X



高速道路ナンバリングを語るスレ©2ch.net
0003R774
垢版 |
2017/02/16(木) 07:31:22.95ID:5wyHyal3
単に高速道路のナンバリングというと都市高速も含まれるのかしら
0005今後番号がつきそうな道路
垢版 |
2017/02/16(木) 11:59:23.93ID:oe5C0D61
×そもそも自動車専用道路ではない
98 一ツ葉有料道路

●番号付と連続性がある有料道路
東富士五湖道路
佐賀唐津道路
銚子連絡道路
六甲北有料道路

●番号付と遜色がない自動車専用道路(一部除く)
上越魚沼地域振興快速道路
小郡萩道路
加古川・姫路バイパス           (そもそもE93でいいのでは?)
琵琶湖西縦貫道路(湖西道路)
高知松山自動車道

●その他
中九州横断道路
宮古盛岡横断道路
下北半島縦貫道路他東北を中心に都市間輸送を想定された道路

○今回書かなかったもの
トンネルのみの道路
番号で管理されるより国道として機能したほうが良い道路
0006R774
垢版 |
2017/02/17(金) 00:19:50.36ID:RN9MoDFk
知多半島道路の半田以南も番号付けてほしい
中途半端過ぎる
0007R774
垢版 |
2017/02/17(金) 01:18:51.24ID:O5KigUlj
外国人にわかりにくいって言うなら地図の色も統一した方がいいな
無料区間とか一般道の自動車専用道路なんかが区別されててわかりづらい
少なくとも今回番号ついたとこは同じような色にしてほしい
0009R774
垢版 |
2017/02/18(土) 01:29:17.72ID:dhZF9160
標識の交換時期が来るまではシールでもいいよね
ちっこいのを上とか左に足すとか
0010R774
垢版 |
2017/02/18(土) 12:47:00.67ID:NZ1bl+lz
>>9
むしろ全国で一斉に変えるまでは隠すのがセオリーだと思うんだかな
0011R774
垢版 |
2017/02/18(土) 13:07:02.92ID:VBWUiDuz
地図で自動車専用道路は色を付けて欲しい。
一般道と同じ色だとわからない
0012R774
垢版 |
2017/02/18(土) 18:20:08.32ID:VBWUiDuz
7 日本海東北自動車道、秋田自動車道(河辺〜小坂)
13 東北中央自動車道(福島〜横手)、秋田自動車道(横手〜河辺)

46 秋田自動車道(北上〜河辺)

秋田自動車道のアイデンティティ崩壊してる
0014R774
垢版 |
2017/02/21(火) 00:06:12.28ID:hKnWgpSk
度々出てるけどやるなら一斉にやらなきゃ意味ないよね
ヒラギノ標識みたいに順次って感じなのかな?
0015R774
垢版 |
2017/02/21(火) 01:10:50.99ID:q15ephoJ
なんで一斉にやらないと意味がないのかわからん
少しずつでも意味はあるだろ
0016R774
垢版 |
2017/02/21(火) 08:30:48.31ID:K8ZNovOh
道路の名前と番号を揃えないのは重大なdisコミニケーションだろう。
2本合わせてとかならまだいいけど
0017R774
垢版 |
2017/02/21(火) 19:41:41.25ID:3g3rW3Ni
>>15
標識に表示されていたりいなかったりしたら実質的には使えないのと同じ
それなら余計な情報は準備が整うまで隠すべき
0018R774
垢版 |
2017/02/21(火) 21:31:53.15ID:HKlMDjw0
あるとこは使えるし無いとこは調べろよ
0019R774
垢版 |
2017/02/22(水) 00:17:40.32ID:gbi4pEso
>>18
それなら路線名だけで考えた方がわかりやすいやんか
0020R774
垢版 |
2017/02/22(水) 17:46:40.18ID:TFd/vG8O
路線名に数字付けた方が説明しやすいのに、なんで路線名と違う数字を振るんだろ。
E1Aの6番IC
とか言えたら楽とかそういう話じゃなかったのか。
0021R774
垢版 |
2017/02/22(水) 20:16:57.57ID:NwOF7hHZ
Cxxは名古屋と関東で同じ番号だし、
なんでこう無駄なことするのか。
0022R774
垢版 |
2017/02/22(水) 20:52:18.72ID:brx9HitE
路線名の区切りと違う区切り方で番号振るのがおかしいって言いたいのか
だったら番号と同じ区切りで路線名も直そうぜ
0023R774
垢版 |
2017/02/22(水) 20:53:25.87ID:EUaKbcm6
どっちにしろ統一は必要。
東名名神は例外としてあとは統一で。
0024R774
垢版 |
2017/02/24(金) 01:13:16.61ID:/U4vx4Ne
路線番号×IC番号の組み合わせはダブらずユニークになるよう、願っています。
0025R774
垢版 |
2017/02/24(金) 02:42:29.05ID:5bbCb6I9
新東名・伊勢湾岸・新名神はそれぞれ重複してるな
東名・名神は通し番号になってるのに
0026R774
垢版 |
2017/02/25(土) 15:10:43.11ID:Jjmx2HEs
道路ごとにインターの番号ふってるから、E1A−6は3箇所あります。
これも統一しないと番号つけた意味ないですよね
0027R774
垢版 |
2017/02/26(日) 09:41:02.90ID:LFbqz2ak
E2は三木JCTで三分岐
0028R774
垢版 |
2017/02/28(火) 14:26:50.13ID:jum9AbZF
なんで道央道を5と12にしなかったかな
札幌からIC番号振ってるけど函館基準で振り直すつもりなんだろうか

という感じで現行ナンバリングを認めてしまってる自分がいて怖くなる
今ならまだポインター案への変更も間に合うよ?
0029R774
垢版 |
2017/02/28(火) 14:38:05.56ID:AVrg1Nee
>>21
本当だ、外環と東海環状がC3で同じ番号
……本気で国交省にはアホしかおらんのか?
0030R774
垢版 |
2017/02/28(火) 14:45:54.63ID:BTTDBOcc
とりあえず、IC番号にかぶりがないように数字振りなおしてくれ
0033R774
垢版 |
2017/02/28(火) 23:26:37.72ID:AVrg1Nee
ルートマーカーをわざわざIC番号と同じ形状にするとか鳥頭もいい加減にしろと言いたい
0034R774
垢版 |
2017/03/01(水) 16:55:15.59ID:atNLdVGD
番号を採用するなら道路の名前とインターの番号を統一しろ
0036R774
垢版 |
2017/03/06(月) 20:56:32.80ID:mO8kw/Qn
今更ながら関越って254じゃないんだ
0037R774
垢版 |
2017/03/06(月) 22:13:34.42ID:5R/xQ6Oy
E78は余計だな。E10Aのがまだまし
0038R774
垢版 |
2017/03/06(月) 22:15:55.18ID:bqGM0qpT
本州四国は中途半端に
E2が三叉路になってしまって
非常にわかりづらい標識になりそうだ
0039R774
垢版 |
2017/03/06(月) 22:32:30.51ID:5R/xQ6Oy
なんで山陽道だけ逆なんだろ。
E1→E1A
E3→E3A
E4→E4A
E5→E5A
なのに、E2A→E2


あと、図にしたら顕著になったことが1つ
   E66 首都圏中央連絡自動車道(栄〜戸塚)

なんで枝線誤魔化してるのに、こいつだけ番号もらってるんだ。
0040R774
垢版 |
2017/03/06(月) 22:56:12.20ID:FDJfWw+Q
>>39
横浜環状西線まで延伸予定があるからな
あとは北西線がどうなるかで横浜青葉JCTまでE66が伸びるかも
0041R774
垢版 |
2017/03/07(火) 04:36:23.19ID:CqByTbKP
http://i.imgur.com/5GrYQMi.jpg
情報板にはナンバリング付いてるのに案内標識にはナンバリングついてないみたい
早々に国交省の案内イメージとずれてるけど
0042R774
垢版 |
2017/03/07(火) 11:20:47.27ID:5GU8HFc5
杜撰な国交省に対するネクスコのささやかな抵抗ですかねえ?
0043R774
垢版 |
2017/03/07(火) 17:57:55.72ID:HPMxhMQe
>>42
妄想にもほどがあるわwww
0044R774
垢版 |
2017/03/09(木) 01:41:44.61ID:lCC7w5Jk
今更だけど保土ヶ谷バイパスってナンバリングの対象路線じゃないんだな
地方の暫定2車線の自動車専用道路なんかが高速道路としてナンバリングされてるのに、日本で1番交通量の多い6車線の自動車専用道路が対象外だなんて
0045R774
垢版 |
2017/03/09(木) 08:03:33.94ID:3V6WT7Qz
>>44
すでにR16が付番されとるじゃないですか
0046R774
垢版 |
2017/03/09(木) 13:51:55.70ID:pSmlJ4xr
>>45
高速自動車国道以外の自動車専用道路は既に付番はされてるな
案内に使うかは別問題だが
0047R774
垢版 |
2017/03/12(日) 12:37:55.38ID:rvMQOMMS
湖西道路が有料のままだったらナンバリングついていたのかな
0048R774
垢版 |
2017/03/12(日) 23:01:08.34ID:wcaUhcfr
なんていうか割りと主要な地域高規格道路がリストから抜けてる気がするんだけどね
そのへんは要望出せば検討してくれるのかな
0049R774
垢版 |
2017/03/13(月) 00:38:25.46ID:PbLeyf50
>>48
今回のナンバリングってあんまり拡張性がないからそこも問題なんだよな
対象路線増やそうと思うと3桁になるか法則が崩れる
0050R774
垢版 |
2017/03/13(月) 03:25:31.36ID:NJwWXCMY
Aをもっと自由に使ったら可能だが、3桁ルールで10以上の道路にAを使ってないかも
番号欲しい道路は>>5
0051R774
垢版 |
2017/03/14(火) 11:18:39.41ID:d6XflJtc
>>47
あと、箱根新道と真鶴道路、湘南道路も♪
E134とか
0052R774
垢版 |
2017/03/14(火) 14:04:43.88ID:P6BglWNq
箱根新道は完全に現国道1号じゃね。
0053R774
垢版 |
2017/03/18(土) 05:18:15.55ID:PnoOJPN5
>>31
こっちのが、国交省案よりは法則性が多少読めるからいいね。
国交省案は、感覚で決めたぐちゃぐちゃな番号を
官僚得意の言葉いじりでルールがあるように誤魔化してる感満載で好かん? 
同じ道路なのに途中で番号変わるのと、
その反対で違う道路を同じ番号にするのの混在はさすがに道路走ったことあるのかと決めたやつを問いただしたい。
0054R774
垢版 |
2017/03/18(土) 08:50:52.22ID:s7x6gP5w
>>49
決定時点で法則性が崩れてるがw
0055R774
垢版 |
2017/03/18(土) 09:03:37.92ID:EHpFt3+6
98番まで使ったから、99番しか残ってない
0056R774
垢版 |
2017/03/18(土) 09:10:04.17ID:EHpFt3+6
名神E1→山陽E2
新名神E1A→中国E2A

の気持ち悪さ
0057R774
垢版 |
2017/03/18(土) 10:54:46.76ID:LpuWGIm7
>>53
1か月近く経ってからレスするとか
誰も褒めてくれないから自演と疑われてもしょうがないぞ(笑)

>>56
それパブコメでも複数の人が指摘してたのに完全無視してたな
0058R774
垢版 |
2017/03/18(土) 13:47:35.31ID:PnoOJPN5
新規開通区間の看板でナンバリングについて知ってこのスレを見つけたのだが、
そもそもの国道番号が全く法則性皆無なのに
それを地域の愛着とかいう無茶苦茶論理で高速番号に採用するのは手抜きだろ。

せめて地域別に上一桁を合わせるとか
ある程度実用面でも使える番号にしとくべきだった。

その点>>53のが理に適ってると思った。

あとインター番号を調整しないと全く意味がない。
三路線がE9な山陰道等とかインター番号E9の1を何個作る気なんだよ。

それに直通してる京滋バイパスだけ別番振って路線番号浪費したり
中央道は同一路線を分割したり
後世に禍根を残すことになりそう。
0059R774
垢版 |
2017/03/18(土) 14:37:59.66ID:1d+PQ1A7
>>58
>国道番号が全く法則性皆無
旧一級国道は東海道、つまり東京を基準に考えてないか?
旧二級は北から順繰りという感じだけど。

というか東京を基準にするからおかしくなるのであって電話番号の市外局番みたいに単純に北から南にナンバリングすりゃ良かったんだけどね。
同じ例が郵便番号でこれも東京を基準にしてるから最後の9xxで沖縄の後に北陸に飛ぶというおかしなことになる。
0060R774
垢版 |
2017/03/18(土) 15:08:19.53ID:EHpFt3+6
番号は好きに付けたらいいけど、路線名と合わせない意図がわからない。
0061R774
垢版 |
2017/03/18(土) 20:58:44.76ID:LpuWGIm7
その路線名が実態と合致してなくて分かりにくいってのがナンバリングする理由の一つなんだけど
もしかして理解していないのでしょうか
0062R774
垢版 |
2017/03/18(土) 21:04:42.48ID:nPouQMeH
実態というものをご存知なんですか?
0063R774
垢版 |
2017/03/18(土) 21:11:39.00ID:LpuWGIm7
それくらい見りゃ分かんだろ
0064R774
垢版 |
2017/03/18(土) 21:42:08.61ID:nPouQMeH
道路名は実態ではなくて番号が実態ということですか?
0065R774
垢版 |
2017/03/19(日) 23:32:06.52ID:YUJ0APCk
路線名が増えすぎてややこしいから番号振ろうって話だと思うんだが
路線名自体は実態と合ってはいると思う
でも高速の分岐部で読み取るのには文字が多すぎるとかが問題では
0066R774
垢版 |
2017/03/20(月) 01:13:09.55ID:q8nCpJQy
高速道路の名前単純化しようぜ。似た名前多すぎる。
起点と終点か象徴的な都市名でいいんだよ。

縦貫、横断は禁止しろ
0067R774
垢版 |
2017/03/23(木) 00:47:21.50ID:CE2tPfD0
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h29/0317/
新名神高速道路(城陽JCT・IC〜八幡京田辺JCT・IC間)が平成29年4月30日(日曜)に開通します 京都府域で初めて高速道路ナンバリング標識を設置します


うわーこんなチョビ区間にE1Aとか仰々しく表示しちゃうのかよ・・・
0068R774
垢版 |
2017/03/23(木) 00:53:39.54ID:CE2tPfD0
>>60-65
主目的は、実態にあわせる云々ではなく、
「外国人にもわかりやすいよう少なめの英数字で案内しよう」ってことなんだろう
0069R774
垢版 |
2017/03/23(木) 00:58:07.25ID:sZTCSsuV
外国人のためにって触れ込みだよな
0070R774
垢版 |
2017/03/24(金) 07:52:15.46ID:t/+o8kX3
……で、外人にはわかりやすいナンバリングになってんのか?これ
0071R774
垢版 |
2017/03/25(土) 11:32:17.47ID:DrY0/RZD
少なくとも海外の高速道路番号に近い様式だし漢字だけのものよりはわかりやすくなった
0072R774
垢版 |
2017/03/25(土) 12:14:37.62ID:FS2FhH9z
>>71
いい感じってか、漢字だけに
0073R774
垢版 |
2017/03/25(土) 13:13:33.88ID:qh3XT1uk
日本人にはていちゃくするか微妙だな。
特に道路名をまたぐ数字
0074R774
垢版 |
2017/03/25(土) 17:54:32.68ID:fegaDRKz
>>71
どの辺が海外に近い様式なんだろう
見た目の話?
0075R774
垢版 |
2017/03/26(日) 00:25:07.15ID:eJ0kZNxH
様式が近いかどうか よりも
高速運転中に「E51」と「HIGASHI-KANTO EXPWY」のどちらが視認しやすいか
が問題
0076R774
垢版 |
2017/03/26(日) 00:42:38.37ID:1j7hNzYa
わかりやすくするなら、WEST EASTも付けてくれたほうが良かったな。
0077R774
垢版 |
2017/03/26(日) 05:33:20.50ID:8D9ooxiF
>>76
国交省の馬鹿がナンバリングにわざわざ「E」をつけやがったせいで
方角案内はしにくくなった
0078R774
垢版 |
2017/03/26(日) 16:02:12.32ID:1j7hNzYa
どっちの地名も知らないんだけど、どっち行けばいいって状況はあるからな。
0079R774
垢版 |
2017/03/26(日) 18:07:07.92ID:eJ0kZNxH
例えばE5道央道とか、どう方角案内したらいいのか困る路線がある
0080R774
垢版 |
2017/03/27(月) 00:03:43.01ID:hNaSbAkO
日本は地形が複雑だから道路も不規則になりやすい。
だから規律だったナンバリングは難しいし、方角による案内も結構難しい。

まあするに越したことはないけど。
0081R774
垢版 |
2017/03/27(月) 00:55:33.53ID:GpMQoMIM
>>79
どこで困るの?東西南北で困るところあったっけ。
0082R774
垢版 |
2017/03/27(月) 23:36:43.14ID:tE/Mt6ps
>>81
南北で案内するにしても黒松内〜室蘭が逆になり、60kmもあるから、
さすがに首都高湾岸線大井〜羽田間(東行/西行)のように無視はできない
地図で道央道の線形を御覧じろ
0083R774
垢版 |
2017/03/27(月) 23:57:00.33ID:GpMQoMIM
>>82
東西か東南でいいだろ。別に全線の方角を指す必要はない。ジャンクションでの方向だけでいい
0084R774
垢版 |
2017/03/28(火) 12:40:52.24ID:9+FTMYeg
日曜日に開通した東北中央道の相馬山上〜相馬玉野はE13の表記付いてたな
0085R774
垢版 |
2017/03/29(水) 00:47:11.83ID:AxcUceqk
3月中に開通した区間は漏れなくナンバリング付きだな
0086R774
垢版 |
2017/03/29(水) 00:49:40.51ID:4dt+0mtg
ナンバー付きはやるのに、ワイヤーロープはやらないところが実に恣意的な運用
0087R774
垢版 |
2017/03/29(水) 12:30:25.12ID:15vDGssq
ワイヤーロープはまだ試験段階だろ
0088R774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:32:57.44ID:8RgfdQai
今の番号は本当に意味が分からん。
地域に定着した国道番号と同じ番号にしたいなら2桁に拘る必要性がないし、そもそも誰にでもわかりやすい案内を目指すなら並行する国道番号に意地でも拘る必要がない。
あまりにも柔軟性がなさすぎる。運転しない奴が机上の空論で決めたとしか思えない。
特に中央道が19と20なのは頭湧いてるのか。国道19号や20号がどこからどこまでの路線だなんてことは路線番号に頼らないとわからないような人は絶対知らないだろ。
0089R774
垢版 |
2017/06/17(土) 01:09:17.70ID:0MVrLyiO
国道番号なんか知らん人間にもぱっと見で意味が類推できそうな番号に
してほしかったな
まあ今回の番号が定着するとも思えんが
0090R774
垢版 |
2017/06/17(土) 02:05:16.75ID:v95hShWU
国土交通省の資料なんかの地図にはここぞとばかり使われてるけど
民間の地図は全く導入する気配がないな
0091R774
垢版 |
2017/06/17(土) 06:36:50.65ID:1QpkACpr
地図に導入しても、新たに開通した路線以外は標識ないし意味ないもんな
0092R774
垢版 |
2017/06/17(土) 10:44:20.21ID:vg1yfAzT
本当に見られるようになるのは来年以降なんじゃないのかな。
0093R774
垢版 |
2017/06/18(日) 03:57:05.74ID:I/WMIzmy
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。月額約60000円位ならば、
廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮で、ぜひググってみてください。お願い致します。
0094R774
垢版 |
2017/06/19(月) 11:59:09.35ID:XqLHgZtf
国道の番号に親しみがとかいうけど、国道は道路名=番号なんだからそりゃ嫌でも親しむだろうよ。
高速は○○道などで定着しているんだから、並行する国道と同じ番号とかやられても全く意味がない。
対象としているのは旅行で走る人だろ?そういう人は一般道の道路網は考慮してないだろう。
国交省の言ってることはちぐはぐすぎるし、よくわからない付番(阪和道、中央道やE59以降)にした理由も曖昧、たかだか半年で決めたような適当の案がこの先ずっと使われるとは思えない。外国にアピールするのはもうやめてほしいね。
標識の交換だっていくら費用かかると思っているんだ。わざわざ交換なんかせずシールとかで対応しろよ。
0095R774
垢版 |
2017/06/19(月) 12:58:20.28ID:In9pIVkt
中央道の東西分割は笑える
0096R774
垢版 |
2017/06/29(木) 15:46:20.11ID:S47eleiK
NEXCO東日本ハイウェイウォーカーの地図がナンバリングされたね
他の地域の地図はどうだ?
0097R774
垢版 |
2017/07/01(土) 01:19:39.04ID:G4CESk3r
西日本だけど、高速道路だけの路線図にはナンバリングしてあったかな。地図の方は確認するの忘れたけど。
0098R774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:50:06.44ID:T/oajig8
栗型標識はモデルチェンジして残る模様
https://t.co/hs3hCCC49d 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0099R774
垢版 |
2017/07/19(水) 13:07:33.33ID:iITTaVSU
何これ
もうクリじゃないじゃん
0100R774
垢版 |
2017/07/20(木) 21:15:12.02ID:3tFmt8lD
>>98
縦に長くなってこれじゃ栗どころか米国のインターステートのパクり。
0101R774
垢版 |
2017/07/21(金) 20:01:11.60ID:3wpb6BuI
>>98
心底呆れるわ
デザインしてる人間が無能過ぎるだろ
「視認性」を理由にわざわざIC番号と紛らわしい長方形をルートマーカーに採用したのに
それをさらに外側から栗型で囲むとか……開いた口が塞がらない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況