい」★10
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553500902/

【ムスリム】給食配慮、学校に負担 栄養士「今の人数に提供するだけで手いっぱい」「ムスリム専門の学校があった方がいいのでは」★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553544470/

【国内初】東名高速SAにイスラム礼拝所を設置、ハラール料理も販売
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553577814/
0694R774
垢版 |
2019/03/26(火) 15:04:09.81ID:OrfmOTbf
車線狭くすると速度規制が入るんじゃないの?
いつかの暫定3車線みたいに
0695R774
垢版 |
2019/03/26(火) 19:19:43.48ID:kGDinWHk
渋滞してるのと速度規制とどっちを取るかだな
0696R774
垢版 |
2019/03/26(火) 20:43:51.66ID:7J7/mXzJ
その前に三車線で蓋をとってみたら?
0697R774
垢版 |
2019/03/26(火) 22:42:56.31ID:GgBSkbkF
>>692
京都南IC〜の国道171沿い
拡副した所の盛土区間は
/ ̄\→| ̄ ̄|に改造して車線増やしたよ
0698R774
垢版 |
2019/03/27(水) 18:09:00.58ID:yiCvBJCr
新東名で海老名南から海老名JCT経由で東名上りに迂回してる車が渋滞に加わっててワロタ
0699R774
垢版 |
2019/03/27(水) 20:33:32.93ID:cElSc0pw
>>694
美合ー岡崎の暫定三車線の時も100キロで流れてたから大丈夫

警察も見てみぬふり
0701R774
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:19.43ID:vHa4mZCW
富士〜沼津の工事は、いつになったら終了するのだ。
対面通行は終わったけど。
0702R774
垢版 |
2019/03/27(水) 21:27:33.68ID:qxR8LIz9
http://trafficnews.jp/post/84755
新名神開通で通行量は大幅増

★開通前
東名阪 101800台

★開通後
東名阪  72300台(71.0%)
新名神  46600台
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
区間計 118900台(116.8%)
0704R774
垢版 |
2019/03/27(水) 23:00:55.33ID:exDJBy2O
>>672-673
横浜町田で下りる車がかなりいる以上、横浜町田以南と比べて交通量が減るから
横浜町田以北が渋滞する状況なら先に横浜町田の手前で詰まって交通量が絞られる
横浜町田から東京方面への流入の方が多くなれば話は違ってくるけど

今のところ国交書では北西線開通で保土ヶ谷バイパスに流れる交通量が1割減ると予想してるみたい
0705R774
垢版 |
2019/03/27(水) 23:17:14.00ID:5Qam0J/j
>>699
あの暫定三車線は見るからに車線の幅が狭くて
圧迫感が凄かったな
0706R774
垢版 |
2019/03/28(木) 01:51:20.27ID:GXPGdgI7
あの幅で前後左右を大型車に囲まれたときは生きた心地しなかったな
視界が全部同じ速度で移動してるから全く動いてない感覚に陥る
0707R774
垢版 |
2019/03/28(木) 04:55:15.25ID:qNnh8gb+
>>699
大規模な事故は無かったかな?
0709R774
垢版 |
2019/03/28(木) 12:26:58.84ID:MIjZW9fB
どちらにしても厚木〜横浜町田間は4車線しないと渋滞減らない気がする
0710R774
垢版 |
2019/03/28(木) 12:54:23.15ID:UGahtdOw
今の状況を見越して実質完成4車線にした猪瀬は神だと思います
0711R774
垢版 |
2019/03/28(木) 13:20:41.34ID:XdoL1EXM
今の現状見ていると新たに高速道路建設するよりは東名高速の路肩を
削るなりして4車線化した方が安上がりだと思う
0712R774
垢版 |
2019/03/28(木) 13:33:32.79ID:xn7SGTs6
下り線横浜町田と保土ヶ谷バイパスの合流点も少し延長されるんだよね?
効果は分からんが先にやってくれないかなぁ
0713R774
垢版 |
2019/03/28(木) 14:14:55.94ID:XdoL1EXM
保土ヶ谷バイパス交通量多すぎると思う
0714R774
垢版 |
2019/03/28(木) 15:08:31.75ID:bAXjC5oA
横浜町田インターからの下りは別の専用レーンしか走れない等にしてほしい。
害虫のようにワラワラ入ってくるせいでいつも大渋滞。
そもそもこんなインター不要説も。
ラブホとパチンコ屋とセメント工場しかないんだからさ。
0715R774
垢版 |
2019/03/28(木) 15:34:03.39ID:RLK21zjx
横浜青葉からみなとみらいに抜けられるようになれば多少はマシになるんじゃない?
0716R774
垢版 |
2019/03/28(木) 16:45:52.19ID:3fTHg4dm
横浜町田ICから下り入路から横浜水道と交差する辺りまでずっと登り坂なんだよな
高架の保土ヶ谷BP下りから地上の東名下りへ直に繋ぐランプウェイつくればいいのに
0717R774
垢版 |
2019/03/28(木) 17:47:24.18ID:20BWXmAc
>>714
あれだけの数の車が皆ラブホとパチンコ屋とセメント工場目当てに利用してると思うの?
0718R774
垢版 |
2019/03/28(木) 18:06:55.57ID:k6eDxhMO
23号スレの無職嘘吐きゴミ野郎>>714はこのスレに必要無い
とっとと首吊って死ね
0720R774
垢版 |
2019/03/28(木) 19:30:49.77ID:ZRo0n0LL
>>714
合流の先っぽまでポール立てれば済むのにな

手前までは第一通行帯、直前で追い越し車線だな
馬鹿はずっと追い越し車線だけど
0721R774
垢版 |
2019/03/28(木) 20:45:42.63ID:GuR9h8vv
日本は東京のような大都会ほど、高速道路がしょぼく、
逆に田舎は高速道路がふんだんにあること。

東北のド田舎ですら、三陸自動車道、東北道、東北中央、日本海と4本もある。
山陰の田舎にも、山陽、中国、山陰と3本ある。

それに比べて、大都市部は貧弱で驚いていた。

中国は、田舎は未舗装で砂利道に人力車が今でも走っているが、
都会は10車線道路が次々できて、経済効率性を重視し、
国力アップに寄与していると解説していた。

日本も昔は、5年で首都高を次々作り上げ、東海道新幹線も5年で完成させている。

知人の言う通り、日本ほど都会冷遇、田舎優遇の非効率な国はない。
これでは、国は亡びる。
0722R774
垢版 |
2019/03/29(金) 07:11:19.11ID:evCDHOPE
そういえば海老名駅前って比較的近くに安い駐車場があったなあ
正直静岡県方面から車で東京や横浜方面行く場合海老名でパークアンドライドで東京や
横浜方面に向かうのもいいのでは?
0723R774
垢版 |
2019/03/29(金) 12:14:49.07ID:OYg0hyMX
ポールは新東名で不用品がたくさん出るから再利用したらいいよな
0724R774
垢版 |
2019/03/29(金) 12:52:28.14ID:JqqNxHRK
霞が関の周りの道路に同じことをやって政治家にいかに無意味か分からせたらいい
0725R774
垢版 |
2019/03/29(金) 12:59:56.12ID:dzoUx3CX
>>722
横浜はまだしも海老名から小田急で都内ってかなり時間掛かるよ
渋滞我慢してもトントンだと思う
0726R774
垢版 |
2019/03/29(金) 13:43:40.02ID:q+mlsGoY
安い駐車場は10分ぐらい歩く。
さらに往復電車賃は別途。
都内の駐車場と天秤にかけても安いかどうか微妙。
0727R774
垢版 |
2019/03/29(金) 14:38:34.71ID:lIoLrRQR
横浜青葉に接続する首都高ができたところでそこまで流出するか疑問
横浜に行きたい車は無料の保土ヶ谷バイパスから動かないでしょ
0728R774
垢版 |
2019/03/29(金) 14:47:15.14ID:Hzs/stFM
>>721 謝々 中国様をお手本に致しますだ
0729R774
垢版 |
2019/03/29(金) 14:51:58.73ID:Hzs/stFM
>>727
大黒ふ頭方面大型はかなり移転しそうだよ
又、生麦jct経由1号横羽線利用の大型の移転は多いと推測しますよ
0730R774
垢版 |
2019/03/29(金) 19:11:20.54ID:U05DEkrk
>>727
その先狩場から首都高乗る人は移行するんじゃない
0731R774
垢版 |
2019/03/30(土) 00:18:26.64ID:VUgQAmmJ
>>727
元々横環北西線開通で見込まれている保土ヶ谷BPの交通量の減少は1割くらいで、
いきなり半減とか劇的に交通量が減少する予想にはなってない。
でも交通量が1割減るだけでも渋滞は大分減るし、横環南ルートができるとこっちにも流れる。

>>730
狩場から首都高といっても移行するのは生麦ー大黒より北に行く車だけで、
横浜中心部含め大黒以南は保土ヶ谷BP・狩場線経由の方が近い。
ただ渋滞時の迂回ルートになるという大きなメリットがある
0732R774
垢版 |
2019/03/30(土) 02:21:04.92ID:6EgXAjfm
なんだかんだ言ってもR16保土ヶ谷BPはいいとこ通ってるんだよな
せっかくの6車線だけど断腸の思いで2車線やるから橋脚立てて横浜まで高速通せよ

ついでに相模原のほうの16号も、2車線でも意味不な側道でも無駄に広い歩道でも
なんでも呉れてやるから八王子まで伸ばして中央と圏央まで死ぬ気でたどり着きやがれ
0733R774
垢版 |
2019/03/30(土) 07:11:15.31ID:CUk8t72M
>>731
つまり保土ヶ谷BPの混雑が思ったより解消されなかったらそれはそれで北西線が役立つってことか
0734R774
垢版 |
2019/03/30(土) 08:04:19.70ID:ukfg580m
東名厚木以西〜首都高神奈川県内を北西線経由でも保土ヶ谷BP経由でも安い方の料金適用するみたいな社会実験出来たらいいのにな
0735R774
垢版 |
2019/03/30(土) 13:52:48.02ID:piddDWu4
>>727
横浜北部へ行く車は北西線を、
中部へ行く車は保土ヶ谷バイパスを、
南部へ行く車は横環南を使う
って棲み分けになればいいんだけど、
保土ヶ谷バイパスがタダだからな
0736R774
垢版 |
2019/03/30(土) 16:38:35.95ID:G9ceOeWS
>>732
せっかくの軍都構想の跡を、無駄に自転車レーンや街路樹にする愚行
0737R774
垢版 |
2019/03/30(土) 17:12:04.18ID:huO/jAH3
横浜町田から狩場線湾岸線経由で銀座まで930円
横浜町田から横浜北線横羽線経由で銀座まで(現行の料金体系を適用したら)1670円

これで迂回路が増えるって言い張るのは厳しい
0738R774
垢版 |
2019/03/30(土) 18:12:43.43ID:66OTvcwS
料金調整は間違いなくある。
圏央道全通したら発着地点が同じなら同一料金にするつもりみたいよ

それに乗じて保土ヶ谷バイパスは有料化する気がする
0739R774
垢版 |
2019/03/30(土) 18:17:53.38ID:hYEGzF1+
羽田空港に向かう層は横浜町田と横浜青葉で分散して
渋滞が緩和するんじゃないかなぁ
0740R774
垢版 |
2019/03/30(土) 19:43:38.83ID:M4klTToO
無料化された道路の「再有料化」も決定

 車線増設以外の事業も今回、認可されています。

●有料道路事業の導入
・国道201号「八木山バイパス」篠栗IC〜穂波東IC(福岡県)約13.3km

 認可を受けたのはNEXCO西日本。この道路は2014年10月にいったんNEXCO西日本から国土交通省に移管され、通行無料となりましたが、これにより混雑が激化したため、福岡県などが「再有料化」を検討していました。料金は、普通車で「250円+消費税」とされています。
0741R774
垢版 |
2019/03/30(土) 19:53:21.28ID:huO/jAH3
保土ヶ谷バイパス有料化はあり得ないわ
ICの構造上料金所設けるのは不可能
0742R774
垢版 |
2019/03/30(土) 20:06:59.78ID:F1frU843
>>738-741
程がヤバいパス建設時から詳しく知る人に前に聞いたが、
「国道16号現道を混雑対策で拡幅したり立体化しようとしたが、既に住宅地になっていて難しいので、山林のところに新しくバイパス通して住み分けを図った」
のだそうで
0743R774
垢版 |
2019/03/30(土) 21:25:28.93ID:KzXjunUD
>>737
1670円ってどーいう計算?
0744R774
垢版 |
2019/03/30(土) 21:33:26.16ID:EFi6FMp+
>>743
町田〜青葉平日370円
首都高上限1300円
0745R774
垢版 |
2019/03/30(土) 23:38:16.59ID:hYEGzF1+
東名を西から走ってくる層もいるから、横浜町田起点370円で固定するのは例が偏ってると思う。
厚木から来れば差額200円だし、御殿場から来れば150円だ。
0747R774
垢版 |
2019/03/31(日) 06:50:40.37ID:5JioWPeD
>>741
まあ保土ヶ谷バイパスは無料でもその周辺の道路は有料だからなあ
0748R774
垢版 |
2019/03/31(日) 07:46:00.88ID:5JioWPeD
保土ヶ谷バイパスってこれ単独で利用するよりも周辺の有料道路とセットで乗る車が多い
気がする
0749R774
垢版 |
2019/03/31(日) 07:54:56.93ID:5JioWPeD
東京料金所レイアウト変更でPA設置してもいいと思う
東京周辺でこれだけ広い用地確保できる場所って他にないし
0750R774
垢版 |
2019/03/31(日) 09:04:56.04ID:uk4keKtP
>>749
基本要らない
売店以上はダメ
海老名化の危険
0751R774
垢版 |
2019/03/31(日) 10:17:58.82ID:6xvbHSDq
>>746
予約車向け駐車場を設けるというリリースがあったけど、
なるほど一般駐車場と併設するのな。
0752R774
垢版 |
2019/03/31(日) 11:25:56.86ID:FJHJeU6L
>>749-750
港北PAサイズがベターだと思う。
高速バス停もあるから待ち時間の調整にも使えて便利だ。
0753R774
垢版 |
2019/03/31(日) 15:22:16.02ID:ykijGnKZ
下り港北paって加速車線が短くね
0754R774
垢版 |
2019/03/31(日) 15:25:02.66ID:ykijGnKZ
>>749
確かにETCの普及でレーンがあそこまで要らなくなったからな
0755R774
垢版 |
2019/03/31(日) 15:33:30.54ID:L8zNuKp3
大和トンネルの改修が終わると、上りの次のボトルネックは?
0756R774
垢版 |
2019/03/31(日) 16:25:38.04ID:fHQE0M3Z
港北PA
0757R774
垢版 |
2019/03/31(日) 17:01:19.47ID:ykijGnKZ
>>741
有料にできるならとっくにしてるよな
0758R774
垢版 |
2019/03/31(日) 20:06:30.70ID:5JioWPeD
でも大和トンネルが4車線化されると他の区間は路肩や車幅を狭めたりすれば何とか4車線
にすることができるのでは?
むしろ新たに高速道路建設するよりは安上がりだと思うし
0759R774
垢版 |
2019/03/31(日) 20:55:00.66ID:5JioWPeD
>>750
まあ設置したとしてもトイレのみってところだな
0760R774
垢版 |
2019/03/31(日) 21:35:03.00ID:575FHR3C
>>749
PAもいいけど、首都高の料金所を設置した方がいいのでは。
用賀料金所を先頭に、しょっちゅう渋滞するし。
0761R774
垢版 |
2019/03/31(日) 21:53:21.92ID:c6sOGhX6
東京ICで下りる車や外環に入る車にまで首都高の料金を払わせるわけ?
0762R774
垢版 |
2019/03/31(日) 21:57:14.30ID:ykijGnKZ
>>758
東京料金所から郊外側は中央分離帯が広いから
それ削ればできるかと
都心側は4車線にすると激狭になる
0763R774
垢版 |
2019/03/31(日) 21:59:51.80ID:ykijGnKZ
>>760
用賀で入る車はタダ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況