というか現状が高槻以前に先ず草津jct〜京都東&宇治トンネルでダウンしてるからね…。

そもそも部分開通って大抵繋がった区間と接続先の道路で車の流れが重なるんだけど、
(亀山、一宮、御殿場 etc)
今回の新名神は恐らく朝昼が下り方向、夕方以降は上り方向がピーク(中国道・山陽道と同じ)。
一方名神は朝昼が京都方面、夕方以降は大阪方面なので流れの方向が逆になる。

特に夕方上りは高槻で新名神が合流して多少詰まるものの、
名神京都方面の割合が下がるのでダメージは少なくなる。
逆に下り線は吹田に押し寄せる車の何割かが新名神に流れてくれるので緩和される。

まあ、次の4連休がどうなるかだね。