X



東北中央自動車道 【E13】【正当スレ】part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/02/11(日) 20:52:15.12ID:7AEv/zns
東北中央自動車道(とうほくちゅうおうじどうしゃどう、TOHOKU-CHUO EXPRESSWAY)は、
福島県相馬市を起点に福島市、山形県米沢市、山形市、新庄市を経由し、秋田県横手市で秋田自動車道に接続する全長約268kmの高速道路である。
略称は東北中央道(とうほくちゅうおうどう、TOHOKU-CHUO EXPWY)。
0599R774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:50:51.52ID:G73Bln7P
>>598
開通年度の冬のままなら高速バスはリスクあるな
0600R774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:50:54.80ID:Pg6EwLQQ
先月末の時点で舗装10%終わってるからな
0601R774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:51:44.77ID:Pg6EwLQQ
>>598
最安ルートと言ってもいいかも
0602R774
垢版 |
2018/04/05(木) 12:56:21.62ID:J2iNsMPS
逆に考えて村田経由のアドバンテージとは?
四車線であることぐらいか
0603R774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:35:29.79ID:/vbHY0R/
4車線はいいけど線形考えると中央道使うわな。
0604R774
垢版 |
2018/04/05(木) 14:04:46.00ID:XhEev6Dm
山形道は仙台以北に用があるやつ
中央道は福島以南に用があるやつで住み分けできるといい
0605R774
垢版 |
2018/04/05(木) 16:37:24.43ID:w1tykzgi
本日事故検分の為大笹生〜米沢八幡原が13:30〜15:30の予定で通行止め
14:50解除で15:50頃大笹生IC入ってすぐ50k/h規制、路肩の電光掲示板に【この先トンネル通行止】が2箇所
流石に速度落としつつ行くも大滝トンネルの信号は青、そのままチェーンベースで管理事務所に電話すると消し忘れの模様
1時間も通行止標示を出しっぱなしな緩い管理体制にも呆れたけれど、躊躇無くトンネルに突っ込んでいくドライバーばかりで驚くばかりだよ
あの長い栗子トンネルで煙に巻かれたらどうなるのか?等思わないのだろうか?
0606R774
垢版 |
2018/04/05(木) 16:57:32.96ID:XhEev6Dm
トンネル青なら入るだろ
0607R774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:37:39.69ID:psRZj0vc
604
おいおい
その真ん中の白石大河原はどうすればいいのだ
0608R774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:56:41.87ID:PDyvzSQ3
無料じゃしょうもない
って問題じゃないよね…。
0609R774
垢版 |
2018/04/05(木) 18:56:07.11ID:Pg6EwLQQ
山形〜福島1時間切る
山形から庄内や新庄よりも所要時間が短い
0610R774
垢版 |
2018/04/05(木) 19:17:02.10ID:olhOFx7S
>>607
蔵王越えていけ
0611R774
垢版 |
2018/04/05(木) 19:38:24.96ID:jVLBVoVT
オイオイ鶴岡より福島が早く就けるのかよ
こりゃ庄内内陸の移動時間スピードアップさせるのも必要だな
0612R774
垢版 |
2018/04/05(木) 20:20:16.44ID:LbdzPJM2
>>610
道の駅に客いないのに駐車場満車になりそう
0613R774
垢版 |
2018/04/05(木) 20:52:43.57ID:ZCyeGrWQ
道の駅よねざわは駐車場だいぶ広大に作るんだろうかな
0614R774
垢版 |
2018/04/05(木) 21:23:33.93ID:BECY8Z5U
道の駅よねざわじゃなく、米沢SAを本線上に造って欲しかった!
わざわざ降りて、下道で行くのは面倒!
0616R774
垢版 |
2018/04/05(木) 22:36:44.28ID:ZCyeGrWQ
>>614
気持ちはわかるが休憩施設あるだけでもありがたいよこちらは
0617R774
垢版 |
2018/04/05(木) 22:59:20.35ID:8MYJl176
いつも本線上にSA作れって言うけど、それ言うなら本線沿い、いつも気になる。
0618R774
垢版 |
2018/04/05(木) 23:19:25.58ID:olhOFx7S
>>614
ダイヤモンド型のランプ降りてすぐ隣にある道の駅に入るのがそんなに面倒か?
0619R774
垢版 |
2018/04/06(金) 02:12:55.81ID:/1CNJfT8
>>618
道の駅尾花沢も上り方向からだと若干面倒くささを感じる時あるな
無料区間で上下線分離したPA設置してる所は少ないだろうが
0620R774
垢版 |
2018/04/06(金) 06:57:00.38ID:zrwgnnSo
静岡あたりの1号沿いなら上下分離の道の駅あるよ
東北だと高速のパーキングですら上下集約だしな
0621R774
垢版 |
2018/04/06(金) 07:15:24.78ID:eRXYr4y8
秋田道の錦秋湖SAなんてどう?
0622R774
垢版 |
2018/04/06(金) 08:33:12.80ID:/R3INR1a
>>618
中央ICランプの信号長くて微妙にイライラする
0623R774
垢版 |
2018/04/06(金) 09:23:00.76ID:bC7Wc2s0
簡単に通行止めする高速道路(笑)
0624R774
垢版 |
2018/04/06(金) 11:35:31.99ID:gsgHcnOl
今年は桜咲くの早いからわざわざ宮城や福島行かないわ
三春の桜も意外と大したことないよね
あれくらいの大木、山道行けば見れる
0625R774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:46:17.82ID:ChC66wO2
>>619
交通量全然違うだろ言われるかもだが、福島の道の駅あだちは上下線独立型
0626R774
垢版 |
2018/04/06(金) 15:51:10.53ID:Zx8L9LM+
>>621
あそこは結構食堂が充実しているよね。東北中央道もあんな感じのSAを作りたい。
0627R774
垢版 |
2018/04/06(金) 20:31:28.31ID:5dSVnYrF
今後東中央道で最強の休憩施設となれそうなのは今月中に新設される道の駅よねざわでFA?
0628R774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:25:16.47ID:GpbpVZQ4
>>626が作りたいって言ってるから、どこかに最強施設ができるんじゃないの
0629R774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:52:39.75ID:gsgHcnOl
進捗見ると平成31年までかかる工事がちらほらあるが
上山〜高畠の開通に関係ない部分だったな
山形PAなんてすでに開通した区間に新設するから急ぐ必要ないもんな
0630R774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:53:05.49ID:DUg9pv70
<高速バス>米沢−仙台線 20日から始発が午前6時台に
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180405_72006.html

 JRバス東北(仙台市)と山交バス(山形市)が共同運行する高速バス米沢−仙台線が20日、朝6時台の始発を新設
するダイヤ改正と停留所を変更する新ルートでの運行を始める。東北中央自動車道の米沢中央インターチェンジ(IC)
東側に、新たな停留所となる道の駅「米沢」が同日開業するのに伴う改正で、合わせて6枚つづり回数券(1万円)も発
売する。
 現行ダイヤでは、仙台行きの始発は午前7時台に米沢市役所前を、米沢行きは午前8時台にJR仙台駅東口を出発し
ていた。新ダイヤでの始発はともに午前6時台とし、通勤・通学利用者の利便性向上に努めた。1日6往復の便数は変
わらない。
 バス停は山形県米沢市内3カ所と仙台市内2カ所。現行の米沢市役所前と米沢営業所、電力ビル前(仙台市)の3カ
所を廃止し、JR米沢駅東口と道の駅「米沢」、広瀬通一番町(仙台市)を新設する。
 10月まで約60試合が予定されているプロ野球東北楽天の本拠地戦の日は、臨時に県営宮城球場前まで運行する
(降車専用)。シーズン終了後も楽天関係のイベント開催日には延伸する方針。
 所要時間は現在の2時間10分から2時間に短縮される見込み。運賃は片道1960円、往復3500円で現行と変わら
ない。
0631R774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:55:50.76ID:LEJMcdSy
インターから多少離れてるけど天童のゆぴあだな
温泉あれば文句ないな〜
0632R774
垢版 |
2018/04/06(金) 22:07:26.66ID:lgImcV13
>>630
運賃下げない分サービスアップってとこか
0633R774
垢版 |
2018/04/06(金) 22:19:55.43ID:bC7Wc2s0
仙台大好き山形(笑)
0634R774
垢版 |
2018/04/07(土) 01:23:20.46ID:vGgTDnyB
>>620
つ 道の駅安達
0635R774
垢版 |
2018/04/07(土) 02:09:16.16ID:DqqIAA8i
>>631
どこか観光名所になれるようなハイウェイオアシスが一つでもあればな。SAの豪華版はPasarいうんだっけ?
東北地方には一つもないのが残念。
0636R774
垢版 |
2018/04/07(土) 06:20:30.58ID:lBDb6VPx
奥羽道として、秋田〜五能線沿線を平行して津軽道に繋げて造ればいいのにな
0638R774
垢版 |
2018/04/07(土) 12:50:17.49ID:9cZ8yki4
>>636
出入りに右折待ちが必要になるのは地味に痛い
0639R774
垢版 |
2018/04/07(土) 13:47:55.58ID:fBcwdMoi
五能線ルートの高規格道路構想はあったよな
西津軽能代沿岸道路ってやつ
作らないと思うけど
0640R774
垢版 |
2018/04/07(土) 13:52:35.22ID:ObfguDQg
鰺ヶ沢までは浪岡インターからの高規格道路で繋がるけどね
0641R774
垢版 |
2018/04/07(土) 23:30:30.66ID:YRUX1Nd5
>>569 の事業評価の議事録を読むと、軟弱地盤対策で

>平成24から26年度に真空圧密工法の試験施工を行いまして、その対策の効果が確認されたことを受け、真空圧密工法を採用しております。

と、村山IC近辺の進捗は、沈下量の結果を見るために3年間費やしていたみたいだな

http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/290905/shiryou2902/290905-4higashineobana.pdf

コスト度外視して軟弱地盤箇所を全部高架橋にすれば早くできるのだろうけど、費用対効果の高い方法をさぐりさぐりやっているから時間がかかっているんじゃないかな
0642R774
垢版 |
2018/04/07(土) 23:39:58.52ID:2S3kFOB8
田舎の道路に金かけられないからな
0643R774
垢版 |
2018/04/08(日) 00:51:06.02ID:E6lEfylF
>>641
村上瀬波温泉ICがまさにその高架橋方式だよな
0644R774
垢版 |
2018/04/08(日) 10:08:52.08ID:6ikBBvLa
>>642
時間かかると人件費やその他諸々余計に経費がかかりそうだが
0645R774
垢版 |
2018/04/09(月) 12:26:01.94ID:LnVzlRCr
>>620
同じ新直轄方式でも三陸道の矢本パーキングエリアと日東道の西目PAは上下線独立してるよ
施設そのものはめちゃショボいけどね
0646R774
垢版 |
2018/04/09(月) 13:34:51.30ID:VcVM3lbE
日東道なら荒川PAも出来たぞ
0647R774
垢版 |
2018/04/09(月) 18:43:04.35ID:fouHBxiT
>>646
日東道なら大広チェーンベース(PA) も分離型
0648R774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:05:48.61ID:XLrX+qk3
単純PAは上下線分離型の方が圧倒的に多いと思うぞ

一体型は片側だけではSAの採算が取れないとか
両側合わせて行き来可能な大きい箱を作るとか
そういう目的が主であって
0649R774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:44:13.16ID:wdsnwaUA
無料区間であれ高速道路上に作る道の駅は名称サービスエリアと名乗ってもよかったのにな
0650R774
垢版 |
2018/04/09(月) 23:12:54.66ID:eMIkGm4J
>>649
道の駅は管轄が違ったような
0651R774
垢版 |
2018/04/10(火) 11:50:55.11ID:0AImAHDz
NEXCOから渋滞予測出たけど、地図で見ると米沢〜福島間はNEXCO管轄じゃないから記載されていない。

だから、山形県人以外は米沢から福島って高速道路としては繋がっていないように読み取れる。
この記載は今後も続いて、他県の人には認知されないだろうね。

山形県側は無料の高速道路と謳っているけど、なんで無料を強調するのかわからない。普通に高速道路と言って繋がってる事をアピールするべきだと思うが、無料の高速道路とあって、地図上では高速道路表記ではないのが今後の課題かな。
0652R774
垢版 |
2018/04/10(火) 12:15:02.97ID:4+HxBoAP
そもそも道の駅の運営って半民半官方式じゃなかったっけ?
0653R774
垢版 |
2018/04/10(火) 12:35:16.25ID:vXmf82dI
>>651
何言ってんだこいつ
0654R774
垢版 |
2018/04/10(火) 18:20:20.08ID:5wbONPlt
>>651
高速道路表記ですがなにか?
あと渋滞予測が記載されないのはNEXCOじゃないから仕方ない
0655R774
垢版 |
2018/04/10(火) 20:26:40.70ID:IviyAwXv
>>645
三陸は新直轄じゃない(そもそも高速自動車国道じゃない)し
矢本が出来た時は無料ですらないぞ
0656R774
垢版 |
2018/04/10(火) 21:22:52.24ID:4+HxBoAP
>>655
元々は宮城県道路公社が管理する有料道路だったはず
建設費を全て回収し終えて無料開放された
0657R774
垢版 |
2018/04/10(火) 22:08:36.41ID:IviyAwXv
>>656
違うぞ
道路公社が管理する区間は今も道路公社管理のまま
無料解放されたのは道路公団(現NEXCO東)が管理の区間
0658R774
垢版 |
2018/04/10(火) 23:14:59.83ID:hIf3gWuZ
とはいえ三陸道の進捗の早さは驚くね。
チンタラ工事の本路線北村山方面及び日東道庄内側とは同じ東北の裏街道とは思えないぐらい雲泥の差。
0659R774
垢版 |
2018/04/10(火) 23:20:58.27ID:kmAnD0vG
山形も巨大地震で壊滅するとあっという間にできるよ
0660R774
垢版 |
2018/04/10(火) 23:46:46.12ID:vXmf82dI
むしろこっちに注ぎ込まれる予定だった予算が向こうに行ってるようなもんだけど
0661R774
垢版 |
2018/04/11(水) 00:59:22.45ID:q7qWQsig
あのあたりは仙台東部道路、仙台松島道路と路線名色々あるから複雑だよな
0662R774
垢版 |
2018/04/11(水) 06:42:03.58ID:wJrW3FV0
>>658
復興道路だから予算が集中的に入ってるし震災なければ三陸道なんか生きてる内に出来なかったろ
0663R774
垢版 |
2018/04/11(水) 06:45:43.56ID:wJrW3FV0
>>658
きっとあなたは有料なら走らないんだろうな
0664R774
垢版 |
2018/04/11(水) 09:25:58.02ID:ALC9E1av
山形にも巨大地震起きて欲しい。
一気に再開発も進む。

常磐線なんて国の働きかけで、あんなに大規模な線路移設で復旧してるんだから…。
0665R774
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:23.44ID:5qXUIAdi
山形なんか地震で壊れたらそのままになるんじゃないのか
直す価値あんの?
0666R774
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:42.47ID:ALC9E1av
秋田の方が直す価値あるか…
0668R774
垢版 |
2018/04/11(水) 20:38:12.78ID:JnSE2GLl
>>660
復興道路は震災復興枠として予算ついてるからそれはないと思う
この路線に関してはむしろ震災以降でのネットワーク重視路線の恩恵を受けている方
復興庁配分枠で予算出ている相馬福島間を除いたとしても
震災でのパラダイムシフトなかったら最近認可された区間はまだ未着手の可能性高い
0670R774
垢版 |
2018/04/11(水) 22:03:43.06ID:l0H9Mw8a
>>665
山形壊滅したら国産のレコード針の技術が失われる
0671R774
垢版 |
2018/04/11(水) 22:10:44.86ID:VGuUr6t9
>>669
新庄icから30分以内で着けるかな?
最上の観光拠点としては全然ありだが
0672R774
垢版 |
2018/04/11(水) 23:31:46.43ID:+ppUTtq2
>>670
一般的には山形カシオの方じゃない?G-SHOCKの聖地だし。
0673R774
垢版 |
2018/04/11(水) 23:32:50.13ID:hdO65txI
奥羽道でいい
0674R774
垢版 |
2018/04/11(水) 23:42:49.19ID:l0H9Mw8a
>>672
それもそうだが、ナガオカのレコード針は山形工場だけなはず。希少価値の高い技術を持つ会社山形に結構あるもんだな
>>671
山形方面から行くなら尾花沢から山刀伐峠経由で行くのが普通
0675R774
垢版 |
2018/04/11(水) 23:43:13.26ID:EvwCIfZ8
そろそろ新庄からも石巻新庄道路に着手したほうがいいな
石巻側では動き始めたようだし
0676R774
垢版 |
2018/04/11(水) 23:47:04.87ID:l0H9Mw8a
ちなみに肘折温泉も新庄を通らなくても大石田からいける

新庄を経由すると遠回りになるんだよな
0677R774
垢版 |
2018/04/11(水) 23:58:37.33ID:xuUKvX2T
>>675
そうだな
新庄酒田道もだけど横軸の整備は忘れてはいけない
0678R774
垢版 |
2018/04/12(木) 16:21:04.05ID:r9jbiPDq
その通り。石巻港と酒田港の連携ネットワークを1日と早く構成しなきゃだね。だからそこ新庄酒田道路の整備は優先的にするべきなのさ。
0679R774
垢版 |
2018/04/12(木) 17:15:32.03ID:Y8HcZigT
(´・д・`)ヤダ
0681R774
垢版 |
2018/04/13(金) 02:37:45.42ID:K0is5wrX
>>680
いよいよ飛び地だった区間の接続が現実味を帯びてきたね
主に山形県内だが沿線地域の物流事情も大きく変わるだろうな
0682R774
垢版 |
2018/04/13(金) 08:36:49.00ID:M3ZIwS5s
上山インターの舗装工事も急ピッチで進んでる
0683R774
垢版 |
2018/04/13(金) 10:55:17.58ID:XBTYjyJI
>>682
予定よりも開通前倒しになったりしてな
0684R774
垢版 |
2018/04/13(金) 12:27:57.14ID:ecImIYsr
>>683
早く進めば無駄な人件費使いたくないから開通も早めると思う。その分未開通部分に回して欲しい
0685R774
垢版 |
2018/04/13(金) 12:37:59.17ID:ecImIYsr
道の駅霊山混んでるな

仙台の電車の件でないが年寄りってなぜ不法占拠ばかりするんだろ
これじゃ観光客伸びない
0686R774
垢版 |
2018/04/13(金) 13:46:34.09ID:K0is5wrX
>>685
大盛況大いに結構じゃないか。
それで道の駅はどうよ?サービスエリア的に利用できそうかかい?
0687R774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:57:28.61ID:P3eixlBW
あの辺コンビニもないから大助かり
食堂も狭いが料理は本格的
0688R774
垢版 |
2018/04/13(金) 19:28:55.14ID:GFOc6sHC
>>687
偵察乙であります!
そう聞くとレストランだいぶ期待できそうだね〜。
道の駅で昼飯も喰えた?
0690R774
垢版 |
2018/04/13(金) 20:37:57.88ID:K0is5wrX
>>689
パンフ掲載THX!
こじんまりとした趣ながらもだいぶ充実した施設のようだね。
特に惹かれたのはフードコートかな。
ぜひ訪れたら伊達鶏のメニューを食べてみたい思った。
0691R774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:37:47.43ID:wy/PxtYm
あさって大石田村山〜尾花沢開通で1週間後は道の駅米沢オープンか
0692R774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:54:17.62ID:qbe6QLHj
>>691
去年今年は過去数年間で一番大きく進展した年だよな
さてスレからもさっそく走り初めする猛者が現れるかな?
0693R774
垢版 |
2018/04/13(金) 22:23:38.81ID:4s0Gr0Iz
相馬JCT〜相馬山野と霊山〜福島北JCTを早く造らないと意味無い
0694R774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:05:33.24ID:K0is5wrX
途中東北道を通らずそのままスルーできるルートならよかったよね
0696R774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:58:10.91ID:62P9mQVL
道の駅米沢見てきたが建物は完成してた
出入りは高速からスロープしてはいる方式ではなく接続する道路からの
出入りのようだった
結構手間かかるっていえばかかるな

ここの@の辺りの門からはいる
https://yahoo.jp/aWinRi
0698R774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:24:06.04ID:62P9mQVL
ってよく見たら福島方向の高速からはスロープしてはいれるように見えるな
あれそうだったけかな?
そんなのなかったように見えたが・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況