X



中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2016/07/11(月) 07:58:25.34ID:azWYLYMN
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1428941393/
0536R774
垢版 |
2017/10/10(火) 12:57:29.21ID:plZwPwWc
>>533
車種おせーて
今後の参考にしたいので
0537R774
垢版 |
2017/10/10(火) 17:55:24.76ID:y5FhjPt/
>>534
>山陽道の連続トンネル区間
とりあえずはトンネル内の進路変更禁止は全面的に解除すべき。
あれでは渋滞製造機にしかなってない。
もっとも全国的に警察は「渋滞するほうが安全」という思想で統一されてるから望み薄だけど。
0538R774
垢版 |
2017/10/10(火) 21:19:51.77ID:gqjfxLMw
スマートIC面白かったw
姫路の北部の夢前スマートIC 
普通はSAやPAに併設されてるけど。
広島県にもSAやPAに併設しないスマートICあるのか?
あと九州道の宮田スマートIC?
西日本限定で。
0539R774
垢版 |
2017/10/10(火) 21:36:08.23ID:plZwPwWc
何で面白かったの?
0540R774
垢版 |
2017/10/10(火) 22:02:42.05ID:r306DdtP
>>538
中国道加計。
0541R774
垢版 |
2017/10/10(火) 22:07:43.40ID:gqjfxLMw
>>539
バーが2組あったからw ETCで正常にバーが開いたら5メートル先のバーがまた開く。
間違え車退避のためだと思われる。
0543R774
垢版 |
2017/10/10(火) 22:52:31.56ID:iIdWjXGn
>>538
西日本って話なら名神の蒲生とか舞鶴若狭の敦賀南とかどうだろ?
0545R774
垢版 |
2017/10/10(火) 23:44:57.45ID:2UmCYs9Z
加計町は安芸太田町に合併しててよかったな
加計町のままだとイメージダウンしていたはず
0546R774
垢版 |
2017/10/11(水) 00:31:52.12ID:qVKTSnGd
加計は「上り方面だけでいいから、 バス停にスマートICを付けて下さい!オナシャス!」という陳情が上手だった
上下線両方だったら、とても実現していなかった
0547R774
垢版 |
2017/10/11(水) 08:32:33.58ID:eqkkbEys
>>546
3連休、山口方面から広島に向かったんだけど、西風新都を先頭に7km渋滞してて、広島北でも渋滞にハマる状況だった時は、
加計で降りれたらと思ったよ。山口から大阪方面に向かう車線では加計スマートは使えないんだな。残念。
0548R774
垢版 |
2017/10/12(木) 20:30:54.69ID:keExsqJq
>>547
地元としては「広島市内と高速で直接行き来できるようにしてほしい!戸河内は遠回りだし、広島北は遠い!」という経緯でのハーフICだから
山口方面から来て降りる需要は全く考えてなかっただろう

加計に限らず、山間部の無人地帯を走る中国道はとにかくIC間が長いですからねー
0549R774
垢版 |
2017/10/13(金) 00:44:46.40ID:bVdumuIn
>>545 徳島の佐那河内村よりはまし
あそこは「名前の似た人」がどうやっても弁護できないことをしたからw
0550R774
垢版 |
2017/10/13(金) 00:49:10.55ID:bVdumuIn
>>548 予算が潤沢にあって景気見通し・人口予測もいい時代に一気呵成に作ったからIC間が長くなったのかと思った
昨今みたいに財務省の目を気にしながらちびちび作ってると小出しになるし、かといって開通済み距離がある程度まとまっても、既に供用中のICを間引くこともできないだろうし
0551R774
垢版 |
2017/10/13(金) 07:34:24.55ID:IWcRuiNL
山陽道の方が栄えてしまい、
過疎化する様な感じの中国道、
SAとPAの廃れぶりが寂しい。
0552R774
垢版 |
2017/10/13(金) 11:18:36.53ID:GJ36p2Ui
>>548
なるほどね。
確かに、加計からなら広島市内方面の需要が多いわな。
0553R774
垢版 |
2017/10/13(金) 12:14:32.70ID:PlJ8RTDW
>>551
山陽道を先に建設していたら絶対中国道は建設されなかっただろうね。

その代わり山陰道が全通してたりして?
0554R774
垢版 |
2017/10/13(金) 12:57:28.82ID:GJ36p2Ui
>>551
3連休に関東に住んでるジジババを山口→広島の中国道に乗せてやったけど、『SAが空いてる〜』と
ビックリしてたワ。そりゃ、東名の海老名とかと比べりゃネ・・・
0555R774
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:03.85ID:KnJrc1LI
>>551
帝釈峡PAが一番いい例かもしれんね
有人でガソリンスタンドもあったのに、いまや自販機のみ(´・ω・`)

一方、江の川PAは松江・尾道道が全通したのもあって自販機のみから有人になったんだっけ?
0556R774
垢版 |
2017/10/13(金) 16:17:12.53ID:A5K4/v4U
スマートICといえば三木SAにスマートICが出来るとか…
三木小野ICがすぐそばにあるだろ
0557R774
垢版 |
2017/10/13(金) 16:36:36.84ID:iUMDSPlX
>>555

江の川は今迄、トイレ自販機だけでしたね、売店出来たんですね〜
0558R774
垢版 |
2017/10/13(金) 16:37:22.61ID:wfGpTIqk
>>551
ていうか自販機の総数って全体で見るとずっと減少傾向なんだよな
SAにコンビニ置くより余程維持費安いだろうに
0559R774
垢版 |
2017/10/13(金) 16:40:47.56ID:0TfqsE3A
>>556
R175を通らずに、市街地に入れるメリットはありそうね。

三木市は、インターに恵まれた街になるんだな〜
0561R774
垢版 |
2017/10/13(金) 19:40:48.24ID:UQnSoU+j
>>557
広島〜松江や出雲のバスはかつて三次ICを降りてからR54の道の駅で休憩していたけど、松江道になってから江の川で休憩するようになった
米子行きのバスも松江道が全通してルートが変わって、江の川で休憩するようになった
ちょいと調べてみたら、売店の運営者は昔とまってた道の駅の運営者と同じだ!!!!
「道の駅で失った休憩客に、PAの売店で買い物してもらおう」ってことかな。これは筋の通った良い話だ

ちょいスレ違いだけど、高速バスの休憩所は完全にバス会社のダイヤの都合だけで決めてるのかな?
NEXCO側から「ちょwww江の川は無人です」って言わなかったのだろうか?
無理に江の川じゃなくても、松江道に入ってから高野や雲南吉田の道の駅という手もあったのに
0562R774
垢版 |
2017/10/13(金) 19:55:29.33ID:0yZbPTZX
鳥取道や松江道が無料なのはいいけど、そこに行くまで中国道で金払わないといけないから、結局有料だし行く気がなくなる。
中国道を無料にすれば、かなりの地方創生が期待できるんだがな。
0563R774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:02:12.69ID:oS6T0alz
>>562
ETCの中国ドライブパスはどうだ?
0564R774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:31:21.99ID:HDOQqdbU
山陽道の車を中国道に流しても誰も喜ばないからな
0565R774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:26.53ID:6GkR+EJt
無料にしたら帝釈峡カーブで事故多発しそう
0566R774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:50.03ID:UMHU2xNv
中国道はあれでええねん
車が走ってる中国道とか中国道じゃない
夜中は延々俺1台ってのが最高やん
0567R774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:50:43.58ID:xGKi6/HU
>>287>>288>>290
米子道が斜めに大阪よりに着いたのは、交通量からしたら仕方がなかったんじゃ?
大阪、東京方面の流動が多いし、次は岡山方面
新見にダイレクトにつけても、伯備線に並行する形になるし、
途中にめぼしい街もない上に、大阪方面へは30〜40kmも遠回りになる
米子道の今のルートなら蒜山、湯原と便利な道路空白地を埋めることができるし

江府三好道路なんか、地元の国道の改良事業なんだろうな
沿線にそこそこ人はいるので
ただ、福岡、広島⇔米子方面、倉吉方面、鳥取方面
は、松江経由と比べてもメリットがあまりない

>>436
米子道は終点から、431号が4車線道路でも、ロードサイド店や住宅などが沿線に多くて
境港まではもちろん、米子空港までも所要時間がかかりすぎて大変
空港があるメリットがあまり生きてこないところがあるから高速が必要ってこともありそう
0568R774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:54:58.60ID:xGKi6/HU
>>562
山陽道のトラックに囲まれて走り、トンネル〜橋〜トンネル〜と、
路肩が狭い単調な路線を走らなくてよいから、
中国道は十分に迂回価値があると思うけどな

大阪辺りからなら、片道だけでも一般道を走ってみることを薦める
田舎だから、50〜60kmの道路で流れに乗れば、1時間当たりの走行距離は50〜60kmにはなる
都会では信じられないが、北海道ほどではないものの、結構走れる
無料で走れて、高速道路を走っていてはわからない街並みや地域の暮らしぶりが良く分かる

>>566
夜中マジでホラーだわ
同じ方面に走る車になかなか遭遇しない
対向車も少ない
0569R774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:55:07.19ID:5CHZwDzH
四季が美しい西中国山地
0570R774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:38.91ID:vyskmsKF
深夜の中国道は怖くてバックミラー見れません。
0571R774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:33:28.68ID:QVZytgmI
俺は日本で一番楽しい高速道だと思うぞ<中国道

都市高速のようで殺伐とした近畿都市圏
一転、閑散とした中国山地
そしていつまでも続くワインディング
長大トンネルと越えると始まる戸河内からの高原地帯
山陽道が合流して、今度は殺伐としたワインディング
ゴール地点の関門橋

人気のない鹿野SA最高!
0572R774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:45:47.86ID:a4X6pzeK
>>553
中国道が開通して無くてなにか問題でも?
0573R774
垢版 |
2017/10/13(金) 22:00:35.10ID:UQnSoU+j
ドライブパスもうちょっと使いやすくしてくれたら・・・
特に四国発着の場合、本四道路は別払いだから、どれぐらい走れば元が取れるのか細かく計算してみないと分からない

他プランを見ていると、兵庫発着の休日2日7500円はお値打ちかも。宝塚→三次の往復だけで元取れるし、米子道も走れるし、途中で乗り降りしても損しないし
山陰道の継ぎはぎ有料区間も気分よく走れそう(通常料金だと毎回初乗りチャージされるから、意外に高くつくw)
0574R774
垢版 |
2017/10/14(土) 01:42:43.09ID:sO80OYO9
>>560 それ前市長が言ってたことで、大規模集客施設に関しては軌道修正で見直すみたい
スマートICは決定みたいだけど、大型車が通れないと意味がなさそうw
出たところに小野工業団地があって、三木側にできるのも物流基地メインだから、一般車両より業務用大型車両に意味がありそう
0575R774
垢版 |
2017/10/14(土) 01:57:52.94ID:6sYCi3Yb
三木といえば先発投手がストライク1球も入らず降板して泣いてた三木高校
0576R774
垢版 |
2017/10/14(土) 03:12:03.27ID:ZP/ITVXl
>>564
交通量が分散して山陽道の渋滞が減るなら大歓迎  北房-山口の区間だけならスッカスカだし無料化してもいいと思う
0577R774
垢版 |
2017/10/14(土) 09:42:28.44ID:4v95dRJ5
>>561
九州の例だけど、無人PAで休憩取ってたりするよ

熊本⇔長崎 りんどう号が、無人の山浦PAで休憩している
逆に無人のほうが、混んでないからいいのかも
0578R774
垢版 |
2017/10/14(土) 10:43:45.95ID:WeFN4u0J
>>577

SAで地図貰えないと騒ぎ立てている乗客も居そうですね
0579R774
垢版 |
2017/10/14(土) 13:18:19.55ID:21E0069z
>>576
事故増えたらどうするんだよ
0580R774
垢版 |
2017/10/14(土) 21:16:06.07ID:V/pvZlj+
今日、近くを通るついでに少し遠回りして帝釈峡PA(上り)を見てきた
兵どもの夢のあと、といった感じだけど、かつて要衝だった頃にここを利用したことがないので何がどこにあったのか分からない
普通のGS付きSAでよくGSが配置される出口横の場所にそれっぽい空き地がない。スタンドどこにあったんだろう?
売店・食堂もあったそうだけどトイレ横の不自然な草地だろうか? 基礎も残っておらず、きれいさっぱり跡形もない
トイレ以外にも建屋がいくつもあり、水タンク以外は何の用途なのか、使われているのかどうかも分からない
おそらく有人だった頃に使った一般道からのアクセス道がすぐ目の前まで残っている
GS付きのPAにしては、駐車場がとても狭く感じた

車に戻ってよく考えたら、上りも下りも2つ隣の大佐と七塚原がGS付きで、それプラスこの帝釈峡にもGS置いてたんだから、山陽道全通する前のこの区間はよほど交通の要衝だったんだろうな、と感慨深く想像しながら走りました
0581R774
垢版 |
2017/10/15(日) 01:03:58.29ID:aImoyC8w
>>579
今の山陽道過密状態のほうがよっぽど危ないわ
0582R774
垢版 |
2017/10/15(日) 08:18:48.83ID:h2yYHSdo
>>580
売店はトイレ横であってると思う。GSは大型車スペースの近く、加速車線の少し手前のところに路肩が無駄に広くなってる場所があると思うんだけど、そこだね。航空写真で見るとよくわかる。
0583R774
垢版 |
2017/10/15(日) 08:21:50.26ID:h2yYHSdo
>>582
連レスすまない。同じ中国道の王司PAがだいたい同じ構造だからこっちを見るとわかりやすいかな?
0584R774
垢版 |
2017/10/15(日) 09:07:00.59ID:DoJRV2h3
>>581
五日市と本郷の区間は片側3車線化してもいいと思うね。東名の蒲郡辺りでやった、無理矢理3車線化で構わないからさ。
0585R774
垢版 |
2017/10/15(日) 10:57:07.02ID:qgkUXJQv
>>581

何故山陽道は片側3車線にしなかったのか?理解不能ですよね〜
車大国になると予想しなかったんでしょうかね?
0586R774
垢版 |
2017/10/15(日) 11:06:11.05ID:8UvfKF1n
最低でも広島〜志和間は3車線にすべきだった。ここは適当な迂回路がないから本当によく混むし、上り坂やトンネルもあるから平常時でも60ぐらいまで下がることがよくある
0587R774
垢版 |
2017/10/15(日) 11:30:25.95ID:VjHh+/6M
>>586
そこと神戸〜姫路は3車線で建設して欲しかったな。
0588R774
垢版 |
2017/10/15(日) 12:40:32.57ID:KJ3Ax8ya
>>576

山陽道の交通を分散させる意味で、中国道の神戸JCT〜山口JCTの区間を割引か?無料化した方がいいですね
0589R774
垢版 |
2017/10/15(日) 12:45:02.54ID:rSRNohUB
>>587
神戸〜姫路は加古川バイパスと山陽道の間にもう1本欲しい
第2神明〜加古川バイパス〜姫路バイパスはローカル中心にして、新道を神戸・大阪と姫路方面の都市圏連絡、岡山以遠の遠距離は山陽道というふうに使い分けできるように
0590R774
垢版 |
2017/10/15(日) 13:00:04.21ID:stz2LTho
>>589
それが神戸西バイパス〜播磨臨海道路だろうなあ。いつになるのかは知らんが。
0591R774
垢版 |
2017/10/15(日) 13:16:03.78ID:rSRNohUB
>>590
神戸西バイパスはともかく、播磨臨海道路なんて何十年かかるか分からないし、もう山側にもう1本作る方が早いと思うわ
0592R774
垢版 |
2017/10/15(日) 15:17:34.50ID:C1JNVn7Q
たまに山陽道通る度に車少ないなぁって思うんだけど、あれで過密状態なのか…
0593R774
垢版 |
2017/10/15(日) 15:34:02.40ID:+s4JNJEY
山陽道しか走ったことがないんだろ
0594R774
垢版 |
2017/10/15(日) 20:10:32.66ID:gXQveG37
山陽道クルマ多すぎでしょ
夜間の徳山周辺は交通量・トンネル多いし怖い
0595R774
垢版 |
2017/10/15(日) 20:53:19.09ID:nt+a9XMb
>>586
姫路までは無理でも、三木JCTまでは今からでも3車線にしてほしい
新名神開通したら、三木JCT経由で淡路島へ行く車も増えそうやし
(今の中国道からやと、阪高北神戸線経由の方が早いが)
0596R774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:40:50.19ID:D/D0UM+n
>>589-591
兄貴がタクドラで伊丹空港まで池田線を頻繁に使ってるんだけど、山陽道や中国道に向かう車はあそこに殺到するからタイミングが悪いと最悪と言ってた
山陽道方面が姫路バイパス-第二神明経由にシフトしてくれたら多少は減りそうだけど、なにか使わない理由が?
0597R774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:53:40.01ID:rSRNohUB
>>596
普通に第二神明も姫路バイパスと、それに向かう阪高神戸線が渋滞するから
渋滞なしなら阪高→第二神明→加古川バイパス→姫路バイパスが最短
0598R774
垢版 |
2017/10/16(月) 02:46:31.94ID:dV+aT7Lb
神戸JCTー三木JCTは普通に3車線に出来る様に造ってあるからやる気だけ
0599R774
垢版 |
2017/10/16(月) 02:48:51.58ID:wsXDGILp
※NEXCO中日本提案の事業です

日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻。養老公園等で販売。名神SAでは期間限定販売

https://www.makuake.com/project/yoro-cider/

かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」の復刻が、現在開催中の「養老改元1300年祭」http://www.yoro1300.com/の目玉として企画され、
クラウドファンディングにより120万の資金が集まり、10月1日より養老公園等で発売されました
ネット販売はされないとのことです
https://newswitch.jp/p/8543
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170319/201703190932_29249.shtml
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/koho-kocho/kensei-hotnews/2909/170919.html
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170929/201709290832_30608.shtml
また、一緒に並んでいる「養老山麓サイダー」は、より甘味の強い商品となっておりますので
甘党の方はそちらもご賞味ください
http://www.daiichib.co.jp/goods4/
養老公園を訪れられる事がありましたらぜひ購入頂き
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか


なお、期間限定で名神高速道路の養老SA上下線でも販売されています
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=5120
 期間:11月5日(日)まで
遠方の方も比較的手に入りやすくなっておりますので、お見逃しなく
(養老「山麓」サイダーは上り線のみの販売となります)
0600R774
垢版 |
2017/10/16(月) 04:59:51.63ID:UB/wkDWN
>>597
そっちも過密状態なのか。関東に居るとどうも西の道路事情には疎くてな。
制限速度を70・60から神戸線と同じ80km/hに統一するだけでも効果ありそうだ
0601R774
垢版 |
2017/10/16(月) 08:41:59.22ID:GbO2wRa6
阪神高速3号神戸線が60キロ制限で、5号湾岸線(終点が六甲アイランド)が80キロ制限
0602R774
垢版 |
2017/10/16(月) 09:31:44.82ID:o/Ca0bPw
>>584
山陽は路肩狭いから80規制なのにそれしたら50になるわ
0603R774
垢版 |
2017/10/16(月) 09:33:34.50ID:o/Ca0bPw
>>595
三木までは計画あるんでは?
路肩広いし
0604R774
垢版 |
2017/10/16(月) 10:16:30.59ID:KFwpSW5q
>>596
中国道まで南北に貫いてる高速が池田線しか無いからな。構想だけは
阪神間南北線、東神戸線、神戸中央線とそれなりにあるんだけど。

どれか1本でもあれば池田線の負荷だいぶ減ってたと思うんだがなあ。
まあ湾岸線が湊川JCTまで繋がれば少しは迂回路も出来るんだけど、
よりにもよって一番山陽道から遠い地点だからなあ。
0605R774
垢版 |
2017/10/16(月) 12:36:00.89ID:JeLuS22+
>>604
京阪神姫間の高速道路と新幹線を比べて高速道路が大阪市を徹底的に避けてるせいで色々皺寄せがきてる感じだね。
とはいってもまさか高速道路で新幹線の六甲トンネルのような超長大トンネルなんて建設は出来ても使い物にならないだろうね。
0606R774
垢版 |
2017/10/16(月) 14:00:02.33ID:KFwpSW5q
>>605
大阪市内に通過交通を進入させないって事では、高速が大阪市避けてること自体は
問題無いんだけど、それとは別に大阪市発着の高速が足りないってのが問題。

東京は23区発着の高速は山ほどあるんだけど、通過用の高速道路足りないのとは
ちょうど真逆なんだよなあ。最初の計画通りに名神が名古屋神戸だったら良かったろうに。

だれなんだろうな、名神西宮でぶった切った野郎は。せめてあれが市街地抜けて六甲山
麓まで行ってれば、いくらでも増設やりようがあったろうに。
0607R774
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:30.64ID:Q48UZBDa
大阪市内に個人的な用があるときは、三宮のどこかに車を停めて
電車移動するのが一番
0608R774
垢版 |
2017/10/16(月) 14:56:39.87ID:nWtU8cmA
>>606
>大阪市発着の高速が足りないってのが問題

環状からの放射線が名神、(一般道経由で)中国道、西名阪や
第二阪奈、近畿道経由の第二京阪と直結してるからそれに
ついては問題ないんじゃない?
0609R774
垢版 |
2017/10/16(月) 15:22:12.04ID:KFwpSW5q
>>608
それで足りてる、問題無いって猪瀬も思ったんだろうなあと。
自分の考えとしちゃ1本はあるんだけど、バックアップ用の2本目として機能する路線が足りない。

大阪から中国道・山陽道への出口が池田線だけで足りるんなら問題無いと思うけど、
実際足りてないしなあ。
0610R774
垢版 |
2017/10/16(月) 19:40:47.82ID:DwVgT9Ir
猪瀬が高速計画バッサバッサやってた頃、もちろん賛否両論あったけど、さすが猪瀬さんだ!不必要な道路を潰してくれた!みたいな反応ひろくみられたよね

新区間が開通してからその効果を語るのは簡単だけど、建設前に頭を冷やして考えるのは難しい
うちの地元も新直轄で無料区間ができることになったとき「こんな田舎に宝の持ち腐れ、建設業者の利権だ」なんて言ってた人いたけど、いざ開通すると手のひら返したようになった
0611R774
垢版 |
2017/10/16(月) 21:38:11.57ID:fL1CtSPf
>>609
猪瀬なんか関係あったっけ
0612R774
垢版 |
2017/10/16(月) 21:50:21.10ID:zQDPwmc5
>>611
第二京阪で脊髄反射的に猪瀬を思い出したんじゃね?
0613R774
垢版 |
2017/10/16(月) 23:12:33.81ID:ZrpGAUOo
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています
危険な運転だとわかります
https://m.youtube.co.../watch?v=S7xO3wSkEOE
0615R774
垢版 |
2017/10/18(水) 02:42:42.65ID:gOq61AvE
>>604
> 中国道まで南北に貫いてる高速が池田線しか無いからな。
http://www.mlit.go.jp/common/001178087.pdf
去年の全国高速道路渋滞ランキングというか西日本で毎年1位なのが中国道の大阪近郊区間なのを見ると、どれだけあそこに集中してるかって思うわ
勿論「中国・九州〜大阪市内」だけじゃなく「中・九〜東日本」や「大阪市内〜東日本」のトラフィックもあるだろうけど
その2つは新名神と今年中に着工する淀川左岸線が開通すればかなり減る筈
0616R774
垢版 |
2017/10/18(水) 20:51:56.24ID:ZrjJ4DhX
中国道通行止め
落合J⇒院庄(上り吹田方面)

こういう場合、上り方向で何も知らずに落合JCTにヘロヘロ入っていったら、行きたくない方向に行かされるの?
久世は近いからまだいいけど、落合ICまで無駄に行かされたら泣くぞ
0617R774
垢版 |
2017/10/19(木) 14:07:39.09ID:BIuNmcAj
路肩に避難中の女性2人、後続トレーラーにはねられ死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000035-asahi-soci
18日午後8時15分ごろ、岡山県津山市坪井上の中国自動車道上り線で、事故で路肩に避難していた親子2人が、横転事故を起こした後続のトレーラーにはねられ死亡した。
県警は、親子2人が乗った軽乗用車が路上に落ちていたタイヤ(直径約1メートル)に乗り上げ、さらにトレーラーもこのタイヤに乗り上げて横転したとみている。
県警によると、亡くなったのは、歯科技工士の中村美香さん(49)=広島市安芸区と、長女で大学生の亜美さん(21)=岡山市北区。また、トレーラーを運転していた男性(47)=岡山県真庭市=が軽傷を負った。


昨日の通行止めはこれが原因か…(-人-)ナムナム
0619名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:45:42.00ID:SCUiSUMJ
数時間前、尾道道でタイヤバーストしたわ・・・
トレッド千切れて反対車線に転がっていったの見た時
>>617の事故思い出して超あせったw
運よく路肩に乗り上げてとまったから⊂(^ω^)つセフセフでしたが
0620R774
垢版 |
2017/10/23(月) 01:33:31.54ID:cGaH2sMd
加西−ひょうご東条通行止め?横風って書いてあるが何故上りのみ?
0621R774
垢版 |
2017/10/23(月) 11:03:44.32ID:7LEelw02
北風ビュービューだったから違う??
モロに吹きつける東行に比べて、
分離帯がある分、西行はマシだとか…

特にロープの区間がそうなのでは?
0622R774
垢版 |
2017/10/23(月) 15:05:59.61ID:XbtlS13U
というか、舞鶴道どうなってんの?
0624R774
垢版 |
2017/10/24(火) 14:51:41.02ID:VIhuPRH3
折れた枝や落ち葉の掃除してたのかも
176も所々落ち葉酷かったし
0625R774
垢版 |
2017/11/04(土) 19:02:17.52ID:lrDW8wM/
山陽道岩国で自衛隊車両が事故
0626R774
垢版 |
2017/11/05(日) 01:42:53.21ID:aLObkW3M
連休初日。
旧176の西行も、メッチャ混んでた。
宝塚渋滞の影響??
0627R774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:14:31.72ID:hsNUnEfs
夕方舞鶴道上りを走ってたら、「吉川JCT−宝塚渋滞」の表示
余波でこっちまで渋滞したらどうしようとビクビクしてたが、こっちはセーフだった
京都縦貫道上りもかなり長い渋滞だったようだし、大変な連休最終日だった
0628R774
垢版 |
2017/11/06(月) 01:15:35.42ID:04vQxi2T
松江道は夕方口和と三次東JCT事故通行止
県道39号にみんな流れて三次方面まで大渋滞だったわ
62号に迂回して54号通れば良いのにとマップ見て思った
0629R774
垢版 |
2017/11/06(月) 07:29:29.41ID:y+NAb878
>>628
カーナビとかだと、三次ICまでの最短ルートで表示されるから、西行きの人はみんな県道39号を我慢して
通ったんだろうね。 普段松江道しか通ってないと、途中で通行止めになって下ろされた時、凄く困る。
0630R774
垢版 |
2017/11/06(月) 10:02:21.12ID:JcQ0ovMg
>>627
お疲れさま。
京都縦貫道は、しょっちゅう渋滞してるみたいね。
ここは○km渋滞より、混雑って表現をよく見る。

吉川からは、西に向かったのかな?
前の連休に通った時、西宮北か、神戸三田で降りるつもりだったけど、
夕方に同じような渋滞表示を見て、三田西で降りた。
目的地への時間が読めるルートを優先したからだけど。
0631R774
垢版 |
2017/11/06(月) 12:22:01.23ID:B0D85pM0
全然話題にならないけど、播磨道って完全に失敗作だよな。
あれ全線開通してもなぜか鳥取道に直結せずに山崎あたりに繋ぐらしいから需要ないと思う。
鳥取→姫路あたりに行くなら、距離的にも播但連絡道、もしくは佐用平福ICで降りて一般道を通った方がいいし。

播磨道はもうちょい西側に作って、岡山ブルーラインに繋げれば良かったのにと思う。
0632R774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:06:42.19ID:RmTxAawo
>>631
あれって日本で一番交通量が少ない高速道路だっけ?
0633R774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:22:16.61ID:Fi6z2xQl
京都縦貫道は前方で渋滞が発生すると後ろの区間に50キロ規制をかけて交通量を調整しようとしてる。
規制表示を出すだけじゃなくて実際に黄色い車が規制速度で走ってるのも見たし、一車線だから追い越せないため本当にその速度になる。
逆に混雑が酷くなってしまうことはないのかな? 京都府道路公社独自の取り組みみたいだけど、うまくいってるとしたらNEXCOが取り入れないのはなぜ?
0634R774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:31:48.47ID:RJ41N9vL
>>631
播磨道、鳥取道を素直にR29に添って作ってればなぁ
0635R774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:35:21.74ID:6WlO2H8G
>>633
雪の名神でやってる梯団走行は、さすがに意味が違うか

強制的に速度下がるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況