X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/04/18(水) 23:48:51.17ID:nbOhEa4I
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496231619/
0125R774
垢版 |
2018/05/01(火) 06:28:48.29ID:KYlipXhK
>>119です。
レスくれた方、ありがとう。
ここだけは高速でワープしとけってところが無ければgoogleマップで一般道検索するのが良いのかな
0126R774
垢版 |
2018/05/01(火) 11:25:31.48ID:eWm5TtwU
夜なんで大丈夫。あとは事故渋滞次第
0127R774
垢版 |
2018/05/02(水) 21:39:00.02ID:U8Z1xz5B
広島から東京まで下道半分高速半分で14時間かかったぜ
高速は福山西ー竜野、亀山ー
最後は0時を超え深夜料金
下道は阪高含む(当然安芸、三原、尾道、松永、太子竜野、姫路、加古川、第二神明一部、阪奈、名阪利用)
約6千円の節約
0128R774
垢版 |
2018/05/02(水) 23:35:29.98ID:258fLl5z
阪奈?
0129R774
垢版 |
2018/05/03(木) 03:52:27.01ID:oySTtPw4
天理インターから奈良バイパスは
https://youtu.be/fhlb_VKwDzc
このルートか、最後発心院の交差点に出る道しかないんだよなぁ。
0130R774
垢版 |
2018/05/03(木) 08:13:51.05ID:ZbQEZMej
奈良盆地を東西に抜けるまともな道はないから、天理右折→古市南左折→神殿左折→北之庄右折→西九条(24号奈良バイパス)だよ〜ん
0131R774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:34:33.29ID:oySTtPw4
>>130
確かにそっちの方が郡山イオン渋滞を避けれるメリットはあるけど、その道中も大概ですぜ
0132R774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:50:06.90ID:uxgAF25G
名阪からなら、五ケ谷からr187→r51→r754→r249でR24に入るかな
午前中に通ることがほとんどだけど、渋滞はないなあ
ま、天理からってなってるのであれだけど・・・
0133R774
垢版 |
2018/05/03(木) 11:33:26.10ID:nBZzodEa
奈良の県道は土日昼間は迷い込んできた車が道を塞ぐので使いません。よりマニアックなルートか急がば回れの2択
0134R774
垢版 |
2018/05/03(木) 14:49:58.90ID:K0s/2k/X
天理からなら大和川からR168で阪奈
それ以前に伊賀一之宮からR163行けって話だよな
0135R774
垢版 |
2018/05/03(木) 15:31:09.67ID:389407EO
木津はどうやってかわす?
R24泉大橋使いたくないんだけど
0136R774
垢版 |
2018/05/03(木) 18:30:07.53ID:W1IngePB
163はあれでも良い方なんだろうけど、所詮一般道でちょこちょこ信号引っかかるしな
名阪だったらひとまず天理まではノンストップで走れるのでそのまま行ってしまうことが多いな
0137R774
垢版 |
2018/05/04(金) 06:04:12.21ID:gznOhJWJ
木津はかわさないのが最速です。
0138R774
垢版 |
2018/05/04(金) 09:44:05.56ID:qxckbORb
163って京阪奈全てでやたら細くてスレ違いが恐い箇所がないか?
阪奈と違って163はそれがあるからあまり走りたくないなぁ
0139R774
垢版 |
2018/05/04(金) 11:19:51.48ID:AOxAiRu1
R163は京都府に入ってから清滝トンネルに行くまで全体的に1車線あたりの幅が狭い
そこを大型トラックがたくさん通っているから人によっては怖いと思うかもしれない
0140R774
垢版 |
2018/05/04(金) 12:24:09.11ID:rK9sWSjb
>>139
ここの住民が自専道の名阪sageして163推しする理由は何?
スピードが違うだろ
0141R774
垢版 |
2018/05/04(金) 12:34:14.49ID:zrPO39mF
>>140

>>139は無能だから無視で
0142R774
垢版 |
2018/05/04(金) 12:37:29.14ID:gznOhJWJ
名阪のがもちろんいいけど、西名阪と阪神高速で降りる必要が感じられない。
それだけ高速使ったらこのスレの趣旨から外れるから話題にならないだけだよ。
0143R774
垢版 |
2018/05/04(金) 14:03:30.96ID:DZay2jr7
>>140
そのまま西名阪〜阪神高速と乗れば名阪一択だけど、奈良の市街地を下道で抜けるくらいなら、
163〜府2(中ニ環)と抜けた方が速いので、トータル時間考えたら163圧勝では…
奈良なんて走る気になれない。
0144R774
垢版 |
2018/05/04(金) 15:45:27.61ID:K0p3fRK4
奈良だけはならない
0145R774
垢版 |
2018/05/04(金) 18:22:37.34ID:AOxAiRu1
トータルで見るとR163を通るのが一番楽だし距離も短い
名阪国道は単体で見れば素晴らしいがその先がダメすぎるし
大阪北部に行くもしくは大阪を通過する場合には距離も長くなる
0146R774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:50:46.57ID:r5Vlxlvw
>>143
記録とかとったことないの?
名阪全部利用+ゴニョゴニョ
vs
R163利用
とか
0147R774
垢版 |
2018/05/04(金) 23:40:42.69ID:uY7hI7ky
名阪国道は西名阪と通してこそ価値がある
オール下道なら天理まで来るのは悪手
0148R774
垢版 |
2018/05/04(金) 23:50:45.88ID:xifjmogz
第二神明だけ使ったとしても名阪入り口までずっと下道とか信号300回ぐらい引っかかりそう
0149R774
垢版 |
2018/05/05(土) 00:01:55.97ID:6dZnvHjD
名阪も何もかもめんどくさいときは
加古川バイパス〜東播磨道〜八幡稲美ランプ〜県道20〜三木〜175〜372号篠山周りで亀岡から9号〜1号使うけど…
夜間なら
第二神明〜国道2号〜171〜中ニ環〜163〜名阪
または320円すら惜しいときは
東播磨道〜八幡稲美ランプ〜県道65〜北回り〜夢野〜神戸〜2号〜171〜以下同じ

昼間のどうしようもない時間帯に限っては、

372〜亀岡〜名神〜名古屋南
もしくは、
第二神明〜阪神高速〜西名阪〜名阪〜亀山〜下道(東名阪でもよし)〜みえ川越〜名古屋南〜23号〜1号バイパス
ま、亀岡まで下道使ったところで名阪ルートの方が安いんだよなぁ…
0150R774
垢版 |
2018/05/05(土) 00:04:39.58ID:Gqo16yxM
個人的にだけども

岡山以西向けなら名阪、西名阪、阪神、第二はセットで関西圏を抜ける時に使う
0151R774
垢版 |
2018/05/05(土) 00:55:27.63ID:dkxF1Gly
>>150
俺は名阪天理、阪奈、阪高水走、湊川、白川、永井谷、明石西だな
この間新名神・中国から北神戸線に乗ろう(布施畑)と思ったが、阪高500円+第二神明110円取るんで頭きて三木小野から田舎道通って播磨道から加古川に乗った
0152R774
垢版 |
2018/05/05(土) 01:03:32.06ID:dkxF1Gly
>>145
一之宮から163ルートと天理ルートと、阪奈に乗るのはどっちが早いの?
0153R774
垢版 |
2018/05/05(土) 01:26:00.84ID:sotBoICm
>>152
伊賀一之宮から中央環状線までで比較すると、R163のほうがちょっとだけ速い

門真で中環に出たあとにさらに西へ行くには中環で中国池田、R176で西宮北IC
r82,r38で淡河、三木市街を通って東播磨道・加古川バイパスに抜ける道を使う
0154R774
垢版 |
2018/05/05(土) 01:26:30.59ID:NPw8y5yJ
>>152
R24が混んでるかどうかによるんじゃ
0155R774
垢版 |
2018/05/05(土) 01:34:35.95ID:Gqo16yxM
大阪市内及び近郊を下道で走るのにはちょっと抵抗が有るな

時は金なりじゃないが、その辺りだけは上にあがりたいね
0156R774
垢版 |
2018/05/05(土) 05:08:56.20ID:moGptFkR
何より疲れるんだよな。時間というより
0157R774
垢版 |
2018/05/05(土) 09:27:32.70ID:qNLBO4QX
このスレ
どうせ首都圏の奴が多いんだろ

どうせ首都圏を出発するときも
どこかまでは高速(有料)で
そこから下道なんだろうから
京阪神都市圏もそれに準じてお布施したらいいやん
0158R774
垢版 |
2018/05/05(土) 09:30:05.82ID:V82ZFxcP
首都圏より関西圏の奴が多い印象
スレ眺めても西日本の話がほとんど
0159R774
垢版 |
2018/05/05(土) 10:50:03.66ID:qk/XCGGS
首都圏は車いらんからな
0160R774
垢版 |
2018/05/05(土) 10:56:05.09ID:3qr12ETy
>>153
自分なら・・・r82からr17で、吉川ICの方を通ってR372からr43で加古川西ランプとか、
ま、r23でR29・・r5で鯰峠終わりでR2かな(夜間〜早朝限定)
兵庫県民だけど、r38は意外と時間がかる印象
時間帯にもよるけど、昼間なら、阪神高速の神戸線とか、加古川・姫路バイパスはあり得ない
事故・慢性的な渋滞のイメージしかない
>>155
大阪の市内は、近畿道か阪神高速を利用(夜中〜早朝は下道のみ・臨界線や中環)
でも湾岸線や神戸線の方には行かない。r68で三田を抜けたりね
0161R774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:18:31.19ID:dkxF1Gly
>>153
いや中環じゃなくて阪奈(二条大路南1)
0162R774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:49:03.60ID:sotBoICm
>>161
それなら名阪国道じゃないのかな?
R24〜中環は阪奈道路もR163も対して所要時間変わらないけどね
0163R774
垢版 |
2018/05/05(土) 14:02:46.93ID:dNUzqG22
それとは対照的にスキースノボ板の下道スレは関東の話ばかり
0164R774
垢版 |
2018/05/05(土) 16:20:31.22ID:uZTZdRCl
いやいや
首都圏の奴らが
地元を夕方に高速で出発
御殿場とか沼津あたりから下道
名古屋近辺は早朝通過
しかし京阪神に朝さしかかって車多すぎて
ってパターンかと思うぞ
0165R774
垢版 |
2018/05/05(土) 16:21:24.80ID:uZTZdRCl
証拠に首都圏の話題が少ない
0166R774
垢版 |
2018/05/05(土) 16:54:01.16ID:MQwLj5ll
>>157
俺は愛知県だよ
0167R774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:13:42.27ID:j8ir2kRy
>>157
中身的に中京圏以西の人が多いような気がする。
自分は関東だけど、西へ行くのに参考にしてる。
0168R774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:26:12.52ID:qk/XCGGS
首都圏はどの下道も混んでいるから
話題にならないのでは。
0169R774
垢版 |
2018/05/05(土) 19:32:05.01ID:PyefZwuf
無料の地域高規格幹線道路網は首都圏よりは地方に多いな
0170R774
垢版 |
2018/05/06(日) 01:50:07.96ID:agMlWix1
>>117
その区間は沢山選択肢ありすぎて難しいし、その区間そのものを走った事はないけど、一応土地勘はあるので少数派の関東人として考えてみた。

R123→(清原)R408鬼怒テクノ通り→r46→(真岡)r257→(羽黒)R50→R50西小塙とr140を結ぶ南北の道→r140→r64→(柿岡)r7→R355→(玉造)R354→r18

どうだろうか。
0171R774
垢版 |
2018/05/06(日) 04:32:08.83ID:7z3Ss0kD
昨日敦賀から広島空港まで行った
AM5:30発敦賀-R27西街道-R175-R9-和田山BP-今回は初めて日高神鍋高原で降りて見て-R482-R9-r21で白兎交わして-R9-R180-R183-r61-三良坂IC-世羅IC-r25-r345-R486-フライトロード

今回初のGW山陰ルート
舞鶴で混むと思って早めに出たがガラガラだった
試しにR482経由は失敗だった。狭くて危ない
宝木まで行けば大丈夫と思ったがこれも失敗
でも上りの渋滞を思えば大したことないかも
15:40分時の時点で砂丘から大栄東伯まで上りは混んでたから
米子JCTの車線減少で少し混んで(4車線化工事かなり進んでた)R180に出た時の開放感は良かった
0172R774
垢版 |
2018/05/06(日) 22:04:16.26ID:JVox1s28
>>171
482って神鍋高原の道よな?そんな狭いか?
鳥取のr21でよけて失敗って、もしかして青谷インターの取り付け道路が混んでたの?こればっかりは回避法はないわ
0173R774
垢版 |
2018/05/06(日) 23:52:48.57ID:7z3Ss0kD
>>172
そうそれ正確にはその手前但馬ドーム以東
普段は素直にR9か豊岡経由だったから歩道ない箇所は余計に狭く感じたのかも

取付まで行かずr21-r182で宝喜温泉の所ですぐR9に出たんだよね
普段通るときは白兎過ぎれば混むといっても完全停止はなかったし
でも今回は交通量が多すぎて浜村の車線減少で5分ほどロス
それなら八束水まで集団についていけば良かったわ
0174R774
垢版 |
2018/05/07(月) 08:30:26.31ID:H2xtanyM
12スレ目は西日本中心だが、11スレ目は4号や長野北陸の話題が多かったぞ。
同じ話題をずっと引っ張る傾向があるだけでは
0175R774
垢版 |
2018/05/07(月) 11:09:35.41ID:lvd5JeAs
>>173
その浜村渋滞は5分くらいなら正直必要経費でいいと思う。
八束水の交差点に出る裏の道は細い山道じゃないかな?交差点から覗いたことしかないからよくわからんけど。
細い道で路肩に寄せながら走って離合するのはしっかりできるようになった方がいいと思う。
連休の裏道でこのテクないやつがナビでぶっこんで来るやつ多くてな。
0176R774
垢版 |
2018/05/07(月) 12:53:11.27ID:2LcLIWWs
明日の夕方に浜松発で、鳥取砂丘と白兎海岸寄って、明後日の16時に三原駅前に着きたいんだけど、鳥取から先は決まってるけどその前が…
R1、R23→京都近辺だけ高速使って、亀岡からR372→R176→北近畿豊岡道→遠坂トンネル→R9がいいかな?
それか途中からR307→R422→大津→山科→湖西道路で定番の山陰ルートかな?
0177R774
垢版 |
2018/05/07(月) 13:08:28.88ID:AZ7Oxeqh
>>176
定番の山陰ルートが良いと思うけど
定番の山陰ルートって湖東廻りだよ
0178R774
垢版 |
2018/05/07(月) 13:25:02.74ID:2LcLIWWs
>>177
湖東周りなら帰りによく使うけど、桑名からR258→r56→関ヶ原→広域農道→木之本→R303→小浜→若狭西海道→舞鶴→R175→R9が最速?いつもこれなんだけど、前に豊岡抜けていくのは何かとダルかったし…
0179R774
垢版 |
2018/05/07(月) 13:25:42.32ID:rI4bNgk0
夕方浜松なら京都は夜中だろうから
その高速使わなくてもR1→R9で普通に走れるんじゃないか?
0180R774
垢版 |
2018/05/07(月) 13:32:40.21ID:A8/ikIaa
>>175
宝喜で出たのも、自分がその先道を知らなかったのもある
たしかにGWだからあまり狭いところに突っ込むと危ないかもな(GW中INを攻めてくるドライバーが多いこと)
0182R774
垢版 |
2018/05/07(月) 15:44:31.32ID:lvd5JeAs
>>180
r21のその先が広域農道でカーブきつい、おれは別に苦にならんけど山道慣れてないんならオススメしない。
カーブをゆっくり行くくらいなら宝木で出た方が早い。
0183R774
垢版 |
2018/05/07(月) 16:00:26.71ID:lvd5JeAs
>>176
湖東上がりが飽きたんならR307かな。
夜中通過なら422で大津に出ても出なくても何してもいい。r3宇治川ライン→京滋バイパス側道→1号→久我橋→桂川土手→R9でもいいし、洛西抜け(おれは知らんけど)でもいい。
普通の時間は307→422で笠取から丹波(須知)まで高速だと思う。
どうしてもケチなら、亀岡で降りて372→173→r300→r710で三和町で9号、これで500円節約。
0184R774
垢版 |
2018/05/07(月) 16:10:20.98ID:lvd5JeAs
>>176
北近畿豊岡使うにしても、176に周り込むのはアウト、だるいだけ。
基本的には夜久野から山東インターに抜けれる道を使う。
豊岡回りのルートは、北丹広域農道による出石カットや、豊岡市街地の裏道(Googleマップで探してくれ)とかを駆使しないことには9号と同等にはなれない。
0185R774
垢版 |
2018/05/07(月) 16:40:57.00ID:wmah6o2q
>>178
広域農道・・R365から分かれてる伊吹山の下(西側)の道路のことですよね?
> 亀岡からR372→R176→北近畿豊岡道→遠坂トンネル→R9がいいかな?
これ、遠回りだよ。179さんが言ってるように、時間帯にもよるけど・・・
翌朝鳥取着として、市街地を通過する時間を考えると、単純にR1→R9でいいと思うんだけど
ま、面白みはないよね。時間に余裕があるなら、178のルートでいいのでは?
0186R774
垢版 |
2018/05/07(月) 17:14:16.74ID:wmah6o2q
>>183
浜松の人?に、R173からr300とr710を薦めるのはすごいね
そこまで行くならr97とr69を使って、春日から養父まで(北近畿豊岡道)行くかな
ま、トンネル代(290円だっけ?)は要るけどね
0187R774
垢版 |
2018/05/07(月) 17:50:35.66ID:lvd5JeAs
>>186
ごめんやり過ぎた。「どうしても」とは書いてる。たぶん須知まで高速で行ってくれる
0188R774
垢版 |
2018/05/07(月) 17:52:36.48ID:lvd5JeAs
>>186
ってか、この浜松さんはリピーターじゃないの?色々うまいことしてくれるはず。
0189R774
垢版 |
2018/05/07(月) 20:09:52.79ID:qjPhGW5R
>>179
結局、浜松以東から鳥取方面で、深夜に京都通過可能な場合、
R1→R9で京都市街地通過と
R365で関ヶ原、小浜通過とどっちが早いの?

でも、R365を走ってて、あんまり山陰や九州ナンバーは見ないな。下道の定番ルートの割には。
0190R774
垢版 |
2018/05/07(月) 20:22:10.67ID:T+BmSBg+
>>176
まずは揖斐川左岸を北上しろ
話はそれからだ
0191R774
垢版 |
2018/05/07(月) 20:30:21.67ID:tCq1ePEo
会津縦貫道から会津若松を越えてR118へ行くのって街中通った方がいいのかな
結局r72通ったけど遠回りで時間的にはどうなんだろう
0192R774
垢版 |
2018/05/07(月) 21:10:24.45ID:50BJB34c
>>189
R365を走って山陰九州ナンバーを見ない?
サンドラかな?
0193R774
垢版 |
2018/05/07(月) 21:19:00.84ID:7EY80L4j
>>191
会津若松の街中は絶対止めた方がいい
遠回りでも県道か農道へ
0194R774
垢版 |
2018/05/07(月) 21:56:45.01ID:yODeHdUo
R365トラックしか見ないんだけど…
0195R774
垢版 |
2018/05/07(月) 22:11:50.87ID:69HLMr/g
>>192
下道の定番のわりには、台数は少ないね。
R365経由で山陰・九州と関ヶ原以東を結ぶルートは過疎化してるんじゃないかと思うぐらいに。
0196R774
垢版 |
2018/05/08(火) 00:10:14.40ID:fKhQHYxe
そのルートでR365ってどこのことだ?
関ヶ原IC前後と木之本IC手前はR365だが、
それ以外は農道だったり、
R303だったりすると思うのだが。
R365を通る距離って、
ほとんどないと思うけど。
0197R774
垢版 |
2018/05/08(火) 02:26:13.53ID:3TG777j0
>>190
左岸でどこからどこまで?
0198R774
垢版 |
2018/05/08(火) 07:10:36.05ID:jxruspah
>>196
国宝の観音様の近くでも、小谷城の前でも、塩津の交差点前でも
どれも全部だよ
0199R774
垢版 |
2018/05/08(火) 07:14:47.30ID:jxruspah
ルート上ではあるけど、塩津はR8だね。失礼。
0200R774
垢版 |
2018/05/08(火) 08:07:52.37ID:RMXIHtA5
北海道から東京への帰り道、いつものように4号を使わずに日本海側を回ってみた。
景色もいいし、信号ないし、交通量少ないし、わさおもいるし、最高のツーリングルートだった。
0201R774
垢版 |
2018/05/08(火) 09:03:56.92ID:tGgPuq28
>>189
単純に距離の短い方
0202R774
垢版 |
2018/05/08(火) 09:39:31.27ID:tGgPuq28
>>196
重複なんだよ、しょーもないこと言うな
0203R774
垢版 |
2018/05/08(火) 11:32:43.06ID:NW0uuoPf
>>195
時間帯だろ
東からも西からも通るのは未明から朝方が多い
0204R774
垢版 |
2018/05/08(火) 11:59:31.38ID:fKhQHYxe
>>202
無知なのに威張るなよ。

R365が重複してる区間って木之本IC付近だけ。
そのルートで単独区間は、その木之本ICから農道まで、
農道から関ヶ原ICこえて岐阜r56までだけ。
単独と重複あわせても距離はほとんどないわな。
農道通らずにR365のみを使ったところでR303の方が明らかに長いわ。
0205R774
垢版 |
2018/05/08(火) 12:10:58.45ID:ZvWt3a9B
>>204
あんまりカリカリしなさんな。

ちなみに九州山陰ー関ヶ原以東の大型車は、伊吹山の広域農道はあんまり通らないと思うよ。アップダウンが激しくて燃費悪いから。
平野部のR365を行くことが多いかと。
0206R774
垢版 |
2018/05/08(火) 12:22:41.20ID:tGgPuq28
>>204
アスペくん悪かったよ。おれもテキトーに重複なんて言ってて間違っていた。
ただな、これまでの文脈は「365」経由の湖北越えの話題。365区間のみの話をしてるわけではないんだよ。
時間帯によっては365から303熊川宿にかけてもずーっとトラックがいないこともある。そりゃ夜中にわざわざ誰もいない、暗い、そして遠回りな山陰回りはなかなか大型はチョイスしにくい。
トラックにはトラックの事情があるんだろう。
0207R774
垢版 |
2018/05/08(火) 12:28:51.20ID:tGgPuq28
>>206
みんな感覚で書いてるから、「365」としか書いてない。アスペだとそこの感覚がピンと来ないかもしれないけど、言葉ヅラの裏にもちゃんと配慮する必要があると思うぞ。書く側も、読む側も。おれだって悪かった。
ま、そもそも2ちゃんって元々厳しいところだったんだ。書いてること間に受けずに、自分でもしっかり考えて読み取っていってくれ。
0208R774
垢版 |
2018/05/08(火) 12:34:12.97ID:3TG777j0
上中でR27と合流すれば九州・西日本ナンバーや北日本ナンバー結構走ってるぞ
つか、九州-名古屋-(関東)だと山陰経由は時間はともかく遠回りだから関ヶ原付近だと見かけにくいんじゃないの?
0209R774
垢版 |
2018/05/08(火) 12:36:31.74ID:ZvWt3a9B
愛知県内のR23の整備が進んで、R1を走る長距離トラックが大きく減ったみたいに、
どこかの道路の整備が進んで、
R365経由のルートが過疎化してるということはないかね。

あるいは物流に変化が起きて、九州ー関東は海運になってるとか、ドライバーの残業規制やドライバー不足で、1000km以上も下道走るのが減って、高速に移ってるとか。
0210R774
垢版 |
2018/05/08(火) 12:39:08.81ID:ZvWt3a9B
>>208
山陽の下道整備が進んで、名阪から先、関西だけは高速使用とかになってるのかね。
トラックドライバーに聞いてみたいわ。
0211R774
垢版 |
2018/05/08(火) 13:31:03.51ID:fKhQHYxe
いやいや
ここのスレの住人メインはサンドラだろ?
平日に関ヶ原・上中(若狭町)間を通ってみたりしてるかい?

平日だとかなり走ってるぞ大型車。
しかも広域農道経由な。
夜ね。

確かに休日は少ないと思うぞ。
0212R774
垢版 |
2018/05/08(火) 13:36:11.18ID:5j5EQaIh
でも、九州から関東に上るのって、3日航海とかでしょ?
R312沿い(中国道付近)在住だけど、普通にたくさん走ってるよ
R9を使わない場合は、R2→(R29かr5)→r23→R312で、定番のルートだと思うけど
R312では、それこそ全国各地のトラックを見かけるよ
ってことは(R312)→R9→R175→R27→(R303かR8)と考えれば、山陰ルートもまだまだ多いはず
0213R774
垢版 |
2018/05/08(火) 13:42:20.56ID:NW0uuoPf
>>210
関東〜九州の多くが舞鶴経由だったが、430と最大16時間休息8時間が煩くなってから高速シフトが多くなった
全高だと労働時間短縮と燃料は100リットルくらい少なくて済む

ちなみに翌々定番
月曜朝から仕事関東で積んだとしたら終業時まで走り休息8時間、火曜80km程度で走り430で16時間だと山口県
そこで休息8時間、水曜朝から九州入り降ろして積んで走り15時間で休息9時間、木曜430で15時間走ると関東入口で休息8〜9時間
金曜降ろして積んで帰宅
土曜出勤月曜九州着って感じの繰り返し
0214R774
垢版 |
2018/05/08(火) 13:52:14.86ID:NW0uuoPf
>>213
土曜出勤じゃなく休みで日曜に16時間走る だった
0215R774
垢版 |
2018/05/08(火) 14:28:43.14ID:tGgPuq28
>>210
これで本当に業界人が来るのがこのスレのすごいとこ
0216R774
垢版 |
2018/05/08(火) 20:21:48.59ID:jxruspah
>>213
サンキュー。
やっぱり労務管理が厳しくなって、高速利用にシフトしてるんだね。
0217R774
垢版 |
2018/05/09(水) 00:48:21.55ID:5jMQreES
道路・高速道路版ができる前は運輸・交通版にこのスレッドがあって
そのころはプロドライーバーの人たちによく道を教えてもらいました。
みんなとても詳しくそして親切でしたよ。
0218R774
垢版 |
2018/05/09(水) 09:42:30.95ID:Y5OXl6u2
>>216
なるほど、どうりで9号でのトラックが九州ナンバーのあやしいところしか見ないわけだわ。
過積載とかって高速乗れないんですよね?
0219R774
垢版 |
2018/05/09(水) 21:26:33.28ID:N6U+tsQg
>>212
r23、R312が定番?
どういうシチュエーションで使うんだよ?
0220R774
垢版 |
2018/05/10(木) 01:15:07.46ID:uMkDeB0T
トラック少ないのはここの住民がよく走る日が土日とか大型連休の休日だからじゃない?休日やその前後はあんまりトラック少な目だと思う地元の8号線はそんな感じ
0221R774
垢版 |
2018/05/10(木) 09:25:58.14ID:5VwNI6vA
京都(天橋立)鳥取がつながったらトラックも増えるだろうけど・・・
0222R774
垢版 |
2018/05/10(木) 20:47:51.37ID:pIyywR40
>>221
そこは問題にならんよ、山陰回りなのに高速に金払ったりしないでしょ。
浜坂さえ開通すればなあ、七釜まで行けたからあとちょい。あと豊岡の178のロードサイドショップのとこかぁ。
0223R774
垢版 |
2018/05/10(木) 22:23:17.06ID:5VwNI6vA
天橋立から鳥取は無料区間じゃないの?
0224R774
垢版 |
2018/05/10(木) 23:14:02.49ID:yTNnTYW0
木曽路がセンターポール乱立させまくった(しかも金属製)だから、爆走トラック含めてイエローカット不可能になって木曽低速になってしまったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況