X



【6月2日】外環道千葉区間について9【開通】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/06/10(日) 08:42:30.67
6月2日開通、東京外環状道路千葉区間(三郷南IC〜高谷JCT)について語るスレです。

ツナガリ、ツナグ。GAIKAN(外環)
http://www.gaikando.jp

首都国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/

外環千葉県区間情報誌PDF
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000702412.pdf

前スレ
【6月2日】外環道千葉区間について8【開通】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1527900127/
0235R774
垢版 |
2018/06/14(木) 21:03:46.27ID:8w2OAL7/
朝の外回り川口JC前後の渋滞は、勿体ないというか、そんなに東北道から大量流入してこないのに、合流嫌って皆右車線に偏り過ぎ。もう少し経てばマシになるかな。
0236R774
垢版 |
2018/06/14(木) 22:01:52.31ID:h6CJo+ms
>>230
数字では書かれていないけどPDFの5ページ目の地図を見ると
環七は確かに良くなってるな・・・
外環出来てから環七経由で帰宅することが無くなったけど1回通ってみたい。
0237R774
垢版 |
2018/06/14(木) 23:16:47.09ID:gQtbJPiq
外環の内回りの川口と草加の間は明らかに渋滞増えたな。まあ仕方ないけど
しかし中央環状内回りの扇大橋付近は驚くほど交通量減った
0238R774
垢版 |
2018/06/14(木) 23:20:26.85ID:FfWokR62
>>237
板橋から王子は、ほとんど渋滞しないんだよね。
0239R774
垢版 |
2018/06/14(木) 23:22:05.86ID:PH4ypTru
>>230
加平の辺りも流れが良くなったような。
0240R774
垢版 |
2018/06/14(木) 23:23:21.82ID:DKEjezy5
元々ねずみ国の計画は言われてたけど外環の効果見て
投資額増やした感じはある。実際道路ってやってみないとわからない部分あるし
0241R774
垢版 |
2018/06/14(木) 23:30:12.71ID:gQtbJPiq
しかし首都高は空いてるなら乗ってみようかと言う潜在需要があるから
来年とかになるとまた渋滞が増えてくるかも知れん
0242R774
垢版 |
2018/06/15(金) 00:04:22.03ID:PBOzhhPA
ネズミの国は高速から直接アクセスできる駐車場を早く整備すべき。
周辺道路への流入を抑制するべくすれば357も少しは快適になるはず。
0243R774
垢版 |
2018/06/15(金) 00:04:45.55ID:BLE3VmG0
>>33
外環千葉区間に沿いに過疎地域なんかないだろ。
0244R774
垢版 |
2018/06/15(金) 01:06:58.46ID:FaV/4fUr
朝の首都高は三郷線とC2小菅−葛西が空くようになった代わりに
小松川線登りと湾岸西行きが混むようになったね。
0245R774
垢版 |
2018/06/15(金) 02:33:37.84ID:evu1hvzE
16号はどうなの?
結局、大差なかったのかな
0246R774
垢版 |
2018/06/15(金) 02:56:39.87ID:fBbSEUCk
>>200>>204
そんなもん状況次第でルート決めればいいだけだろ馬鹿
お前らは臨機応変という言葉は知らんのかw
こういう輩が渋滞原因になることが多々あるな
馬鹿の一つ覚えで何も考えずにアホヅラ晒して漫然と運転してるのが想像つくわ
仕事もできないに違いない
0247R774
垢版 |
2018/06/15(金) 07:46:32.19ID:8uPeUmQl
JARTICみてると
6号三郷線上りは相変わらず
赤いんだけどこれ本当に(開通前と)
変化あるの??
0248R774
垢版 |
2018/06/15(金) 08:05:51.14ID:VHn8QyGZ
常磐道からの都心流入には関係ないだろうなあ・・・
0249R774
垢版 |
2018/06/15(金) 08:10:10.02ID:zdjzy3aM
>>247
んなこと言ったら他にも赤いところなんていっぱいある
環状線は近場だけではなく、全体のバランスが最適化されるところに価値がある
0250R774
垢版 |
2018/06/15(金) 08:29:26.47ID:kQBp+9CJ
>>244
ルート選択できるようになっても一定数の都心に行く台数は減らんからな
まぁ妥当だね
0251R774
垢版 |
2018/06/15(金) 08:33:41.36ID:on+oRWgT
松戸の八柱辺りから湾岸行くにはやっぱり湾岸市川まで下道で行くのがいいのかな
松戸ICまで行くのも遠回りだし市川中央で乗るのも馬鹿臭いし
開通効果で下道も空いてるのかな
0252R774
垢版 |
2018/06/15(金) 08:38:04.09ID:KALVYuoK
C2に渋滞がなく小菅堀切のクロスがスムーズになってるだけで効果ある
0253R774
垢版 |
2018/06/15(金) 08:55:38.98ID:RjoAZx4b
r6との交差点、混むかと思ったら意外に空いててびっくり
>>246
臨機応変もなにも、信号のつながりが悪けりゃ空いてようが混んでようが時間がかかるわな
元レスから読み返させてもらったけど実際走ったら京葉市川から松戸方面は陸橋の側道から行くのが速かった
0254R774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:13:15.27ID:bdpSXBpp
こマ?

207 名前:利根っ子[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 06:29:49 ID:agiBxpPw [ KD027094057207.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>206
使ったよ
三郷から市川の京葉ジャンクションまでたった10分だったw
0255R774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:22:11.62ID:6vDGFtvF
>>254
高速だったらそれぐらいで流れてたりする
ようつべとかで他の人の等速動画を見てもそんなもん
0256R774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:32:42.59ID:YVTWWLmf
ところで常磐道って、いつの間にか東北道より交通量多くなってたんだな。(外環道のちょっと外側で比較)

外環できたら、さらに1万台/日近く常磐道の方が多くなっちまった。

圏央道の東側四車線化と東関東道をさっさと作らなくては。
0257R774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:35:20.89ID:EW5J1+Ve
>>245
16号期待したがさほど減った印象はない
そもそも沿線に工業地帯多いしな
詳しく調査したらもしかしたら少しは減ってるのかもしれんが
0258R774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:41:10.77ID:XBIx8PRf
八柱だと東松戸経由西船橋の従来通りでも時間変わらん気がする
298使おうにも一度6号方面に出るのが辛いな
298出れば速いんだが
0259R774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:50:36.53ID:CeQ+ubZp
>>258
そうなんよねぇ
イマイチ普段の生活に恩恵を感じないというか
外環大泉方面も結局R6まで出なきゃならんしね
北千葉出来れば違うだろうけど生きてる間に完成するんだか…
0260R774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:10:05.02ID:qfW6nRL6
>>256
そこそこ現状でも道路環境がまともな区間だから
圏央道の4車線化や東関道の延伸してもあんまり効果は無いだろう。

道路がまともじゃ無い地域を通過する北千葉道路や千葉柏道路の方が効果ありそう。
0262R774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:31:10.09ID:GstQ0aPn
>>256
柏の利用が多いからな。
東北道は川口過ぎたら田舎だから。
0263R774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:45:40.87ID:qUKvDsAn
東北道って川口から始まるんじゃないの
0264R774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:59:56.82ID:XBIx8PRf
>>259
そうは言っても中山競馬場前の渋滞が緩和したから恩恵はあると思うが
0265R774
垢版 |
2018/06/15(金) 11:39:26.68ID:V+xL3HIw
>>218
大泉〜川口は所要時間が8分も伸びた…ってことに?
でも、外環東部エリアの交通に、革命レベルの劇的な変化(改善)を与えたのは
間違いないってことか
0266R774
垢版 |
2018/06/15(金) 11:45:52.58ID:V+xL3HIw
>>237
これで外環(もしくは圏央道より内側)を首都高に強制編入でもさせられると…
首都高の道路会社としては、本当はそうさせたいんだろうけど
0267R774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:00:06.17ID:qfW6nRL6
>>265
高谷-川口は中央環状ルート(C2-S1)で54分だったのが26分に
高谷-大泉は都心突っ込みルート(B-9-C1-5-C3)で60分だったのがC3経由で40分に

元々のルートが東北道方面よりも有利だったと言う事です。
(圏央道だと分かりやすいが、環状道路の場合180°離れた場所への効果は薄くなりやすい)
0268R774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:12:39.46ID:XMpJEugp
>>253
その時、産業道路経由ルートも走って比べてなきゃ説得力ゼロw
ただの負けず嫌いなガキなたってだけだぞww
0269R774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:16:25.05ID:V+xL3HIw
>>267
後のスレを見て納得したけど(スレ全体を読み込んでた訳ではなかった)、
「都心を抜けなくとも、今までより格段に速く移動できるようになったよ!」ってのも
革命レベルの大きな変化なのかもしれないね

圏央道近接エリアに住んでるんで、圏央道の効果も日々実感してはいるけど
時間短縮効果を取るか、料金をケチるか…その天秤で動いてる面もある
0270R774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:31:58.69ID:7vafCzrm
>>259
まぁ、近くに住んでなきゃそんなもんでしょ
0271R774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:35:23.77ID:7vafCzrm
>>266
外環、首都高に編入して欲しいね。別料金だと初乗り運賃取られるから
0272R774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:41:15.95ID:buJhaU77
京葉道路も首都高に入れて
0273R774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:47:32.47ID:V+xL3HIw
>>272
それをやると宮野木以西を(東関東自動車道も含めて)完全首都高化しろ…ってなことに
下手すると宮野木以南・アクアラインまで絡むことにもなるし、
必然的に圏央道にまで影響してしまう
0274R774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:49:57.35ID:qfW6nRL6
>>269 そうそう!
>>271
初乗料金無し、激変緩和措置による最低料金の制限無しなら
今までの首都高料金+30円で京葉JCTから市川中央ICまで行けるのでお得感が出てくる。
0275R774
垢版 |
2018/06/15(金) 13:30:19.59ID:kWr7qxnR
>>242
妙典の橋を利用して
流れをわけるほうに動くのかな?
あと行徳橋の後の都内との3つの橋が
どうなるか気になる(一番下流の橋が
一番キキメがありそう)
0276R774
垢版 |
2018/06/15(金) 13:37:28.49ID:jy9ebu+m
>>200>>204
だったら、その先のデイリーヤマザキ右折で298でいいんじゃね?w

>>259
個人的に(ピンポイントな場所の)恩恵云々言ってもなぁw
そもそも(外環から離れた)不便で辺鄙な場所に住んでる自体で不満タラタラ言っても何も変わらない
恩恵受けたきゃ便利な場所に引っ越しすればいいだけだろ
こういう不平不満ばかり言う奴は、便利な場所に住んだら住んだでやれ騒音だの排ガスだの不満を言うに決まっている
自覚して不満ばかり言わないようにならない限り一生涯不満タラタラの人生
他人をも不快にさせる
0277R774
垢版 |
2018/06/15(金) 13:46:16.61ID:fBbSEUCk
>>259
お前が恩恵感じるために造った道路じゃねぇのに何言ってんだアホ
こういう自己チューな幼稚な大人が増えたよな
勘違いも甚だしくて失笑するわ


>>271
外環迂回割引知らんのかw
ってか、初乗りって鉄道じゃあるまいし、その表現は明らかに間違い
0278R774
垢版 |
2018/06/15(金) 14:05:23.92ID:f5fX+lpp
内回りの川口と草加の間は相変わらず渋滞激しいな
ここに関しては確実に悪化してる
0279R774
垢版 |
2018/06/15(金) 14:11:26.30ID:GstQ0aPn
>>277
外環迂回割引の恩恵が受けられるのは都心出入口利用時のごく僅かな場合だけだぞ。
千葉北→加平なんかの場合は適用外だから外環で三郷に迂回することはまずない。
0281R774
垢版 |
2018/06/15(金) 15:14:03.60ID:Nh5NZ5J5
俺は三郷から京葉まで8分くらいだったよ。10分かからなくてワロタ
0282R774
垢版 |
2018/06/15(金) 15:55:44.62ID:fHIuTfCI
>>277
久々にゴキブリが暴れてるなw
0283R774
垢版 |
2018/06/15(金) 16:00:01.68ID:npc/liGS
>>281>>255

空いてるとそんなもん?
0284R774
垢版 |
2018/06/15(金) 16:12:35.36ID:Nh5NZ5J5
うん、別に飛ばしてないで普通の速度だったしさ。
0285R774
垢版 |
2018/06/15(金) 16:59:16.66ID:4ll/3KhO
曽谷辺りに住んでると恩恵受けまくり
稲荷木まで30分以上かかってたのに5分以内で行けるようになって嘘の様
0286R774
垢版 |
2018/06/15(金) 17:19:52.59ID:XcpHmKBV
自転車道の整備はよ
0288R774
垢版 |
2018/06/15(金) 18:44:44.01ID:wtA+y7DD
>>271
外環道って首都高じゃないの?
だから変なと所に料金所があったのか。
初乗りいくらなの?
0289R774
垢版 |
2018/06/15(金) 19:53:13.63ID:fIlvGvdO
>>268
横からだが、京葉JCTの陸橋側道をフル制覇するためにグルグルした時は
どう考えてもくら寿司経由のほうが時間がかかった

おそらくくら寿司交差点の赤が長い→産業道路と296の交差点では産業道路の赤が長い、のかなと

あと帰り道はr6側の側道から稲荷木小交差点へと向かったが
当然ながら陸橋側から入ったほうが青信号が連続してスムースではあった
0290R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:00:12.14ID:cB1DzVmV
>>268
そう言っておきながら自分の時はこうだった、と言えないってことは
自分はまだそこを通ってませんって自己紹介してるだけだよね
0291R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:13:33.63ID:3E16nvvG
>>256
やめて!湾岸道のキャパは
とっくにゼロよ!
0293R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:17:06.18ID:UgYssxn7
言葉が汚いレス=ゴキブリ
0294R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:26:21.20ID:dOZX/ulQ
>>292
酔った
0295R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:46:33.85ID:KALVYuoK
共産党は今の外環効果で黙り込んだな
そのうち排気ガスとか赤信号が長いとか言いそうだけど
0296R774
垢版 |
2018/06/15(金) 21:59:02.19ID:p7nV4oxd
共産党はガチでどうしようもない
日本人の敵と思った方がいい
0297R774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:08:48.89ID:ni5sFFdX
そりゃそうだよ
左翼は結局朝鮮系日本人だし
敵性国民じゃ日本弱体化しか頭にないよね
サヨクというか単なる外国人勢力
0298R774
垢版 |
2018/06/15(金) 23:02:47.74ID:qfW6nRL6
>>288
270円です。

1kmあたり、29.52円×km + 150円(ターミナルチャージ=乗り換えた時に追加される金額)
但し激変緩和措置で最低金額を270円、最大金額を1050円とする・・・なので
激変緩和措置が終われば最低180円ぐらい、
高谷から関越まで乗って1600円ぐらいになる計算
0299R774
垢版 |
2018/06/15(金) 23:24:31.72ID:f3bDlP1c
たっけーよな
外環といえば定額500円のイメージなんだけど
首都高も良く篠崎から用賀まで行くけど毎度ETCの言う値段に驚くよ
0300R774
垢版 |
2018/06/15(金) 23:34:01.77ID:j3DDDrCT
>>299
昔は500円均一、600円均一だったからね
篠崎から用賀まで今やその2倍強

物価上昇やな
0301R774
垢版 |
2018/06/15(金) 23:35:50.99ID:V+xL3HIw
>>300
鉄道の乗り放題切符にシフトしたくなるわ…
0302R774
垢版 |
2018/06/15(金) 23:40:50.52ID:q+EcivaQ
>>29
鎌ケ谷市は人口減少に転じたのでまた25年して過疎化すれば
0303R774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:03:12.71ID:HLycGUWw
とりあえずID:V+xL3HIwが頭が弱そうなのはわかった
0304R774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:31:07.77ID:r7O0Qbup
今すぐテレ朝見ろ道路ヲタ
akb柏木が信号機特集w
0305R774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:42:10.52ID:qVdEnDOQ
>>304
こんな信号マニアいるんだなぁ
道路は興味あるけど、信号はなあ
0306R774
垢版 |
2018/06/16(土) 01:20:06.71ID:K3mO8GDR
>>300
いや、俺は回数券が100円だった時代を覚えているぞ

「償還したらタダにする」と言っていたのに、そのうち
150円になって、今や・・w
0307R774
垢版 |
2018/06/16(土) 04:40:52.62ID:yjr0uuqk
>>298
激変緩和の方が高いってどう言うこと?そもそも、激変緩和措置って何?
0308R774
垢版 |
2018/06/16(土) 07:03:43.94ID:ztkQuqOp
>>272
京葉道路はとっくに無料化してるはずだったのに
0309R774
垢版 |
2018/06/16(土) 07:14:14.27ID:8lC2vLcs
>>305
皇族の方(悠仁親王)も信号マニアですぞ…w
0310R774
垢版 |
2018/06/16(土) 07:19:29.25ID:yPNMBwb9
そういうの嫌だな誰かが言ってたとかビックネームで脅すの弱肉強食だよね
0311R774
垢版 |
2018/06/16(土) 09:03:37.58ID:FaTmV0bO
都内から京葉道路→国分方面行くのに、勿体ないかと思ったけど試しに市川中央まで外環使った。
地図で見るより、あっという間に市川中央出口だね。ETC通って体感10数秒。
京葉JC近辺でちまちま曲がって298乗るか、260円使うか今後迷うな−。
0312R774
垢版 |
2018/06/16(土) 09:40:55.70ID:K9+lxROS
>>311
くら寿司交差点の交通量減って京葉市川出口渋滞もなくなりわざわざ市川中央で降りる必要もないな
0313R774
垢版 |
2018/06/16(土) 10:07:54.17ID:/5RHBdCb
>>312
体感十数秒と実測10分弱じゃそれでも大違いだろ
0315R774
垢版 |
2018/06/16(土) 11:31:40.14ID:yjr0uuqk
>>311
そうそう。あまりにも近すぎて見落とし松戸まで行ったよ。150円くらいにならんかな
0316R774
垢版 |
2018/06/16(土) 11:32:31.29ID:yjr0uuqk
>>313
2〜3分じゃない?
0317R774
垢版 |
2018/06/16(土) 12:41:44.66ID:fjHwREnh
>>316
信号2回曲がるし曲がるってことは信号は連動しないってことになるから
2〜3分ではヤオコーの交差点まで行くのは厳しいんちゃう、市川中央ICを出て最初の交差点

てか京葉JCTは高速だと都心→外環内回りはかなりのショートカットになるからチートやん

速いとこGoogleマップセンセが対応してくれりゃいいんやけどな
0318R774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:34:10.86ID:mT0zTNie
>>314
ほんっとすごい効果だねえ
中環の渋滞なくなっちゃった
0319R774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:37:33.81ID:mT0zTNie
っていうか、どこかに市川JCT附近案内図ありませんか]><
0320R774
垢版 |
2018/06/16(土) 14:08:25.87ID:45jEvqzw
市川JCT?(すっとぼけ)
0321R774
垢版 |
2018/06/16(土) 14:23:21.91ID:TA7e2GP+
>>320
首都高と湾岸線の継ぎ目のことだろ
0322R774
垢版 |
2018/06/16(土) 14:37:19.43ID:jbzWJwyO
首都高と湾岸線の継ぎ目(哲学)
0323R774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:09:08.18ID:p2SUSpu8
>>320 失礼しました>< 名称は「京葉ジャンクション」なんですね
>>321 解釈してくれてありがとう
0324R774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:09:41.50ID:p2SUSpu8
っていうか、京葉道路と東京外環のジャンクションですよね><
0325R774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:07:02.53ID:sZ5Xs2+3
京葉JCTって湾岸→千葉、千葉→湾岸ができてないだけなのか。
これなら一番利用者少なそうだからいらないんと違うか
0326R774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:13:27.10ID:LL4UtjLf
>>323
321でいいのか?
0327R774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:23:19.92ID:8wMpXJdI
>>315
150円なら迷わず市川中央使う!
まあ開通前の酷さと比べたら298でも充分快適なんだけどね。
0328R774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:26:32.33ID:HLycGUWw
>>325
猪瀬乙
0329R774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:58:59.64ID:zlUI2476
なんだ、結局両国ジャンクションの渋滞無くなってないじゃん。外環の効果も大した事なかったな。
これじゃあ小松川ジャンクションにも期待出来ないな。
0330R774
垢版 |
2018/06/16(土) 17:03:55.72ID:DM7Ivik5
>>325
そこが無いから両国と箱崎だけ渋滞してるんだよ。
0331R774
垢版 |
2018/06/16(土) 17:16:04.28ID:UaxU6zY9
>>307
http://www.driveplaza.com/info/detail/syutoken_seamless/fee05_2.html
(千葉区間開通前の話なので、当時の料金で説明)
 大泉-三郷南が均一料金510円がいきなり1230円に激変すると この掲示板でひらすら
文句を言い続ける人が出てくる。

 それも何か嫌なんで取りあえず上限を750円にしてあまり文句を言われない様にした。
そして何故か下限も270円に設定した。

 当面の間の措置なんでいつかは、その上限と下限を無くすつもり、
0332R774
垢版 |
2018/06/16(土) 17:26:36.00ID:jbzWJwyO
交通量の多い2車線×2を1車線×2にして合流させる狂った構造そのものをどうにかしなきゃ永遠に無理でしょ
つか湾岸線に逃がしたら今でさえ渋滞してるのに余計に酷くなるし、そこに京葉からわざわざ突っ込みに行くのがどれほどいるのやら
0333R774
垢版 |
2018/06/16(土) 17:50:20.00ID:GgFPupI7
両国箱崎間の車線を増やすしか渋滞解消する術はないだろうが
車線を増やすのはまあ無理だろう
0334R774
垢版 |
2018/06/16(土) 18:05:37.34ID:FNSj7Jq+
日本橋区間地下化のついでになんとかならんかな
ならないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況