X



近畿道・西名阪・名阪国道・阪和道・第2(南)阪奈 6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0344R774
垢版 |
2018/11/21(水) 07:59:26.31ID:i3b1nnqJ
教えてください。亀山から、和歌山まで行きます。
西名阪から阪和道か、京奈和を使うか、どちらが早いですか?
行きは平日、帰りは休日です。お教えください。よろしくお願いします。
0345R774
垢版 |
2018/11/21(水) 08:07:44.67ID:uxPOQchE
マルチすんな
0346R774
垢版 |
2018/11/21(水) 21:57:59.97ID:hfRIv6sX
藤井寺IC→R170外環→旧R170→r61→京奈和が空いてると思うな
0348R774
垢版 |
2018/11/22(木) 15:11:03.95ID:5nkvkiZ2
京奈和走ってきたけどガッタガタでひどいな
下の24号のほうが全然マシだよ
0349R774
垢版 |
2018/11/22(木) 21:03:15.81ID:s11Fy4ho
>>346
親切に答えているように見せかけて、61号をオススメしているのにワロタw
0350R774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:03:45.34ID:kNXPyCrP
>>346
府道61号堺かつらぎ線はやめた方がいい
河内長野市滝畑の光滝寺キャンプ場・滝畑四十八滝以南の区間がかなり狭くて急坂・急カーブだから危険
0351R774
垢版 |
2018/11/22(木) 23:10:36.65ID:clwGRJ1J
まぁ亀山スタートで藤井寺まで行って京奈和に戻れ、ってのはおかしいわな。
0352R774
垢版 |
2018/11/22(木) 23:14:05.30ID:GtEJfICe
>>349が核心言ってるでしょ
0353R774
垢版 |
2018/11/22(木) 23:30:04.82ID:Vh7ay797
12月16日で香芝SAの百楽閉店だってさ
あのサービスランチが食えなくなるのは寂しいなあ
もう一回くらい行く機会あるかなあ
0354R774
垢版 |
2018/11/23(金) 07:43:46.61ID:h3fzQWlg
>>353
てことは名古屋向き香芝の食事施設は東棟のフードコートだけになる?
百楽が撤退した後は何になるんだろ?

まさかPAVARIE化はないだろうし
0355R774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:39:51.87ID:qASOzio5
万博までに京奈和道作れや
0356R774
垢版 |
2018/11/24(土) 11:12:27.34ID:0lDS1Wox
全線開通は2125年だぞ
0357R774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:08:01.17ID:LVv3tMRx
開通予定は年に見えて年度だから普通は年度末=翌年3月
万博が閉幕した後に開通だな。
0358R774
垢版 |
2018/11/24(土) 16:16:28.22ID:S9wT2xA2
2125年だから閉幕した百年後じゃね
0359R774
垢版 |
2018/11/24(土) 20:12:54.92ID:JdsQXl09
2125年でも怪しい
2200年頃だろう
0360R774
垢版 |
2018/11/24(土) 20:19:05.15ID:qASOzio5
もう人類いなくねそれ?
0361R774
垢版 |
2018/11/24(土) 22:03:37.66ID:jf28Z+W9
いっそ、「サグラダ・ファミリア道路」と呼ばれるぐらいに時間かけてみようぜ
0362R774
垢版 |
2018/11/25(日) 01:47:12.86ID:t+WT9fKP
>>355
全線有料でいいのか?
0363R774
垢版 |
2018/11/25(日) 05:14:15.41ID:YuCihakn
>>361
開通前にリフレッシュ工事が必要だな
0364R774
垢版 |
2018/11/25(日) 06:25:21.57ID:gEQFXqlF
>>362
そもそも残りは有料だが
0365R774
垢版 |
2018/11/25(日) 22:04:45.62ID:qMa9nRvc
まだ地上走ってるんかね。そろそろ空飛んでるはず。
0366R774
垢版 |
2018/11/27(火) 02:06:31.85ID:oA2U7Hy/
>>356 そのころにはアウトバーンと明石海峡大橋とミヨーの橋が世界遺産になってそう
0367R774
垢版 |
2018/11/27(火) 09:22:31.89ID:dMvV2QZl
>>359
ガミラスとの戦争が終わった直後だから復興に必死で奈良にまで目が向かんわ。
0369R774
垢版 |
2018/11/27(火) 19:04:59.45ID:qsn6vmEm
紀勢自動車道は全線開通は2040年頃?
0371R774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:34:13.52ID:f6K0H9jW
>>353
マジ?
でも西名阪利用する場合香芝SAよりも天理PAの方が何かと利用しやすい気がする
0372R774
垢版 |
2018/12/02(日) 03:19:15.70ID:ChoTWOgr
大阪から鈴鹿サーキットまで12月末に行く場合スタッドレスタイヤは必須?
0373R774
垢版 |
2018/12/02(日) 09:00:18.85ID:DuQpHOtD
バイクでも行ける
0374R774
垢版 |
2018/12/02(日) 18:15:40.32ID:AD5VAeme
東近江に住む妹が冬タイヤへの交換が年明けになったと言ってた年もあったくらいだから
年末までは必要ない年も多いが、
ドカっと降ってカオスになる年もあるから履き替えておくほうが良いな。
0375R774
垢版 |
2018/12/02(日) 20:01:23.64ID:MZTYfN2E
今年は暖冬だから大丈夫さ
0376R774
垢版 |
2018/12/02(日) 21:51:52.90ID:j0LAcTg8
20年以上チェーン巻かなかった俺がチェーン買った

あとは分かるな
0377R774
垢版 |
2018/12/02(日) 23:07:29.87ID:RTLklrwM
京奈和自動車道の城陽〜木津間はまだ対面通行なのか?
片側2車線にしろって!
0378R774
垢版 |
2018/12/03(月) 08:47:17.67ID:vNDeCeup
>>377
交通量が増えればそうなると思う
それに今は新名神の開通が優先だし
そういえば地図見たけど長原インターから大阪のフェリーターミナル方面行くのって意外
に楽なのにはびっくりした
0379R774
垢版 |
2018/12/03(月) 11:50:44.69ID:d+KAkCoe
大和川線が繋がったらもっと楽になるよ、
今は環状線まで北上させられるけど。
0380R774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:27:20.87ID:yzw+yTx3
>>378
長居公園通のことだよね。
道路的には楽勝だよ。
踏切が運試し要素かも?
0381R774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:54:25.65ID:/3syEYsY
>>378
交通量増えればってすでに暫定2車線でトップ
京都は国道24号の3本目作る予定だからじゃない?
0382R774
垢版 |
2018/12/03(月) 19:37:51.96ID:vNDeCeup
>>380
なるほど
あと長原インターから天王寺や新今宮、弁天町、さらに尼崎方面まで一般道で行くにも
意外に分かりやすいのにはびっくりした
0383R774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:21:20.28ID:2eRbRtfE
湯浅御坊道路の4車線化工事、着々と工事が進んでいるけどどうやって車線切り替えるんだろう?
橋や道路を切断するにも費用がかかるけど
0384R774
垢版 |
2018/12/08(土) 03:46:20.95ID:TjNCm/dk
湯浅御坊道路よりももっと延伸してほしいな
0385R774
垢版 |
2018/12/08(土) 07:35:18.91ID:rbQ/0mfV
ところで大阪から新宮行く時有田インターで降りてひたすら下道走る車ってあるのかな?
0386R774
垢版 |
2018/12/08(土) 08:45:48.28ID:PETPEqDP
昔は走ったけど、田辺まで阪和道が繋がってからは走らなくなったな
0387R774
垢版 |
2018/12/08(土) 08:46:18.47ID:MG2hxzYR
>>384
とっくにすさみまで延伸しとるやろう、その先も紀宝町までの延伸決まったし
残る紀宝町〜熊野の事業化と尾鷲区間の開通が待たれるが
0388R774
垢版 |
2018/12/08(土) 12:35:33.63ID:pRbkFx+a
>>384
片方をやめたら片方が早くなるわけではない
0389R774
垢版 |
2018/12/08(土) 12:45:37.07ID:yyj+v8CT
田辺から先に延びた後も、
GoogleMapに載ってないからって言って
田辺で降りて下道を走った奴なら知ってる。
0390R774
垢版 |
2018/12/08(土) 13:19:32.33ID:OxuFDdKL
>>389
すごいな。実際よりもマップ情報を優先するのか。
0391R774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:30:11.86ID:nSivnqJx
近畿道八尾PAも、東大阪PAの様にコンビニ置いて欲しい
阪和道の印南SAはSAなんだからデラックスにして
0392R774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:01:22.08ID:feBaoFGx
>>385
俺そうしてるよ
昔は川辺で降りてたけど、しらまの里辺りの道も良くなってから有田から行ってる
所要時間も周参見経由と殆ど変わらんからね
0393R774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:26:17.73ID:bAv4VyZ9
>>391
即潰れるわ
0394R774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:43:10.34ID:mlcFKwHj
>>385
行くにしても
田辺で降りて熊野本宮→新宮
もしくは高野山→本宮→新宮
って気はする
0395R774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:45:11.91ID:xiE2wyCA
>>393
コンビニは無理でもニチレイの冷凍食品とかカップ麺、菓子パンなど食べ物の自販機は欲しい
0396R774
垢版 |
2018/12/09(日) 21:00:47.75ID:5MVILiXa
>>395
長時間居座るトラックが増えて大迷惑
0397R774
垢版 |
2018/12/09(日) 21:44:23.45ID:D7oRgc0n
>>396
乗用車とトラック分かれてるじゃん
0398R774
垢版 |
2018/12/10(月) 05:17:17.53ID:YErbZ2h4
一時使用のトラックやバスが迷惑するってこと
0399R774
垢版 |
2018/12/10(月) 16:32:35.04ID:rnCYhj5V
アイドリングどうにかできないかな?
温度調整で電気はいるんだろうけど
0400R774
垢版 |
2018/12/11(火) 03:20:00.56ID:hICbiJeH
>>395 ホット販売だと専用の商品を調達して、専用の自販機がいるから、冷凍食品とハーゲンダッツとかを同じ自販機で売って、休憩スペースに加熱用電子レンジ、オーブントースターと、使っても自動で内部に湯が供給される給湯器を置いておけばいいな
湯が使えれば赤ちゃんの粉ミルクを溶くのにも役立つ
問題はそれら什器が盗まれないかということだけど....
0401R774
垢版 |
2018/12/11(火) 07:46:03.01ID:thEmXtvW
>>400
ホットスナックの自販機と飲料の自販機置かれて終了
京田辺PAとか阪神7号の白川PAみたいに
0402R774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:38:25.86ID:yk70wcaA
>>385
堺だから新宮直行なら真冬か豪雨通行止以外はR480鍋谷かR310⇒R371からR168だわ
0403R774
垢版 |
2018/12/16(日) 08:06:06.31ID:OZUgdJT0
>>391
お前の言う通りである
造るべき
0404R774
垢版 |
2018/12/16(日) 15:44:32.27ID:ZU0tFCZf
紀ノ川SAで車炎上
0405R774
垢版 |
2018/12/18(火) 01:51:54.23ID:fd6Kj+IR
>>401 キッチンカ―による販売がたまにあってもいいか。近畿道だったら周年繁忙期だから毎日日替わりで業者が入って
0406R774
垢版 |
2018/12/18(火) 05:42:16.91ID:1Z5VE1x5
>>405
ほんとにあんた行ったことある?
平日なんて大型駐車場は満車でどいつもこいつもカーテン閉めて爆睡
普通車用はガラガラ

キッチンカーの店主の身にもなってやれよ
0407R774
垢版 |
2018/12/18(火) 09:08:33.33ID:x1Z2XaDC
天理PAの松屋ってスタミナラーメンやにゅうめんがあるって話本当?
それに天理PAって休憩するには丁度いい場所にあると思う
0408R774
垢版 |
2018/12/18(火) 11:39:24.41ID:RzKb8mx7
>>406
でも大型が寝てるのが多いこそ軽食の需要があるんではない?
京田辺みたいにニチレイ?の冷凍食品やお菓子・パンの販売機くらいはあってもいいと思う
0409R774
垢版 |
2018/12/18(火) 19:14:27.79ID:+fFx81iJ
>>408
軽食の自販機は需要あると思うよ
キッチンカーは無理だと思うってこと
0410R774
垢版 |
2018/12/18(火) 19:15:08.83ID:+fFx81iJ
吉野家とか王将とか看板見えてんのに食えないってのは辛いやな
0411R774
垢版 |
2018/12/18(火) 19:23:39.74ID:4fODzbZW
ただ名阪国道沿線なら途中のインターで降りて寄り道がしやすいのがいいと思う
0412R774
垢版 |
2018/12/18(火) 20:37:34.33ID:WPDFEuLP
伊賀市内の名阪ICの傍にあるGSなんかモロにそれだな、
本線からよく見えるように看板を設置してある。

ただガソリン(軽油含む)はガス欠になると命取りだから
ヤバくなったら土地勘が無くても下りるしかないが、
腹が少々減っても走るのに支障は無いから
御のぼりさんは見知らぬICで下りるよりもPAまで引っ張るし
周辺を熟知してるマイスターはICから多少離れてても走ってく。
0413R774
垢版 |
2018/12/18(火) 21:43:48.13ID:4fODzbZW
>>412
あと名阪国道沿線のガソリンスタンドって高速道路のガソリンスタンドよりも安いのが
いいと思う
0414R774
垢版 |
2018/12/18(火) 21:52:46.92ID:SwbSFgNW
中瀬IC付近のスタンドの数は異常だと思うの俺だけ?
0415R774
垢版 |
2018/12/18(火) 22:37:39.25ID:dwQPhp4I
中日本のガソスタの価格はさすがにどーにかせーよと思う
高速降りて給油しても、余計にかかる高速代と合わせてトントンちゃうかと
0416R774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:56:02.82ID:8n4rQRA6
コンビニタイプの自動販売機設置すればいいだろう
PAに合ってるよ
0417R774
垢版 |
2018/12/19(水) 07:04:41.05ID:wL2EnBbe
>>415
確かに
それだけに最近は余程のことがない限りSAのガソリンスタンドで給油ってあまりしていないし
あと天理インター付近って比較的安いガソリンスタンドがあるような
0418R774
垢版 |
2018/12/24(月) 12:56:43.75ID:BCoejmVQ
天理東インターって何かと使いやすいんじゃない?
0419R774
垢版 |
2018/12/26(水) 01:08:12.95ID:YFNyiuFE
地元民じゃなく、たまに関西旅行した時使う程度なのを白状したうえで。
名阪国道、有料化(ただし安いほうがいい)した上で道路整備したほうがいくないですか?
SAやPAも整備して。
それまでタダで走れた地元民には優遇制度作って。
0420R774
垢版 |
2018/12/26(水) 01:32:11.53ID:rAXd/9+e
>>419
これは過去に何度も言われてることだけど、名阪国道は現道をそのまま流用して
高速道路として供用できるような規格じゃないんよ。
高低差がキツすぎてΩカーブが生まれたり、冬季には時々雪で通行止めになったりもしているし。
そうなると、「名阪国道はそのまま現道として存置して、新たに長距離トンネル主体の高速道路を新設する」
という方向性になるわけだが、当然そんな莫大な予算を用立てる方法もなく。

というわけで、現状維持をすることが、国やネクスコにとっても、地元民や一般利用者にとっても、
一番良いという話に帰結するんよね。

ただし、奈良県知事だけは「無料の名阪国道で通過交通が多いのはけしからん!」と言って、
「東西交通の最適な利用」の名の下に、名阪国道を有料化しろって国に要望し続けてるけど。
でも国からは全く相手にされていないのが現状。
0421R774
垢版 |
2018/12/26(水) 04:30:28.93ID:WlW7iOWV
有料化するなら第二阪奈伸ばしたほうが簡単そうだしな
0422R774
垢版 |
2018/12/26(水) 08:32:28.70ID:U9g0Keo6
何か現状見ていると西名阪って今の形が丁度いいかも
時短効果がかなりあるし
あと香芝SAや天理PAは可能であるならもっと大きくしてもいいと思う
0423R774
垢版 |
2018/12/26(水) 09:54:26.02ID:ul9lcZIN
>>421
五月橋あたりから中町あたりまで繋がれば便利だな
0424R774
垢版 |
2018/12/26(水) 16:28:39.98ID:hnH9pYwl
もしこれが出来たら、名阪間の有力ルートになるね。

素通り交通量が増加しそう…
0425R774
垢版 |
2018/12/27(木) 12:28:34.08ID:9AyPJl+z
香芝SAや天理PAって奈良名産の食べ物やお土産って何があるんだろう
0426R774
垢版 |
2018/12/27(木) 14:58:17.00ID:hiC3Q6WX
柿の葉寿司あたりじゃね?
厳密には御所-五條-県境を越えて橋本あたりの名物だが
奈良ということで奈良市内でもあるし。
0427R774
垢版 |
2018/12/27(木) 17:42:06.73ID:uiKgQoBf
>>425-426
あと奈良漬かな?
でも奈良土産が入手出来る高速道路の休憩施設は西名阪の2箇所以外では名神草津の上りでしか見たことない

柿の葉寿司自体は新名神の土山にもあるにはあるが奈良名物ではない
0428R774
垢版 |
2018/12/27(木) 19:08:47.06ID:9AyPJl+z
>>426-427
なるほど
0429R774
垢版 |
2018/12/27(木) 21:15:57.30ID:JyZoNhRG
土産物はそこから帰るルート上には買い忘れた客のため意外と置いてる。
針TRS、忍者ドライブイン、伊賀SA(名阪だから厳密には高速の休憩施設じゃないが)
亀山PAあたりに置いてないかな?
0430R774
垢版 |
2018/12/27(木) 23:23:31.44ID:cnkSaz8u
>>420
ありがとう。私的にはとんでもなく高い料金にならないのであれば、有料化してその分整備してくれればと思ってた。
まあ新名神ができるから現状維持でいいのかな?
0431R774
垢版 |
2018/12/28(金) 00:02:21.53ID:81C8P9Zy
関西のサービスエリアは都道府県ごとにあんまりなってない。
どこ行っても2府4県の土産売ってる
0432R774
垢版 |
2018/12/28(金) 01:25:47.02ID:cj1oKuUo
>>430
まぁ、出発点と目的地次第ではあるけれど、基本的には「有料でもいいから綺麗な道を走りたい」
というニーズには新名神をご利用くださいって形になるだろうね。新名神の6車線化も決まったし。

あと、実は名阪国道も、地道に少しずつだけど改良はされていってるんよ。
こんな感じで。

国土交通省 北勢国道事務所 名阪国道事業ページ
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/works/meihan/

国土交通省 奈良国道事務所 名阪国道事業ページ
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/2006jigyou/meihan.html

SA・PAに関しては、沿線上には「針テラス」を代表に、「いが」とか道の駅もあるし、
名阪国道は乗り降り自由の無料一般道なんだから、運転に疲れてきたら、
途中で降りて好きなように休憩してね。
という今の運営の形は、理にかなってると思うよ。
0433R774
垢版 |
2018/12/28(金) 04:27:36.18ID:09+xlhVq
そういえば赤福餅って三重以外でも売っている店が多いような
0434R774
垢版 |
2018/12/28(金) 06:03:24.88ID:81C8P9Zy
近鉄がいるところに赤福あり
0435R774
垢版 |
2018/12/28(金) 07:24:44.22ID:nQdtDtcD
岸和田SAや関空、伊丹空港でも売ってるね
0436R774
垢版 |
2018/12/28(金) 07:57:16.46ID:zSD8Q98F
あのルートだとどうしようもないよね。
山を越えるのならトンネルを掘ればいいが、標高50mから500mまで「登る」のだから。
碓氷峠と同じで。
初瀬道が古代の街道だったのには理由がある。
あっちは遠回りだからやめたのかねえ。
0437R774
垢版 |
2018/12/28(金) 08:35:24.36ID:OsJUWiu0
>>431
2府5県だと思う
0438R774
垢版 |
2018/12/28(金) 09:53:14.35ID:1L0estjd
関西だと三重を含まず、近畿だと三重を含むみたいなニュアンス差を感じるw
0439R774
垢版 |
2018/12/28(金) 10:14:47.44ID:+EIZ14+1
>>425
奈良やったら三輪そうめんやろ
0440R774
垢版 |
2018/12/28(金) 11:21:07.05ID:zSD8Q98F
>>425
どっちも行ったことないけど、奈良の土産というか名産なら、三輪そうめん、柿の葉寿司、
奈良漬、こんにゃく、葛餅、わらび餅くらい?
実は薬もあるんだけど、SAでは売っていない。
薬の神さまと鏡の神さまがある。ちょっといい方がおかしいけどな。
ガラスメーカーが奉納する神社と製薬会社が奉納した鳥居とかw
最尖端のハイテクバイオ産業と、最古の神社の取り合わせがなんともおもしろい。
0441R774
垢版 |
2018/12/28(金) 11:33:13.41ID:adudRwZg
>>439-440
なるほど
でもそうめんって夏に食べるものだからなあ
0442R774
垢版 |
2018/12/28(金) 13:52:35.68ID:+EIZ14+1
>>441
にゅうめんで食えよ
0443R774
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:37.97ID:szQYIpIh
この時期は溶き卵とごま油入れて、中華風にゅうめんがうまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況