X



【次世代】 ETC2.0 Part3 【ETC】©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0896R774
垢版 |
2020/02/03(月) 19:20:02.52ID:MTTlY8Fi
2.0って途中で下道の道の駅やGS降りてから上道戻っても一筆の走行になるんだよね?
つまり途中途中の通過点を握られるってことだろうから>>892のような不正走行は出来なくなるね
0898R774
垢版 |
2020/02/03(月) 22:16:21.94ID:H/146e2h
1の場合は係員の対応でしょ
0899R774
垢版 |
2020/02/04(火) 15:00:19.25ID:lpKv8oGr
2の場合も、道の駅でITSスポットと通信する必要がある。

経路情報を利用できない2015年6月以前セットアップの車載器でも利用できるから、
途中途中の通過点がどうとかいうのは関係ない。

そもそも一時退出時に料金所ゲート通るだろうが。
0900R774
垢版 |
2020/02/04(火) 18:47:39.45ID:UuIOMCvr
>>897
技術的には1でも可能だが現在はそのようなサービスは無い
あげてくれたURLにも『ETC2.0限定』としっかり書かれてる
0901R774
垢版 |
2020/02/04(火) 22:08:32.91ID:y3PrbUr3
1買った方がいいよ
0902R774
垢版 |
2020/02/05(水) 16:22:47.49ID:JmDE6dHQ
そうだね
0903R774
垢版 |
2020/02/06(木) 20:56:18.46ID:HEzQDMAM
2.0は普及せずに終わりそうだね
0904R774
垢版 |
2020/02/06(木) 22:26:02.51ID:cl4u/lhm
早い時期に車載器入れたけど基本的にちゃんと支払いできれば事足りる物だから壊れでもしない限りわざわざ買い替える必要性を感じない物
0905R774
垢版 |
2020/02/06(木) 23:43:52.61ID:zW1GD/37
2.0良いよ
0906R774
垢版 |
2020/02/07(金) 05:27:17.28ID:l5PnKDmO
上道周回営業にはデメリットしかない
0907R774
垢版 |
2020/02/07(金) 15:38:47.85ID:Ma6Z9UJX
今のetc助成って、取り付けも対象店でやらないと出ないの?
通販でセットアップだけやって送ってもらうのはダメ?
0908R774
垢版 |
2020/02/07(金) 16:27:14.39ID:OGAMWOyV
>>907
首都高の1万円助成なら
> キャンペーン取扱店にて新規に購入・セットアップ・取付をすること
だから駄目

なお池袋行けば全部込みで5,000円でやってくれるキャンペーンもやってる
0909R774
垢版 |
2020/02/10(月) 19:14:56.11ID:Zh7QycXc
オートバックスで23460円でこみこみで、その場で助成金で一万円引きで13460円、後からクオカード一万円で実質3460円になるのでそっちにした。
機種もヤフオクで見たら中古で売れる価格はサンシャインでやってるのよりオートバックスの方が高く売れそうだったし。

はじめて自分の車にETC取り付けたが、なんか自分の車いじられる不安と、新しいものつけた爽快感が混在して変な感じ。
0910R774
垢版 |
2020/04/18(土) 00:44:52.42ID:7MR3fJLa
>>909
すごいっすね
0911R774
垢版 |
2020/04/19(日) 16:00:41.58ID:8AG2O/vS
高速って10年に1回使うかどうかで、安い中古車だからETCないんだけど、今日高速乗ろうと思ったら一般レーン封鎖されてたわ。コロナのせいかな?
手前だったから車の流れがキレるのを待って急いで脱出したけど、レーン手前まで行ってたらどうしたらいいんだろう?
0912R774
垢版 |
2020/04/19(日) 19:03:05.86ID:U9zEkX8g
登録番号からメーカーを調べる方法ありますか?
0913R774
垢版 |
2020/05/23(土) 20:01:28.10ID:8A4eWFCI
2.0搭載車の高速道路一時退出時間が3時間に引き上げられた
0914R774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:34:29.10ID:jwj3NW6P
高速道路、ETC専用化へ 料金所でのコロナ感染防止
https://www.tokyo-np.co.jp/article/39455

うまい言い訳が見つかったな。
その頃にゃコロナ終わってるだろうけど。
0915R774
垢版 |
2020/07/02(木) 21:57:09.32ID:r8OJ9Gml
>>914
高速道路を利用する場合には、ETC搭載を正式に完全義務化するとはねぇ

運転免許証のマイナンバーカード化とも絡める形で、
ETC機能を搭載した、マイナンバーが設定されてる運転免許証を挿さないと、高速道路には乗れないようにするのかもね
そうすれば、警察側にも都合がいいだろうし(煽り運転絡みでの監視・追跡とも堂々と絡める)
0917R774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:53:53.12ID:+1ZRBYai
>>916
政府の方から、例のマイナンバーカードの動きともしっかり絡めてくる気はするんだよね
国土交通省が今のタイミングで言い出したということは、たとえコロナ対策ではあるとしても、
政府としても当然マイナンバーのWGに絡めさせるんでしょう
0918R774
垢版 |
2020/07/03(金) 15:18:43.63ID:F1bIpdBL
>>916
非ETC車が誤って高速道路に進入することは完全には排除できず、別途事後徴収せざるを得ないことが想定
⇒ 例えば、事後徴収システム(ナンバープレート読取→運輸支局等への車籍照会 →請求先の特定→請求)等の整備、
料金徴収コストも踏まえた非ETC車への料金設定等

他人の車借りてる時とかめんどそう、自動精算機でいいと思うがね
0919R774
垢版 |
2020/07/03(金) 15:30:21.71ID:cJ3A8YPa
でかいICならそれでもいいけど、小さいところはスマートインター化したいんでしょ
0920R774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:57:14.74ID:+1ZRBYai
>>918
道路交通法も合わせて改正して、法律違反で反則金も同時に徴収と言う形に改めればいいんだよ
国土交通省だけで完結させようとしてはならんだろ(煽り運転の監視も絡むだろうけど)
0921R774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:08:59.34ID:GYTvC7/O
そのうち、マイナンバーカード自体を自動車の起動キーにするようにメーカーに要請するんじゃね?
0922R774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:58:02.98ID:+1ZRBYai
>>921
政府のマイナンバーカードWGの話が出たと同時に、高速道路でETC搭載義務化の検討となったもんね
それぞれ別方面でのコロナ対策と言う面はあれど、政府としては国土交通省・警察庁も巻き込んで
マイナンバー(カード)を大々的に絡める話にさせた上でしっかり成果を出したい、となるんでしょう

「マイナンバー制度の不備が、コロナ禍での大混乱を招いた」
→車に関しても「新たな生活様式」を大々的に取り入れる…今の政府なら本気でやりそうで怖い
0923R774
垢版 |
2020/07/04(土) 00:59:37.95ID:EzabGGM+
>>922
そんなものを作る気があるのなら、もう既に免許証でやっているだろう。
13年前からICカード化されていて運転者の所持率も100%だし。

国交省のシステムに警察庁のシステムを相乗りさせるなんざ、これまた無理難題。
VICSが高速道路上と一般道で全く別系列になっているのがいい例だ。
0924R774
垢版 |
2020/07/04(土) 04:12:14.29ID:VsoXhmhV
>>923
マイナンバーカードは、国民の資産状況を把握するための道具。
所有車と紐付けできれば、脱税も捕捉できる。
0925R774
垢版 |
2020/07/04(土) 06:16:24.87ID:Y8Hz0whC
>>923
政府「不可能と思われていたことを、意地でも今回可能にしてみせます」
コロナに合わせて、これを本気でやろうとしているような気がして
運転免許証のICカード化自体は既に済ませているんだし、その無駄と思われていた面を
今回政府主導で一気に活用しようと言うんでしょ>マイナンバーカードとしての正式活用

省庁の縦割り行政の弊害だよね
0926R774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:48:41.74ID:1qRsl2It
免許交付された時パスワード入れたけど何に使うのあれ?
0927R774
垢版 |
2020/07/06(月) 02:49:36.88ID:wmVdMj2x
スレチ
0928R774
垢版 |
2020/07/06(月) 09:09:28.75ID:xQCuFXnV
>>926
日本国内の米軍基地に入るとき使った
0929R774
垢版 |
2020/07/06(月) 20:37:08.43ID:0xKc1swN
パスワード1つに統一してもいいかと思う
パスワードを顔写真だけ分ける意味よ
0930R774
垢版 |
2020/07/06(月) 20:51:40.69ID:0xKc1swN
>>926
・バスやタクシー会社が社員の本人確認
・カーシェアリングの鍵 免許だけで乗れる鍵なしのやつ

ETCにも使えばいいのにって話だね
0931R774
垢版 |
2020/07/06(月) 20:52:27.97ID:LxxV6naP
>>928
写真付き住基カードなら事前準備無しで入れるぞ
0932R774
垢版 |
2020/07/07(火) 20:43:10.07ID:0PPwtcis
手違いで登録された子供しか操縦できないロボット
みたいな話が出てきそうだな
0933R774
垢版 |
2020/07/25(土) 01:52:27.80ID:i8nwbMID
「割増しなしの途中下車」に「1000kmの情報入手」! いま高くても「ETC2.0」を選ぶべき理由
https://www.webcartop.jp/2020/07/554729/

なにか目新しい話かと思ったら、そうでもないな。
0934R774
垢版 |
2020/07/25(土) 04:25:28.61ID:5dKdGhow
そりゃ新しかったら普通そうする
0935R774
垢版 |
2020/07/29(水) 18:11:21.52ID:KL9YOvUN
NEXCO中日本、日本初 ドライブスルーでのETC多目的利用サービス試行運用
ケンタッキーフライドチキン 相模原中央店で実施。購入金額が1割引になるモニターも募集
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1268036.html

ETC多目的利用サービスのドライブスルーでの試行運用を開始します
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4859.html


日本初って・・・、大失敗で去年ひっそり終了
IBAサービスなんて知りませんてかw
0936R774
垢版 |
2020/07/29(水) 19:07:54.22ID:Ka3NcObn
フライドチキンが買えるのは日本初ということでは…
0938R774
垢版 |
2020/07/29(水) 23:39:50.30ID:j7WIOcmL
>>937
買えなかったよ
https://www.sc-abeam.com/sc/?p=1683
> … 「日本ケンタッキー・フライド・チキン」の 4 店舗 … キャッシュレス決済サービスは未対応)
結局IBAサービスで決済までできたのは駐車場、ガソリンスタンド、フェリー、ターンパイク だったかな
0939R774
垢版 |
2020/07/30(木) 13:34:09.10ID:XB5kcOpE
>>938
なるほど。

しかし、どのみち商品の受け渡しが必要なのだから、その時にバーコードスキャンで充分じゃないのかね。
0940R774
垢版 |
2020/07/31(金) 18:58:24.15ID:RsT9TWYw
ターンパイク、トーヨータイヤ時代はIBAサービスに
対応してたけど、アネスト岩田になってから止めちゃ
って、今は現金のみだね
0941R774
垢版 |
2020/08/03(月) 21:21:39.58ID:An1/or2F
オーバースペック過ぎて、無線機器の設置負担が大きいからな
とくにターンパイクは単純料金なうえに通行台数が多くないから無線にするメリットがあまりない
0942R774
垢版 |
2020/08/04(火) 00:14:41.83ID:YFD/URPp
普及させたけりゃその辺をなんとかしなくちゃな
通る道路によって支払方法が違うんじゃ、知らない人(特に観光客)は混乱するだろう
0943R774
垢版 |
2020/08/09(日) 07:50:54.16ID:NOq/mVSO
ETCの不正通行取締りを理由にETCゲートを警察官が操作してゲートを開けないようにしてるぞ
0944R774
垢版 |
2020/08/15(土) 09:18:02.79ID:HuRXzKfN
料金所の 一般車↖︎ の一般車ってなんやねんw
0945R774
垢版 |
2020/08/15(土) 09:18:50.19ID:HuRXzKfN
一般車 ← の 一般車ってなんやねんw
0946R774
垢版 |
2020/08/15(土) 10:48:30.15ID:C1wXb+sl
シャア専用以外
0948R774
垢版 |
2020/10/12(月) 10:17:39.21ID:x6kDtysu
てすと
0949R774
垢版 |
2020/11/30(月) 13:53:40.99ID:ex7N0Nox
2.0とか限定しない質問なのですが、
音声がかっこいい、または音声の代わりに音がするといった、
ETCってありますか?
あるいは、どこどこのメーカーがそんな感じとか教えて欲しいです。
0950R774
垢版 |
2020/11/30(月) 15:07:48.79ID:byCz5qc4
昔はパナの「挿入」の言い方がいやらしいと一部で
0952R774
垢版 |
2020/12/11(金) 09:19:30.35ID:8HZr5NhI
結論
伊豆中央道と修善寺道路は2023年11月に同時に無料化になる。
0954R774
垢版 |
2020/12/12(土) 06:20:46.74ID:I+65KHcY
民、官ともにワンストップ、ワンストップサービスが
「関係手続きが1か所で完了する」って意味で通ってるんだから
あとから別の意味で使わないでほしいな
0955R774
垢版 |
2020/12/12(土) 10:30:47.27ID:QUEqCO3g
英語のone-stopは「一カ所で全てが間に合う」て意味だから誤用だよな
"一旦停止型ETC"とかで良かったのに、誰も指摘しなかったのかね
0956R774
垢版 |
2020/12/12(土) 13:42:43.16ID:9A6nmwnF
やっぱかっこいい起動音とかのETCは無いのか・・・・???
日本語で言われると萎える。英語でも嫌だけど。
0957R774
垢版 |
2020/12/12(土) 15:40:43.17ID:uQ981URi
>>956
ここは社会カテ、道路・高速道路板なんで板違い
そんな話題誰も興味ない
聞きたきゃ車板で以前あったスレでも立て直して聞け
ETC質問相談スレッド19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527121217/
智恵袋にでもいった方が早いと思うけど
0958R774
垢版 |
2020/12/12(土) 16:44:14.25ID:I+65KHcY
>>955
この話あんまり引っ張っても何だけど
何人(何国人)が聞いても意味不明な呼び名を付けて
誰が得をするのかと思う
0959R774
垢版 |
2021/01/17(日) 00:46:46.88ID:iS90mEXy
>>913
おおー。亀だけど知らなかったww
3時間ルールだったら一旦降りて街中のスタンドで
給油して戻っても余裕だから助かるわ
0960R774
垢版 |
2021/01/17(日) 00:48:53.18ID:iS90mEXy
あ、対象の「道の駅」に立ち寄った場合だけか。
じゃ駄目だw
0961R774
垢版 |
2021/01/17(日) 06:09:47.61ID:V8hT/S5o
>>959
道の駅寄っても通しの運賃になってなかったぞ。
徳島道みま
0962R774
垢版 |
2021/01/17(日) 12:46:30.96ID:mDAhPzPj
>>961
https://www.go-etc.jp/michinoeki/
何か条件を満たしていない
あと調整されるのはカード請求時なので履歴では判らない
請求時に調整されてなければ問い合わせろ
0963R774
垢版 |
2021/01/17(日) 18:01:52.01ID:W/8aSU78
マイレージ無料通行分が全く消費されない。何処にも行っていないので当たり前だけど。
0964R774
垢版 |
2021/02/04(木) 22:57:45.73ID:gWP745X9
961でつ。
今日見たら調整されていました。

前の区間は正規の金額
後の区間は、通しの料金から前の区間を減じた金額

でした。
0965R774
垢版 |
2021/02/05(金) 06:50:26.50ID:m4BHLM1C
スイカみたいにカード持ってるだけで高速読み取りできないもんなの?
なぜいちいち車載器接続しないといけないんだ。日本の技術ってたかが知れてるな。
渋滞情報もワンテンポ遅くて、工事車線規制してから10分経ってやっと表示される始末だ
0966R774
垢版 |
2021/02/05(金) 08:57:05.88ID:eB7ydO7b
>>965
タッチアンドゴーだと渋滞が起こる。
車載機は強力な電波を出すためのブースターと思われ。
0968R774
垢版 |
2021/02/05(金) 10:00:53.11ID:BBrvtm1K
>>966
別に車載器なんかなくても検知できるよ。
ETCカードの照合を同時にやってるだけ
0969R774
垢版 |
2021/02/05(金) 10:19:47.71ID:fuHUPvig
車のナンバーとカード情報を紐付け登録しておけば
車側に装置なくたってカメラでナンバー撮って請求できる
現状でも突破したらその方法で特定して請求、常習犯は検挙する訳だし

ナンバー偽装に技術で対応しなきゃとか
同じ車でもドライバーにより請求先変えたいとか
色々条件盛るとどんどん大がかりな事になる
0970R774
垢版 |
2021/02/05(金) 19:57:35.67ID:pll4CrMz
ETCのデータは車載機データとカードデータの両方いくんじゃない?

車載機は車検情報
カードはクレジット情報

>>969
下段
レンタカーや貸切バスは?
0971R774
垢版 |
2021/02/06(土) 09:40:35.99ID:ri8Wcvej
別にETC廃止しなければいいんじゃね
ETCと車のナンバーで高速道路完全無人化できるね
0973R774
垢版 |
2021/02/22(月) 02:22:42.98ID:YRIsjo9A
そんなことより、名二環はいつ開通するんや?
0975R774
垢版 |
2021/03/02(火) 10:33:21.08ID:E7j09xbG
対応してないからあと2年で使えなくなる
買い替えかよ
0976R774
垢版 |
2021/03/02(火) 14:08:23.42ID:qJBxcEEs
>>975
新スプリアス規格に対応していないのなんてサービス開始前の試験用の車載器ぐらいだから、
もういちど確認してみ?
セキュリティ規格とはまた別だぞ。こちらは最長で9年先。
0977R774
垢版 |
2021/03/02(火) 14:21:25.89ID:2oGcKtPF
>>976
>最長で9年先。
最短は?
0978R774
垢版 |
2021/03/02(火) 14:51:23.76ID:F119sJgT
>>976
セキュリティが実際に破られたり、破られる危険が高まれば早まる
何もなければ2030年

恐らく開発当時の古くなってきた暗号方式を、
まだ破られる可能性は低いけど2030年までには更改しないと、
って感じだと思う
ブラウザの暗号方式なんかも同じ様に安全なうちにアップデートされるので
0979R774
垢版 |
2021/03/02(火) 17:31:00.49ID:0Nza3eEg
セキュリティを破られた時ワシら何か不都合あるん?
0980R774
垢版 |
2021/03/02(火) 18:35:32.03ID:ud6qqWoh
>>979
お前のETCカード通信になりすましてゲート通られてお前に料金請求がいく
0981R774
垢版 |
2021/03/02(火) 21:11:21.42ID:OJMdirOu
2.0の割引はどれも田舎の高速ばかりでだめだな。
首都高とか外環を半額とかにしてくれないかな
0982R774
垢版 |
2021/03/03(水) 02:41:08.81ID:1HvVJtcm
黙ってても客が入るところは割り引かないだろ商売的に
0983R774
垢版 |
2021/04/05(月) 13:35:35.98ID:MZf6JA4/
新スプリアス規格に対応していないのは確実だから早いうちに買い替え決定なんだけど、買うならセキュリティ問題もクリアしてるものを買うべき?
0984R774
垢版 |
2021/04/05(月) 13:53:00.34ID:UOhU3kiu
>>983
新スプリアスに対応していない機種なんて一般向けに販売されはじめた時代のモノには既に無い筈だが間違いないの?
そんな骨董品長く使うヤツなら新セキュリティ対応品買っとけば。
0986R774
垢版 |
2021/04/06(火) 01:27:09.16ID:mt8bgHBn
>>984
役所はメーカーのアピール不足もあるけど、
その2つ(新スプリアス & 新セキュリティ)を混同してる人がいるよな
0987R774
垢版 |
2021/04/06(火) 10:55:36.63ID:Bb93V3rK
>>984
ありがとう。
デンソー製だけど、乗り継いで2005年のものだからねぇ。
セキュリティまで網羅してるのを買うかちょっと悩んでみます。
0989R774
垢版 |
2021/04/06(火) 15:39:42.28ID:Bb93V3rK
>>988
ありがとう!
型番がわからない(はめ込んじゃってて)のがネックですわ。
型式登録番号だけは取り付け明細に載ってて0332だったけど
最悪外してしまって確認します
0990R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:24:14.74ID:ziyn5z41
車検証入れにセットアップしたときの書類が入ってたりはしない?
0991R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:31:48.89ID:2s7nXnrJ
>>989
とりあえず、旧スプリアス規格の機種だったとしても使えなくなるわけじゃないから心配するな。
使ったら電波法違反になるというだけだ。

セキュリティ規格の変更まではまだ最長9年ある。
0992R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:59:18.99ID:mqwiX/Z/
”ETC 型式登録番号 0332"でググればその車載器はトヨタ純正001CYBE1083だということが判る
("001CYBE1083"で再度ググれば裏が取れる写真が沢山出てくる)
そしてトヨタ純正車載器に旧スプリアス器は無い
https://faq.toyota.jp/faq/show/2020
新スプリアスに対応してないというのもデンソーだというのも間違い(デンソーはOEM元)
ちょっと真面目に調べれりゃ判る話なのであった
0993R774
垢版 |
2021/04/07(水) 10:43:59.48ID:C7xVuq7v
>>990-992
ありがとうございます。
トヨタ純正でしたね。
0995R774
垢版 |
2021/04/07(水) 20:59:09.91ID:RITD3zzQ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況