新潟県の道路★20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261R774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:20:26.91ID:j9AcFTF9
403号は伏野峠の拡幅はよ
0262R774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:38:32.69ID:NDoUI8cG
49は日本海側と太平洋側を一本で結んでる時点で直轄としての意味がある
403は一部区間除いてそこまで重要度高くないでしょ
0263R774
垢版 |
2018/08/15(水) 04:45:27.59ID:ztTPE8bq
>>260
262の言うとおり、49が直轄であるべきかということと、403の新津BP整備を優先すべきかということは別問題
交通量だけで直轄を決めるんなら、17号の県境付近なんか全くいらないことになり、新潟市の幹線道路ばっかりなるでしょ
0264R774
垢版 |
2018/08/15(水) 06:59:07.63ID:9YyTOC1c
113は新潟山形県境区間だけ直轄なんだよな
宮城山形県境区間は県管理
49もそれでいいんじゃねーの
どちらかというと148の方が直轄指定してもいいくらい
0265R774
垢版 |
2018/08/15(水) 09:01:55.76ID:7djZB6nQ
90年代ならまだしも、今の時代国道指定が動くことはほぼ無いでしょ
116を県管理にする話だって立ち消えになったんだから
0266R774
垢版 |
2018/08/16(木) 22:37:40.30ID:XY4rsQF0
白根バイパスあくしろよ
0267R774
垢版 |
2018/08/16(木) 23:55:13.09ID:OrOpEFQu
あくもくそもねえだろ死ね
0268R774
垢版 |
2018/08/17(金) 00:00:58.84ID:PsYsuzzs
田上小須戸バイパスあくしろよ
0269R774
垢版 |
2018/08/17(金) 03:59:52.37ID:GP4xkf/s
そんな過疎地域にバイパスいらんだろ
0270R774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:34:22.05ID:Z3LvTggR
上越国境の未完成国道はいつかやる時あるのかね?
291、353、405

グーグルアースみて気づいたのが、
一番難所じゃない所は291の清水峠なんだな。
なんでも明治時代に造った廃道があるみたいだし。
0271R774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:39:35.57ID:GP4xkf/s
その廃道が今や難攻不落の超酷道だったりして
0272R774
垢版 |
2018/08/17(金) 21:03:24.34ID:y462Lk14
291号清水峠は開通して今年で133年だが通れた期間は実質一月
405号地蔵峠は隘路酷道の先に登山道が有るだけで、通行量も乏しく実現しても利益が上がるか不明瞭

353号三坂峠は近くまで他の国道が来ているし、アプローチは上二つよりは容易に見える
そのせいも有るのか、四万道路なんて名前で設計を始めてるとちらっと聞いた
0273R774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:16:44.24ID:IBGpNRjZ
291は関越が無ければトンネルでぶち抜いてって話が出たかもしれないがなあ
関越は危険物積載車は通れないが291も長大トンネルで通せば一緒だろうし
0274R774
垢版 |
2018/08/17(金) 23:47:57.29ID:2f8ItFnX
三国峠と関越があるから重要性は低いね
0275R774
垢版 |
2018/08/18(土) 02:02:33.76ID:LmVf1SFj
清水峠は別の道(登山道)で行けるけど、雲上の楽園みたいな場所だよ
0276R774
垢版 |
2018/08/18(土) 05:42:58.64ID:a4Jxgs0o
ワクテカ
0277R774
垢版 |
2018/08/18(土) 15:55:44.22ID:cpuWThxL
群馬側は291で清水峠まで行けるんだっけ?(登山道としてだろうけど)
新潟側は完全に国道とは別の登山道が使われてるからなー
0278R774
垢版 |
2018/08/18(土) 17:42:53.52ID:oVRaYSh8
353できれば、草津まで近くなるな。
0279R774
垢版 |
2018/08/18(土) 18:48:15.72ID:ZwaPXfuz
でもまぁ秋山郷のR405も昔と比べればだいぶマトモな道にはなってきてるよな
0280R774
垢版 |
2018/08/18(土) 20:05:52.22ID:oVRaYSh8
今日、白根BP通ったけど、残区間本当に年度内にできんのかな。
0281R774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:14:49.75ID:LmVf1SFj
秋山郷はR405じゃなくて町道の方が行きやすい
0282R774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:31:48.98ID:MHUo5TjB
予算がちゃんとついてるなら出来る(作る)よ
難工事じゃ全然ないし
0283R774
垢版 |
2018/08/19(日) 01:02:53.07ID:s6yD9I13
R252で行ってR352で帰るか
R352で行ってR252で帰るか 迷うな
0284R774
垢版 |
2018/08/19(日) 05:01:49.76ID:vDHcqj+8
童貞が趣があるのはR352から
0285R774
垢版 |
2018/08/19(日) 08:26:35.02ID:sWiWlHeq
先にR352へ行ってしまうと、R252がつまらなく思ってしまうかも
0286R774
垢版 |
2018/08/19(日) 08:35:04.24ID:vDHcqj+8
山の風景が好きならR352から檜枝岐が至高
福島入りしてからは、正面に見える燧ヶ岳(東北最高峰)
至仏山と景鶴山の間の深い谷がたまに見えるのがそそる
奥只見湖の向こうに見える会津駒ヶ岳の稜線にハァハァする
只見町から見える浅草岳の岸壁に抱腹絶倒間違いなし
0287R774
垢版 |
2018/08/19(日) 16:58:58.02ID:ROiWYrrK
352の奥只見湖沿いは辛い。延々と水面と谷の間をグネグネグネグネ。
0288R774
垢版 |
2018/08/19(日) 22:18:23.02ID:vDHcqj+8
そんなんでつらいとか言ったら、ワインディングオンリーで東京を往復する俺は一体何なのさ
新潟から東京に遊びに行くときは、秋山郷とか志賀高原とか野辺山高原とか奥秩父を通って行くもんだ
0289R774
垢版 |
2018/08/20(月) 14:29:01.71ID:BDuUHN/D
>>277
群馬側からしたら関東平野を流れる利根川の源流という深い意味のあるエリアだけど、新潟側からしたらさほどでもない。
そんな違いもあるのかも。
0290R774
垢版 |
2018/08/21(火) 01:37:01.21ID:b12PyZvp
>>283
これいいな
今度行ってみよう
R352からにしようかな
0291R774
垢版 |
2018/08/21(火) 06:13:49.67ID:t9Dh0dO4
R352は「初心者はシルバーラインへ」とか「落ちたら連絡手段無し」の看板まだあるのかな?
0292R774
垢版 |
2018/08/21(火) 13:52:24.65ID:9XrW9Eo9
そういえばこの前、
r13の上越と柏崎の市境付近に
「この場所通話可能」
の看板を発見した。
0293R774
垢版 |
2018/08/22(水) 17:03:41.26ID:SN2t/zAz
磐越道の側道を逆走してる車を見た。3台も一緒にw
そうなると、アレ?俺の方が逆走してる?って思っちゃう

いっそアレだ、逆走する人が多いから高速逆走じいさんとコラボして高速逆走グッズ作ろうか。Tシャツとか
0294R774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:05:52.91ID:cVUhes97
ttp://www.tokamachi-shinbun.com/archives/2017/08/10-090047.php
十日町市北鐙坂から十日町市八箇までの約11キロの区間

北鐙坂???どこだ?
0295R774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:34:12.39ID:KLxLpIzW
>>294
現道の253の吉田トンネルがある小泉地区の隣
253もトンネルの先でごく一部だが通ってるみたいだな
その先に鐙坂トンネルがあるがこっちは南鐙坂地内
ここでひとまず現道に接続するってことなんだろうな
0296R774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:42:41.78ID:9mRPPZr9
グーグルって知ってる?
0297R774
垢版 |
2018/08/25(土) 07:46:31.99ID:8Wuv0VDm
後発で高速道路整備された所は、ICからかなり高規格な道路が整備されてるからなぁ。
新潟で言うならば、三条燕ICから吉田〜、〜三条東側 くらいのも同時整備されてる。
同じように、十日町もセットでやってただろう。

ってか、吉田〜三条の地域高規格道路がなぜないんだろうか。
普通に指定されておかしくないくらいの条件満たしてると思うんだよね。
0298R774
垢版 |
2018/08/25(土) 08:23:07.66ID:Fb6irwuB
>>297
燕三条周辺って高速道路や新幹線開業によって造られた新しい街なのに、どうしてこんな変な道だらけなんだろう?
いきなり直角カーブになってたり、中分ありの立派な4車線道路が数百メートルで終わってたり
用地買収が難航したのか?

そもそも、8号からまっすぐ吉田へ抜けられる道が一本もないって…
0299R774
垢版 |
2018/08/25(土) 09:22:45.29ID:VWsLn4eY
燕だからさ
0300R774
垢版 |
2018/08/25(土) 09:31:07.75ID:QYXBCc/Q
三条や燕は県内でも選りすぐりのカスが集結してる地域だからあまり金掛けたくないんだよ
上司が金物地域は日銭の街だからまともなカネの話は出来ないから気を付けろってアドバイスしてくれたわ
0301R774
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:36.63ID:GVOYUx2S
三条燕インター付近はもう市街化されてるから、今更用地買収は難しいのかな?

なら栄パーキングから、西は分水・寺泊港へ、東は三条市街南・東側を通って加茂・村松・五泉・安田インターへ続く道路を計画してもらいたいが…
0302R774
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:26.51ID:O4kmOAj2
北鐙坂から先は皆さんお待ちかねの鍋立山が待ち構えてるぞ〜

どうするんだろ。松之山の方に逃げるのかな
0303R774
垢版 |
2018/08/25(土) 16:28:20.08ID:pyj8uHw2
峠道になるよ
0304R774
垢版 |
2018/08/25(土) 16:58:05.90ID:de4iP2h+
いやその前に薬師峠だな
鍋立山は通らず松之山を経由するのも観光振興とか考えれば有かもしれないけど
やるとすると浦川原が既に出来てるからここにどう繋ぐかが問題だな
0305R774
垢版 |
2018/08/25(土) 20:04:55.61ID:WS8V4MKL
>>300
工場勤めの人間は総じてカス、ばかばっか
0306R774
垢版 |
2018/08/25(土) 20:34:08.09ID:SCaa3XAS
道路は自分の力じゃ作ることも維持管理することも出来ないもので、作れば回り回って自分のためにも皆のためにもなるのに、それでも土地を手離したくない人がいるんだろうね
道が無ければ人も物も流れないし、新しい施設も出来ない。代わりに他のところに良い道ができればそっちに流れる
行政の予定通りに行かなければ時間もお金も掛かる
いずれ不便な土地になって、過疎になる
先祖代々の土地だとしても、ご先祖様もそんなことは望まないだろうに
0307R774
垢版 |
2018/08/25(土) 22:17:08.08ID:P7bLS/xE
人も物も流したくないし新しい施設も作りたくないんだよ
よそ者が入ってこなくてむしろいいとさえ思ってる
自分らは曲がりくねった狭い道通るのが当たり前だからそれが不便だとは思ってない
それでも土地を売ってくれ迫られると今度はどうせ手放すならいけるとこまで値を上げようとなる
0308R774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:26:20.30ID:6po5m4a8
県央基幹病院設置に伴う道路整備で国道8号線三条の里美須頃店の交差点から真っ直ぐ弥彦へ抜けられるようになるよ
0309R774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:53:45.12ID:pyj8uHw2
ようはそこから井土巻二丁目までつながるってことね
0310R774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:55:14.63ID:6po5m4a8
そういうことー
0311R774
垢版 |
2018/08/26(日) 18:39:04.98ID:vQyzgugS
随分迂回してるけど289号燕北バイパスが計画されてるじゃん
遅々として進まんが今年度中に朝日大橋が開通するでしょ
0312R774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:07:47.29ID:a3RjEjQ3
ってか新潟県の地域高規格道路の指定状況があまりにも貧相。
政治力がなかったのかな。
0313R774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:38:12.95ID:lo+5X3n5
会津縦貫道みたいなのはこの県にはできないのかな?
おおざっぱだけど新井-十日町-小出-栃尾-村松-安田-新発田-黒川-下関にあんな道路を通してほしいわ
0314R774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:39:08.41ID:TR9dkph3
>>312
今の時代、新たに新規路線を指定する事は可能なのかな?
たしかに、他県に比べて貧弱すぎるわ
0315R774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:44:40.81ID:IZM4CEZy
そんな道路要らないから大野大橋から石上大橋まで4車線化してほしいわ
0316R774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:48:02.75ID:iVBDbnhW
これだもんな
0317R774
垢版 |
2018/08/26(日) 21:36:23.26ID:DiJa1HI6
せいぜい新知事に少し期待してみるぐらいだな
ただ道路はどの程度やってくれるのか
0318R774
垢版 |
2018/08/26(日) 22:33:53.89ID:TR9dkph3
>>313
新潟県の裏縦貫道路構想だね。 旧栃尾市の職員から聞いたことがある。
上越〜柏崎〜長岡〜三条〜新潟のメイン路線のバックアップということなら、起点は糸魚川・終点は村上にしないと。
0319R774
垢版 |
2018/08/26(日) 23:14:19.11ID:LPOKvk+I
会津縦貫ってそんなにうらやましい?
むしろ、今まで無かったのが不思議でやっとできたのかよって会津の人可哀想だなって思ったけどな
まぁ、隣県の人も新潟の道路うらやましいって言うからなぁ
隣の芝生はなんちゃらだよ
0320R774
垢版 |
2018/08/26(日) 23:34:04.89ID:goTPRPCB
>>318
これより、R117沿いだろ
あまりにも扱いが酷すぎる
0321R774
垢版 |
2018/08/27(月) 14:49:57.42ID:YTUSbke3
117は灰雨改良終われば全線高規格だし…
0322R774
垢版 |
2018/08/27(月) 22:55:54.57ID:RmJQv2k/
>>294
もっと後の記事に詳細な図面載ってるよ
http://www.tokamachi-shinbun.com/archives/2017/12/21-090000.php
117のバイパス予定線も書いてある
117とは現道ではなくバイパスと接続したあと松之山には向かわず253現道の北側へと伸ばすっぽい
>>321
全線高規格?バイパスが開通したとしてってこと?
0323R774
垢版 |
2018/08/28(火) 00:07:30.01ID:uoRndimz
>>312>>320
県内の地域高規格道路には、R113 新潟山形南部連絡道路(並行する鉄道=JR米坂線)や、R148 松本糸魚川連絡道路(並行する鉄道=JR大糸線)があるのに・・・
R117 小千谷長野連絡道路(並行する鉄道=JR飯山線)もあっても良かったのに、なんで指定されなかったんだろう?
昔から由緒ある「谷街道」が冷遇されているのが理解できん。。。

あと、よく言われる話だけど・・・
R18は新潟県側が高規格で長野県側が低規格だけど、R117は新潟県側が低規格で長野県側が高規格だよな。
0324R774
垢版 |
2018/08/28(火) 02:00:12.63ID:5mUrvPSP
単純に「需要がないから」
0325R774
垢版 |
2018/08/28(火) 08:41:07.96ID:u7HVOFpz
r113、r148、r117
需要の差なんて殆どないでしょ
0326R774
垢版 |
2018/08/28(火) 09:19:42.77ID:8moASwn3
需要はR117の方が多い。
以下は県境付近の日平均台数(H27年度 交通量センサス)

R113
村上市花立      8693
岩船郡関川村上関   6763
岩船郡関川村金丸   4380

R117
十日町市馬場乙    15091
津南町下船渡乙    12939
津南町芦ヶ崎乙    8131

R148
糸魚川市上刈地内   12510
糸魚川市山本地内   6360
糸魚川市中川原    4311
0327R774
垢版 |
2018/08/28(火) 14:34:08.29ID:TuTVCRA+
117は横線で長野と長岡を結んでるからね
木曽高速に近い立ち位置でしょ
0328R774
垢版 |
2018/08/28(火) 15:09:44.90ID:8moASwn3
>>327
高速道(上越JCT経由)より、117号の方が20km短いしな
確かに、中津川〜塩尻の19号と似てるな
0329R774
垢版 |
2018/08/28(火) 17:46:48.51ID:HSXfIYn1
新津の山谷北IC〜ウオロクの道 できてたんだな。
荻川〜新津工業団地〜山谷北IC〜ウオロク近辺(新津最大の繁華街w)〜新津駅まで一直線。こつこつ地道に整備された道路だな。
新潟にはめずらしく長期的視点を持って整備された道路と言ってもいいくらい。
将来的には、〜小阿賀野川〜大外環状〜亀田体育館R49〜江南区役所〜山潟中〜万代島ルート線側道
くらいの広域道路になってほしい。
0330R774
垢版 |
2018/08/28(火) 18:03:16.50ID:/vvFvFiv
リオンドールの交差点が渋滞して酷いから少しは解消されるといいな
0331R774
垢版 |
2018/08/28(火) 18:34:05.47ID:ChPiWjFG
2ちゃん時代のどこかのスレで117を野沢高速なんて言ってた人が居たのを思い出した
0332R774
垢版 |
2018/08/28(火) 18:46:44.01ID:cbsnU1BF
長野はオリンピック会場に通じる道やその近くの道路は飛躍的に良くなった
それ以外は峻険な峠道だが
0333R774
垢版 |
2018/08/28(火) 20:30:34.67ID:HSXfIYn1
長野市街の道路整備は今もかなりのペースで進んでる。
拡幅とか新規幹線とか、かなりのもの。
長野駅裏とかかなり酷い有様だったけど、今では区画整理も進み、
整然とした街になってる。

正直、新潟はずっと冬眠してたんか?って思えるくらい。
今新潟市街で大きな規模の工事って万代島ルート線くらいだろ。それも国の事業だし。
絶対に、笹出線の4車線化とか、旧7の4車線化とか必要なのに、
いつまで目をつぶってるんだろうか。
0334R774
垢版 |
2018/08/28(火) 20:31:42.53ID:HSXfIYn1
新潟を駄目にしてるのは公務員や議員だろうな。
まちづくりに情熱のかけらもくそもない。
ただ金もらえばいいくらいにしか考えてなさそう。
0335R774
垢版 |
2018/08/28(火) 20:39:05.82ID:JEu6h3vM
パットしない議員ばかりだしな
0336R774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:09:24.47ID:cbsnU1BF
他の県に行くとパットしてる議員がいるのか
トゲの付いてる肩パットを付けて議会に出てたりするんだろうか?
0337R774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:18:37.24ID:5mUrvPSP
胸パッドしてる議員なら知ってる
0338R774
垢版 |
2018/08/28(火) 21:55:08.50ID:/vvFvFiv
石崎徹とか何やってるんだろ
石破さんの傘持ちしてた写真は見たけどw
0339R774
垢版 |
2018/08/29(水) 00:18:13.02ID:wFZ+QjPJ
>>322
117のバイパスっていうけど、あの道(ヤマダ〜イオン〜原信・コメリ)が本当に将来R117になるのかな?
それはそれでいいんだけど、対面2車線だし、数百メートルおきに平面交差点(信号だらけ)あるし、イマイチな道路だよな。
それだったら、信濃川左岸側の堤防を改造して無信号道路を整備して欲しいところだが。
0340R774
垢版 |
2018/08/29(水) 00:37:25.41ID:F/t72RES
それこそ現実性が薄いわ
0341R774
垢版 |
2018/08/29(水) 01:20:35.41ID:E9cBG43C
>>339
2車線は問題ないというか仕方ないと思う流石に4車線にはならないよ
信号も仕方ないSCとか有るし交通が集中する
そもそもバイパスなのに周りにああいうの作っちゃったのが失敗だと思うけどもうできちゃってるものは仕方ない
地元議員が117も高規格道を造るべきとか言ってるらしいが実現する事はないと思う
0342R774
垢版 |
2018/08/29(水) 11:13:56.73ID:wFZ+QjPJ
>>341
航空写真を見ると、4車線用地?と思われる空き地が、信濃川側に続いているけど、違うのかな? それとも、ただの雪置き場?
0343R774
垢版 |
2018/08/29(水) 11:48:49.00ID:YSQfPmLV
>>342
俺も詳しくは知らないけど多分当初は4車線化計画もあったのかもしれない
確かに用地はあるし道路も中央に広い斜線部分があるから用地いっぱいまで使えば4車線化できると思うけど
今更もう実現はしないと思う上沼道すら恒久2車線なんだから
0344R774
垢版 |
2018/08/29(水) 13:17:24.05ID:U2637AZW
ジャスコ通りは元々4車線化前提で、橋台も立っている
だが現状では通すことが最優先で暫定2車線のままになりそうだ
0345R774
垢版 |
2018/08/29(水) 13:24:37.24ID:wFZ+QjPJ
下手に4車線化すると、一時停止の交差点にまで信号つけられそうだから、2車線のままがいいかもしれない。
0346R774
垢版 |
2018/08/29(水) 13:58:07.21ID:XIsaA6Ae
鳥屋野潟みたいに一昔前県は割と広い視野持って道路作ってたけど市が全くそういう視点を持ち合わせてなかったね
金無い今となってはより難しくなってしまった
0347R774
垢版 |
2018/08/29(水) 15:16:20.85ID:sgArCM80
豊栄のカワチからコメリまで車の通ら無い4車線もあるよ
0348R774
垢版 |
2018/08/29(水) 15:58:27.99ID:M31PBdjr
環状線繋がってないからねしょうがない
0349R774
垢版 |
2018/08/29(水) 17:09:32.51ID:5C3/eyUV
豊栄駅北側は過剰
駅前通りの4車線といい、ICに繋がる4車線といい。

十日町は4車線計画で普通に生きてるし、
十日町道路の十日町ICはその道路の延長に計画されてる。
つまり十日町道路と合わせて全線整備されるだろう。
ってことでその時はこっちがR117になるのは間違いない。
4車線化は、厳しいだろう、というかこの新規アクセス道路は完成2車線だろうな。
https://www.nikoukei.co.jp/sites/default/files/kiji/news_137946.jpg
0350R774
垢版 |
2018/08/30(木) 00:02:08.80ID:wqAw30JF
>R117十日町バイパス?
当初計画は4車線分の用地を用意してあったけど・・・2車線のまま中央にゼブラ帯(右折車の退避場所)、路肩広め(冬場は堆雪帯、冬以外は大型車も停車可)で、両側に歩道(沿線商業施設に配慮)、一時停止箇所はそのまま(信号は追加せず)が一番良いのかもしれないね。

それよりも、塩殿付近の遠回りを解消してもらいたい。
十日町〜長岡・新潟のアクセスを重視する意味でも、岩沢付近〜小千谷IC付近のショートカットをお願いしたいところ。
0351R774
垢版 |
2018/08/30(木) 00:07:01.60ID:KmiKyNWM
十日町=陸の孤島
0352R774
垢版 |
2018/08/30(木) 00:35:53.71ID:qAnzB7Vm
これから完成4車線の道路作れるかもなんてとこは下越か長岡、上越辺りくらいだけだと思うよ
新潟市は市で財政が大変なことになってるから拡幅なんて以ての外だろうし
0353R774
垢版 |
2018/08/30(木) 03:44:48.42ID:z/OODQq1
>>350
常々思うんだが右折待ちであのゼブラ帯に入るのって良いんだろうか
交差点の右折レーン手前のゼブラは踏んでっていいらしいが同じ扱いか?
岩沢〜小千谷IC間はショートカットしようとするとかなり長いトンネルになるが
今の技術なら作ること自体はなんてことはないか予算さえあれば
0354R774
垢版 |
2018/08/30(木) 10:15:41.84ID:YD3359Q+
R117とR403は直轄国道にしてよいレベル。
これも政治力のなさか。
0355R774
垢版 |
2018/08/30(木) 10:41:26.93ID:eqXls4j0
116を県管理に降格
つーか116が直轄なのは角栄の力が働いてるんだろうな
0356R774
垢版 |
2018/08/30(木) 10:42:58.92
原発でしょ 実際交通量はあるし有益だと思うが
0357R774
垢版 |
2018/08/30(木) 10:51:30.53ID:eqXls4j0
その原発も角栄絡みなんだよなあ
0358R774
垢版 |
2018/08/30(木) 10:53:41.71ID:qAnzB7Vm
直轄化するのが難しい現状だけど、県管理にするのもそれはそれで無理だと思うよ
吉田バイパスがそれで散々振り回されたんだから
0359R774
垢版 |
2018/08/30(木) 14:33:12.96ID:zMkmljsi
>岩沢〜小千谷IC間はショートカットしようとするとかなり長いトンネルになるが
そこの区間だけ、県道49号ルートを使う手もある。
池中新田〜真人に約1.4kmのトンネルを掘り、信濃川を渡る橋を架ければイイかなと。それだけでも岩沢〜上ノ山4交差点まで5kmくらい短縮できそう。

>R117とR403は直轄国道にしてよいレベル
せめて長大橋梁、長大トンネルくらいは権限代行でやってもらいたいね。
0360R774
垢版 |
2018/08/30(木) 17:13:07.34ID:qXQCxDXg
>>359
おお
そっちは全く眼中に無かったわ
確かにもともと突き当たりのT字路からまっすぐ橋を架ける計画だったかのような道形
橋とトンネルは権限代行ですぐに改良されそうな古くて狭いとこいっぱいあるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況