X



一般道の制限速度について語るスレ 2km/h

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003R774
垢版 |
2011/06/15(水) 19:43:09.63ID:NFr9FhUP
80キロ化した一般道は増えた?
0004R774
垢版 |
2011/06/15(水) 20:43:06.13ID:Qs5KxKya
制限速度の見直しは、全然進んでない。
1年後位に、震災対策を理由に言い訳するのだろうな。

見直し進めちゃうと、取り締まりポイント激減だからね。
追尾では、取り締まりの危険度が上がるし。
見直し前は、80km/h以上で走る車を追尾すれば、喝上げ出来たけど、
見直し後は100km/h以上じゃないと無理。
実勢速度は、90km/h位のはずだから、よほど空いているか、白バイで強引に、
すり抜けながら取り締まるしかない。
速度は、白バイが150km/h位まで追い上げないと、取り締まり出来ない。

二階級特進する警官と、旦那の年金を貰うご婦人が大量発生の予感。
0005R774
垢版 |
2011/06/15(水) 21:23:43.30ID:Y8wq+aZf
規制速度の見直しはガンガンやってるじゃん。
だいたい終わったからこれ以上やることはないだろうけど。
0006R774
垢版 |
2011/06/15(水) 22:45:41.89ID:xDthRZ4Z
どっちかっていうと50が60に上がる方が多いな
0007R774
垢版 |
2011/06/15(水) 23:20:31.21ID:ctS3Vrd3
姫路バイパス群80km/h化と加古川バイパスの加速車線の延長を希望
0008R774
垢版 |
2011/06/15(水) 23:43:19.44ID:Qs5KxKya
>>5
地域性有るかも。
神奈川県は、全然進まず。
0009R774
垢版 |
2011/06/16(木) 12:40:22.14ID:/eT7fgHP
自転車で走るので嫌
0010R774
垢版 |
2011/06/16(木) 14:03:46.27ID:IgPsS1Xz
70km/hとか80km/h規制は自転車通行禁止の道路のみだから安心しろ
0011R774
垢版 |
2011/06/16(木) 14:40:04.09ID:4jsZyoWa
山形、岡山、石川など進みよるね
0012R774
垢版 |
2011/06/16(木) 23:05:57.47ID:r+NyF1g5
センターポール・中央分離帯無し 片側一車線で制限速度60km/hの道路って珍しい?
0013R774
垢版 |
2011/06/17(金) 03:05:18.21ID:2YEQAXCp
>>10
自転車通行禁止であっても他に適当な道がなく本線に最低速度が設定されていなければ
走るからそれなりの配慮はしてほしい
0014R774
垢版 |
2011/06/17(金) 05:54:45.73ID:rs3Ch965
>>12、フツー。農道ならボコボコあるし

国道4号とか7号とか9号なら多いね。どちらにお住まい?
0015R774
垢版 |
2011/06/17(金) 07:17:27.30ID:aVybU4S1
>>12
R13山形県内なら一気に増えたな
0016R774
垢版 |
2011/06/17(金) 10:00:59.52ID:4fwVgzM1
>>12
生活道路や裏路上なんてほとんど速度標識でてないからどこも60`じゃん
0017R774
垢版 |
2011/06/17(金) 15:33:23.34ID:FzkvPr//
>>13
つーか一般道で70~80km/h規制にされてる区間調べればいいよ、ほぼ構造的には自動車専用道路並みの連続立体交差区間だけだから
0018R774
垢版 |
2011/06/17(金) 19:29:32.70ID:2YEQAXCp
>>17
この手の道路は自転車でも速く移動できるのでそれなりの配慮はしてほしい
0019R774
垢版 |
2011/06/17(金) 20:02:03.40ID:FzkvPr//
自転車走行禁止なのに入ってくる上に配慮とかふざけんなよw
0020R774
垢版 |
2011/06/18(土) 02:30:22.89ID:1zvXYw6N
>>19
最低速度が設定されていないから自動車で低速走行してもよく、その自動車を
エコ自転車に置き換えただけの良心の犯罪者なので、配慮してほしい
0021R774
垢版 |
2011/06/18(土) 18:25:03.97ID:SJKPFoIE
>>20
瑕疵のない市民を犯罪者に仕立て上げる行為。
自転車走行禁止を正当化することで、2人を一度に殺せる。
0023R774
垢版 |
2011/06/18(土) 20:11:01.63ID:SJKPFoIE
>>22
バイパスが70km/hで、一般道の対面通行部分が60km/h
バイパス部分の規制、低すぎだろ。
0024R774
垢版 |
2011/06/18(土) 20:31:28.63ID:e4R9BCaz
>>4
実勢速度は90kmも行かないと思うぜ。
大体、85kmくらいだろう。(つまり収穫ができなくなる)
宇都宮北道路でも平均速度が60km規制時に62km〜65kmくらいだったのが
引き上げ後でも71km〜74kmくらいだったはず。
0028R774
垢版 |
2011/06/24(金) 13:33:25.38ID:CAo0gaFl
>>27
俺の地元のバスは制限速度50→40に引き下げられたところを走る路線があるから
制限40のとこでも50で走ってるんだが大丈夫なのだろうか・・・
0029R774
垢版 |
2011/06/24(金) 22:34:01.86ID:J5Qu5zWp
マスゴミは、路線バスがスピード違反と書き立てるけど、
現実は、路線バスも守れない指定速度って事。
制限速度で走られたら、バスの後ろは大渋滞+バスの大幅遅延確定。
0030R774
垢版 |
2011/06/24(金) 23:08:35.11ID:H75IxYQz
どうせそんなには変わらないだろうよ
バスなんて停車時間でダイヤが決まるようなもんだし
0031R774
垢版 |
2011/06/25(土) 13:20:04.13ID:LfUoBmfN
>>29
渋滞とは警視庁定義で一般道20キロ以下
40キロで走ってて渋滞とは言わない
0032R774
垢版 |
2011/06/25(土) 18:28:31.46ID:fRvDCUfB
>>30
普段、路線バスに乗らないでしょ。
遅延しないで運行する運転手は、間違えなく速度超過して、終点には
予定通りに着く。
遅延してやってくる運転手は、制限速度ギリギリで遅延幅が広がり、
大幅遅延。
0033R774
垢版 |
2011/06/25(土) 18:31:50.93ID:3E7kV3cJ
んなのは地区と道路環境に依るだろうよw
うちの近所じゃ速度違反なんて皆無だけど大幅な遅延なしに運行してるよ
0034R774
垢版 |
2011/06/25(土) 19:12:32.04ID:fRvDCUfB
>>33
路線バス廃止直前の僻地にお住まいなのは、判りました。
路線バスが廃止にならないように、車を手放して、
もっとバス利用してください。
0035R774
垢版 |
2011/06/25(土) 19:33:43.57ID:3E7kV3cJ
なぜ決めつけるw
0036R774
垢版 |
2011/06/25(土) 20:14:42.53ID:sameQrAr
うちの街から隣町に行く高速バスはスピードオーバー必須の
ダイヤになってるぞw

具体的には山形〜仙台だが
0037R774
垢版 |
2011/06/25(土) 22:46:48.34ID:fRvDCUfB
>>35
決めつけてる訳でなく状況証拠で判断してます。
車の運転もしてないし、路線バスにも乗らない宇多田ヒカル。
0038R774
垢版 |
2011/06/26(日) 02:13:38.64ID:hLPhxLKf
状況証拠w
0040R774
垢版 |
2011/06/28(火) 21:49:52.46ID:cTL+e/8N
>>39
高規格道路の50→80と予想

中国道の制限を100にしてくれ・・・
0041R774
垢版 |
2011/07/03(日) 02:05:21.73ID:xdDF7jbI
木曽郡内の国道19号を60キロにしてくれ
中央道使わない貧乏バカトラックに詰められる
0042R774
垢版 |
2011/07/03(日) 09:33:39.93ID:BF2kAZWs
>>41
自転車で走るので嫌
0043R774
垢版 |
2011/07/04(月) 12:53:43.70ID:H0xRWY7Q
>>42
もっと頑張れよ
0044R774
垢版 |
2011/07/07(木) 23:20:50.06ID:GtZsyZv0

http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=12774
4速オートマチックトランスミッションにおいて、トランスミッションケース
内部の潤滑油路が不適切なため、高速走行時(65km/h超え)に、 プロペラシ
ャフトとの潤滑が不足となることがあります。そのため、そのままの状態で
使用を続けると、トランスミッション後端部が破損し、 走行不能となるお
それがあります。
また、一部の車種においては、プロペラシャフトが外れ、燃料タンクを損傷
させ、燃料漏れとなるおそれがあります。

なお、改善措置用部品の供給に時間を要することから、
当面の暫定措置として、全ての使用者に対し、
高 速 走 行 (65km/h超え)での 使 用 停 止 を要請します。
0045R774
垢版 |
2011/07/12(火) 07:01:05.00ID:6ScMXB2J
正直いうと、制限速度の引き上げは法定速度そのものを引き上げるより標識により
法定速度越えの規制速度を設定したほうが無難。
予算などの関係から一気に標識が換えができないし、変わる際に混乱が生じる。
0046R774
垢版 |
2011/07/13(水) 20:27:13.15ID:wf+3pdQt
BMWを多く見かけるようになった。
0047R774
垢版 |
2011/07/13(水) 22:44:37.71ID:noxcZAy2
>>45
それなら取り締まりの運用基準の見直しでもいいだろ。
レーダー、光電管は、20km/h超から (現行10km/h)
追尾は、赤切符狙いのみ。青切符領域は指導。

皆が騙し討ちと言うような取り締まりを止めるだけ。
0048R774
垢版 |
2011/07/14(木) 20:01:11.62ID:6lI1/aUX
第二神明本線は70規制。
第二神明北線は80規制。接続部東西両端はヘアピン有り〜のでスリル満点?!
0049R774
垢版 |
2011/07/14(木) 21:24:57.47ID:rVdg+dGl
>>48
第二神明北線は本戦の償還期間を伸ばしやがったから嫌いだ
0050R774
垢版 |
2011/07/14(木) 22:10:58.95ID:Ejl6IzHR
正直言うがメーター読みほど速度は出ない。
今日、散歩してきた際に40キロ制限と50km制限の片側2車線の市街地幹線道路で野球用の簡易スピードガン(車も距離170mくらいまで測定可能)
で測ってみたが、大体の車は44km〜49kmで時折50kmを少し超える車がいる程度。
もっとも速かったので57km。夜で交通量も少ないので本来の実勢速度を強く反映するはず。
交通量が少ないので測定できたのは十数台だが、推測からして85%タイルスピードは
52〜3km程度だろう。


ちなみに、普段は知っていてのメーター読みの印象は50km〜55kmくらい。

怪しまれたら困るので、同じ場所での計測は一度きりね。
0051R774
垢版 |
2011/07/14(木) 22:56:05.97ID:EjVueCwU
レーダー探知機で気がついてブレーキ踏んでたりして。
レーダー探知機乗せてる車は、間違えなく鳴っていたはず。
0052R774
垢版 |
2011/07/15(金) 17:48:49.69ID:ThcIqlkY
>>51
目測だがスピードは落としていなかった。
あと、私の簡易スピードガンは電波が弱いので、レーダー探知機でも相当近寄らないと
反応しないはず。
0053R774
垢版 |
2011/07/20(水) 19:32:14.48ID:Bz0wVjwx
レクサスも車売りたかったら制限速度緩和させるようにすれば売れるでしょ。
0055R774
垢版 |
2011/08/07(日) 15:22:50.26ID:/nm5F+50
×無駄な車を減らすのが一番良い

○無駄な人間を減らすのが一番良い
0056R774
垢版 |
2011/08/07(日) 18:14:34.79ID:DFkjE4PY
ルーピー「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる」
0057R774
垢版 |
2011/08/25(木) 21:34:56.33ID:NJ/AjL3h
個人的な意見だが対面通行区間の70km制限は見直すべきだと思うよ。
安全な区間は90kmくらいにして、危険な区間のみ70kmとしたほうが守る人は増える。
+15までOKという認識は持たれたとしても現状の100kmでカーブを通過されるよりは85kmで通過してもらったほうが
安全。
ちなみに、対面通行区間の実勢速度は規制速度の在り方についての会議のデータによると100km〜110km
0058R774
垢版 |
2011/08/25(木) 23:40:16.79ID:oK7+bZAO
対面通行とは若干違うが、北海道の苫小牧あたりの片側1車線の高速は80キロだったがなあ。

新潟バイパスとかは普通に80キロでいいよな。個人的には100キロでもいいと思う。
0060R774
垢版 |
2011/08/27(土) 18:47:30.95ID:xcfZZB5G
>>57
>安全な区間は90kmくらいにして、危険な区間のみ70kmとしたほうが守る人は増える。

守るわけない。みんな100km/hで突っ込む
0061R774
垢版 |
2011/08/27(土) 23:22:54.84ID:CDzB4fp2
>>59
バイパスって自転車にとって走りやすい道路か?
風は吹き付けるし、出入りの勾配はきついし。
八王子BPでも自転車見たことないし。
富士由比バイパスは、歩行者自転車通行止めだが、走って居るのを見て
自殺行為に感じた。

>>60
変な規制してるからだろ。
大雨降っている状況でも、流れが制限速度を超えて事が異常。
0062R774
垢版 |
2011/08/28(日) 00:24:18.49ID:G51GaLqf
>>61
側道は一時停止が多く途中で途切れているし、旧道は国道でなくなっているので
道に迷うが、バイパスはいったん上がるとはくたか状態で爆走できる
0063R774
垢版 |
2011/08/28(日) 13:32:32.37ID:jJCk0sxj
>>60
説明読んだ?みんなが既に100km〜110kmで走っている異常事態。
0064R774
垢版 |
2011/08/28(日) 20:19:03.85ID:C9t2u8c+
>>63
だから今さら90km/hと70km/hで区別したって守るわけはない。
現状の70km/h規制でオービスを10km/h超過で反応するようにした方がはるかに効率的
0065R774
垢版 |
2011/08/28(日) 20:21:40.62ID:C9t2u8c+
追記
どっちにしろ40km/h超過まで見逃しって言うのがおかしい。
実勢速度まで規制あげて10km/hオーバーは即取り締まりがよい
0066R774
垢版 |
2011/08/28(日) 20:44:03.01ID:JKzTJPte
下り坂とかで少し気を抜いたりして10キロオーバーして捕まっても納得できるの?
0067R774
垢版 |
2011/08/28(日) 21:10:44.26ID:QFFExV69
10kじゃ捕まえ放題だな
0068R774
垢版 |
2011/08/29(月) 00:15:23.22ID:AlxLFO/R
>>65
今の現実は、40km/h以上は29km/hオーバーの切符
事務処理が多い赤切符には、警察は意外なほど興味はない。
オービスなら直ぐにフィルムがなくなるから体制に影響なし。
Hシステムでも、あまりに違反者が多いと事務処理が追いつかないし
赤切符があまりに多いと、検察や裁判所も、今の規制を問題視する可能性がある。
今でもネズミ取りで赤切符多数の時は、違反者の数の異常さを検察で主張すると
罰金を負けて貰えるときがある。

今さら規制を直線部と曲線部で区別しても、守らないって言う主張は、
科学的じゃない規制を続けているのが原因。
バイクも車も運転しないから判らないだろうけど。
0069R774
垢版 |
2011/08/29(月) 02:51:38.41ID:Hu7/rTul
そもそも道路で本当の直線ってあり得ないよ
縦曲線もあるし、視距ってものが何のためのにあるか考えれば規制速度を大幅に超えて走行なんてできん
0070R774
垢版 |
2011/09/04(日) 09:51:16.91ID:0wcOc7BZ
70キロ制限の高速道路についてだが、まぁすでに通っている人には70の標識があれば
100kmまで出していいという認識があるのだろう。
0071R774
垢版 |
2011/09/04(日) 13:33:46.84ID:Eb5d+E/Z
小田原厚木道路や西湘バイパスじゃ捕まるけどね
0072R774
垢版 |
2011/09/04(日) 13:48:51.43ID:QN4zgx+t
小田原厚木道路は一部高速道路じゃない区間がry
0073R774
垢版 |
2011/09/04(日) 15:13:29.09ID:UYlePz4E
でも全線ほぼ70km/h
一般道路区間も125cc以下の原付入れないし。
0074R774
垢版 |
2011/09/04(日) 15:15:34.49ID:QN4zgx+t
点数と反則金が変わるよっていうただそんだけなんだけどね
0075R774
垢版 |
2011/09/04(日) 15:16:41.71ID:QN4zgx+t
あーついでに言うと125ccジャストの二輪車なら通行できるよ、細かいことだけど。
0076R774
垢版 |
2011/09/04(日) 15:53:57.56ID:UYlePz4E
>>75
未満じゃないから不可。

125cc以下は、125を含む。
未満なら正解だったのに。
0077R774
垢版 |
2011/09/04(日) 17:25:53.63ID:nJrGrEQ5
>>76
あー間違えてたわごめん
0078R774
垢版 |
2011/09/10(土) 17:29:33.95ID:50m283dw
昔は対面区間でも追い抜き(追越)出来るようにポール【もちろん白点線です】がなかったそうな
0079R774
垢版 |
2011/09/10(土) 22:41:57.47ID:9yWJvK/+
>>78
ttp://nicoviewer.net/sm1064211
たぶんこれの後半に出てくる
0080R774
垢版 |
2011/09/10(土) 22:51:44.28ID:9yWJvK/+
ごめんなかったかも
0081R774
垢版 |
2011/09/15(木) 22:29:14.25ID:E+z1MG0r
フランスだったら。
郊外90km(北海道クラス)、ちょっと線形の悪い郊外(日本の国道や農道クラス)70km、更に線形が悪いと60kmくらいになる。
日本も最大で70kmくらいまで設定は可能。
0082R774
垢版 |
2011/09/16(金) 23:06:36.29ID:lL79X/nR
山中の一般道とか、捲り易そうな長い直線が追い越し禁止(はみ出し禁止)になってて、カーブが所々ある追い越ししにくい場所が点線になってるとこがよくあるが、おかしいだろ
0083R774
垢版 |
2011/09/17(土) 22:05:46.94ID:Eos5mVvb
今日、知多の247号走ったけど、あそこ70キロ制限なんだな。
無料で70キロの道初めて走ったわ。
0084R774
垢版 |
2011/09/17(土) 23:07:52.81ID:KI/9HILH
新潟バイパスとか保土ヶ谷バイパスとか姫路バイパスとかの無料かつ制限70以上の道路が近くにある人は羨ましい
0085R774
垢版 |
2011/09/17(土) 23:18:10.80ID:AxtboZWe
浜名バイパスモナー
0086R774
垢版 |
2011/09/23(金) 16:03:28.28ID:esz6d1k9
>>83-85
自転車で走るので嫌
0087R774
垢版 |
2011/09/23(金) 18:17:11.07ID:XE9qfche
法定速度というけど具体的に何キロが法定速度かというのは
政令で決まっているから野田君が本気出せば引き上げ可能だぞ
0088R774
垢版 |
2011/09/23(金) 23:10:30.36ID:Pd8/hOKo
>>86
自動車専用になってるのでご心配なく。

>>87
原付はあるかもしれないが、自動車は無理でしょ。標識ない田舎の細道70キロ・・・。
0089R774
垢版 |
2011/09/24(土) 08:12:48.34ID:siQgksRW
>>88
国道全線を自転車で走るので嫌
つまり唯一の国道が70km/h以上になって自動車専用にされると嫌
0090R774
垢版 |
2011/09/24(土) 14:40:08.16ID:dbHWOjit
R468とかどーすんだよw
0091R774
垢版 |
2011/09/24(土) 17:39:34.85ID:7umtFzC1
階段国道も無理矢理自転車で登るのかw
0092R774
垢版 |
2011/09/24(土) 20:21:25.82ID:A+jcOovK
>>87
民主党北海道が北海道の郊外の制限速度引き上げをマニフェストに掲げている。
中央を仕切る党がどう対処するのかな。

0093R774
垢版 |
2011/09/25(日) 00:12:22.40ID:cG2HpiqM
>>91
下りればいいよ
0094R774
垢版 |
2011/09/25(日) 07:51:19.81ID:Cehbw49Z
>>89
一般国道271号の全線を自転車で走ってください、よろしくお願いします
0095R774
垢版 |
2011/09/25(日) 08:58:42.86ID:gIySUEY4
イギリスでは郊外一般道の制限速度が60マイルから50マイルに引き下げられた。
これは、法定速度が実際に走っている車より速かったりした上に、国民のアンケートで
現行の規制速度が高すぎるという結果が出たため。

日本で多くの車が制限速度より下で走っている道って都市部の片側4車線道路くらい?
0096R774
垢版 |
2011/09/25(日) 17:23:42.07ID:Pwc8rRia
取り締まる官庁と規制を作る官庁が同じというのがいけない
取り締まりしやすいように不当に厳しい規制を作ることになる

道路交通法の所管および交通行政の企画立案に関する権限を
すべて国土交通省に移管すべき。

取り締まりは引き続き警察庁の担当で

あと規制速度の決定は道路管理者の権限にすべき
直轄国道なら地方整備局、それ以外は都道府県というように
0097R774
垢版 |
2011/09/25(日) 19:53:10.92ID:oWT7PHwR
理想は、96の言うとおりだけど・・・
警察官僚に楯突く団体や個人は、必ず別件でやられるから。
ホリエモンだって亀井さん(警察官僚出身)の選挙区から出たので
やられたんだし・・・
警察の権限や利権を引き離すのは、難易度高い。
0098JAP18テレビ局、ウジテレビさん
垢版 |
2011/09/25(日) 22:37:05.10ID:7QVZyLWr
韓国の小中学校で行われている反日教育
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk&sns=em
韓国の番組「悪い事をするときは日本人って言うんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=J2-o6CouEsk
韓国売春婦デモ
http://www.youtube.com/watch?v=qsxHj_TV2zQ
これが在日朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw
リアルな在日朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=dc2KDOrMv9Q
韓国右翼(エセ右翼)
http://www.youtube.com/watch?v=4EXkPE1Jmmg
売国奴の正体
http://www.youtube.com/watch?v=b7raj5skhBM&NR=1
0099R774
垢版 |
2011/09/27(火) 09:59:57.32ID:f3k+oBve
40`制限を廃止しろ
危険な道路は30、安全な道路は50か60以上

中途半端な40`という規格があるせいで道路の危険度が全体に伝わらない
0100R774
垢版 |
2011/09/27(火) 10:43:32.28ID:NqsLqxqF
住宅街の歩道・車道とも広い生活幹線道路なら40km/h規制って妥当だと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況