X



【湾岸道路】一般国道357号 part7【千葉〜東京〜横浜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/12/19(火) 09:56:15.45ID:C1q6yzNT
未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/roadi-area/route/357/index.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/service_inf/business/e_02-0

前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part5【千葉〜東京〜横浜】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1460511388/
【湾岸道路】一般国道357号 part6【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1478600328/
0511R774
垢版 |
2018/04/12(木) 18:01:28.20ID:7roBggwX
>>510
浦安側にもメリットあるだろw
0512R774
垢版 |
2018/04/12(木) 18:26:03.82ID:GvFkl0Lh
この時間東行きはもう新木場立体の時点で舞浜からの渋滞列が続いているのか
キツイな
0513R774
垢版 |
2018/04/12(木) 19:27:45.36
>>508
無知と馬鹿は黙っていてくださいね^^
0514R774
垢版 |
2018/04/12(木) 19:37:48.20ID:7roBggwX
>>513
清砂大橋通りって書けよ自称知識人さん
0515R774
垢版 |
2018/04/12(木) 20:57:48.16ID:oX1t1aOl
災害時のことを考えると橋は多い方がいい
0516R774
垢版 |
2018/04/13(金) 06:49:28.75ID:P2zgRine
>>515
どうしようもない規模の災害では橋は使えなくなる
てか橋までたどりつけない
0517R774
垢版 |
2018/04/13(金) 07:33:21.09ID:Egs5nDtq
おまえら少しはGooglemapをスクロールしてみろ
放射16号が延長しても357と平面交差はしないぞ
0518R774
垢版 |
2018/04/13(金) 08:53:42.43ID:OZLImQxZ
>>515-516
江戸川区の高潮災害に備えての避難経路確保のため東京側が要望してたという話

もっとも、まず手をつけるのは用地がある程度確保されてる行徳の押切橋という話で
江戸川区的には高台へのルートを確保してほしいとのことで次は恐らく篠崎の大洲橋、堀江橋は最後だろうね
0519R774
垢版 |
2018/04/13(金) 09:51:53.68ID:YMxOeeXy
>>510
通過交通は大三角線に流す想定なのかなあ
中途半端な浦安郵便局のとこで境川にぶつかって片側二車線が終わるから、川の上使って立体交差作る想定なのかなとも思うけど
費用もかかるし、東行き浦安入口や湾岸道路浦安インターと近過ぎるから違うんだろうな
0520R774
垢版 |
2018/04/13(金) 09:57:04.55ID:2+3KAGqW
>>517
それはみんなわかってる。その交差されるすぐ先に立体交差があるからできないとは限らない
けれどやはり渋滞ポイントだからどうなんだろうって話
今までやなぎ通りに行っていた車輌が放射16に流れるなら話は別だけど
0521R774
垢版 |
2018/04/13(金) 11:07:50.61ID:Zw4Imd9n
>>518
江戸川区東葛西で高潮被災の恐れがあったら浦安に逃げても東野あたりはどうせ水没して意味なさそう
0522R774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:46:55.85ID:Egs5nDtq
>>520
川と学校があるので立体交差なんて無理
そもそも浦安都市計画道路3・1・2号は357と接続する計画は無い
0523R774
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:19.89ID:/ZF5QC5t
既存道路直下に道を作る話が上の方で出てるけど、
357でそれをやるのは現実的に無理だと思います。

357の大幅改良と言えば千葉市役所前のアンダーパスがあるけど、
ご存知の通りかなりの年月を要しました。
と言うのもガス管や水道管、通信回線と言った地下埋設物が多すぎて
その切り回しに大変な苦労があったからです。

357は東京湾に沿う道路なので、どうしても河川横断や
排水用暗渠を横断することが多く地下化は難しいのです。
どうしてもやるなら大深度地下でやるしかないと思います。
0524R774
垢版 |
2018/04/14(土) 09:25:11.00ID:o/gssExf
やっぱり第二湾岸だな
0525R774
垢版 |
2018/04/14(土) 10:11:17.29ID:DmNYXAv9
他都道府県民からすると不思議なのは、
千葉の357/14号が合流してから、千葉駅近くを通るルートは、
何故またあそこまで広いのかがものすごく気になるところ

拡幅してあのスペースを確保したのか、埋め立て地に近いからなのか等
0526R774
垢版 |
2018/04/14(土) 10:22:05.85ID:o/gssExf
>>525
ご推察の通り、旧海岸沿いで埋め立て地だから
中央分離帯の広さは自動車専用道路を作る構想があったから確保してあったんだろうね
さらに道なりに南下した市原〜君津の16号も同様の理由で広いよ
0527R774
垢版 |
2018/04/14(土) 10:24:13.01ID:qAKrQ2rk
>>525
高速道路予定候補だったからというのは聞いたことがある
0529R774
垢版 |
2018/04/14(土) 10:44:53.73ID:jpUyCSzr
素人質問ですまん。

東京臨海道路が第二湾岸の一部になるとか言われているけど、第二湾岸って開通したら有料道路になるんでしょうか?

その場合、ゲートブリッジや臨海トンネルは一般道から有料道路に格上げ?になって、金取られる様になるんでしょうか?

それとも、もう一本橋かけたりトンネル掘るとか。
0530R774
垢版 |
2018/04/14(土) 11:59:34.91ID:/5GrjqO7
>>529
ゲートブリッジの線形からして第二湾岸はあり得なくなった。
あの線形じゃ舞浜方面からの接続が出来ない。
元々第二湾岸は一般道+高速道路の二階建て構想だった。

あと357の千葉西警察から市役所前あたりまで
中央分離帯が広く取られているのは、
357から東関道への接続を考えていたからです。
0532R774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:14:16.47ID:nFDgdZ4A
トンネル作る前のことを知らない奴が、こんなにも多くなったのか
話しが噛み合わなくなる訳だわ
0533R774
垢版 |
2018/04/15(日) 16:41:29.81ID:j6EMLBTR
>>532
時代は刻一刻と変化してるのよオジイチャン
ちゃんとお薬飲んだ?
変なこと言って迷惑かけちゃダメでしょ
0534R774
垢版 |
2018/04/16(月) 17:36:23.38ID:PbmyEqZd
珍しく17時の時点で東行きの渋滞列が荒川河口橋まで伸びていた
事故か何かか?
0535R774
垢版 |
2018/04/17(火) 12:12:23.36ID:OatrLgl3
>>545
知るかボケ
死ね
0537R774
垢版 |
2018/04/17(火) 14:51:44.11ID:apYzV5Wo
>>545に期待
>>535のジエンでもいいのよ
0538R774
垢版 |
2018/04/17(火) 17:41:55.71ID:sUEJRM+l
>>535
波動拳!
0539R774
垢版 |
2018/04/18(水) 00:03:22.73ID:QKadcJYp
>>534
最近は珍しくも無い
てか日中は渋滞してないことのほうが珍しくなった
東行き舞浜信号のタイミングが変わったのかな?
まぁその分、塩浜の渋滞が短くなるのでいいんだけど
0540R774
垢版 |
2018/04/18(水) 00:04:50.65ID:QKadcJYp
>>534
あ、ごめん
月曜は舞浜大橋で事故の影響で混んでたんだわ
0541R774
垢版 |
2018/04/18(水) 00:21:49.19ID:l0TxiHw3
6週間後には357の葛西→高谷の渋滞が減ってると思う
逆は混むだろうけど
0542R774
垢版 |
2018/04/18(水) 00:22:36.12ID:l0TxiHw3
いや、両方向とも今以上に混むなw
0543R774
垢版 |
2018/04/18(水) 02:12:14.81ID:+XGzVb9C
>>540
やはり事故だったのね
あそこまで伸びる渋滞にしてはちょっと時間的に早いなと思ってた
0544R774
垢版 |
2018/04/18(水) 09:49:57.81ID:xbIlPGPE
>>542
いま以上に混むでしょ
例えば台場からR6や三郷方面へ行くなら357から三つ目通りか環七だったけど開通したら298も選択肢に出てくる
交通量が増えることを予測してるので舞浜の立体を造ってるのかと
0545R774
垢版 |
2018/04/18(水) 13:00:07.11ID:l0TxiHw3
>>544
考え直してわざわざ書き込みしたのに何なんだよ?w

>いや、両方向とも今以上に混むなw

>いま以上に混むでしょ
0546R774
垢版 |
2018/04/18(水) 14:08:41.57ID:fvzjRSrU
東京港トンネルの東行きって開通した?
あれできるとお台場いくとき楽なんだけどなぁ
0547R774
垢版 |
2018/04/18(水) 14:49:03.51ID:JIoSfVRt
>>546
今年度中には開通予定
たぶんほぼ一年後だな
0548R774
垢版 |
2018/04/20(金) 06:56:34.09ID:M69SeslQ
西行き辰巳交差点
新右折レーンがペイントされていたな
左折レーン新設されたら、
本線は左折レーンを避けるような感じのレーンになるのだろうか
0549R774
垢版 |
2018/04/20(金) 08:08:30.72ID:KQBvi2ZQ
>>548
そんな感じだろうね
東雲と有明二丁目も同じ工事やってるが随分と時間かけてない?
信号移設以外たいした工事でもないのにもう何ヶ月もかけてる
0550R774
垢版 |
2018/04/22(日) 17:19:01.70ID:wwL4F+pw
辰巳交差点の新設レーン完成が近いのかもしれないが、
新しい矢印が薄く重ねて標示されているから、初見だと間違って右折レーンに行きそうになるかも
斜めレーンの点線もあるし
0551R774
垢版 |
2018/04/22(日) 18:37:28.54ID:CoDttEgt
辰己交差点左折レーン完成記念イベントはなんだろう?
ウォーキングとかマラソンとかやらないかな?
0552R774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:07:17.07ID:jU4b6sZq
ちょっとだけワロタ
0553R774
垢版 |
2018/04/22(日) 21:16:15.46ID:owsHR4hg
辰巳交差点ってそこまで左折レーン必須だったかね?
まぁあるには越したことないのかもだけど
0554R774
垢版 |
2018/04/22(日) 23:37:31.04ID:1BGRBUi3
トレーラーなんかが左折でモタモタしてると後ろにいるとつらい
とは言っても確かに渋滞を引き起こすってほどない気もする
右レーンは結構流れてるし
0555R774
垢版 |
2018/04/23(月) 08:39:27.05ID:yQL8O3BL
船堀街道からR357西行き向かうとき環七交差点手前のUターン路で行くけど
月曜の朝は滅茶苦茶込むのね。Uターン路への車列最後尾が葛西中央通り信号付近まで伸びてた
他の曜日はそこまでではないのだが
0556R774
垢版 |
2018/04/23(月) 16:49:20.51ID:0jhqc3OR
>>555
渋滞がひどいときは新左近川沿いになぎさNTの裏の堤防道路まで行ったほうがいいかも
または清砂大橋経由で江東区でR357に向かう
0557R774
垢版 |
2018/04/23(月) 17:39:39.02ID:JffaqWsA
>>556
なぎさの方が気分的にいいけどやはり距離的には明治通り南下なんだろうか
0558R774
垢版 |
2018/04/23(月) 18:02:36.78ID:K7slax0c
ケースバイケース
0559R774
垢版 |
2018/04/24(火) 13:15:33.84ID:dr+L1lHE
葛西橋か清砂からどうぞ
0560R774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:56:03.96ID:lyryLDvv
>>555
昨日は荒川河口橋で事故って言ってた
0561R774
垢版 |
2018/04/24(火) 22:56:48.21ID:lyryLDvv
>>552
想像したらツボったw
0562R774
垢版 |
2018/04/24(火) 23:08:46.29ID:BhCnMWRa
結婚式って手もあるな
0563R774
垢版 |
2018/04/24(火) 23:34:49.19ID:PHlJXGQ6
>>560
Ooops...原因はそれか
0564R774
垢版 |
2018/04/24(火) 23:57:45.26ID:dTeUzHSx
辰兄に来てもらおう
0565R774
垢版 |
2018/04/25(水) 07:52:15.33ID:l2Dk7PDx
高速の湾岸線、京浜島のあたりが通行止めだな
0566R774
垢版 |
2018/04/25(水) 08:53:42.17ID:gP2G/2v2
>>554
左折車が一時停止するだけで信号1回の通行量が数十台減る
それが何回も繰り返されると渋滞になる
辰己は倉庫街なので通勤時間以外は横断歩行者が少ないからまだ良かったが、新木場立体が出来て交通量が増えたので今では辰己交差点が渋滞の先頭になってることが多い
まぁ辰己を改良したから次は東雲交差点が渋滞の先頭と予想
0567R774
垢版 |
2018/04/25(水) 09:44:31.34ID:ZmpG+9ZF
何にせよ、交差点が改良されていくのはいいことだ
自分の通る時間帯(6時半前後)は辰巳交差点からの渋滞が圧倒的に多いが、
東雲交差点からの渋滞も別の時間帯かな、見かける

というわけで、船堀街道臨海町下水道センターから直通の西行き臨海町ICも作ってくだしあ
0568R774
垢版 |
2018/04/25(水) 11:01:15.11ID:fbt6FXvC
>>566
東雲も今交差点改良工事やってると思う
0569R774
垢版 |
2018/04/25(水) 14:46:52.00ID:TC7/pVH/
そんな小手先の改良じゃなくて金かけて有明から本牧ふ頭までの357を完全立体化して信号なくして
湾岸線の東京港トンネル先頭の渋滞を緩和してほしいわ
湾岸線に集中しすぎ
0570R774
垢版 |
2018/04/25(水) 17:16:02.53ID:GyiGyfHn
>>569
首都高湾岸線をご利用下さい
0571R774
垢版 |
2018/04/25(水) 17:40:43.51ID:UAw1qFM/
>>570
さすがに同意w
0572R774
垢版 |
2018/04/25(水) 18:52:39.92ID:FuHaIYCM
通称湾岸線とは首都高速湾岸線のことなんだがw
0573R774
垢版 |
2018/04/25(水) 19:36:44.26ID:RZRO9j8L
357の流れを良くしてそっちに流して湾岸線の交通量減らしてくれって書いてあるように読めるが
0574R774
垢版 |
2018/04/25(水) 20:10:47.74ID:aLVi1iVh
湾岸線の東京港トンネルは東行きが大井からの合流で必ず詰まるからね。
もう一本国道357用にトンネルを通せば分散して渋滞緩和になるのは当然のこと。

東京区間よりも船橋、塩浜付近の立体交差化、
千葉西警察署〜14 357分岐までの3車線化を早くやって欲しい。
0575R774
垢版 |
2018/04/25(水) 21:22:40.07ID:fbt6FXvC
>>574
船橋は第二湾岸出来れば解決するだろ
そのつもりで357は立体にする予定なんかなかったから今更無理だよな
0576R774
垢版 |
2018/04/25(水) 21:30:36.73ID:aLVi1iVh
>>575
第二湾岸計画は完全に無くなったんだ。
0577R774
垢版 |
2018/04/26(木) 00:07:10.94ID:+3N8Fc8t
>>573
首都高湾岸線をご利用下さいって言ってるのにか?w
0578R774
垢版 |
2018/04/26(木) 00:08:55.55ID:+3N8Fc8t
>>576
三番瀬埋立てがなくなっただけで第二湾岸の計画は生きてる
0579R774
垢版 |
2018/04/26(木) 00:59:26.11ID:OiWPSEjL
>>578
第二湾岸建設事務所が無くなった段階でもう無理。
0580R774
垢版 |
2018/04/26(木) 06:49:55.40ID:NJNmpoR3
>>578
ドッジ弾平並みの異常な執念を感じる
0581R774
垢版 |
2018/04/26(木) 07:31:54.52ID:cataqGkG
サッポロビールから大江戸温泉まで海底トンネルで
0582R774
垢版 |
2018/04/26(木) 08:58:25.24ID:W+YcJ/vC
>>578 >>579
地元は第二湾岸ありきで都市計画も区画整理も進んでるわ
田舎で比較的買収しやすいからだろうけど、道路事業の見直しでもそのまま
0583R774
垢版 |
2018/04/26(木) 09:33:08.11ID:vfMD/avK
>>581
外環と接続してくれないと不便すぎる
0584R774
垢版 |
2018/04/26(木) 09:48:54.41ID:j7fmGZdu
追突してたな西行き臨海町側道で
もう渋滞するほどの交通量ないから問題ないけど
0585R774
垢版 |
2018/04/26(木) 13:22:08.59ID:sJQIX1Kn
>>578
そうそう、現時点で渋滞するのは湾岸市川と若松の間なんだから
三番瀬はほっといて高谷まで整備すればみんなハッピー
0586R774
垢版 |
2018/04/26(木) 13:22:20.02ID:+3N8Fc8t
>>582
地元って何処だよwwww
0588R774
垢版 |
2018/04/26(木) 14:10:17.37ID:4wDysYgi
湾岸線/東関道に357を受入れるキャパがないのもね…
専用部は専用部でキャパオーバーだし、一般部は一般部でキャパオーバーなのをなんとかしてほしいわ
0589R774
垢版 |
2018/04/26(木) 18:25:12.56ID:CMwIRf9a
自動運転が普及すれば渋滞は半減するだろう
0590R774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:18:06.20ID:+3N8Fc8t
>>588
東関道なんか事故がなければ常にガラガラじゃん
0591R774
垢版 |
2018/04/26(木) 21:04:15.78ID:vjOHPjnM
>>586
市原だが?
0592R774
垢版 |
2018/04/26(木) 21:11:01.48ID:+3N8Fc8t
>>591
だがじゃねーよヴォケ
それ言わんと分かるわけねーだろ
先に言えハゲ
0593R774
垢版 |
2018/04/26(木) 21:47:28.84ID:HxgSyGzk
第二湾岸、三番瀬付近をトンネルで通すと仮定すると、工法は何になるんだろ?

シールド?沈埋?
0595R774
垢版 |
2018/04/26(木) 22:57:27.60ID:HxgSyGzk
>>594
おぉ。

三番瀬を通さないとなると、トンネルは作らないで、橋架けるのかなぁ?
0596R774
垢版 |
2018/04/26(木) 23:22:46.81ID:vfMD/avK
>>594
県の資料だとしたら予想ってなんかおかしいよな
どっちにしろ案の一つにしか過ぎないわけだけど
0598R774
垢版 |
2018/04/26(木) 23:55:04.47
推奨NGワード:第二湾岸
0599R774
垢版 |
2018/04/27(金) 01:47:53.40ID:pQYZwFMS
第二湾岸は実現しなかった未成線だからこそロマンがあるんだよ。
あちこちに残る第二湾岸計画の形跡、そこに見果てぬ夢を見る。

しかし現実を言ってしまうと千葉県はとっくに第二湾岸を諦めてるよ。
0600R774
垢版 |
2018/04/27(金) 08:57:43.54ID:mWHuRzMo
>>597
キミんちが表示されてるが
0601R774
垢版 |
2018/04/27(金) 09:13:07.06ID:k+dlhtIM
>>595
シールドトンネルはアクアラインと同じようなm単価がかかっちゃうだろうし、工費の安価な沈埋工法は三番瀬の通過ルートを浚渫するということだから反対派を無視して強行しない限り採り得ないもんな
0602R774
垢版 |
2018/04/27(金) 12:34:23.09ID:s1BTSp+w
>>601
そもそも三番瀬自体が人工海岸なのに自然を守れだなんて本末転倒。
0603R774
垢版 |
2018/04/27(金) 13:11:26.38ID:sBzNkm6+
>>602
岸壁はどうでもよくて干潟部分だろ?
0604R774
垢版 |
2018/04/27(金) 13:22:20.52ID:8KfV59rN
どっちにしろ反対してんのって元々地元民でもなんでもない出張プロ市民でしょ?
地元民はのせられて何となく反対してるだけ
0605R774
垢版 |
2018/04/27(金) 13:54:40.68ID:hQme6eA/
>>604
流石に357の慢性的な渋滞に辟易してる地元民は反対しないと思う。
車に乗らない人は別だろうけど
0606R774
垢版 |
2018/04/27(金) 18:05:41.54ID:5SbNWw0W
>>602
それを言ってしまうと、絶滅危惧種の生態系ができてしまった行徳可動堰はどうする。
0607R774
垢版 |
2018/04/27(金) 18:23:37.36ID:a9IKkRv2
高瀬町のUターン(行き止まり)なんて30年以上前から今の常態だもんなぁ
昔、あそこで単車で膝すりながらハングオン練習してたのが懐かしい
0608R774
垢版 |
2018/04/27(金) 18:48:11.68ID:JH4bDXqF
第二湾岸作るなら千葉みなとのスケートリンクのとこの交差点も改良しないとな
0609R774
垢版 |
2018/04/27(金) 18:57:07.34
第二湾岸第二湾岸と妄言を宣っている第二湾岸メンバーはただちに記者会見を開いて妄言終結宣言を発表し、無期限謹慎すべき
0610R774
垢版 |
2018/04/27(金) 19:48:26.80ID:ssG4O1LP
第二湾岸のくだらない妄想を一掃するために俺が立てたスレが>>587なんだ。もっと有効活用してくれよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況