X



新潟県の道路★20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0789R774
垢版 |
2018/10/23(火) 07:00:37.42ID:CUuCPVCD
ごされやから真っ直ぐ繋がらないと意味ないよね
0790R774
垢版 |
2018/10/23(火) 11:17:13.83ID:HbPrkv8i
ただでさえ東港は4つのICがあるから、みんなBPに抜ける。
工場間の取引もほとんどなさそうだし。

ただ、工場や港湾の道路は大型車が多いから広い道路が望ましい。
富山とか6車線とかある。
0791R774
垢版 |
2018/10/23(火) 13:23:18.85ID:bPg7eCqy
そのうち中国では、アメリカでは、って言いだしそうだな
0792R774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:10:16.14ID:HbPrkv8i
意味不明w
工場団地や港湾は広い道路が多いのは当たり前の話。
それだけなのに、なにひねくれてんだ?w
0793R774
垢版 |
2018/10/23(火) 15:12:19.75ID:5BxoJGF3
東区は道路や歩道を広々としたところが多くて良いなぁ
西区は狭苦しい所ばかりだわ
0794R774
垢版 |
2018/10/23(火) 22:25:10.83ID:x0K/DELD
>>793
東区も酷いところ多いぞ
0795R774
垢版 |
2018/10/23(火) 22:39:19.61ID:aKIYr9u7
仕方ねーだろ西区は元々スイカ畑なんだから。
東区で狭いのは元が古い集落か。
新潟で広い道なんて昔は掘だったか田んぼだったか位だろ。
0796R774
垢版 |
2018/10/24(水) 06:17:07.64ID:biaxfk7Y
西区と東区なら東区のほうが道いいだろー
0797R774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:57:00.88ID:61NnuhoN
8号や116号といった交通量の多い国道でも信号機が一方向あたり一基のみの所が増えたなぁ
0798R774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:09:54.82ID:tt2GiLGN
なぜ赤道はいつまでたってもあか抜けないのか
0799R774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:28:58.48ID:tr8E0OFf
日報の記事で、大積PAのSIC化が話題になってたね。
たしかに西山IC〜長岡JCTの中間にSICあっても良いとは思うけど、需要的にどうなんだろう?
エロ団子や丘陵公園など観光資源、ニュータウンもあるから満更ではないと思うが。
気になったのは、大積PA〜丘陵公園前交差点の道路新設。 いよいよ本格的に動き出すんだろうか?
0800R774
垢版 |
2018/10/26(金) 01:57:10.21ID:+YPPKGMa
長岡の土建屋に仕事与えるだけの事業や
0801R774
垢版 |
2018/10/26(金) 06:32:07.31ID:BxrYp9l5
俺的には有ると嬉しいが
0802R774
垢版 |
2018/10/26(金) 07:26:55.33ID:kFMcE/Nu
>>800
地元土建屋ができるレベルの工事なのか?
・北陸道本線を跨ぐランプ橋の新設 または 狭い既存ボックスの拡幅 または 新規ボックスの建設
・R8〜丘陵公園前は高低差があり、地形的に土工工事だけでは無理のようで、やはり橋(場合によってはトンネルも)の建設が必要になってくる

仕事、事業費の殆どが県外の業者に持っていかれそうな気がする

少なくとも左岸バイパス延伸よりはマシな事業だと思うが、費用対効果はイマイチな印象
0803R774
垢版 |
2018/10/26(金) 17:39:47.25ID:tV+Rn56s
雲出工業団地が歓喜する
0804R774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:28:30.28ID:tWCV5d8C
道路は置いといて、
丘陵公園もっとなんとかできんの?
宝の持ち腐れだ路荒れ。
0805R774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:48:36.36ID:+YPPKGMa
>>802
受注はゼネコンでも下請けで地元業者がやるでしょ
0806R774
垢版 |
2018/10/27(土) 03:02:00.91ID:OVSVLgWO
変なやつに噛み付くんじゃねえ馬鹿ども
しかし進捗が進んでんだか進んでないんだか分からんくらい遅いな
0807R774
垢版 |
2018/10/28(日) 15:09:19.20ID:7JE+CmC9
福岡県からお邪魔します!
あのあの、歩道橋を落とした事故は何処だったですか?
0808R774
垢版 |
2018/10/28(日) 15:19:06.01ID:/a7X4IZr
調べろよ
長岡市要町だよ
0809R774
垢版 |
2018/10/29(月) 00:15:08.39ID:Ow6U1Rg5
新しい新潟市長に、中原八一が初当選したけど、これで、新潟空港沖合い展開と空港への新幹線延伸、栗の木立体化の増額、曽和インター立体化と延伸、403バイパスの4車線化されますか?
0810R774
垢版 |
2018/10/29(月) 06:56:34.22ID:uUpBsn0i
いかにも新潟らしい候補が当選したよな
県は官僚、市は元国会議員
なんも変わる気ないな新潟市は
0811R774
垢版 |
2018/10/29(月) 07:11:08.56ID:RY2Jbz5i
変わらないだろうね
0812R774
垢版 |
2018/10/29(月) 09:30:07.90ID:JvDYZsi9
中原パーに見えた
0813R774
垢版 |
2018/10/29(月) 09:43:16.86ID:9j0Kzg1y
西区で圧勝。
海岸道路と西道路の整備進むかもね。
0814R774
垢版 |
2018/10/29(月) 11:00:21.97ID:L7TPUAsE
しかし今回当選した奴は何の信念もポリシーもないんだな
県会やって国会やって落ちたから今度は市長か
要は何でもいいから政治屋やりたいだけ
自己保身しかないから仕事も適当だろうな
0815R774
垢版 |
2018/10/29(月) 14:53:36.97ID:9j0Kzg1y
吉田が駄目だったから中原が担がれたらしいよ。
0816R774
垢版 |
2018/10/29(月) 15:39:50.70ID:hEbrH55U
笹出線の早期拡幅を望みます。栗の木バイパスに近い区間も早く工事してもらいたいです。中途半端な拡幅は渋滞が悪化するだけです。
0817R774
垢版 |
2018/10/29(月) 15:42:34.95ID:hEbrH55U
車社会なら片側3車線も躊躇わないでほしいです。栗の木道路も平面部は片側3車線にして第1車線をバスレーンにすべきです。
0818R774
垢版 |
2018/10/29(月) 16:18:49.39ID:hEbrH55U
松浜国に高速道路建設が必要です。
0819R774
垢版 |
2018/10/29(月) 17:35:45.26ID:GVOQ1Izb
コテハンつけてくれよ 気持ち悪いから
0821R774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:44:17.27ID:MtSNdLlb
今の新潟市議会じゃ誰が市長になっても前に進むことは無いね
0822R774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:54:53.83ID:hMZOC7l2
>>820
もうちょっと我慢すれば山谷PAがあるのに・・・バカだねぇ
っていうか、同乗者もアホかと
0823822
垢版 |
2018/10/29(月) 20:00:22.12ID:hMZOC7l2
すまん、よく読まんかった>下り線だったか

それでも、なぜ山谷PAに寄らなかったのか?
越路から高速入ったにしても、乗る前にトイレ行くとか、栄PAまで我慢するとかできたはず

どっちにしても、轢いてしまった見附の人の方が可哀想
0824R774
垢版 |
2018/10/30(火) 07:34:16.21ID:0R+hYsIi
いつも思うけど、そんなに路肩まではみ出しながらフラフラ走ってる車が多いのかね。
確かに最近の路線では路肩狭いところは多いけど、関越のあの辺は狭くないと思うんだけど。
0825R774
垢版 |
2018/10/30(火) 07:42:21.45ID:yrVnAOix
>>824
関越道の左側路肩は3.0mあるので、幅2.5mの大型車でも余裕に停められる
ちなみに、小千谷IC以北は第1種第2級A規格(3.0 - 2@3.5 - 4.5 - 2@3.5 - 3.0)な
0826R774
垢版 |
2018/10/30(火) 10:05:02.44ID:WbTN3wWa
3大都市圏除いた場所で、
中之島見附〜新潟西 は屈指の交通量。

逆に言えば、下道がだめだから新潟人は余計な高速料を収めてることになる。
0827R774
垢版 |
2018/10/30(火) 10:07:22.72ID:WbTN3wWa
あー、関川小国道路

近々ルート帯発表されるみたいね。

しかし鷹ノ巣道路の改悪がなければ直で繋げられたのにね。アホすぎ。
鷹ノ巣道路と無駄なく繋げるにはかなり遠回りルートになる。
それとも計画変更して旧道接続する部分は旧道アクセス路として
別の道でも造るんかいな。
0828R774
垢版 |
2018/10/30(火) 13:42:09.06ID:A53jcNyU
>>824
後ろも確認しないで右側からいきなり降りたんだろ
夜だし、そりゃ轢かれるわ

それにしたってさあ、最悪でも片貝のバス停なり越路のSICなり広い所あるだろ…
0829R774
垢版 |
2018/10/30(火) 14:58:21.00ID:fGqXI4aW
>>828
こうやって人様に迷惑かけるくらいなら、車内で漏らしちゃえば良かったのにw
0830R774
垢版 |
2018/10/30(火) 23:21:01.30ID:omvUtFvZ
>>827
間の片貝金丸道路もほぼ線形固まってるはずだけどそんな無駄あるか
0831R774
垢版 |
2018/10/31(水) 01:41:57.97ID:DltjPNLl
荒川胎内IC付近の航空写真をみて気付いたんだけど、将来的に日東道側はトランペット型、R113荒川道路側が準直結Y型?にできるようになってるんだな

将来的に中条にある本線料金所は廃止になって、荒川胎内に本線料金所ができるってことか?
0832R774
垢版 |
2018/10/31(水) 02:23:26.19ID:B6G5ettY
それは新直轄移行前トランペットで計画されていたから
新直轄移行後は料金所が必要なくなった上オーバースペックだからダイヤモンド型に変更された
跡地の利活用も検討されたがそれすらまとまらなかった
0833R774
垢版 |
2018/10/31(水) 08:52:43.85ID:3u6/xQkC
>>832
今さら荒川胎内インターをJCT化する金があるなら、荒川道路R7との交差部を立体にした方がいいよな。
0834R774
垢版 |
2018/10/31(水) 11:26:49.77ID:cUJkspLq
鷹ノ巣道路事業仕分けは酷かった。
あれ、トータルで初期案にしとけば費用も延長距離も短くて済んだのに。
0835R774
垢版 |
2018/10/31(水) 11:32:42.45ID:cUJkspLq
山形南部道路は米沢盆地で高規格なのに、なんで荒川道路はあんなにショボイん?
日東道取付け部なんだから、最低でもR7まで全信号なし立体で越えとけよ。
0836R774
垢版 |
2018/10/31(水) 16:01:10.99ID:3u6/xQkC
>>835
直轄事業負担金が出せないからか?
新潟県は
0837R774
垢版 |
2018/10/31(水) 20:39:21.27ID:B6G5ettY
必要がないから
0838R774
垢版 |
2018/10/31(水) 23:34:29.07ID:+w8UFxPs
当選した中原新潟市長、国と多少パイプがあるみたいだが、道路事業の予算増やせないかな?

前長岡市長は大臣クラスと携帯で連絡を取っていたとのこと(日報記事より)
0839R774
垢版 |
2018/10/31(水) 23:55:54.74ID:B6G5ettY
無理
0840R774
垢版 |
2018/11/01(木) 00:07:55.31ID:cdia6DrF
>>835
昨今の新潟は、石川や富山どころか、山形よりもマトモな道路整備ができていない。
予算が取れていないという現状を、新潟県の役人は真面目に考えるべきだと思う。
単に前々知事の泉田クンが、国に逆らったから・・・というだけではないだろうに。
0841R774
垢版 |
2018/11/01(木) 00:11:11.01ID:juav/a7e
大体鷹ノ巣の旧ルートは金が掛かるからって変更されたのに素人が費用云々ってアホか
0842R774
垢版 |
2018/11/01(木) 04:33:10.57ID:CurCtwTW
ここは自称道路オタクの素人が他県と比較したような気になって知ったかぶりをご高説賜るスレになっちまったなぁw
0843R774
垢版 |
2018/11/01(木) 07:17:56.51ID:NDNUAhfk
新津から五泉にかけて能代川ってめちゃめちゃ橋多いね。適度に川幅が狭いからかな。
0844R774
垢版 |
2018/11/01(木) 07:21:41.04ID:X+p9tqsd
他県と比較されるのが嫌か・・・そりゃあ、恥ずかしい状況だもんなw
0845R774
垢版 |
2018/11/01(木) 07:53:48.12ID:vcvaVqBn
山形の道路整備でまともなところはどこ?
具体的にあげてくれないか?
まさか東北中央道とか言わないよな
0847R774
垢版 |
2018/11/01(木) 09:15:22.00ID:nkuawJNl
今回決まった小国道路も自専道、鷹ノ巣道路もそう。
米沢盆地もすべてそう。

荒川道路だけが信号ありw

ギャグだろw
0848R774
垢版 |
2018/11/01(木) 09:41:49.37ID:nkuawJNl
>>838
今日の日報に新潟市幹部
「国交省系予算は増えそう」 的なインタビューがあったぞ。

これが現実なんだよな。
知事や市長の政党は関係ない!とか野党の人いうけど、
んなことないから(笑)
0849R774
垢版 |
2018/11/01(木) 11:47:51.32ID:5oDsfgyK
その先に広がる海を目指す置賜地方
その先に山しかない村上地方

こういったとこにも温度差は出てくるんじゃないだろうか。
0850R774
垢版 |
2018/11/01(木) 11:51:28.20ID:VJx3eVDU
  ●●●暗証番号の賢い管理法●●●
  http:●//jbbs.livedoor.jp/study/3729/storage/1123461002.html#●22

  この掲●示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/● →リンクが不良な●ら、検索窓に入れる!
0851R774
垢版 |
2018/11/01(木) 15:18:51.91ID:q9X4YvCx
>>838
まずは次の選挙で、森裕子や西村なんとか、菊田なんとかを落としてから。話はそれからだ
0852R774
垢版 |
2018/11/01(木) 16:56:41.07ID:cszVwT9J
黄色いおばさんと白いおばさん2号が目障り
早く落ちてほしい
0853R774
垢版 |
2018/11/01(木) 18:50:12.09ID:b5y0V96L
松浜国は国道113号線から外れてしまいましたが、再び指定してもらいたいです。
0854R774
垢版 |
2018/11/01(木) 18:54:04.99ID:b5y0V96L
松浜国は田舎なのに土地が狭い、車社会なのに道路が狭い(4車線道路がない)、高速道路はおろか国道すらないです。
0856R774
垢版 |
2018/11/02(金) 09:51:42.78ID:xTC0Y/Se
余目道路と荒川道路の違い

新潟の現実だよ。
0857R774
垢版 |
2018/11/02(金) 11:56:30.24ID:0WLtd86t
余目酒田道路はあれでコスト縮減してるし、そもそも計画交通量が段違い
0858R774
垢版 |
2018/11/02(金) 12:29:13.06ID:haUZJ4Nl
新潟県のダメ役人、ダメ行政
他県から見ると情けないレベルだよな
0859R774
垢版 |
2018/11/02(金) 13:36:46.66ID:ch3uDgfm
花角と中原よろしく頼むぞ
0860R774
垢版 |
2018/11/02(金) 16:13:30.36ID:lUuTTVHD
小国町のこの区間は確かに改良した方がいいもんな
R113走っていて危ないと思うところはそこぐらいしか残ってない
人家もない峠を改良するくらいなら賢明
0861R774
垢版 |
2018/11/02(金) 18:59:48.23ID:l5mPZDhP
赤道の横越あたりが旧49号線と横雲バイパスの間が片側1車線なのを拡幅してもらいたいです。
0862R774
垢版 |
2018/11/03(土) 06:37:12.41ID:cIgO0RCo
そもそもそこは赤道なのかと
0863R774
垢版 |
2018/11/03(土) 07:59:24.08ID:EutOum5w
木津工業団地までは普通に赤道って呼んでるけどw
木津から新津方面に橋かけて新津IC〜新関駅前まで繋げてほしいわ
0864R774
垢版 |
2018/11/03(土) 11:10:06.49ID:AGPjjnzf
阿賀バイパス構想(赤道〜新津IC〜五泉〜)
があったが白紙化。
しかし、小阿賀野川断面は弱いよね。
0865R774
垢版 |
2018/11/03(土) 11:15:02.94ID:AGPjjnzf
魚沼スカイラインってなんでもっと宣伝しないのかな?
この前いったら、思いのほかよいのにぜんぜん車走ってないからもったいねーと。

新潟で絶景楽しめる道路って他にないやろ
0866R774
垢版 |
2018/11/03(土) 15:18:38.67ID:dusDQfF9
そんな景色いいかあ?
むしろランキングしたら下から数えた方が早そう
0867R774
垢版 |
2018/11/03(土) 15:33:12.18ID:fNCX5fN6
本来の赤道は、下木戸から竹尾あたりのイメージ
まあ、愛称がつくのは良いことだ
0868R774
垢版 |
2018/11/03(土) 19:30:52.66ID:yfhrH3ta
魚沼スカイラインより絶景なんて魚沼地方でも腐るほどあるが…。
R352とか十二平とか上原コスモス園の辺りとか
0869R774
垢版 |
2018/11/03(土) 20:33:32.01ID:3ieNuzfK
魚沼スカイラインは稜線を走る割に見えるのは越後三山と巻機山のみと言う、ちょっとしょぼい
ビーナスラインや乗鞍スカイラインみたいな日本の背骨を走るほど高度が高ければ金取れそうだけどね
0870R774
垢版 |
2018/11/04(日) 09:23:44.19ID:FyD9Sbp/
>>868
そこのどこが絶景なんだ?
0871R774
垢版 |
2018/11/04(日) 10:24:20.71ID:ug4ajZlu
新潟県内でいえば、越後山脈を一望できる絶景道路だけど、
関東甲信越エリアでは、長野、群馬あたりの山岳道路に比べると見劣りしてしまう。
0872R774
垢版 |
2018/11/04(日) 19:59:18.67ID:U7o6o6e8
新潟の道路で一番遠望がきくのはどこかな〜
多分、笹ヶ峰に登る道路かな
この季節は晴れれば富士山も見るんじゃない?
カシミールで検証できる人はやってみて
0873R774
垢版 |
2018/11/05(月) 00:07:29.89ID:quxmWcrR
吉田BPの専用部は結局完成2車線で行くのかね?
なんだかなー。
0874R774
垢版 |
2018/11/05(月) 00:45:39.38ID:gtsAo1ly
平面6車より立体2車の方が高効率って説あるくらいだし
0875R774
垢版 |
2018/11/06(火) 07:45:48.82ID:iT8kKM4E
>>873
http://www.hrr.mlit.go.jp/road/dourobunkakai/h29/05_shiryou1.pdf
22頁参照のこと。

バイパス部分は立体2車線、現道利用部分は平面4車線になる模様。
気になるのは、バイパス区間に立体交差(予定)が5カ所あるが、全部フルICになるのか?
R289交差〜新庁舎前は800mもないが、どちらかハーフICになるのか?気になる。
0876R774
垢版 |
2018/11/06(火) 09:07:04.35ID:gEp0wHlP
>>875 P12の通りですべてフルなんじゃね?。
しかし、旧道との分岐こそICにしないといけないのにねぇ。

今日の日報に
富山新潟の道路の脆弱性なんちゃらってあったから、
天険あたりの改良始まるのかな。
0877R774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:15:08.21ID:zC2iCC4X
長大トンネルでぶち抜く計画だったはずだけどどうなることやら
0878R774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:41:10.38ID:+kFhX4IC
高速乗れば解決するのに無駄な金使うなよ
0879R774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:46:30.16ID:4yjs4nRB
新潟市曽和インターから田島まで流れ悪すぎ、せっかちなやつ田んぼ道走ってるし…
0880R774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:51:15.73ID:JQcWVFq+
116号、分水高架橋の新潟方面への側道って旧道?
古いおにぎりがあったりや反射板に建設省の印字があったりするが
0881R774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:53:51.50ID:J3Hr/2EJ
>>876
なんとかギリで?全部フルICにできそうだね。

将来交通量が増えて4車線化が必要になった場合、盛土を直壁化するとか、幅員構成を見直せば何とかなりそう。
2.5-3.5-2.25-3.5-2.5を、0.75-2@3.25-1.0-2@3.25-0.75にするとか?

たしかに、旧道との分岐合流は立体にしなきゃダメだよね。
0882R774
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:39.27ID:zC2iCC4X
>>880
確かに新潟方面は旧橋の取り付け部を再利用してると思う
大河津橋が架替えられたのが35年前、さすがに再整備はしてるはずだからおにぎりだけ移設したのかなあ
0883R774
垢版 |
2018/11/06(火) 13:01:38.03ID:R1zRTwNo
>>881
>将来交通量が増えて4車線化が必要になった場合、盛土を直壁化するとか
土工部はともかく、橋梁部はどうするん?
2車分の設計荷重やで?
0884R774
垢版 |
2018/11/06(火) 13:02:33.49ID:Esgza5nk
甘六木
0885R774
垢版 |
2018/11/06(火) 13:03:03.19ID:zC2iCC4X
そもそも将来に渡って交通量が増えるという予測がありえないからこういう設計になってるんだけど。。。。
0886R774
垢版 |
2018/11/06(火) 13:07:15.37ID:Esgza5nk
>>885
これ
0887R774
垢版 |
2018/11/06(火) 13:25:04.27ID:I3s2r4TM
まぁ巻みたいに
立体の余地と4車線化の余地 残したまま永久放置よりは、
2車線立体完成の方がいいんだろうな。

ただ、R116は4車線計画だったのが、これで終了になってしまうのがねぇ。
0888R774
垢版 |
2018/11/06(火) 13:28:32.29ID:I3s2r4TM
まぁ当面(2040年w)の形は見えてきたよな。

西道路 4車線 立体
西川区間 平面4車線
巻BP 暫定2 立体
岩室区間 平面4車線
吉田BP 2車線 立体
分水区間 平面4車線(高架部分は2車線)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況