X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:34:58.25ID:i43j0TCG
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
0579R774
垢版 |
2018/08/19(日) 21:36:38.33ID:gstujekg
>>578
徐行いるの?
いつ改正?
0580R774
垢版 |
2018/08/19(日) 22:16:23.81ID:ATgN96fb
>>577
進路妨害で有罪だよ。
0581R774
垢版 |
2018/08/20(月) 06:57:38.22ID:W1sj/pIx
コリジョンルールで 当該車両が アウト!
0582R774
垢版 |
2018/08/20(月) 13:54:21.37ID:8BO/SiDd
第四十二条 車両等は、道路標識等により徐行すべきことが指定されている道路の部分を通行する場合及び次に掲げるその他の場合においては、徐行しなければならない。
一 左右の見とおしがきかない交差点に入ろうとし、又は交差点内で左右の見とおしがきかない部分を通行しようとするとき(当該交差点において交通整理が行なわれている場合及び優先道路を通行している場合を除く。)。
二 道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾こう配の急な下り坂を通行するとき。
(罰則 第百十九条第一項第二号、同条第二項)
0583R774
垢版 |
2018/08/20(月) 16:15:00.04ID:pqrELjaI
横浜市道路局は仕事してるのか
もう8月も半ばを過ぎたというのに区別道路整備予定箇所が更新されていないで29年度のまま
0585R774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:16:07.07ID:ilPqkKQp
>>573
>>582
573は「従道もしくはなんも表示されてない交差点(造成したばかりの住宅街道とか)を走行している場合」か
0586R774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:50:23.81ID:eie4yVB4
例えばこういう交差点 https://goo.gl/maps/2XFbz9ZBKwt
で、横道に一停あるからと徐行しないと突っ込まれたりするんだよな
過失は一停しない車のほうが大きいが徐行しなかったほうにも過失はある
0587R774
垢版 |
2018/08/21(火) 05:22:23.71ID:WNHsifia
>>584
エラーになる
0588R774
垢版 |
2018/08/21(火) 07:46:39.03ID:u0iOZMnd
>>586
一停しなかった自転車が即死の場合、問答無用で自動車のほうが過失が大きい
0589R774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:33:25.49ID:BRSDIabq
これやべえだろ
https://atsugi.mykoho.jp/wp-content/uploads/2016/04/image1-6.jpg

昨夜も、今夜も東名上りは大和トンネルを起点に過密渋滞中
大和トンネルの坂で減速するという些細なことで渋滞の起点になる。つまり過密

新東名ができても、東名の海老名以北の過密は変わらない

新東名と東名の合流で減速が発生する。
つまり渋滞の起点が、大和トンネルではなく、その合流地点になる。
合流地点は2ヶ所。伊勢原JCTと海老名JCT。
厚木ICは日常的な渋滞に見舞われることになる。

旧東名を走ってきた車が旧来通り直進で東京を目指す場合、
伊勢原JCTから合流してきた車と共に渋滞になるが
ちっとも進まなくなる。
なぜなら、その先の海老名JTCで、圏央道の上下から合流してくる車もいるからだ。
圏央道の外回り経由を使い横入りする車も大量になる。
つまり旧東名をそのまま直進してきた車はとても苦労する
0590R774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:37:55.12ID:BRSDIabq
海老名JTCで、
圏央道の内回りから東京を目指す車
圏央道の外回りから東京を目指す車
旧東名を直進してきた車

ここを起点に渋滞が発生し、厚木ICを塞ぐ
そして小田厚上りも渋滞が慢性的になる。
0591R774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:43:55.32ID:7R2Af8Ti
>>589-590
>海老名JTC
落ち着いて下さい。
「JTC」じゃなくて「JCT(JunCTion)」ですよ。
0593R774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:24:04.11ID:7R2Af8Ti
>>592
これって、新湘南と西湘を繋げたいってことで、結構前から出てるでしょ?
茅ヶ崎海岸だって「暫定出入口」って開通当時から言われてたようだし。
0594R774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:49:13.35ID:kEYJd/KG
>>592
信号を減らしたら地域交通が困るだろ
信号をバイパスするための高速道路
0595R774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:58:57.26ID:BRSDIabq
>>594
平塚市内を走ったことある?
あの信号の出入口の道なんて全く混まないし利用も少ないよ
それなのに無駄に信号を設置してある。

そもそも東西に平行して伸びてるガラガラの市内道がある
0596R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:03:09.80ID:BRSDIabq
>>593
既存の道の信号を全廃し、平塚ICを設置すれば用足りること。
平塚駅の南側の市道は閑散としてるんだから。
0597R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:05:08.53ID:3aa+VxCY
>>589
案外大丈夫じゃないの?

小田厚から圏央道抜ける利口な車は既に厚木西で降りて厚木南から乗ってるし。

寧ろ神奈川区間全通したら伊勢原JCT先頭の新東名の渋滞で東名本線の渋滞は減少したりね。
0598R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:06:36.15ID:OLRHQ70E
平塚と茅ヶ崎の間は道路作るより橋の一つでも作ってくれた方が渋滞の解消には役立つな
0599R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:12:25.65ID:BRSDIabq
>>597

海老名JCTを起点に大渋滞すんだから小田厚の渋滞もすぐ伸びる。
厚木西で降りるにも渋滞でなかなか降りられなくなる。
そして厚木南で乗るにも海老名JCTからの渋滞が伸びている。

ようは、海老名JCTからの渋滞が、旧東名と、新東名の両方に伸びる
そして厚木ICや小田厚も巻き沿い
0600R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:14:05.15ID:BRSDIabq
現状でも朝夕など、東名から圏央道に入るとこで渋滞が日常的

新東名が開通すると、これに加えて旧東名と新東名の合流が海老名JCTで起きる

絶対にカオスになる。
0601R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:17:04.48ID:BRSDIabq
大和トンネル起点の過密渋滞は減るかもしれない。
海老名JCTで詰まるから。

起点が変わるだけだが、
JCTやICの付近で起きるのはカオス化する
0602R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:19:04.09ID:BRSDIabq
これを緩和するには、横浜南環状の迂回割引と、厚木秦野パイパスは必須となる

厚木秦野パイパスは、新東名開通に全く間に合わない。。
0603R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:21:49.51ID:BRSDIabq
でも、アホなNESCOは、今更大和トンネル付近の車線増やす工事してんだよな(登坂車線?)
全く先を読めてない

車線増やさなきゃならんのは海老名周りだ
あるいは横浜町田まで全て4車線にしなきゃ無理
0604R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:26:24.64ID:BRSDIabq
>>598
そうだよな。
海老名と厚木を結ぶ門沢橋の慢性的な大渋滞なんて新東名の橋開通しても何も変わってないもんな
一般道の橋はバンバン作るべき
0605R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:30:37.43ID:BRSDIabq
簡潔に一言で言うと、

新東名
旧東名
圏央道
小田厚

この4本を通って東京を目指す車が、海老名JCTで鉢合わせするわけだw
0606R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:31:35.77ID:3aa+VxCY
やれやれ、茅ヶ崎海岸すら知らぬ中学生が…

新東名が開通したら東名+新東名で現状(東名)の交通量の200%になるとでも思っているのか?
0607R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:32:09.80ID:BRSDIabq
今でも似たようなものだが、東名の渋滞の起点が大和トンネルから、海老名JCTに変わるということ。
大和トンネルの手間で詰まってしまう。
0608R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:34:52.19ID:BRSDIabq
>>606
おまえ本当にアホウだな。
新東名の無い現状で、過密渋滞が大和トンネル起点で起きてるだろよと。

大和トンネルの減速のよりも、海老名JCTやらでの合流のほうが、流れが悪くなる。
つまり渋滞の起点がより早くなり海老名から始まる
0609R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:35:47.21ID:W3oK38Xi
>>606
今までの区間から東名+新東名で2割増しになることは確実と思われる
特に、山中湖方面富士五湖道路に抜けやすくなるから、もっと増えるかも
0610R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:36:49.41ID:ohVt4se7
東側の高浜台と、西側の唐ケ原だけあれば
平塚駅南口入口〜花水川橋はいらないな
港第一〜高浜高校前〜下花水川橋西で代替できる
なんでもかんでも幹線道路に繋げようとするからおかしくなる

>>588
比較の対象が不均衡
条件が同じ場合で過失に差が出るのは義務が一時停止か徐行かになる

>>589
海老名以東に行かない車は伊勢原JCTができたら新東名経由で圏央道行ってほしいな
厚木の混雑も減るし
0611R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:36:57.05ID:BRSDIabq
海老名からの渋滞が頻繁になってしまうと、厚木ICや小田厚も巻き込まれてよりカオス化する

現状の大和トンネルからの渋滞なら、厚木ICや小田厚まで被ることは稀なんだよ
0612R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:37:29.92ID:ZDUHeams
>>604
これだけ人口が多いのに、相模川に架かる橋が少なすぎ。
神奈川県の道路は人口の割にしょぼすぎなんだよ
0613R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:41:17.26ID:3aa+VxCY
ってかお前影取だろ?w
0614R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:42:39.15ID:BRSDIabq
Googleあたりがブレイクスルー起こして信号制御のオンライン化とAI化を起こしてくれるしか未来はない

そうすりゃ後追いでアホな国土交通省やらが日本にも導入せざるを得なくなるから。
自動運転の布石にもなるが、アメリカ様には太刀打ちできんよ
0615R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:44:45.51ID:YoLTdz33
>>595
高浜台や平塚駅南口入口、花水川橋、唐ヶ原は撤去不可能だろ
交通量の少ない信号を削減しても結局そこらで渋滞するから意味なし
0616R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:46:49.95ID:BRSDIabq
>>615
そう思って信号全廃に上方修正した>>596
0617R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:50:15.20ID:YoLTdz33
>>610
そんなことしたら高浜台と唐ヶ原の遮断時間が増えて余計渋滞が酷くなるだけ
0618R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:52:44.79ID:BRSDIabq
>>617
信号の必要無い合流にすれば良い
バイバス道なんだから
0619R774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:54:39.42ID:YoLTdz33
>>616,618
論外

IC作るってことは立体化するんだろ?
それを連続立体にしたのが新湘南バイパス
0620R774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:03:45.97ID:W3oK38Xi
>>605
新東名に関して言えば、後6q弱東に優先的に伸ばして、
せめて県道42号までもってこられればだいぶ混雑はましになると思う

もちろん45号や22号とも行き来しやすくする必要はあるけど
0621R774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:06:43.31ID:BRSDIabq
新しくバイバス作って連続立体にするより既存道路に後付けでICだけ立体にしたほうが簡単でカネもかからんでしょ

既存の道をバイバス化したら有料化に抵抗を受けるというのが問題なんでしょう
0622R774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:26:28.17ID:YoLTdz33
>>621
貧乏神奈川県がそんな立体化費用を出せると思うか?
0623R774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:31:42.03ID:AcQHNslr
全く別の道の計画を一緒くたにしてる時点で論外
あそこは国道134号であって国道1号てはない 重複すらしていない

そもそも当初予定無かった4車線化がされただけでも感謝した方が良い
0624R774
垢版 |
2018/08/21(火) 23:05:31.73ID:V7rBW/mV
>>605
旧東名と新東名は御殿場JCTで合流してたものが伊勢原JCTにずれ込むだけだな。御殿場から伊勢原に渋滞がずれるだけ。
厚木〜横浜町田間がオーバーフローするんだから湾岸や横横、第三京浜を経由する連中は横環南へ回る様に料金面で工夫すりゃ良いと思うぞ。
0625R774
垢版 |
2018/08/22(水) 00:11:34.09ID:sjWtEoYP
>>623
頭の硬いお役人思考ですね
134号が大磯で、1号線である西湘バイパスに繋がってんだから融通効かせろや
0626R774
垢版 |
2018/08/22(水) 00:22:37.97ID:sjWtEoYP
>>624
伊勢原JCTは合流というか交差だからまだマシだけど
海老名JCTでの大量合流で流れがとても悪くなるので、海老名〜横浜町田は以前より渋滞が減ると予想

そこで渋滞すると、海老名出口の渋滞も発生するから圏央道を北上して抜け出したい車も渋滞に巻き込まれる
0627R774
垢版 |
2018/08/22(水) 00:24:19.84ID:CVDS/9BI
>>625
それでも信号廃止は無理ですから
0628R774
垢版 |
2018/08/22(水) 00:38:44.89ID:RrOYbjcc
無理です、できません、やれません
0629R774
垢版 |
2018/08/22(水) 06:27:52.36ID:2hD5Y5me
道志道で子どもが吐いたよ
中央道は混むし、富士五湖から神奈川県内に向いてる道路だし、
神奈川県もやる気出してくれ
0630R774
垢版 |
2018/08/22(水) 06:35:27.53ID:7OjP3kX+
カネ どっから持ってくんだー
0631R774
垢版 |
2018/08/22(水) 06:41:35.76ID:pgySdRFp
>>614
死ね
>>613
口調とポイントとなるある言葉の連続使用
そして超連投
100%奴だ
0632R774
垢版 |
2018/08/22(水) 06:42:38.67ID:ERiWLapp
>>626
圏央道からの流入出だが、海老名南JCT〜伊勢原JCTのバイパスルートが出来るから、厚木IC〜海老名JCTの通行車両は分散出来る。
標識などで厚木IC経由のルートをとらないようにガイドされると思うぜ。
0633R774
垢版 |
2018/08/22(水) 07:03:54.83ID:q/NHuIKh
>>629
そこで秋山みちですよ
0634R774
垢版 |
2018/08/22(水) 07:33:44.49ID:mvgpcNBJ
>>631
だよねw
久し振りに見たよ、生きてたのか。

>>629
混むのわかってるんだからオフピーク心がければ良いと思うよ。
子供居るなら富士五湖方面からさっさと撤収して、宮ヶ瀬まで着いたら服部牧場でアイスクリーム食べさせりゃ子供も満足w
0635R774
垢版 |
2018/08/22(水) 07:39:08.61ID:2hD5Y5me
>>634
そうすると、現地での滞在時間が減っちゃうじゃん。
昼頃から渋滞してるんだから、朝10時に帰りの途につくのもなあ。

道志道は混んでたけど、まあ渋滞もなく走れた。ただカーブがぁ。
自転車がバスと事故った場所はどのカーブだろうかと思いながら走ったよ。
0636R774
垢版 |
2018/08/22(水) 09:24:10.62ID:H0y+HM1V
>>623
>>625
新湘南バイパスと西湘バイパスはともに国道1号のバイパス
接続計画は、それぞれをつなぐことで、バイパスとしての国道1号を
繋げるという目的もあるという話は聞いたことがある。
だから、一般道は134号として、バイパスは1号として、ということになる。
0637R774
垢版 |
2018/08/22(水) 09:27:10.35ID:1q4J1PU9
>>633
神奈川に入るともっと酷いやろw
0638R774
垢版 |
2018/08/22(水) 09:37:35.21ID:pv/juS4W
坂というだけで減速してしまうようなAT猿から免許取り上げれば
全ての問題は片付きますな
0639R774
垢版 |
2018/08/22(水) 11:06:25.76ID:Ogl5SRub
>>633
秋山道の神奈川県内の改良でもいい。
これなら神奈川県内が恩恵を受けるから、
R20よりやる気出るんだろうか 笑
0640R774
垢版 |
2018/08/22(水) 11:50:35.89ID:1q4J1PU9
秋山道の県境から青野原までトンネルで一気に通れたらどんなに楽なことか。
上野原ICへも行き易いのに。
0641R774
垢版 |
2018/08/22(水) 16:17:39.19ID:kQI4fh1k
東名上りを中途半端に車線増やすの却って逆効果だよな
バスとかみんなズルして一番左走るから合流地点で詰まりまくり
0642R774
垢版 |
2018/08/22(水) 16:58:38.36ID:pEfnrVr9
また東名上りは午後から大渋滞してるわ

圏央道に逃げる車も厚木ICをまたいで渋滞の列
しかし圏央道外回りは渋滞してない。圏央道への合流地点の減速により渋滞の起点になってる
0643R774
垢版 |
2018/08/22(水) 17:05:00.73ID:vfLHvnc5
大和トンネル拡幅できないなら、もう一本つくって上り右ルート左ルートにしようぜ

西から北へ行く車が海老名南JCT経由で厚木ICを回避してくれればいいんだけどねえ
伊勢原JCT早くつくってくれ、そして圏央道行く車を誘導してくれ
0644R774
垢版 |
2018/08/22(水) 17:28:58.89ID:mvgpcNBJ
>>642
昨日は午前中からで確か厚木PA超える渋滞だった気が。

外回り走っていて『事故も無いのに今日は酷いなぁ…』と思っていた。
自分は戻りは下で帰って快適だったけれど、高速教習中の車を2台見かけて、戻りでどうなったかちょっと心配www
0645R774
垢版 |
2018/08/22(水) 18:02:14.65ID:sjWtEoYP
免許保持者はもう増やすな
0646R774
垢版 |
2018/08/22(水) 18:38:04.34ID:QfNPv9nA
年収1千万未満は車の所持を禁止にすればいい。
0647R774
垢版 |
2018/08/22(水) 19:43:41.42ID:vaeivrh6
>>644
高速教習って本当に必要なのかな?
なくても何にも困らなかった。

近くに高速道路がない教習所はどうするんだろう??
0648R774
垢版 |
2018/08/22(水) 19:45:44.79ID:vaeivrh6
お盆も終わって平日なのに、
なんでこんなに東名渋滞してるんだ
0649R774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:18:19.10ID:wbXacj3K
>>647
AT限定一期生。ATの教習車が足りず、高速教習受けられなくて
いまだに高速走れない俺のような人もいるんですよ
戸田南で首都高に入る濁流に怯んだのは今でもトラウマ
0650R774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:24:51.88ID:sjWtEoYP
免許交付は22歳〜60歳までにしろ
0651R774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:51:13.95ID:vaeivrh6
>>649
いきなり首都高とか、難度高過ぎww
0652R774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:46:09.22ID:QfNPv9nA
高速教習で東名でも走ってれば首都高も怖くなくなってたとでも言う気か?
首都高なんて初見殺しポイントが無数にあるんだから怖くて当たり前だ。
0653R774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:40:20.81ID:XVlFxjN6
>>652
単車で走ってたから馬鹿馬鹿しくてやってられなかったわ。
0654R774
垢版 |
2018/08/23(木) 06:49:02.71ID:WvzlzW3Z
昔の高速は
透明 迷信 だけだったなぁ
0655R774
垢版 |
2018/08/23(木) 11:47:47.56ID:iNtvL9lR
首都高は教習所で教わる教則の通りだと思うように走れないからな。
二車線跨ぎとか、最右車線キープとか往々にある。
小田厚もしかり。実に非道、無道という感じ。これを小田無道という。
0656R774
垢版 |
2018/08/23(木) 12:27:32.24ID:IxFb7wv8
首都高関係なくなってんじゃん
0657R774
垢版 |
2018/08/23(木) 16:51:31.77ID:ZmYTNknL
はい、今も東名上りは大和トンネルから秦野まで過密渋滞
もう毎日だな
0658R774
垢版 |
2018/08/23(木) 20:00:30.49ID:rMxcbau1
>>655
>これを小田無道という。
何うまいこと言ってんのw
90年代を知る人しかついて行けない会話w
0659R774
垢版 |
2018/08/23(木) 20:35:18.26ID:kCXUPWOS
そういや、織田無道の援交寺って小田厚に近いよな
0660R774
垢版 |
2018/08/24(金) 06:52:15.18ID:IUB3Yte+
外道が抜けてる
小田厚の側道だよ
0661R774
垢版 |
2018/08/25(土) 16:10:58.44ID:SM7mRHoL
向ヶ丘遊園〜新百合ヶ丘はいっその事、小田急線を地下複々線化にして、その上に片側2車線化した津久井道(県道3号)バイパスを通せば、小田急の線路容量問題も、津久井道の交通渋滞も万事解決。
0662R774
垢版 |
2018/08/25(土) 16:42:44.28ID:pcVV725C
小田急複々線の計画スタートが1964年、開通が今年で結果54年かかってる。
今から計画しても開通は50年後。その前に団塊ジュニアも全滅して混まなくなってるわ。
0663R774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:12:18.74ID:oyQd7Su/
人口減少は外国人で代用することに政府が決めたから50年後でも混むだろ
0664R774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:46:07.49ID:sMHu/woL
都内の複々線は東京都との連続立体工事と併せてやったことだからな。
川崎市が立体化したいと思っていても小田急が複々線化したいと思わなきゃ単なる複線立体化で終わる。
腰が重い川崎市だから立体化も期待薄いな。
0665R774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:46:11.22ID:A/N3twnS
世田谷通りの南武線跨線橋拡幅と綱島街道の南武線跨線橋拡幅と
どっちが早く完成するのかな
0666R774
垢版 |
2018/08/25(土) 20:57:14.15ID:jOo2jzWF
鉄道敷地の幅なんて幹線道路の規格では片側1車線を作るのにも厳しいレベル

そもそも川崎市に立体化で投資するだけのやる気があるのなら津久井道の4車線化なんてわけがない。
0667R774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:04:30.27ID:YNv3P8gG
津久井道って4車線分の都市計画幅員あるの?
0668R774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:19:19.12ID:1rAtmzq0
>>661
地下を通る武蔵野貨物線のことを完全に忘れてますね

>>665
おそらく後者。
前者は上り側が完成したら、今度は下り線を解体して造り直すので
そのための時間を考えたら、まだまだ数年単位でかかるかと思う。

>>667
とりあえず根岸陸橋の東側まではある。
新百合ヶ丘周辺はセットバックなどして土地を確保したが、その分
アホみたいな広さの歩道ができて、車道は狭いままという体たらく。
0669R774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:23:06.11ID:pF1/P6ox
>>667
20mなんだな
4車線に出来ないこともないが狭い
仮にやったとして、多摩川〜生田の陸橋までで終わり
次の4車線区間は新百合ヶ丘近辺から横浜上麻生道路まで
0670R774
垢版 |
2018/08/26(日) 01:32:06.16ID:JbL/Loi9
>>668
一番目 やり方次第だな(金も手間もかかるが)
0671R774
垢版 |
2018/08/26(日) 01:34:50.54ID:JbL/Loi9
>>662
その見込みが甘い(町田から先はそもそもが他府県からの移動がある間は混雑は減らない)
道路の交通量の通過需要を甘く見すぎw
0672R774
垢版 |
2018/08/26(日) 05:36:58.27ID:H5vxHIvq
多摩川南岸道路を県道9号にして矢野口迄片側2車線に出来ないもんかね。

これと新府中街道が全通すれば、多摩川南岸道路〜川崎街道〜鎌倉街道〜新府中街道〜国道463号で4車線の半環状が出来上がる。
0673R774
垢版 |
2018/08/26(日) 11:42:19.15ID:ehJpQK3/
>>672
川崎市にやる気が全くない以上、無理だと思います。
0674R774
垢版 |
2018/08/26(日) 12:46:34.88ID:k7HORQc+
>>665
綱島街道は一応今年度完成予定
0675R774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:13:13.60ID:XKIFHJGg
>>673
川崎市にやる気がないというより、川崎市民が選んだ歴代首長が
揃いも揃ってすげーのばっかだったってことで
要は川崎国ってことです
0676R774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:47:59.40ID:K5XSxKSW
川崎はベットタウンで
いわゆる神奈川都民や川崎都民が多いから、地元の街に興味薄い層が多いからな。
0677R774
垢版 |
2018/08/26(日) 21:37:32.19ID:2qKg/9uo
>>676
>川崎はベットタウンで
やっぱりギャンブルの街なのか
0678R774
垢版 |
2018/08/27(月) 05:02:43.63ID:GVjAc6vs
>>677
おもろい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況