X



東北中央自動車道 その5km
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/10/12(木) 07:26:00.43ID:v2Fa7t4C
1 名前:R774 [sage]: 2014/12/09(火) 19:18:58.38 ID:Sd1ZOGAG
福島県相馬市を起点として、山形県を縦断し、秋田県横手市を終点とするこの路線について色々語りましょう。

※前スレ
東北中央自動車道 その4km
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1500501780/
0127R774
垢版 |
2017/10/16(月) 23:42:41.95ID:bPT4IHYi
霊山の道の駅ってどんな感じになるんだ?
0128R774
垢版 |
2017/10/17(火) 00:13:31.68ID:80poUgUo
米沢〜福島開通まで18日
0129R774
垢版 |
2017/10/17(火) 00:36:17.79ID:AV0i6G6W
秋田は道路族のドンいたよね
彼の功績もあるのかな
0130R774
垢版 |
2017/10/17(火) 00:50:18.61ID:5czbQNyU
>>122
あのスレが活発だった時は実際にこのスレは落ち着いてたからね
あのスレが止まった9月20日近辺以降こんなマイナーな道路なのに無駄に伸びてるしずっとお国自慢が続いてる
0131R774
垢版 |
2017/10/17(火) 01:06:20.76ID:QzeOYa0L
>>130
あのスレで暴れてた基地外がこのスレに来てるからな
0132R774
垢版 |
2017/10/17(火) 01:29:33.16ID:t5y2pP/n
土建屋ガー現道ガーと一人で喚いてた奴じゃないの?
0133R774
垢版 |
2017/10/17(火) 02:12:34.86ID:QzeOYa0L
スレが止まったんじゃなくて別の板に分裂したりしたんだよな
例の荒らしのせいで
0134R774
垢版 |
2017/10/17(火) 02:25:20.58ID:zYAMaGsB
ガイジからメチャクチャにされたのは気の毒ではあるがな
0135R774
垢版 |
2017/10/17(火) 03:06:24.35ID:E67umVM3
だからってここで何やっても良いとは思わんがな
0136R774
垢版 |
2017/10/17(火) 03:47:31.31ID:QzeOYa0L
>>135
それは荒らしに言ってほしいな
スレ潰した例の荒らしみたいなものを見るとホント胸糞
0137R774
垢版 |
2017/10/17(火) 04:01:29.01ID:5czbQNyU
>>136
このスレでずっと山形がどうの秋田がどうの言いあってるのも十分荒らしだろ
開通直前なのに全然関係ない他スレの話してる奴らも全員荒らしでいいだろ

ただ人が集まってるスレで自分の知識を述べて自慢したいだけの奴らも全員荒らし
0138R774
垢版 |
2017/10/17(火) 04:14:07.48ID:JgJ6wDjH
東中道の一部が開通するからといって、その区間以外の話をしてはダメだという理由はないだろう。
0139R774
垢版 |
2017/10/17(火) 04:21:51.29ID:5czbQNyU
>>138
限度ってものがあるだろ
このスレは現状「秋田対山形どっちが優れてるか」スレだぞ
こんなスレ道路板にいらないわ
0140R774
垢版 |
2017/10/17(火) 05:41:35.78ID:e8CNw4CA
>>138
同感だしホントこれに尽きるわ
一部の奴らはまるで純度100%じゃなきゃダメなのかと思えるし
0141R774
垢版 |
2017/10/17(火) 06:18:35.17ID:JM0D9hwq
>>136
だからみんな例の荒らしことお前に言ってるだろうに。いい加減にしろよお前。
0142R774
垢版 |
2017/10/17(火) 07:54:16.30ID:YAekP0Sg
おいなんだなんだ急に荒れてきたなおい
0143R774
垢版 |
2017/10/17(火) 08:08:13.00ID:6grxRNpY
>>127
工事中の霊山の道の駅、きのう見たけど建屋の姿が見えてきた
規模はかなり小さい
当分は相馬方面への入り口だね
0144R774
垢版 |
2017/10/17(火) 10:40:49.76ID:Jz7bhkA2
もし最上家の山形藩が明治まで続いていたら山形はもっと違う歴史を歩んだだろうな
金沢
0145R774
垢版 |
2017/10/17(火) 11:31:26.97ID:JtM0yM21
>>143
近くに道の駅もどきあったよな
0146R774
垢版 |
2017/10/17(火) 11:50:33.95ID:2u2kET6b
>>144
山形県のまとまりのなさを見るといずれ崩壊しただろうな、最上家
てか庄内藩が薩長に反抗したせいで県庁が内陸に置かれて良かったんじゃないの?
0147R774
垢版 |
2017/10/17(火) 12:39:23.83ID:yLhbN6O5
つまらん
お前らの話はつまらん
0148R774
垢版 |
2017/10/17(火) 12:40:24.38ID:R4k/h82L
久保田藩は官軍に付いたのになぜあまり発展しなかったんだ
0149R774
垢版 |
2017/10/17(火) 13:33:42.81ID:K4qjOvy3
はやく中央フリーウェイw走ってみたいのぉ
0150R774
垢版 |
2017/10/17(火) 13:37:56.00ID:9PbUriDA
>>146
幕末の水野は打毬の文化残したぞ
宮内庁八戸とここしかない
0151R774
垢版 |
2017/10/17(火) 14:35:50.89ID:Rac00Aa6
何なんだこのガキスレは
ちびっ子ばかりなのか?
0152R774
垢版 |
2017/10/17(火) 14:48:20.00ID:80poUgUo
>>149
あと18日だね
待ち遠しい
0153R774
垢版 |
2017/10/17(火) 16:24:50.02ID:APtSHVlu
全ては山形秋田の対立がイクナイ!
0154R774
垢版 |
2017/10/17(火) 16:55:23.46ID:9PbUriDA
>>153
よくよく見ると飽きたから喧嘩しかけてる
自殺してあの世から書き込んでろって話
0155R774
垢版 |
2017/10/17(火) 17:29:54.92ID:6grxRNpY
>>145
霊山パーキングね、今は工事関係の利用者が多い
利用者少ない、その先のアイス屋さんに行ってしまう
その有名アイス屋さんは、新道路開通後はどうなんでしょう?
0156R774
垢版 |
2017/10/17(火) 17:32:38.73ID:yLhbN6O5
このスレは昔から秋田のキチガイがいるんだよなあ
0157R774
垢版 |
2017/10/17(火) 17:35:48.38ID:ppAXdbN0
残念だがレベルの低いお前達にはもう限界だ
別スレに移住する
0159R774
垢版 |
2017/10/17(火) 18:34:23.87ID:80poUgUo
東北中央道の開通が選挙の題材に使われてる
まあわかりやすい成果だな
0160R774
垢版 |
2017/10/17(火) 19:28:20.07ID:Uui85sLM
片側2車線化するって言ったら選挙勝ち
0162R774
垢版 |
2017/10/17(火) 20:54:39.88ID:JgJ6wDjH
>>161
スレ違いだが、関山峠あたりは山形側じゃなくて仙台側の線形に問題があるからなあ。
仙台側がやる気を出さないとどうにもならない。
あと鍋越峠の国道347号も問題なのは宮城側だし。
0163R774
垢版 |
2017/10/17(火) 22:44:51.89ID:sME9atzL
宮城県も286号は改良意欲あるようだね
以下引用

仙台、山形両市を結ぶ国道286号で、冬期間の難所となっている仙台市と宮城県川崎町の境界付近のバイパス化に市と県が着手した。2028年ごろの完成を目指す。移動の安全が確保されれば、仙山圏交流の一層の促進が期待される。
 バイパスの予定区間は太白区坪沼−川崎町支倉間の約2.7キロ。現在の道路は急勾配と急カーブが連続しており、北側に二つのトンネルと三つの橋を含む道路を新設する。事業費は80億円程度を見込む。
 仙台市域の約1.4キロは市が、川崎町域の約1.3キロは県が建設する。片側1車線で、幅3.5メートルの歩道も整備する。測量や地質調査、詳細設計を経て、19年度をめどに用地交渉と工事に着手する方針。
 国道286号は笹谷街道として知られ、工事区間の近くに国営みちのく杜の湖畔公園(川崎町)や秋保温泉(太白区)がある。山形自動車道が並行しており、バイパス化で仙台−山形間のアクセスの選択肢が広がるほか、土砂災害の被害防止効果も見込まれる。
 県大河原土木事務所の吉田光浩技術次長は「バイパスが完成すれば走りやすくなり、スリップ事故の危険も解消できる」と話した。
https://i.imgur.com/AgAIad9.jpg
0164R774
垢版 |
2017/10/18(水) 05:25:28.89ID:rSWB4g9Q
国道286号スレ建てろよ
0165R774
垢版 |
2017/10/18(水) 07:50:11.09ID:hvSE5bj8
>>140
それ言い出したらもう専門板なんていらないでしょ
さすがに自分勝手がすぎる
0166R774
垢版 |
2017/10/18(水) 11:31:18.56ID:IF8PXFbB
んだがしたぁ
0167R774
垢版 |
2017/10/18(水) 12:36:25.91ID:/BDwjf8M
港湾の規模は山形の酒田港よりも秋田港の圧勝だな
フェリーも乗れるし
0168R774
垢版 |
2017/10/18(水) 12:56:11.36ID:euZtM6R6
>>167
酒田港から飛島へフェリーあるぞ
無知すぎて恥ずかしいなwww
夏にはイタリアのクルーズ船来たけど秋田スルーして
青森行ったぞwww
0169R774
垢版 |
2017/10/18(水) 12:56:35.20ID:euZtM6R6
>>167
秋田県民この世にいても恥ばかりかいてるね
0170R774
垢版 |
2017/10/18(水) 12:58:24.07ID:en/lgBR5
オレは山形県民だが酒田港はそのものが廃墟と空き地のような存在だな
0171R774
垢版 |
2017/10/18(水) 13:10:35.90ID:euZtM6R6
>>170
日本製のオムツ需要が伸びて輸出量増えてるぞ
地元民は港の発展に気づいてないな
0172R774
垢版 |
2017/10/18(水) 13:12:10.25ID:hvSE5bj8
酒田港スレ建てろよ
0173R774
垢版 |
2017/10/18(水) 13:15:52.79ID:euZtM6R6
東北中央道の米沢〜福島の開通に合わせたかのように福島テレビでコストコ特集
0175R774
垢版 |
2017/10/18(水) 15:01:28.87ID:r0tBXND8
>>163
うむ
笹谷街道も宮城県側にヤル気がまるで感じないからな
あとは今宿から宮城川崎icまでもバイパス化してもらいたい
0176R774
垢版 |
2017/10/18(水) 17:17:14.94ID:Ey851GHh
>>171
顔だけだろ調子いいの
0177R774
垢版 |
2017/10/18(水) 17:45:30.49ID:euZtM6R6
>>176
関連企業も伸びとるぞ
飽きた犬民カワイソス
0178R774
垢版 |
2017/10/18(水) 18:10:59.03ID:uCZ6lQ14
笹谷街道の話出て来たね
オイラは福島の人間だが、まだ砂利道のごろ笹谷峠越えしたね
なぜか、カーブだけは舗装になってた

その後、有料トンネルが出来、さらに高速道路も!世の中どう変わるかわからない
0180R774
垢版 |
2017/10/18(水) 19:23:52.14ID:EbP83f12
なお沿線で一番景気の良さげな港は相馬港の模様
0181R774
垢版 |
2017/10/18(水) 19:42:20.81ID:kwsTSd66
能代港を忘れるな
0182R774
垢版 |
2017/10/18(水) 19:46:47.07ID:dfD4xfS/
なお沿線には相馬港しかない模様
0183R774
垢版 |
2017/10/18(水) 19:51:00.38ID:Ki0of/SD
>>179
普通にあるぞ
霞城セントラルとか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東北地方の超高層建築物の一覧
秋田だけに100メートル超の建物ないじゃんwww

また秋田恥かいたwww
0184R774
垢版 |
2017/10/18(水) 20:00:38.37ID:m+fbLBZW
お国自慢でスレが盛り上がってますなあ
0185R774
垢版 |
2017/10/18(水) 20:21:24.98ID:Ki0of/SD
>>181
東北中央道と全く関係ないじゃん
0187R774
垢版 |
2017/10/18(水) 21:15:06.95ID:rSWB4g9Q
何言われても絶対止めないどころかさらにお国自慢をエスカレートさせていく辺り、さすが陰湿で卑屈な東北を走る道路だなと思った
0188R774
垢版 |
2017/10/18(水) 21:20:15.70ID:M6XnYfp+
>>187
ほぼ秋田がふっかけて秋田が負けるね
0189R774
垢版 |
2017/10/18(水) 21:27:06.81ID:rSWB4g9Q
>>188
争ってる時点で田舎臭いしどっちも日本では負け組
0190R774
垢版 |
2017/10/18(水) 21:28:55.28ID:rSWB4g9Q
本当にただのクソスレ
次スレはまちbbsかそこらへんの人が集まる雑談板に建てろよ
0191R774
垢版 |
2017/10/18(水) 21:30:11.99ID:5fVL0Xcm
このスレもわりと年代幅広いね
笹谷砂利道時代を知る爺さんまでもいるようだし
大半が自制すら効かないガキと思ってたから意外に思ったわ
0193R774
垢版 |
2017/10/18(水) 21:58:28.42ID:M6XnYfp+
>>191
むしろ車も持てないガキはこんなとこ見てもしゃーないからな。年齢層は高めだよ
0194R774
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:54.17ID:rg+7bQ0F
山形にはROUND1もタワレコもないんだよ(笑)
ビルの高さ比較で都会度決めるなんて山形臭いわ(笑)

僕は仙台人だけど。
0195R774
垢版 |
2017/10/18(水) 22:54:08.20ID:By/wOXCK
空港は秋田空港がターミナルビルも利用者数も全然規模大きいよね。
東北初の2500メーター滑走路、ソウルへの国際便(←ここ重要!)も就航。さらに市内へは高規格道路【あきたびライン】で直行でアクセスも抜群ときたもんだぜ。


https://i.imgur.com/95ZOxde.jpg
0196R774
垢版 |
2017/10/18(水) 23:04:58.36ID:dfD4xfS/
同じ秋田県民として恥ずかしいですすみません

東北中央道の話をしましょう
秋田山形県境付近が最後になりそうだけど全通はいつごろでしょうねぇ
0197R774
垢版 |
2017/10/18(水) 23:24:23.69ID:2mR0gOqL
山形は秋田と関わりたくないけど秋田は関わりたくてしょうがない
金山区間だけ事業化されないのは有害物質だけでなくそんな山形県民の意識が大いに反映されているのでしょう
山形はこれから福島・郡山経済圏や仙台や新潟といった政令指定都市を繋ぐ中心都市として成長する道筋が立てられています
0198R774
垢版 |
2017/10/18(水) 23:44:51.41ID:Xl0bNhEc
秋田専用スレができたようだぞ
秋田県の話題はそっちでやれよな
0200R774
垢版 |
2017/10/19(木) 00:04:10.94ID:fLuAkB9V
ついに袂を分かつ日が来たようだな
あまりにも争いが多すぎた
0201R774
垢版 |
2017/10/19(木) 00:07:48.87ID:jGczbc2+
ようやく平和が訪れるのか
0202R774
垢版 |
2017/10/19(木) 00:23:40.80ID:H1CooKLi
>>186
そこの近くの13号沿いのコスモ石油で良く給油してるわ。
しかし東北中央道が完成したらあのあたりのガソリンスタンドって経営やばくなるんじゃ・・・。
0203R774
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:53.79ID:GdkZN/kM
>>202
有料区間は下道走るって人もいると思う
あのへんの区間は13号もそこまで流れ悪くない
スカイタワーから赤湯までほぼノンストップで行けるし
東北中央の開通で県外も含めた広域で見ても全体として交通量は増えるだろう
0204R774
垢版 |
2017/10/19(木) 01:01:10.33ID:jGczbc2+
山形〜赤湯は有料高速に乗らなくてもあまり不便はないよな
南陽高畠から先は乗りたいけど
0205R774
垢版 |
2017/10/19(木) 06:19:13.34ID:TzYNHBXQ
>>200
お前が勝手に立てただけだろw
東北中央道をこれからも一体でここで語っていくゾ。
0206R774
垢版 |
2017/10/19(木) 08:04:06.19ID:q5454cG5
>>202
そもそも上山自体用事ないからね
ただ山形〜米沢程度の往復なら躍起になって高速乗る必要はない
0207R774
垢版 |
2017/10/19(木) 09:05:14.85ID:dZvfW5L6
福島の県北に住む人にとっては米沢行きは新道路開通後、どこを通っていいか悩む
現13号も流れは早いし
峠あるが、七ヶ宿経由も便利
新道路はわざわざ東北道の福島飯坂か国見から入らなくてはいけない
当分は様子見
0208R774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:02:22.83ID:jGczbc2+
>>207
大笹生から入ればいいじゃん
0209R774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:07:24.23ID:msEVcUrq
>>197
ほんとそれだよな
正直なところ秋田は興味もないってかアウトオブ眼中と思ってるし

>>195
南朝鮮への国際便があってもなんら羨ましく感じないわ
しかも毎日は発着してないんだろ?
0210R774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:35:30.48ID:mByCR23E
>>208
だよな。なんでこんなに抜けてるかわからん
0211R774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:37:33.30ID:dZvfW5L6
>>206
福島市内ならともかく県北地方から大笹生まではかなり遠いよ
0212R774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:43:27.67ID:mByCR23E
>>211
それは国見だけの話だろ
東北道を経由して大笹生で乗り換えりゃいいじゃん
0213R774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:44:07.66ID:dZvfW5L6
↑208に対してでした
桑折町から大笹生までどのくらいかかると思う?
フルーツライン通ってるうちに栗子トンネル手前まで行ってしまう
0214R774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:51:47.31ID:dZvfW5L6
近い将来開通する福島北ジャンクションに接続する東北中央道国道4号IC、これで解決だね
県北地方に住む人にとっては、ここのインターは利用価値大
0215R774
垢版 |
2017/10/19(木) 12:10:19.43ID:rVvD+3Se
お前ら中央道派生スレいくつ作る気だw
0216R774
垢版 |
2017/10/19(木) 12:28:50.56ID:p6dqI5GI
>>213
湯野街道通って花水坂からフルーツライン行って大笹生、
13号で中野の辺りに行くのと時間はそう変わらんぞ
0217R774
垢版 |
2017/10/19(木) 13:24:26.63ID:/26owHev
もはやこのスレの存在自体が道路板の癌だからな
ここ以上に荒れて迷惑をかけてるスレは無い
0218R774
垢版 |
2017/10/19(木) 13:35:33.47ID:Bh/KCsH4
>>204
冬のとりあげ坂や中山のトンネルあたりの渋滞に填まっても同じ事言える? 自宅警備ならしょうがないけどな
0219R774
垢版 |
2017/10/19(木) 13:38:49.03ID:L2NalU9D
>>195
オレは山形県民だけどさすがに空港は秋田圧勝を認めざるをえない
神町空港は利用低迷して過疎ってる
0220R774
垢版 |
2017/10/19(木) 13:47:06.93ID:q5454cG5
>>219
わざわざ秋田空港まで行くの?
仙台空港使わないんだよ
0221R774
垢版 |
2017/10/19(木) 14:31:22.41ID:MRL5t2mZ
>>218
そんな年に数回の特殊な状況をドヤ顔で言われてもな
0222R774
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:30.87ID:uZW5eg2J
福島から新庄まで走ったが、山形市内はなんとかしてほしいもんだ
0223R774
垢版 |
2017/10/19(木) 20:04:49.03ID:dZvfW5L6
年代がバレるけど、山形県は高速道路が無い代わりに、幹線国道の整備が福島県より早かった
米沢のカギのように曲がってる旧13号線、標識見ながらやっと通り抜けた記憶がある
そのごろ、福島や郡山は4号バイパス無かった
米沢バイパス開通はかなり前だよね
0224R774
垢版 |
2017/10/19(木) 20:21:25.11ID:TzYNHBXQ
>>222
新庄まで走り抜けるなら、市街地をバイパスする東北中央道こそが、
その「山形市内はなんとかして」だと思うんだけど。
城下町の風情とか歴史の年輪という得難い財産を破壊するような道作りはムリでしょう。
0225R774
垢版 |
2017/10/19(木) 20:32:11.96ID:iMdgY9uR
>>223
ウィキペディア見るかぎりでは福島の北町バイパスのほうが開通早いみたいだ
R13だと横手バイパスも開通早いな
城下町と積雪が理由なんだろうな
0226R774
垢版 |
2017/10/19(木) 20:47:15.95ID:CR+2UKN8
>>223
米沢のカギのように曲がってる旧13号線.

粡町 長町 が そう。

城下町なので敵が攻めてこないようにだとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況