X



★★ 新東名高速道路 Part32 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001R774
垢版 |
2017/04/16(日) 12:13:51.20ID:oKc2VgEu
東名高速道路を補完する次世代の高速道路
”新東名高速道路 ”について語りましょう。


前スレ
★★ 新東名高速道路 Part31 【年末開通の話題書き込み禁止】★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1484384311/
0819R774
垢版 |
2018/06/02(土) 08:42:47.12ID:dvCDU00e
ザルだけど、現状の東名神奈川区間の計画
https://road.chi-zu.net/2825.html

とりあえず、この計画でいいから、新東名+横浜環状作った後、
神奈川県内部分は現東名を壊して2階建てで再整備
とかするといいんでないかい?
どうせ老朽化対策で建替えしなきゃだし。
0820734
垢版 |
2018/06/02(土) 08:46:30.86ID:AqoaqCTl
>>819
この新東名ルートだと3兆円かかるぞ
0821R774
垢版 |
2018/06/02(土) 08:52:57.38ID:OQKGzJRR
日本橋の高架を地下化よりは有意義
0822R774
垢版 |
2018/06/02(土) 08:54:12.56ID:dvCDU00e
>>820
頭の痛い問題ですな…
0823R774
垢版 |
2018/06/02(土) 09:17:50.26ID:AqoaqCTl
>>822
うん、首都高や外環のトンネルと違って距離が長い、かといって全線に渡って住宅が密集してて用地買収が困難
たらればだが東名建設した時に片側7車線幅の用地買収をしておくべくだったんだよね
0824R774
垢版 |
2018/06/02(土) 10:39:16.45ID:a6WPI3UI
>>795
ボクもねクスコで拡幅したいです童貞だけど\(^o^)/
0825R774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:02:34.11ID:ribSoXdl
だいぶ形が出来てきた愛甲石田付近の橋脚は、1車線増やせるような支承が予め設けてあるね。
0826R774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:53:21.98ID:p0Yx8AVM
>>819
NEXCOの出してる大雑把なマップだと、新東名の延伸線はもうちょっと横浜側を通っていて、
泉からほぼ直線で港北に向かって港北JCTのちょっと北で第三京浜で合流するように書かれてる。

新東名は東名に近いルートにするよりはなるべく環三よりも南側を通すことで
横浜中心部や京浜工業地帯へ行く車を全部新東名に流すのがいいと思う。
東京方面へは現東名以上のルートはないから、海側へ行く車を全部新東名に流して
現東名の交通量を減らすのが東京方面に行く車にも一番メリットが大きい
0827R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:25:12.94ID:OmgSiSRB
新東名を整備するぐらいなら、圏央道を6車線にすると思う
0828R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:25:47.46ID:OmgSiSRB
海老名以東の話な
0829R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:31:34.39ID:XxEcgH4I
残念ながら海老名南〜茅ヶ崎〜栄に6車線化するほどの余裕はありません
とくに茅ヶ崎JCTのランプ部が片側1車線分しかないですしおすし
0830R774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:36:35.00ID:OmgSiSRB
するぐらいならって話だよ
0831R774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:14:47.43ID:iMIKh+bv
2車線シールドトンネル×2本を3車線×2に拡幅するくらいなら
新東名を作る方がどう考えてもコスパ高い
0832R774
垢版 |
2018/06/04(月) 21:01:49.25ID:5iDn6Xv5
てか横浜環状南線はちゃんと6車線設計だろ?
率直なところ言えば海老名JCTから海老名ICの間だけでも6車線にしてほしいぞ
0833R774
垢版 |
2018/06/04(月) 21:20:13.75ID:rTdY/zqb
>>832
よこかんみなみは将来の新東名本線にするつもりで設計したんだろうね
0834R774
垢版 |
2018/06/04(月) 21:28:43.82ID:5iDn6Xv5
新東名が云々というより単に湾岸線の続きだからでしょ
0835R774
垢版 |
2018/06/04(月) 22:05:23.63ID:rTdY/zqb
>>834
ところが戸塚ICまで計画6車線なんだよなぁ(戸塚〜栄は暫定2車線だけど)
0836R774
垢版 |
2018/06/04(月) 23:03:56.64ID:5iDn6Xv5
別に矛盾しないでしょそれ
まぁその先の横浜湘南道路が4車線なのでいろいろ微妙 茅ヶ崎JCTまで6車線に拡げられればなぁ
0837R774
垢版 |
2018/06/05(火) 10:53:10.15ID:0M5+y0yS
>>836
湾岸線の続きだから盲腸線の戸塚〜栄まで6車線にする???
0838R774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:23:59.80ID:ZYMphSAD
東京横浜道路と言う妄想路線は無理だから湾岸線一般部事業化で代用
外環東名以南が事業化するまで武相幹線と横浜環状西側は事実上の妄想路線でしょう
0839R774
垢版 |
2018/06/07(木) 22:03:11.91ID:J1rP+Ow9
124 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/25(月) 23:47:22.45 ID:cuanK6qk0.net
すまんがワイは後ろから国産車来てもどかんでw
0840R774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:38:44.65ID:qGcCl83Q
しかしまぁ新東名から市街方面へのアクセス道路の中途半端っぷりが割と謎だな
藤枝岡部だとか新静岡だとか、1号バイパスの支線でアクセス道路造るのはいいが繋ぐならさっさと繋いじゃってくれよ
新静岡なんかは特に信号渋滞ひどくてやってられない それ以外のICだと東名と比べて接続道路が異様に貧弱だし
SA/PAのつくりといいあくまで東名阪の広域利用想定ってわけか
0841R774
垢版 |
2018/06/16(土) 20:46:41.19ID:lEtuF+WX
>>840
>SA/PAのつくりといいあくまで東名阪の広域利用想定ってわけか
その通り
0842R774
垢版 |
2018/06/16(土) 21:58:45.98ID:RzJSX1Hq
>>840
通過交通捌くのがメインなんだから貧弱でいい
静岡県内発着なら東名使えばいいだろ
0843R774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:46:03.34ID:E1c5HfjX
>>834
湾岸線の続きは並木支線〜横浜横須賀道路釜利谷以南〜馬堀海岸。
この区間は暫定4車線で6車線に拡幅できるようになってる
0844R774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:36:43.99ID:W4D0vZbj
>>840
東名バイパスなんですよ
新幹線なら新東名はのぞみで旧東名はこだまと思えばいいのだよ
0845R774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:12:25.12ID:VnLB6zBX
>>840
それって20数年前天野進吾と話をした時
東名東静岡ICを造り、高架で清新バイパスに繋げる予定があると聞いた。
東静岡ICはやっと出来るが、高架化は何時になるやら
0846R774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:45:17.67ID:pROJBK56
>>844
なお平均すると新東名より東名の方が流れは速かったり速くなかったり
結局はキロ数の違いでしかないとか 新富士までは東名に利便性劣らないしね
>>845
大谷街道を高架化とか今となっちゃ夢のまた夢だなぁ・・・計画がSICに落ちた時点で潰えてそう
いちおう藤枝岡部は上りだけ静清BPと繋がっているけれど・・・
0847R774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:21:13.02ID:YE91wpCl
>>844
それ言うなら、

のぞみ 新東名
ひかり 旧東名
こだま 国1バイパス

くらいで
0848R774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:49:39.80ID:ft5h3f5q
静岡通過してるところが似てる
0849R774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:36:19.39ID:8iENZ4sM
清水いはらICなんか
降りてから1号線には何とかたどり着けたものの
逆はどうにも行ける気がしない
0851R774
垢版 |
2018/06/22(金) 22:13:16.01ID:W85wLwyc
西へ行くなら圏央道で十分だが
東へ行くにはやっぱり川崎縦貫道が必要なので是非作ってほしい
0852R774
垢版 |
2018/06/24(日) 06:31:30.60ID:ynYkDLE2
核都市広域幹線道路こと横浜環状じゃいかんのか?
そっちなら来年には東名に繋がるぞ
0853R774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:18:19.96ID:T+vgzSRC
痛い奴が湧いてる

259 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/06/23(土) 19:45:39.61 ID:cQqYLytw0
今日都内でBBQしてきたんだけど、
大量の炭&料理道具載るし年下男子達には「マジでカッコイイ車っす」と言われるし、
やっぱ俺的には世界一好きな車だよ。

V36スカイラインクーペ。


266 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/06/23(土) 21:21:37.38 ID:b4L3gVYT0
色々な意見あるけど、俺はスカイラインクーペ大好きなんだ。
都内住の若者達は、電車とバスでBBQ会場に来て酒飲んで帰るんだから、
スカイラインクーペは人乗れないだろとか、アホな突っ込みはすんなよ。

スカイラインクーペは最高の車だ。


275 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/06/24(日) 07:05:28.04 ID:OSMqzQN90
>>270
私も、このスレの先輩方に色々相談して、
色んなリスク考えながら中古車購入したけど2.5万キロ乗って壊れたのはデフマウントブッシュのみ(修理費5万)です。
前期・後期マウントしてくる奴もいるけど、
初期型の6MTがオススメだよ。
その分ガソリン・タイヤ代に回す方が幸せになれる。

知らないオジサンや、会社や大学の後輩には確実にカッコイイとかスゴイ車とかイイ車に乗ってますね。
と言われるからどうスマートに返すか考えていた方が良いよ。

【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part28
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518445536/266-
0854R774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:22:03.75ID:ebJyyh2B
>>847
普通電車 国一ではなくて旧東海道(静岡区間)
0855R774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:19:08.31ID:23pDP5SP
新東名のどこが3車線区間かの地図を探してるんだけど、ぜんぜん見つかりません。
どこかにない?公表してないの?何かまずいことあるんですか?
とりあえず、110km/h制限の区間がすべて3車線かだけでもわかればいいです。
0856R774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:27:48.46ID:vTW2xOG0
110km/h試行区間の片側3車線は基本的にIC前後数kmと思っておけばおk
島田金谷前後や新静岡あたりは比較的長め
静岡のIC前後では新清水IC付近だけが上下線とも片側2車線 下りはJCTが近くですぐ3車線になるが・・・
0857R774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:43:02.41ID:23pDP5SP
>>856
サンキュ。
何度か走ったことはあるんですが、完全に勘違いしてました。
新東名は基本が2車線でIC付近だけが安全のために3車線になってるだけなんですね?
どうして2車線のところをわざわざ作るんだと怒りながら走ってました。
やっぱり図はないんですね?
0858R774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:49:31.53ID:vTW2xOG0
まぁ基本的にそんなとこだろうね 暫定2車線の道路とかよくそんな設計してるし

ついでに、これは3車線だろうが2車線だろうが同じ状況ではあるのだけど、豊田東まで繋がってから
トラックが一気に雪崩れ込むようになって追越車線まで塞いでくるもんだから昔ほどかっ飛ばしは出来なくなってる

関係無いけど、個人的には島田金谷と森掛川の間の短い片側2車線区間はさっさと3車線にしてほしいとは思ってるね
0859R774
垢版 |
2018/06/26(火) 05:31:40.27ID:7VL40W/U
youtube見ればいいじゃん
0860R774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:41:31.69ID:yzGY77Py
3車線区間
下り
 新清水JCT→新静岡ICの先
 静岡SA→藤枝PA手前
 島田金谷IC→掛川PAの先
 森掛川IC→遠州森町PAの先
 浜松浜北IC→浜松SAの先
上り
 浜松SA→天竜川橋
 掛川PA→大井川橋
 藤枝PA→藤枝岡部ICの先
 静岡SA→新静岡ICの先
0861R774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:04:15.11ID:XM2ztYAu
あっオイ待てぃ、長泉沼津と新富士前後も3車線だゾ
0862R774
垢版 |
2018/06/27(水) 06:33:48.20ID:CaPOJBqg
なぜ自分の欲しい情報が見つからなければ
まずいことがあるから載せられないとかいう
発想になるんだろう…
0863R774
垢版 |
2018/06/27(水) 07:39:24.78ID:VYNVUjmx
>>862
素直な優等生だったんだな。
実際ないようだけど、ない理由は?
そんな情報を欲しがる方がおかしいとでも…
0864R774
垢版 |
2018/06/27(水) 10:04:52.04ID:ph8SpSmu
>>857
構造物や用地買収は6車線の計画です。但し浜松いなさJCT - 豊田東JCT間は4車線
開通直前に当時政権のミンス党官房長官の指示で4車線にライン引き直しを行う。
トンネル通ると3車線分あるのが分り易いね
道路規格は第1種第1級(設計速度120km/h)だが構造上は140km/h前提の構造だそうです
個人的には最高運転速度向上より全線6車線化した方が流れが良くなり平均速度が
上がると思います
0865R774
垢版 |
2018/06/27(水) 19:36:47.95ID:6GwLKnsP
>>864
100キロ規制でそれ希望
0866R774
垢版 |
2018/06/28(木) 05:22:42.12ID:nO7zTnKd
>>864
静岡県内については全線再6車線化が決定してるから安心していいぞ
いずれは規制速度試行区間も伸びるんじゃないかね
0867R774
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:20.32ID:5L/gREuB
>>866
「決定」の定義にもよるが
事業主の国交省は「将来的に6車線化にする」という意味では決定してるが・・・

道路行政でいう「決定」である予算や事業化は、全く目途はたっていない
0868R774
垢版 |
2018/06/28(木) 11:14:54.05ID:K4oSLqKO
道路がタダで出来てタダで乗れると思ってる馬鹿が大杉w
こいつら、将来税金が全部道路建設、道路維持に使われて道路が有料のままでも嬉しいんだろうなwwwwwwww
0869R774
垢版 |
2018/06/28(木) 12:14:39.65ID:qDGAjL12
>>868
日本語不自由なのか
かわいそうに
0870R774
垢版 |
2018/06/28(木) 18:23:58.02ID:F6DJ3LKK
海老名より東はどんなルートなんだ?
0871R774
垢版 |
2018/06/28(木) 19:08:41.52ID:YD+eV0XN
海老名は関係ないだろ
0872R774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:11:42.68ID:ymeun0Pg
>>867
いつかそのうちっていうだけで、
具体的にいつから着工していつ完成するはまったく
決まってないってことね。
そんなの決まってないのと同じだと思うが…
0873R774
垢版 |
2018/06/28(木) 23:21:56.97ID:jzf75AtE
>>870
政令で定められている高速自動車国道の「横浜名古屋線」としては、海老名南JCTから横浜伊勢原線沿いに東進し
地下鉄立場駅付近の「横浜泉JCT」で横浜環状西線と合流する。ここが起点。

ここより先はNEXCOの地図だと泉JCTから東名と横浜新道の中間あたりを北東に進んで
港北JCT付近に達し、ここから第三京浜と重複して玉川に至るような線で書いてある。
ただ玉川〜泉は高速自動車国道から除外されてることを考えると、
この区間は横環西線と第三京浜で代替するんだと思う
0874R774
垢版 |
2018/06/29(金) 02:43:15.87ID:ML1metp+
>>869
オマエガナ
0875R774
垢版 |
2018/07/03(火) 22:25:56.03ID:BZkuMcwo
最近工事規制多すぎな 狙ったように110km/h試行区間でばかりやってやがる
そんなに舗装の寿命が縮んだか
0876R774
垢版 |
2018/07/06(金) 21:53:37.74ID:iOB/qyST
理由付けで予算が降りているんでしょうね
0877R774
垢版 |
2018/07/08(日) 20:26:45.34ID:FMyqR9ko
いずれ新東名も毎年集中工事を始めると思うけど
その時までには猪瀬ポールを撤去して欲しいね
0878R774
垢版 |
2018/07/10(火) 19:56:28.13ID:+5hSPlbO
撤去する理由がない
0879R774
垢版 |
2018/07/10(火) 20:03:30.65ID:pEY1p596
>>877
伊勢湾岸道でやっている手だけれども、新東名の3車線分ある区間なら、
工事の時は4車線とってそのうち2車線ずつ使えば、効率よく工事と流動が確保できる
静岡区間で集中工事をするようになれば、そういう手法になるかと
0880R774
垢版 |
2018/07/10(火) 21:33:11.05ID:4ub6m0iO
>>879
ならないよ
0881R774
垢版 |
2018/07/11(水) 06:43:52.50ID:USve/UI3
三車線あれば一車線つぶして工事してもたいしたことばいが、三車線のうち一車線をポールでつぶしたうえで工事でもう一車内つぶして、一車線通行だもんな。

観光に来た中国人が国に帰って笑い話にしてる。
0882R774
垢版 |
2018/07/11(水) 06:46:17.63ID:USve/UI3
うわ、誤字だらけ。だから、スマホ嫌い
0883R774
垢版 |
2018/07/11(水) 18:51:58.18ID:iOfCalQh
https://nikkan-spa.jp/963315
「猪瀬ポールは僕が立たせたわけじゃない」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0884R774
垢版 |
2018/07/15(日) 23:39:13.55ID:kVJF1H5O
また一歩、6車線化へ向け前進。


新東名など「重要物流道路」指定へ 災害対応を強化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33023970V10C18A7MM8000/

日本の物流網の要となる重要道路を重点整備する取り組みが動き出す。国土交通省が
2018年度中に第1弾として新東名高速や新名神高速などを指定し、19年度から大型車両
への対応や耐震を強化する。指定した道路が地震や豪雨などの被害を受けた場合、
国主導で道路網復旧を最優先で進める。物流インフラの災害対応の強化につなげる。

国交省が今年度から指定するのは「重要物流道路」。地域の重要拠点とつながる複数の
高速道路や国道、地方道を指定し、19年度から集中的に投資する方針だ。

新東名は20年度、新名神は23年度の全線開通を予定している。いまの4車線から6車線への拡充を検討する。
さらに、新東名や新名神などと連結して各地域の物流を支えるような道路も指定する方針だ。
国交省は各都道府県と協議会を立ち上げ、対象ルートなどを絞り込む。

指定道路に対し、防災対策のほか、重量のある車両が安全に通行できるようトンネルや橋梁などの構造も強化する。
災害により道路が寸断された場合、国主導で早期に復旧する。被災地での生活に欠かせない食料や
資材の輸送への影響を最小限にとどめる考えだ。
国内の物流効率化にもつなげる。例えば、経由ルートごとに許可が必要な大型の国際海上コンテナ車が自由に走れるようにする。
0885R774
垢版 |
2018/07/16(月) 05:01:22.28ID:tEDyXQXd
やるじゃん 決定するのが遅すぎるけど
あと10年早く決めとけ(無理筋)
0886R774
垢版 |
2018/07/16(月) 19:15:42.70ID:nX16d8Da
>>885
実施するじゃなくて、まだ検討するだぞ。
>いまの4車線から6車線への拡充を検討する。
0887R774
垢版 |
2018/07/16(月) 19:54:34.99ID:Zw3r+tqJ
ヤル気無い検討じゃなく、ヤル気ある検討なんだから、いいじゃないか
0888R774
垢版 |
2018/07/16(月) 22:51:53.06ID:ZaiSLb/Z
事業化とか着手とか着工とか何もないから期待外れ
日経は飛ばし記事が多いし
0889R774
垢版 |
2018/07/17(火) 12:37:02.32ID:pp+m5QQJ
今工事してる区間は6車線に作り変えろ
0890R774
垢版 |
2018/07/17(火) 13:21:44.41ID:aGdfwwqX
建設が遅れるからそれはしないでほしい
0891R774
垢版 |
2018/07/17(火) 14:50:11.22ID:1Pl7sLA9
トンネルは車通しながら拡幅できる技術があるって昔このスレで読んだけど
2車線幅で造られた高架橋は3車線にできるの?
0892R774
垢版 |
2018/07/17(火) 15:01:05.34ID:Ga+HfWGD
吊橋じゃないなら余裕で広げられる。

どっちかといえば、トンネルのほうが実現できるのか懐疑的。
安全を担保するなら2年以上1車線にする必要があって現実的じゃない。
0893R774
垢版 |
2018/07/17(火) 15:58:34.54ID:FqxHNlFr
この話何度したことか
0894R774
垢版 |
2018/07/17(火) 16:47:33.37ID:KKyKZu4+
拡幅はどうでもいい
早く開通して欲しい
0895R774
垢版 |
2018/07/17(火) 18:04:43.13ID:LABjXH84
高架橋は最初から広げられる設計にしてある
0896R774
垢版 |
2018/07/17(火) 18:25:22.83ID:HaovHd5o
神奈川区間は最初から3車線で作っておいた方がいいと思うんだけどなぁ…
絶対渋滞するだろあんなとこ
0897R774
垢版 |
2018/07/17(火) 19:47:27.91ID:YOTvL2Gi
>>892
新たに掘ったほうがやすいなら 片側4車線一本追加で
上下に分離(現在トンネル内を遅い車が逃げる場所がないのがまずい
愛知もそういうのを分けてくれると 大型トラックや牽引などがかなり楽になる
0898R774
垢版 |
2018/07/17(火) 20:47:03.34ID:8fC8K+qA
>>896
猪瀬直樹に文句言ってください
0899R774
垢版 |
2018/07/17(火) 22:19:09.31ID:dQF0cD1u
>>896
じゃあ開通予定を10年遅らすけどいいね。
0900R774
垢版 |
2018/07/17(火) 22:34:58.37ID:uKwdCMnL
>>895
厚木〜伊勢原区間は4車線ピッチピチの橋脚で萎えた
0901R774
垢版 |
2018/07/17(火) 22:41:15.51ID:NtsEmERx
どうやら神奈川県の区間も一部3車線あるかもしれんね
完成予想図を見ると伊勢原北インターから海老名方面だけは3車線になってる
伊勢原JCT〜伊勢原北ICは橋の幅が広そうだし
0902R774
垢版 |
2018/07/17(火) 22:58:58.30ID:mh7l84eF
>>896
ただ、現行3車線だから、6車線に倍増だと通りにくいんだろうな
5車線でも1.67倍に増えるわけで
0903R774
垢版 |
2018/07/17(火) 23:06:29.03ID:5SNlyB6A
昔、厚木以西が2車線だった頃綾瀬の渋滞ってあったか?俺はあまり記憶がないが
つまり車線が多くても終点が狭くなりゃ渋滞の先頭がズレるだけで何も変わらんって事だ
新東名が3車線でも終点が海老名な以上、伊勢原で大量に合流するからむしろ2車線のほうが渋滞は少ない
0904R774
垢版 |
2018/07/17(火) 23:10:45.32ID:ANYLN/gj
東名と合わせて10車線以上あるんだから渋滞なんか起こらんだろ
0905R774
垢版 |
2018/07/17(火) 23:16:36.01ID:uKwdCMnL
現東名の山岳区間は山陽道開通で戦力にならなくなった中国道状態になると思うのだが
0906R774
垢版 |
2018/07/17(火) 23:30:11.76ID:ANYLN/gj
中国道と山陽道はかなり離れてますが
0907R774
垢版 |
2018/07/17(火) 23:32:35.42ID:mh7l84eF
>>906
逆だと思う
トラックは燃費を考慮して新東名重視になるだろうけど、
2車線の新東名は走りにくくなること必然
乗用車は3車線の東名を選択する車も多いんじゃないだろうか?
0909R774
垢版 |
2018/07/18(水) 02:18:57.87ID:xAAZVh7w
>>904
渋滞のネックは上り大和トンネル手前だぞ、どこの話をしてるんだ?
0910R774
垢版 |
2018/07/18(水) 02:40:24.00ID:qkdpRJIa
いくら車線があっても自然渋滞は起きるな
上り坂、サグやトンネルなど
0911R774
垢版 |
2018/07/18(水) 03:52:35.91ID:lOhT5jpY
>>900
橋桁ってそんなにでかい必要なんかないから
あれだけの橋桁があれば左右に広げられるよ
0912R774
垢版 |
2018/07/18(水) 08:37:32.26ID:mLl2Dezl
渋滞の先頭が伊勢原JCTになって海老名南JCTと棲み分け出来る海老名JCTは大幅に渋滞緩和、大和トンネルも車線増で落ち着いたり。
0913R774
垢版 |
2018/07/18(水) 10:52:06.53ID:6smy19ut
大和トンネルは今の車線追加対策では緩和は見込めず
さらに車線追加の延長で多少は緩和されるかもしれないが、ラッシュと連休渋滞は変わらないと思われる
0914R774
垢版 |
2018/07/18(水) 11:02:01.17ID:+nA+WcLE
大和が混むのって行楽ドライバーが原因だからな。
どこもだけど行楽客より通常時の混雑するスポットを優先で対策してほしいわ。
0915R774
垢版 |
2018/07/18(水) 11:27:59.25ID:XESmPNF/
「↓ここが渋滞ポイント↓」の看板
もっと手前から出した方が良くない?
あの時点ですでに上り勾配になってるし
0916R774
垢版 |
2018/07/18(水) 12:08:23.38ID:jBP8yn2l
>>913
そうなの?
じゃ新東名なんて全くのムダじゃねーか!
0917R774
垢版 |
2018/07/18(水) 12:38:10.55ID:CdErnKBc
そろそろエキスパートライセンス制を導入すべきだな。
あまりにバカが増えすぎてる。

ノーマル免許:
街の中は普通に運転出来るが、制限速度が一般道60km/h、自動車専用道路80km/h。
都市高速道路の走行禁止(一部例外を除く)。
自動車専用道路での追越車線の走行禁止。

エキスパートライセンス:
ノーマル免許の制限が無くなる。MTの運転技術必須。
その代わり1年更新で、累計3点の違反で剥奪。
0918R774
垢版 |
2018/07/18(水) 12:43:54.56ID:mLl2Dezl
>>913
綾瀬SICで逃げれるようになるのはどうかな?

都内に戻る行楽利用客にはまったく効果無いだろうけれど…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況