X



【E41】東海北陸自動車道・能越自動車道 その11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/09/03(日) 22:57:22.67ID:2XXzxdwq
一宮JCTから小矢部砺波JCTまでを結ぶ「東海北陸自動車道」と、
小矢部砺波JCTから輪島までを結ぶ「能越自動車道」を語るスレです。

【前スレ】
東海北陸自動車道・能越自動車道 その10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1467734536/
0563R774
垢版 |
2019/08/24(土) 11:57:27.05ID:ZF6hMzuc
>>556
売店やコンビニみたいな物が在れば良い感じですね

ひるがの高原の混雑解消にもなるし
0564R774
垢版 |
2019/08/24(土) 12:18:16.14ID:CYIW7awT
店員さんはどこから通うの?
商品はどこから持ってくるの?
0565R774
垢版 |
2019/08/25(日) 12:56:41.34ID:jC4mdtee
常在型じゃなくてもキッチンカーの一台でも有ればいいのにとは思う
0566R774
垢版 |
2019/08/25(日) 16:19:39.07ID:9RcapA5i
>>564
目の前に道路があるやろ
0567R774
垢版 |
2019/08/31(土) 02:05:23.45ID:JwT7dYrD
http://mogumogunews.com/2013/06/topic_684/

カップラーメン自販機が何で減ってるのかと言うと、お湯の不正利用、

確かに160円だすより、安売り100円持ってくるほうが得、

ここを工夫しないと、
買わないとお湯が出ない仕組みとか
0568R774
垢版 |
2019/08/31(土) 02:15:29.20ID:JwT7dYrD
山の中で食べるカップラーメンは味がうまい
これ使ってお湯沸かして御母衣ダムでカップラーメン食べたらうまかった

https://wowma.jp/item/373525104?aff_id=PLA40111109&;gclid=EAIaIQobChMIppiBoIur5AIVDz5gCh1HawaCEAkYBSABEgLOwfD_BwE

カップラーメンの自販機は200円以下だったら買うと思う
0570R774
垢版 |
2019/09/05(木) 11:14:36.39ID:mYNZUiTT
飛騨トンネル、特に飛騨河合PAをどうするのか見物だな
0571R774
垢版 |
2019/09/05(木) 13:03:00.98ID:+/0vXzPE
飛騨トンネルは最後かな
0572R774
垢版 |
2019/09/05(木) 16:08:47.15ID:dcV1qfQn
難工事区間の飛騨、袴腰は先行着手予定だそうです
0573R774
垢版 |
2019/09/06(金) 02:15:23.52ID:ZBe9iwPE
おー、ついに4車線化決定か
ここ最近でも富山県側で拡幅決まったりで
近いうちとは思ってたが、やっぱ全国的に優先度高かったのね
0574R774
垢版 |
2019/09/06(金) 10:08:38.19ID:D+zZK3Li
2本目の飛騨トンネルの掘削が始まっても飛騨河合PAの閉鎖はないと思う
あそこは休憩施設と言うより、緊急時の基地と言った位置づけだからな
河合側の坑口の場所が決定したら、処遇が決まるとは思うけどね
0575R774
垢版 |
2019/09/06(金) 11:19:10.72ID:4pi+wybY
https://nexcokiyomi.hida-ch.com/e54327.html
さて飛騨河合PAは、4車線化を意識した構造に
なっていますが、下り線のランプ(流出路)の一部は
壊さなければならないと思います。

飛騨トンネルと保トンネルの3車線の延長は
約150mです。流出のための減速車線ですので
そう長くはありません。
0576R774
垢版 |
2019/09/06(金) 23:12:26.46ID:D+zZK3Li
下り飛騨河合PA内に飛騨トンネルの先進坑(避難坑)の坑口があるが、必ずしも先進坑に隣接した場所に下り本線の坑口を持ってくる必要はないのだよね
仮に隣接場所に坑口を持ってきたとしても、坑口の高さを上り本線の坑口と合わせる必要もないしね
どちらにしても実施設計はこれからになるし、冗長性を持たせるな下り側トンネルも対面通行可能な構造にすると思われるけどね
0577R774
垢版 |
2019/09/07(土) 11:25:45.02ID:5uHYEfeS
飛騨トンネル1本目を掘り始めてから貫通まで10年ちょいかー
整備区間になってから暫定開通までだとプラス5年
まさに4車線化15年計画だなあ
0578R774
垢版 |
2019/09/07(土) 12:12:19.46ID:yGTJcBid
>>575
4車線化になったら
飛騨トンネルの現道路は下りor上り線のどちらかの専用になるけど

上り線専用のトンネルは並行する形で掘るのかな?

北陸道の今庄→敦賀間の様に
上下線の左右逆転して離れた所へ通り抜けてる方が
延長距離は長くなるけど
勾配が緩るくなり良さそうかと思うのよ
0579R774
垢版 |
2019/09/07(土) 16:31:10.97ID:jWZxsS7E
飛騨トンネル本坑2本目の工期は、先進坑や1本目の本坑よりは短くなると思うけどね
地質データが揃っているから掘削スピードが早くできるし、白川と河合両方同時に掘削を開始できるメリットもある
と言っても、「天生太郎」と「夢天生2000」が埋まっている付近時間がかかるだろうけどね
0580R774
垢版 |
2019/09/07(土) 21:42:58.01ID:LmOHf3CB
>>575
懐かしいなこの事務所ブログ、まだ見れる状態だったんだ
これ書いてた中の人も4車化時は1本目のノウハウを生かす必要が
あるからまた携わりたいと書いてるな
0581R774
垢版 |
2019/09/08(日) 07:27:37.99ID:Y+KpyrUU
>>569-580

小矢部砺波JCT〜城端SA間は早く出来そうですよね。
0583R774
垢版 |
2019/09/28(土) 21:01:40.30ID:udzAn6K3
城端は元々SIC有ったから再整備になるのかな?
0から造るよりはさっさと出来そうだな
0584R774
垢版 |
2019/10/09(水) 00:08:32.70ID:ZQezmOPQ
城端SASICって明記するのか?
0585R774
垢版 |
2019/10/09(水) 14:50:11.10ID:UXfpgjsE
ガードレール置いてるだけだから、ETCが発注されたらすぐ終わるな
0586R774
垢版 |
2019/10/09(水) 16:08:50.37ID:+wDM0GBF
>>584
現在SAとSICが併設されてる所はどういう表記になってる?それに倣うんじゃね?
0588R774
垢版 |
2019/10/12(土) 10:34:03.51ID:Dm9UZRd9
松ノ木峠PAに売店かコンビニを増設して欲しい
0589R774
垢版 |
2019/10/12(土) 10:50:07.23ID:qByRm2Bb
交通量から考えて
ひるがの高原と客を食い合うようなことはしないな
0590R774
垢版 |
2019/10/12(土) 10:58:36.45ID:Y9PpH851
>>589
休日はひるがの高原は容量オーバーで溢れるから
有ったら良いと思うよ

高山や白川郷方向からだと
ちょうど良い距離に有るし
0591R774
垢版 |
2019/10/12(土) 11:07:21.47ID:qByRm2Bb
休日に出店だな
0592R774
垢版 |
2019/10/13(日) 21:54:56.36ID:uZCZkrCF
北陸新幹線死亡で高速バスが稼ぎ時だ
部分的ながらも4車線化が間に合って良かった
0593R774
垢版 |
2019/10/15(火) 11:15:10.25ID:8X29KpoU
そういえば中央道は被災したけど長野道・上信越道は被災しなかったんだね
こういうときいのいちばんにやられるのって東海北陸道のイメージだったが
今回は3アルプスの東西で完全に明暗が分かれた感じかねえ
0594R774
垢版 |
2019/10/15(火) 11:36:04.38ID:ehUPYWDM
上信越道は被災して通行止めになってるでしょ
0596R774
垢版 |
2019/10/15(火) 14:04:55.72ID:8X29KpoU
ありゃそうだったか
さっき書き込んでる途中に上信越道スレじゃないことに気が付いて無理やり東海北陸道の話題をつっこんだんですすいません!

ああそうか妙義のあたり被災ってニュースみたわ
脳内で岡谷〜上越って勝手に決め込んでた
0597R774
垢版 |
2019/10/16(水) 05:36:35.56ID:wRWzRYmR
>>590-591
飛騨河合や飛騨白川の売店は、期間限定だから駄目だな
0599R774
垢版 |
2019/11/22(金) 11:58:31.44ID:g1v+DH1t
西尾張インター(愛知県一宮市)は2020年開通らしいが
いつ頃になるんだろう?
0600R774
垢版 |
2019/11/22(金) 15:59:26.89ID:HsWF4gLS
小矢部砺波JCT〜飛騨白川迄、片側二車線化して欲しい。
凄い楽になるし
0601R774
垢版 |
2019/11/22(金) 16:53:13.77ID:4vOMkoa/
まさか予算付くとはなぁ。飛騨トンネルの辺りって河合PA以外準備工事っぽいものすら無いから永遠に2車線だと思ってたよ
0602R774
垢版 |
2019/11/29(金) 16:28:47.40ID:tTpZb5ba
>>598
これで2009年から始まった白鳥IC-飛騨清見ICの
4車線化事業も正真正銘ようやく完了か
0603R774
垢版 |
2019/11/29(金) 17:09:16.70ID:ujlRxu0c
白川郷まで開通したのが2008年、白鳥まで4車線になったのが2009年
あれかももう10年も経つのか
4車線化の告知CMは銀河万丈がナレーションしてたなあ
0604R774
垢版 |
2019/11/29(金) 20:30:46.45ID:2DUBwiRy
先週日曜日
奥飛騨からの帰りに松ノ木PAによって少し昼寝してみたけど
奥飛騨からの距離だと
無料区間を含めて最初のPAだからそこそこ賑わってた
以前はひるがの高原SAまで我慢してたけどトイレと休憩だけなら充分かな
軽食が有れば尚更…

Google Mapで見る限りだと
敷地に余裕が有るようだし
将来的な拡張は可能なのかなと
0605R774
垢版 |
2019/12/22(日) 12:50:18.51ID:L8Y8Cvek
>>604
本当に売店とかがあればいいですね
0606R774
垢版 |
2019/12/23(月) 10:32:23.36ID:6sQsvbgl
たしか松ノ木のあたりが日本の高速道路の最高標高地点だよね
そんな場所にあるPAがただのトイレ・・いやそんな場所だからか・・・
0607R774
垢版 |
2020/01/12(日) 14:32:03.23ID:9fkP2Ud5
能越道の4車線化は当分ないのかな?
追い越し車線だけでも増やしてほしいのだが。(高岡〜七尾間)
0608R774
垢版 |
2020/01/12(日) 20:24:22.55ID:h4IK+lTb
今年は雪が少ないとはいえやはり山の上は雪と氷で危ないかなあ?
富山から名古屋や岐阜市行くのには東海北陸自動車道は雪道危ないし
4月頃までは北陸自動車道経由で行くのが無難かな?
東海北陸自動車はまだ二車線区間も多いからねぇ。
0609R774
垢版 |
2020/01/12(日) 22:12:25.56ID:Kk/nBRXd
東海北陸道は今年もチェーン規制よく出てるけど
北陸道はまだ3日ぐらいしか出てないんじゃない?
制限速度的にも安全重視・急ぎなら北陸道だよ
東海北陸道を使うのは発着の条件が当てはまる場合か
雄大な山の中の雪を味わいたい時だけでOK
0610R774
垢版 |
2020/01/13(月) 04:50:04.26ID:LNJ1OB8V
>>609
チェーン規制?
幸いな事に
まだその規制は発表されてないはずだよ
「冬用タイヤ等装着規制」の勘違いと違うかな
0611R774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:01:20.24ID:2zO16QWl
冬用タイヤ等装着規制とチェーン規制は別物。
東海北陸道で一番怖いのは、暫定2車線の区間よりも、4車線化された飛騨清見〜高鷲の区間。
0613R774
垢版 |
2020/01/14(火) 22:08:48.60ID:SZeNjlMs
五箇山回って2時間半とか…控えめに言って馬鹿なのでは…
0614R774
垢版 |
2020/01/15(水) 05:25:43.35ID:2J3z9XXb
>>612
富山西部民だけどこんなクソ路線があるなんて知らなかったわ
それなら西部空港バスを復活させてほしいわ
高岡−新高岡−砺波−高岡砺波、だと一定の需要はあると思うが、少なくともこのクソ路線に比べるとね
0615R774
垢版 |
2020/01/15(水) 10:04:18.76ID:ojycxEL/
>>612
特に外国人旅行者向けの路線だと思うが
宣伝不足やろうね
0616R774
垢版 |
2020/01/15(水) 10:37:55.53ID:IJw6Lcac
>>615
外国人向けと言っても周遊するならジャパンレールパス持ってるだろうから新幹線+高山本線だろうし、飛行機で直なら
小松空港着で金沢駅経由で高山入り(バスも電車もあり)だろうしなあ。
0617R774
垢版 |
2020/01/15(水) 13:19:38.08ID:8WxXgZOD
五箇山へのアクセスが目的で、直通ってのは富山駅に行かないって意味だろ
地鉄や加越能に遠慮したのか
0618R774
垢版 |
2020/01/15(水) 15:21:48.41ID:wKP8TU8I
松本ー高山ー白川郷ー金沢
は外国人だらけだからそこに目を付けたんだろうけど
さすがに富山空港経由はないわ
0619R774
垢版 |
2020/01/16(木) 08:57:53.19ID:W5Gdcz73
新幹線の駅から出して日本人狙ったらいいんじゃないの?
それは普通に埋まってるから埋まってない空港直行がやり玉になってるのか
0620R774
垢版 |
2020/01/18(土) 19:15:32.29ID:gCc5Zz7j
>>612
東海北陸自動車道通らないで普通に41号線経由で高山駅と富山駅と往復バスじゃダメだったのか?
無知ですみませんが。
0621R774
垢版 |
2020/01/19(日) 01:03:24.91ID:diuVhayd
予算の出所が空港関係なんだろ
0622R774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:10:35.17ID:C2fBsyXX
富山ー白川郷ー高山は4往復運行されているのだよな〜
富山ー高山間の片道3260円で、往復5500円
こっちは菅沼集落じゃなくて白川郷だから、観光客はこっちを利用するだろうね〜
0623R774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:57:38.46ID:bWBaTziM
富山駅発なら首都圏から白川郷へのアクセスとして妥当だし分かる。
空港発だと実質羽田から行くルートになってしまうから、国内で飛行機を乗り継ぐ遠隔地の人間かツアー以外で飛騨に直行する物好きな外国人くらいしかいなくなるよね…
0624R774
垢版 |
2020/01/21(火) 04:15:54.16ID:JNma0ySK
白川郷を停車しないところが、富山県の差し金を隠せてないね
0626R774
垢版 |
2020/02/09(日) 09:03:55.55ID:f3iPUZq5
>>620
R41号は、狭隘路じゃないか?
0627R774
垢版 |
2020/02/10(月) 12:07:51.78ID:MzD4dEwJ
そうそうバスなんかとんでもない 軽トラでスレスレの幅だよ
0628R774
垢版 |
2020/02/11(火) 11:27:03.14ID:GlvKnGfb
>>604-606

松ノ木峠PAがSAの規格のものだったら良かったね
0629R774
垢版 |
2020/02/23(日) 15:11:30.71ID:+E7cku9Y

制作・著作
━━━━━
N H K
0630R774
垢版 |
2020/03/10(火) 12:34:02.21ID:VYrP7lQv
ttps://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1237209383278272512?s=20
白川郷-福光間4車線化候補区間入り
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0631R774
垢版 |
2020/03/11(水) 21:32:00.48ID:t/3K9FmL
これであとは飛騨トンネルの区間だけになりましたね
0632R774
垢版 |
2020/03/11(水) 22:59:48.75ID:i5WPo3Fw
さすがにあのトンネルは大変とおもう
0633R774
垢版 |
2020/03/12(木) 11:24:07.87ID:ktd5nx9t
中身が泥の山だでな
TBMが途中停止して結局外殻がトンネルの一部になったくらいだから
けど、何キロ付近なんだろ
0634R774
垢版 |
2020/03/12(木) 18:55:59.13ID:SgMqPt9a
真ん中ちょい白川郷寄りじゃなかったっけ?と思ったけど、
ネクスコ中監修の飛騨トンネル物語(ISBN978-4-9904518-0-7)の26-27Pによると、避難坑は測点352で本坑は測点354辺りのようだ。
河合PA側からの迎え掘りは避難坑は3.45km、本坑3.48kmだから…
ttps://goo.gl/maps/cFqP4T8uPULMCEGq9
本坑は多分この辺かな?
0635R774
垢版 |
2020/03/12(木) 19:22:49.78ID:SgMqPt9a
フラッグ付いてないな…

ttps://goo.gl/maps/dY9PHwejYsLwFpkQA
ストビューだとこの辺だし、
ttps://imgur.com/2rYcTmT.jpg
ttps://imgur.com/P867vUg
単純に距離測定するとこの辺りか

kpだと133.8kp辺りじゃないかな?
0636R774
垢版 |
2020/03/12(木) 20:30:56.66ID:Rd+B2l7k
>>633
岩質が山の名前その物みたいだし
昔の人が山の地質が判ったのも偉大だわ

wikiには
貫通まで310メートルの地点とか書いてあるけど
河合坑口からの距離だとして
>>634
>>635
籾糠山はマーカーの所だから
地質構造的にその辺りになるのかな

https://i.imgur.com/LPWksWm.jpg
0637R774
垢版 |
2020/03/12(木) 23:42:28.52ID:Q+/4WGkN
先進坑の貫通点はほぼTBMの拘束地点だから、河合方からNATM工法で3455m掘っている
TBMで掘った距離は、6059mだよ
0638R774
垢版 |
2020/03/13(金) 00:37:50.23ID:GMOe+Q62
関電TNの破砕帯地点のように青LEDでマーキングしてくれるとありがたいな
苦労して開通したのだから、記念的看板もあってもいいな
0639R774
垢版 |
2020/03/13(金) 06:50:12.30ID:MJIlkyMj
データがあるから前よりはマシなんだろうけど難工事だろうな
0641R774
垢版 |
2020/03/15(日) 01:54:33.03ID:wC6dvCto
そこまでやるなら福光もやればいいのに
飛騨トンネルって言われないようにワンクッション置いてるのか
0642R774
垢版 |
2020/03/15(日) 22:09:17.24ID:jtyNzBdW
>>641
小矢部砺波〜城端SAの付近迄、やればいいよね
0643R774
垢版 |
2020/03/27(金) 20:56:13.87ID:DuH8nPC0
南砺ー福光はいざ着工すればすぐできそうだし、
先に城端ー白川郷のトンネルを着工するのはまあ妥当かな。

>>640
見ると東海北陸道の最閑散区間の五箇山ー白川郷ですら8000台近く通ってるのは意外だった。

清見以南が4車線化決定した段階でも、
これ+αくらいの交通量だったし、
全通前は考えられなかった
全線四車線化も交通量的には妥当なラインになったんだな。感慨深い
あとは、予算とやる気次第
0644R774
垢版 |
2020/03/27(金) 21:10:23.26ID:4xRX/L9F
>>643
少ねぇ!って思ったけど、関越道でも関越トンネルで1万数千、その先の閑散区間で1万ちょいなんだよね。
地域間をつなぐ長距離メインの道路としてはこのくらいでも十分4車線に値するのな
0645R774
垢版 |
2020/03/27(金) 21:20:50.24ID:IAh6P6xv
繋がる前は、誰が利用するんだって散々の言われようだったのにね
0646R774
垢版 |
2020/03/27(金) 22:46:59.81ID:rxZ1RZRk
名古屋から富山行くなら東海北陸が最速になった
0647R774
垢版 |
2020/03/28(土) 04:41:29.05ID:tslcewLm
北陸道ですら全線4車線化直後の親不知周辺で
ギリギリ10000台超くらいだったし
東海北陸道については、よくここまで増えたなという印象

>>646の指摘するように名古屋から富山は
鉄道の競争力が皆無なのが逆に良かったんだろう
0648R774
垢版 |
2020/03/28(土) 05:32:12.54ID:pS0/Zvqz
袴腰トンネルって何でか五箇山側の坑口だけ作ってあるよね
0649R774
垢版 |
2020/03/28(土) 16:10:06.90ID:tMsrsXUU
>>648
避難坑の出口だからな
0650R774
垢版 |
2020/03/30(月) 19:31:09.40ID:5CcgNPK1
いつの間にか権現山トンネルの進路変更禁止無くなってるのな。
0652R774
垢版 |
2020/03/31(火) 17:04:39.47ID:4S8CnnHx
8年くらい前の連休に白川郷行った時は渋滞がすごくて
IC出口から本線まで渋滞が伸びて直進する車両まで渋滞に巻き込まれるほどだったけど
最近の連休はどうですか?
0653R774
垢版 |
2020/04/01(水) 11:24:00.06ID:2XXwVlJI
微妙に残る南砺スマートインターと福光インター間…
0654R774
垢版 |
2020/04/02(木) 15:48:15.26ID:lerQeawR
>>653
航空写真で見る限りは用地幅自体は既に有るみたいだけどな
南砺SIC南側の川がY字に別れるトコが面倒なのかな
0656R774
垢版 |
2020/04/03(金) 09:30:48.61ID:6e3C4KG2
ttps://www.e-nexco.co.jp/word_data/wording/popup/images/images07_03.gif
避難坑を拡幅して2本目にする構想?

ttps://i.imgur.com/FKcRfB2.jpg
砂防ダムの位置からして東側にもう一本追加するつもりでは作ってなさそう
0657R774
垢版 |
2020/04/03(金) 16:42:59.09ID:pGer9A7N
城端と袴腰、両トンネルの避難坑はTBM工法にて貫通済み
0658R774
垢版 |
2020/04/05(日) 09:08:54.72ID:sJ/Z3uPO
>>651
小矢部砺波JCT〜白川郷ICの片側2車線化は早期に必要ですね
0659R774
垢版 |
2020/04/06(月) 09:14:37.61ID:KtFqjhBX
年取ったら免許返納かな、でもキトキトライナーがあるから、しかし列車のように途中下車できない
ひるがの高原は景色よいのに
0660R774
垢版 |
2020/04/11(土) 21:15:15.76ID:XXUD1LMU
例年東海北陸自動車道GWは渋滞するけど
今年は新型コロナの自粛のせいでガラガラだろうなあと。
とはいえ、感染が怖くて観光したり実家帰ったりはとてもじゃないけどできないが。
富山から東海北陸自動車道経由で岐阜の大河ドラマ館行きたかったなあ。
0661R774
垢版 |
2020/04/12(日) 10:06:23.34ID:gKo02Sn7
交通量が多かれ少なかれ、片側一車線区間がある限りは大型トラックやトレーラーに金魚の糞状態になるしあんま変わらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況