X



大阪府の道路事情 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/12/25(月) 03:52:30.30ID:Gz+H0jnG
大阪府の道路事情について語るスレ

前スレ
大阪府の道路事情 part8
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493201443/

過去スレ
part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1472024717/
part6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1450198905/
part5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1425349106/
part4 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1331910800/
part3 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1240887973/
part2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157205570/
part1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1095495527/
0559R774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:41:16.40ID:fWY9yjnD
公安委員会じゃない?
0561R774
垢版 |
2018/06/13(水) 11:04:13.03ID:ycx4u8r5
>>556
歩行速度の遅い高齢者がますます多くなるし、
全般に歩行者を守ろうというのがトレンドっぽいから、
これ以上歩行者信号の時間が短くなることは考えにくいんじゃないかな
0562R774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:49:52.98ID:sDXP9Rcq
>>556
信号サイクルは意図的に変えてるやろ
疎開道路通ったら鶴橋から森ノ宮まで6回は信号にひっかかるからな
青になったらその先の信号が赤になるという
誰も横断する奴なんかおらんのに
0563R774
垢版 |
2018/06/13(水) 13:40:59.89ID:oiAuYE93
>>562
陰謀はいいです
0564R774
垢版 |
2018/06/13(水) 18:29:54.84ID:RFX1eKqN
通過するだけの人と、そこに住んでる人とは利益相反する事もある
0565R774
垢版 |
2018/06/13(水) 19:08:19.21ID:UayEaaqq
>>549
1号BPの門真の下島頭はひどすぎるよね
開通当時はBP側優先でそんなに渋滞しなかったのにいつの間にか歩車分離になった挙げ句交差側優先に変わった

>>561
アメリカみたいに歩行者信号は青になっても一瞬で赤になるようなやり方は絶対無理そうだな
日本は歩行者(特に高齢者)の安全のためには車の渋滞に対して無頓着になる嫌いがある
0566R774
垢版 |
2018/06/13(水) 20:49:41.49ID:ijOvQfQ1
幹線道路が混むからって理由で生活道路を裏道的に使って、
年寄り子供を撥ねる事故を増やして・・・、警察は何がしたいんやろう?
0567R774
垢版 |
2018/06/13(水) 21:04:20.93ID:ijOvQfQ1
幹線道路を走ってて、見えてる信号が手前から赤、青、赤、青、赤・・・、って、うんざりするわ
0568R774
垢版 |
2018/06/13(水) 23:57:28.68ID:Nue5seJv
アメリカでは歩行者信号の時間は短いが、渡り切れない老人などがいれば
車側は渡るまで待つというルールがある。この方が合理的ではないか?
0569R774
垢版 |
2018/06/14(木) 00:00:39.13ID:nJlOK/Ce
大阪中心部の信号制御は昼間の交通量が多い時間帯に合わせて設定されてる気がする。
夕方の帰宅ラッシュ以降は信号サイクルと交通量が乖離している。設定を少し変えて最適化できないものだろうか?
0570R774
垢版 |
2018/06/14(木) 01:17:09.60ID:fyCmSvIY
信号って青になる赤になるは逆側を無視した意見だろ。
どっちからもそうなってる?

ただ押しボタン信号だけがリズムが正反対のところがあってイラッとする箇所は何箇所かあるな
0571R774
垢版 |
2018/06/14(木) 03:41:53.09ID:m1ucE/lJ
>>568
これ
アメリカは車優先な風に見えて歩行者優先の意識が高いから、信号は短く出来るし安全だし見習っていくべき
まあこんなとこで言ってても日本に広まるわけないのは分かってるが
0572R774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:30:17.92ID:V5GimuEo
>>566
第2京阪の場合は、地元の反対運動の経緯で
車線を減らした結果の周辺生活道路渋滞らしい

>>571
アメリカの安全は銃で守られている事をお忘れなく
0573R774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:35:14.57ID:fyCmSvIY
歩行者なんか全然いないんだから、歩行者は赤信号で押しボタンが押されたときだけ延長すれば良い
少なくともイライラは減る
0574R774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:40:41.88ID:MeIEu5Tx
疎開道路はホンマに信号の制御がおかしい
何回信号引っかかんねん
4車線の通りやのにいつ走っても車がガラガラなのわかるわ
イライラするもん
0575R774
垢版 |
2018/06/14(木) 14:41:37.82ID:fyCmSvIY
疎開道路より疎開道路と交差する道路のが渋滞しやすいから後回しだろそりゃ
0576R774
垢版 |
2018/06/15(金) 02:20:53.00ID:6HfvKhIw
渋滞時の信号の制御は多少弄ったところで大してして変わらんよ。
道路の容量超えてるんだから。
太い道路優先でガンガン流してもボトルネックの場所が移動するだけ。

仮に中央大通りの1つの信号の青の時間を倍にしても、倍の車は通過できない。
右折待ち、左折待ちの車が増加して、流れを阻害。結果的に時間あたりの通過台数は低下する。
そして、南北の信号の渋滞は倍以上になる。
0577R774
垢版 |
2018/06/15(金) 05:28:31.06ID:ePh5AhA2
>>576
てことは渋滞時は信号で停めまくるほうが捌けるってことか?
なんか納得しがたいけどな

細い道路優先にするばかりに細い道路からの流入が多くその先の信号で停められて結果太い道路の直進車両がいつまでたっても先に進めないという状況が多いし

中央大通りの場合その交差点が青でもすぐ先が赤だから結果的に全く進めないことが多い
法円坂の出口渋滞なんかも結局は中央大通りを優先しない故に阪神高速本線まで迷惑かけてる形になってると思ってる

はっきり言えば中央大通りに限らず東西優先に変えて南北方向を従の関係にしたほうがいい
0578R774
垢版 |
2018/06/15(金) 06:16:38.57ID:3gqcyP62
>>576
それは違う
青が続くほうが通過する車が増えるだろ。
ただ在野の知恵で解決出来る程度ならとっくにやってるはずなのも確か

・R163を全面4車線にする。(右折レーンがとれないところは右折禁止)
・第二京阪の横断歩道は真ん中に待機場所を作る。歩行者は2回で渡る
・警察本部〜中央大通までの長堀通の廃止

とりあえずこれだけやってくれ
0579R774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:19:43.41ID:/QbOK+I5
>歩行者は2回で渡る

これ一体どういうふうにするつもりなのか
青の時間が短くなるぶん、歩行者側の待ち時間が半分になるなら検討に値するけど
0580R774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:55:28.55ID:rVct8KPm
ひどい渋滞のとき、信号のタイミングで前が開いた分、
左右からの合流ばかり進んで直進は全く進まないことあるよね
0581R774
垢版 |
2018/06/15(金) 11:36:18.09ID:yVXTpMkl
枚方の杉の交差点で、全く動かなかったことあるな…
今は少しは改善されたん?

三井団地を下ったところでも、同じようなことがあったかも。
0582R774
垢版 |
2018/06/15(金) 18:33:36.67ID:3gqcyP62
>>579
そういう意味だよ。
京都行きの横断歩道を1回渡って、大阪行きの横断歩道を1回渡る。嫌な人は走って渡ればいい
0583R774
垢版 |
2018/06/15(金) 18:39:21.98ID:3gqcyP62
>>581
R307に関しては以前のようなやばさはない。普通の渋滞
r17は絶賛放置プレー中。国道のために犠牲になったのだ。
0584R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:19:18.63ID:10+p7L+s
>>537,>>540
高速を使うように誘導されるのはまあしゃーないか?
近畿道、阪和道については、元々の高速料金が他地域より安すぎたため適正化のため
距離料金を採用したもの。当該高速と並行する各一般道で渋滞のガマン大会をしない
ほうがいい。
賢く高速を使うほうが、燃費向上と時間節約、疲労軽減にも役立つし。
0585R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:25:27.45ID:6HfvKhIw
>>577
ちがうってw 青を長くせ〜って長くしてもトータルの効率は悪くなる
よってこと。渋滞、それに近い混雑時の例えだわ。

イメージしてや、右折待ちの車が多くて、直進レーンまで伸びる。
左折待ちの車が同じく伸びる。車線変更の車が多くなってこれが
直進車両の邪魔するやろ。青信号が倍の時間でも倍の台数はそ
の交差点を通過できないのよ。今がベストだとか、短くしたほうが良い
とは言ってないよ。

南北が倍以上の渋滞になるのは、信号を渡る歩行者が増えるので
左折待ちが長くなる、倍の車が待ってんのに右折できる(矢印)の時間
が変わらない。本来ならスムースに入れていた、脇道(東西)から入る
車が滞留する、等々で倍以上の渋滞になる。

>>578
よう読んでやw
通過する車は増えるけど、伸ばした分に比例しないってこと。一定時間
あたり、東西、南北合計しての通過台数は低下するよってこと。

交差点の通過台数は、単純に信号の時間配分では解決できんのよ。
勿論、中央大通り重視、南北は完全無視の方針をとるなら中央大通り
の青信号時間をどんどん長くすれば良い。でも今度は南北からの文句が
多くなるよな....
0586R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:33:22.64ID:10+p7L+s
>>584の続き
阪神高速も、距離料金の最大値が900円(2016年度から930円)だった。
この料金で、阪神圏の民鉄があまりにも休日に苦戦した(大阪〜神戸でも
2人乗車で900円程度、市内でもJRや地下鉄に乗るとその分アップ)ため、
適正な料金に値上げして公平な競争になるよう、何度も大阪府や兵庫県等の
自治体に陳情したと思われる。現在は最大1300円となり、昨年春までの
レジャー渋滞地獄は少なくなった。
0587R774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:50:18.95ID:67ZuEmAj
東西や南北優先じゃなく、車線数が多い方が優先で設定した方がさばけるんじゃない?
0588R774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:15:40.63ID:3gqcyP62
>>585
違うって
片方が渋滞し多分もう片方の渋滞は解消されるんだよww
0589R774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:19:55.18ID:3gqcyP62
ごめん588はナシで
ちゃんと585は言ってたわ
0590R774
垢版 |
2018/06/16(土) 14:39:33.79ID:mb2Sb4Td
今日淀川北岸線の赤川鉄橋付近を通ってきた
今年度開通とのことで期待していたけど、思っていたよりも工事が進んでいてびっくり
しばらくは片側一車線での開通らしいけど待ち遠しい
0591R774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:40:16.61ID:7eG8cowA
交通量の少ない脇道側は感知式に。
歩行者信号はボタンを押した時のみ青に切り替え。押されてない時は自動的にスキップ。
一時停止の上で常時左折可の交差点を増やす。
これだけでだいぶ渋滞が緩和するのでは
0592R774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:48:05.59ID:RUWsVL5O
>>515
接続計画あるぞ
0593R774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:49:32.53ID:QeJyBxEJ
>>592
そうなの?気になるからURL教えて
0594R774
垢版 |
2018/06/17(日) 03:04:13.54ID:HrlYzFrr
>>587
スレの上の方で
「奈良県は通過交通を嫌う」って書き込みあるけど
これ大阪府もその通りなんよ
南北に長い大阪府では東西の道路は通過交通メインの道ばかり
R1、第二京阪側道、R2、R171、R163、中央大通(R308)
これらの東西の道は通過交通の多い道路やから大阪府からしたら邪魔な道路なんや
だから後回し扱い

周辺府県からしたらたまったもんやないけどな
0595R774
垢版 |
2018/06/17(日) 03:05:11.32ID:HrlYzFrr
あ、阪奈道路もな
0596R774
垢版 |
2018/06/17(日) 06:27:11.14ID:wVbpKRsw
>>594
言われてみたらそうだな
南北に走る御堂筋とそれに続くR26、新なにわ筋+臨海線なんかは東西に走る道路みたいに冷遇されてないよね

でも全国で見ても通過交通を嫌ってるのは大阪と奈良くらいか
0597R774
垢版 |
2018/06/17(日) 07:05:35.63ID:H5t7TT6B
そんなこと無いやろ、各地でパイパスや環状道路を作ってるやん
0598R774
垢版 |
2018/06/17(日) 07:07:07.90ID:l230pU/s
東西の通過交通についてはひとまず阪神高速の2路線の開通を待とう
0599R774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:48:36.76ID:2mY+u1zz
>>596
大阪と奈良を一緒にせんといてほしい
奈良(当然奈良県・奈良市な)も奈良で、そんなにトラックを市内に入れたくなかったら
郡山天理線を整備して天理ICからR24にボンビートラックを流せば済む話なのに一向に作らないし
0600R774
垢版 |
2018/06/17(日) 12:12:57.16ID:5TsrKB4f
>>592
奈良県が調整を進めていたはずと思って見てみたら、奈良県の公式にも書いてあった。
0601R774
垢版 |
2018/06/17(日) 12:17:46.39ID:wVbpKRsw
>>599
奈良県が郡山天理線を整備しないのはそもそも奈良県にとって名阪国道は奈良県に何ら貢献してないからなんだけどね
三重県内と違い奈良県内は山間部だけで三重県内のように企業や工場が進出しているわけでないから

奈良の知事は大阪に来るなら東名阪〜新名神で行けというスタンス
元々奈良の知事は運輸官僚出身だから関東・東海から大阪へのアクセスは新名神ルートが正規だと考えていて名阪国道は使うなという立ち位置
それに加えて知事自身大阪や京都を目の敵にしている

ぶっちゃけ大阪にとって奈良県は邪魔
163の学研都市連絡道路プロジェクトにしても清滝生駒道路の大阪区間は完了、京都府内の精華拡幅や木津付近の重複解消の事業は進んでるのに対して奈良県は放置だし
0602R774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:26:09.23ID:zvO7VPc8
>>596
大阪のは通過交通を嫌ってるわけじゃなく、そもそも府が南北に長いから
南北に走る通りが府全体にとっての主要道路に繋がるのでメインにせざるを得ない

つうか、三重県でも紀勢道を意地でも貫通させない尾鷲とか
通過交通を本気で邪魔してる自治体いくらでもあるやん
0603R774
垢版 |
2018/06/17(日) 15:44:21.39ID:QeJyBxEJ
>>600
宝来〜押熊〜平城山だとしたら、大和中央道を有料道路で整備したろってこと?
0604R774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:47:06.29ID:mQx2sFeW
>>602
>そもそも府が南北に長いから
>南北に走る通りが府全体にとっての主要道路に繋がるのでメインにせざるを得ない

だからそれを通過交通を嫌ってると言うてるんやんか
頭悪っ
0605R774
垢版 |
2018/06/18(月) 07:02:38.69ID:wk72ua2g
しかし、あれだけ南北優先にしてても南北とて余裕ある訳じゃない
大阪の場合は阪神高速があるわけだし通過交通はそちらへ
0606R774
垢版 |
2018/06/18(月) 08:33:43.53ID:ESAXnxJx
やっぱり災害への備えで道路は必要やな…
0607R774
垢版 |
2018/06/18(月) 10:33:07.09ID:Xz0XBDJa
外環動かへんウンコしたいよ
0609R774
垢版 |
2018/06/18(月) 15:47:45.03ID:WlhprGvb
>>607
昼前(高速不通時)にバイクで走ったが、大渋滞してたね
茨木の171や大高線や茨木駅西〜万博など大渋滞してた
中環は走ってないが、中環を避けてきた車じゃないかな
0610R774
垢版 |
2018/06/18(月) 18:37:27.30ID:EJl4bkEm
>>608
今時わざわざつづら折りの峠道作るの珍しいね
0611R774
垢版 |
2018/06/18(月) 18:58:08.14ID:Jg66DQxw
これどこ?森町?
0612R774
垢版 |
2018/06/18(月) 19:41:08.73ID:Fw6FB6uq
>>609
電車が動かないからって車で動こうとしてた連中だな
0613R774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:34.69ID:w3EF4YIz
R171の渋滞酷かったけど、グーグルマップの渋滞状況のおかげで助かった
これで無料とか神かよ
0614R774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:52:42.43ID:gNpp37du
こういう時のために
名神下を茨木ICから高槻東道路までぶち抜けって言ってんだよ

全く道がないならともかく中途半端に道通ってるんだからいっそのこと全部繋げろよ
0615R774
垢版 |
2018/06/19(火) 00:17:38.38ID:r0bSJRDk
>>614がお金を出してくれるならすぐやります
0616R774
垢版 |
2018/06/19(火) 00:32:11.04ID:k95Rcj4m
たかだか交差点広げるのに3年も5年も10年のかけるのに
何がすぐやりますだよww
0617R774
垢版 |
2018/06/19(火) 08:33:25.99ID:6GdTR08q
道路改良はキリが無いからな
個人的には名神茨木以西を改良して欲しいけど…
0618R774
垢版 |
2018/06/19(火) 12:50:30.86ID:8BeeNrzG
>>590
通ったことないけどそんなに交通量多いとこなの?
0619R774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:11:10.24ID:1bnEWxC2
>>611
箕面トンネルの東側だよ
r110に繋がってる
0620R774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:30:29.07ID:ft5h3f5q
>>610
見た感じ工事用道路の一般転用っぽい
0621R774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:14:37.81ID:C8n0gPF5
>>618柴島のトコの堤防道路だから、交通量多いと言うより(多い事は多いが)増えるって感じだな。
0622R774
垢版 |
2018/06/19(火) 16:05:06.47ID:kDP0W+Yj
>>620
箕面トンネル っていうよりもr110から茨木千提寺IC/PAあたり登る方の道じゃないかな
r110から本線に上がる工事用道路はこんなんだったし
0623R774
垢版 |
2018/06/19(火) 16:37:00.11ID:L765Gy1A
そういえばR423のとどろみICのちょっと下で立派な橋作ってるけど、あれはどこにつながるの?
0624R774
垢版 |
2018/06/19(火) 18:12:47.43ID:r0bSJRDk
>>623
日本国内の道路
0625R774
垢版 |
2018/06/19(火) 21:06:54.89ID:ZQYXOtT3
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
0626R774
垢版 |
2018/06/20(水) 01:02:25.97ID:HMJLyvb9
滑ってんぞ
0627R774
垢版 |
2018/06/20(水) 14:43:53.18ID:ixzzof5j
とどろみの橋は、もしかしたら箕面森町の西側で、
ときわ台に抜けるとこに作ってるという、
工業団地?へ繋がる道とか?

もしそうなら、豊能町の西部はもっと便利になるね。
0628R774
垢版 |
2018/06/20(水) 14:49:55.01ID:+X6hTW00
>>614
今でも実質繋がってるじゃん

そんなことより高槻東道路終点に左折矢印信号付けろ
0629R774
垢版 |
2018/06/20(水) 23:22:16.93ID:XZ1FA8xb
>>628
左折専用レーンが無いから無理
0630R774
垢版 |
2018/06/21(木) 12:50:47.61ID:Yl4p7U8h
左折専用の2レーンがある国1から国423の構造好き

>>622
そうだよ
千提寺IC/PAに向かってく道
確か川西までの部分開通時はまだ交通警備員がいたわ
0631R774
垢版 |
2018/06/21(木) 14:57:58.16ID:nrUfOkjB
satch.tv/starts/?mref=445
CSチューナーだよ!
0632R774
垢版 |
2018/06/21(木) 17:27:53.28ID:5UKs0oYQ
>>629
国道1号や171号の交差道路は左折右折レーンがなくても平気で左折右折信号あるけど
新しい道路はダメそうだな
0633R774
垢版 |
2018/06/21(木) 17:43:18.88ID:4M3/jmNM
東道路は171に出るところが糞
新名神開通前はスムーズだったが、高槻IC開通して一気に渋滞ポイント化した
酷い時は名神をまたぐカーブのとこまで詰まってるわ、休日に信号5ターン以上かかった

左折+左折と直進+右折
に1車線広げないと全然捌けない
0634R774
垢版 |
2018/06/21(木) 18:11:30.21ID:EmQ3v3dx
>>633
https://i.imgur.com/wSHNJQb.jpg
この左の無駄に広い歩道は何なのかね
これで高架部以外は完成なのかな
正直、西河原西のアホんてな立体交差化が無駄
0635R774
垢版 |
2018/06/21(木) 18:21:47.64ID:5UKs0oYQ
いっそ直進禁止でもいいなここ
0636R774
垢版 |
2018/06/21(木) 20:23:05.45ID:vLGj1Wb/
r29りんかい線の炎上中の辺りの合流分岐、あんなの土地に余裕があって交差道路が無いなんてレアケースでもないとできないんだろうな
0637R774
垢版 |
2018/06/21(木) 22:10:04.50ID:5UKs0oYQ
海沿いの工業地帯なんだから当たり前
0638R774
垢版 |
2018/06/21(木) 23:34:01.53ID:Xw7oNYzI
>>629
左折レーンと右直レーンに分ければいいだけだろ
今すぐ改良しろや
0639R774
垢版 |
2018/06/22(金) 11:03:51.14ID:zBD+t/x3
高架化事業が始動 阪急京都線摂津市駅周辺
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/180621/20180621045.html

阪急京都線の摂津市駅を中心に連続立体交差する高架化事業が始まった。踏切の遮断が頻繁にあり、
交通渋滞に悩まされていた摂津市は「安全性と利便性」の向上に期待を寄せている。

事業区間2・1キロのうち、摂津市駅周辺の「産業道路」「坪井」「乙の辻」「千里丘」4踏切で遮断機が
下りる頻度はピーク時で1時間当たり30〜40分超。特に産業道路踏切は、北側のJR千里丘駅と
南側のモノレール摂津駅近くの摂津市役所に通じるメインストリートであり、通勤・通学時の渋滞や
踏切事故が地域の懸案になっている。

摂津市は高架化の事業計画を広報6月号で紹介する一方、事業用地確保などを担当する
連続立地交差推進課を4月に新設した。

摂津市駅一帯の高架化は、大阪府が事業主体になり、摂津市、茨木市、阪急電鉄で実施。
今年2月に国の事業認可を取得し、2033年度の完成を目指す。総事業費は432億円。
0640R774
垢版 |
2018/06/22(金) 14:26:38.55ID:ShGhd90E
2033年度とかほんと気が遠くなるな
淡路周辺もそのくらいか?
0641R774
垢版 |
2018/06/22(金) 19:58:05.35ID:tPU2jWju
京阪香里園駅から枚方市駅の方が早い?
線路沿い結構立ち退いて来てるし
0642R774
垢版 |
2018/06/23(土) 02:34:34.18ID:zXLgOKIN
枚方市駅まで複々線にすりゃいいのにな
0643R774
垢版 |
2018/06/23(土) 06:11:25.47ID:gUUls3yb
淡路って、やっぱりゴネてる奴がいるから遅れてるのか?
0644R774
垢版 |
2018/06/23(土) 06:37:38.13ID:y1GVUpmO
>>643
ゴネてる奴がいることにはいるが、淡路ではなく下新庄の2件のみ
0645R774
垢版 |
2018/06/23(土) 10:35:37.98ID:2oXDQit+
ゴネてる奴って、やっぱり金額なのかな〜
残り10軒になったら、強制代執行でゴネるだけ損するような仕組み作らんと、
完成がどんどん遅くなるな・・・
0646R774
垢版 |
2018/06/23(土) 15:21:48.95ID:wA+sCR0a
金額だろうな
ここ5年くらいは後の生活に困る程度には立退料もけっこう渋いと聞くね
0647R774
垢版 |
2018/06/23(土) 15:42:16.06ID:sDxygwYX
国1や国171は大規模災害時は、緊急車両優先道路って書いてあるじゃん(青看板も)
あれは府知事が緊急事態を宣言しないと制限できないのか?
今回は高速が5時間で全面復旧したとはいえ、鉄道も止まり道路は大渋滞してたやん
(中環は走ってないが、鳥飼大橋とかやばかったやろ、おそらく)

171を救急車とか反対車線を逆走してたぞ、何台も
正直危ないと思った
ま、逆に中央分離帯がないからこそできる技とも思ったが
0648R774
垢版 |
2018/06/23(土) 16:02:32.19ID:Blubbzxj
大分だっけか、東九州道の建設に反対していたみかん畑農家の土地は通告後3年で行政大執行されて土地収用され、3年遅れで全通したじゃん
噂じゃ、土地収用額は先に用地買収された周りの土地に比べて安くなったとか

地権者説明会とかはちゃんとしないとあかんけど、淡々と手続きさえ進めれば3年遅れで整備できることになる
0649R774
垢版 |
2018/06/23(土) 18:05:12.23ID:WTKu5IqK
>>640
淡路駅が2027年度、香里園〜枚方市が2028年度の事業完了予定ってなっているね
線路の高架化による踏切廃止だけならその前年くらいかもね
0650R774
垢版 |
2018/06/23(土) 18:52:00.55ID:7iiVayl2
>>646
「立退料」とはいうものの、実際は「現在価値の金銭補償」だからな
家屋の築年数が経てば経つほど減価償却で算定額は減るし(とはいえ0にはならない)
田舎だと庭木や屋敷林の木1本1本に全部値段がついて積み上げると結構な額になったりするが
都会だとそんなものないしな
おまけに敷地も狭いので土地代にしてもたかが知れてる
0651R774
垢版 |
2018/06/24(日) 06:49:48.46ID:2Sv8q8fN
単なるおバカな妄想なんやが、大阪駅前付近を
巨大ラウンドアバウト交差点にできんかな
駅前ビル周囲とか中の道路を周回路に出来ないものかと

極稀に通過するんやけど、もうちょっと流れないものかと…
0652R774
垢版 |
2018/06/24(日) 10:00:22.23ID:cAj+6P2k
>>650
そうなんだよね
他人はゴネた。だの何でも言えるけど、立ち退かされる本人にとっては
怪我こそしないものの100対0の交通事故に遭ったようなもんだからな

新築で買って住んでた家が、垢の他人が使って傷んだ中古の家に変わったり
しかも、知らない土地で。みたいなけっこうな仕打ちだよ本人にとっては
0653R774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:21:48.97ID:c4GF9vKd
>>639
産業道路踏切を走る阪急の路線バスも渋滞の原因
踏切がせっかく開いてるのにバスが止まって、前に進めない
反対車線から見ると、バスの前はガラガラだったりする
0654R774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:36:44.97ID:+2P9AEX/
まあ銭カネの問題じゃなしに、意に反して住み慣れた土地から動きたくないというのもあるだろうね
0655R774
垢版 |
2018/06/25(月) 01:58:39.87ID:+F2cJ/d4
東九州道の場合は、みかん畑が真ん中で分断されて、残された片割れが全く使い物にならなくなるような状況だったし
0656R774
垢版 |
2018/06/25(月) 02:00:47.83ID:RvBfN6Gk
なんか変な方向に話が行きそうなのでストップ
0657R774
垢版 |
2018/06/25(月) 07:24:48.03ID:Ex/zblgY
都市の市街地の敷地10〜20坪程度の狭小住宅で築数十年
庭木なし外構もせいぜい門扉ぐらいとなれば
実際に移転しようと思えば完全に持ち出しだし(ヘタすれば100万単位)
0658R774
垢版 |
2018/06/25(月) 11:51:54.34ID:7DG0VlIg
モノレールが地震の影響で運休してた時、中環てやっぱ渋滞が悪化してたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況