X



首都高の新しい標識について考える板【標識】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2009/12/20(日) 17:34:55ID:NvvySZEt
首都高の新しい標識について話し合おう。

簡略しすぎてわからない気がする・・・
よく使う地名↓

銀座
横浜
箱崎
神田橋
湾岸線
東北道
常磐道
東名
東関東道
北池袋
etc

新しい標識のたいていが首都高番号マークが1つや2つだけになってる。
0002R774
垢版 |
2009/12/20(日) 18:51:58ID:8zenPmqd
2
0003R774
垢版 |
2009/12/20(日) 19:56:08ID:9+Ky4zSJ
俺はわかりやすくなったと思うけどな。
フォントも親しみやすいやつになったし。
まぁでも俺はもう首都高に慣れすぎちゃってて案内標識はほとんど見てないから
俺の言うわかりやすいわかりにくいはあてにならないかも
0004R774
垢版 |
2009/12/20(日) 20:03:39ID:NvvySZEt
>>3

たしかに英数フォントはVialogになってたし。
0005R774
垢版 |
2009/12/21(月) 07:45:36ID:3KnqrZqT
標識変える金あるなら1日でも早くC2開通させろよ
そもそも何で変える必要あったのか
老朽化してる標識があるのなら、その標識から順次取り替えていけばよいだけ
一度に交換しないとドライバーが混乱する?
そんなことはないだろ
クレームを恐れてるだけだろう
0006R774
垢版 |
2009/12/22(火) 08:06:01ID:k5tNHgbJ
>>5
金のかかりかたが全然違うし、標識も順次取り替えってなってる気がするが。
0007R774
垢版 |
2009/12/22(火) 10:18:13ID:cIAY/4gb
例えば標識一つ40万円として、それが300個だと1億円超えるがな
0008R774
垢版 |
2009/12/22(火) 14:53:12ID:5o+e3vav
たかが一億単位が浮いてもねぇ
0009R774
垢版 |
2009/12/22(火) 23:58:17ID:k5tNHgbJ
>>7
1億円って、調査設計用地買収施工を考えたら500mの市道くらいしか作れない額だよ。
0010R774
垢版 |
2009/12/23(水) 12:23:33ID:P1+tc2lh
市道は関係なくね?
0011R774
垢版 |
2009/12/23(水) 16:46:09ID:lurPqfUI
画像はまだか
0012R774
垢版 |
2009/12/23(水) 22:18:41ID:npu53eZy
新しい標識の欧文は見づらい
0013R774
垢版 |
2009/12/24(木) 07:57:25ID:FR7gp43N
ネタスレ?
0014R774
垢版 |
2009/12/24(木) 14:23:52ID:4VcPnmIT
昔、首都高と外環で書式を統一した経緯があるらしいんだけど、
今後外環の標識はどうしていくつもりなんだろう。
0015R774
垢版 |
2009/12/25(金) 16:33:46ID:tqYhNN7P
替える必要なし!
金の無駄使い
不良箇所を補修すれば十分
0016R774
垢版 |
2009/12/26(土) 08:23:55ID:SVOKJiXK
民営化になったのにまだ業者と癒着してんのか
0017R774
垢版 |
2009/12/26(土) 13:59:31ID:MzKYNOLN
三号四号
上り傾斜の看板を
0018R774
垢版 |
2009/12/26(土) 14:57:11ID:y+a+2snR
5号も「何%」って黄色い看板が掲げられてから若干マシになった気がするけどまだ生ぬるい。
もっと「速度低下注意」とか「上り坂失速注意」とかいっぱい
これでもか、というほど掲げてほしい。
まだまだ護国寺渋滞は健在だからね。
0019R774
垢版 |
2009/12/27(日) 06:09:10ID:rG18EyDK
そもそも%表示なんて一般ドライバーには意味ない興味ない関係ない
0020R774
垢版 |
2009/12/27(日) 09:20:56ID:o5+X3Qoq
そうだよな。いろんなとこ走ってる人だったら何%と言われて
坂の程度がどれくらいかイメージできるかもしれないが、
世の中そんな人ばかりじゃないからな。
やっぱり上り坂失速注意みたいな看板掲げないと。
0021R774
垢版 |
2009/12/27(日) 10:13:05ID:/Le03Irc
交換と同時に照明を撤去するのは節約ですね。分かります。
0022R774
垢版 |
2009/12/27(日) 17:09:50ID:SboOnUD+
>>21
新しい標識は高輝度反射方式だからね。
0023R774
垢版 |
2009/12/28(月) 11:58:49ID:xRCodjYd
>>16
いいえ、民営化したから堂々と癒着できるんですw
0024R774
垢版 |
2009/12/28(月) 12:47:10ID:ui5tecFY
フォントが見にくいと思うのは俺だけ?
前のほうが良かった・・・

慣れの問題かな?
0025R774
垢版 |
2009/12/28(月) 16:22:19ID:crXNEz3f
>>24
新しい標識に使われるフォントは新ゴ。
これはJRの駅名表示や案内標識に使われていますが
慣れない人には慣れるしかないですね・・・
0026R774
垢版 |
2009/12/29(火) 09:33:52ID:gy/7cj3j
ここまで画像無し

はやくUPしろ
0027R774
垢版 |
2009/12/29(火) 11:48:55ID:h2EQEF9x
>>22
あれで本当に前より反射してるの?見えにくいんだがさ
0029R774
垢版 |
2009/12/29(火) 12:55:48ID:jUc5iasL
>>28
写真まだー?
0030R774
垢版 |
2009/12/29(火) 19:08:30ID:FQyehvgT
ttp://jpark.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/src/up0418.jpg
0031R774
垢版 |
2009/12/29(火) 23:44:55ID:HZoUq8pY
英文のフォント何だろ
0032R774
垢版 |
2009/12/29(火) 23:52:50ID:lZGnQ848
>>28
ROOTじゃねーだろw
>>30
Jが判りづらいな
0033R774
垢版 |
2009/12/30(水) 07:45:06ID:2EJSjr2Z
>>31
>>4を見てください

>>32
これがね・・・(汗
Vialogじゃなくて旧式標識のゴナDBにしてもらいたいな
0034R774
垢版 |
2009/12/31(木) 15:39:31ID:1T5uWMXL
>>26
田舎者乙
0035R774
垢版 |
2010/01/01(金) 19:25:25ID:NTrri+HB
>>33
それを言うならHelvetica
0036R774
垢版 |
2010/01/02(土) 20:06:21ID:Q+z34xlB
ヘルベチカか・・・
これってゴシック体に似てる希ガス
0037R774
垢版 |
2010/01/02(土) 22:29:34ID:TRTyMxmK
それ以前に、いい加減「箱崎」というマイナーな地名を使うのやめろ。
0038R774
垢版 |
2010/01/02(土) 22:55:10ID:V3Duh6lB
JCTはマイナーな地名が多いな
0039R774
垢版 |
2010/01/03(日) 09:10:24ID:pCKzxedw
「東雲」を「しののめ」と読むんだって
地元の人しかわからないかもしれないぞ。
0040R774
垢版 |
2010/01/03(日) 13:07:18ID:qKNO8cTb
古文をちゃんと勉強すれば出てくるだろ。
0041R774
垢版 |
2010/01/07(木) 09:19:03ID:w6gy8BAR
保守
0042R774
垢版 |
2010/01/08(金) 23:50:12ID:JOmW8dP2
本来は都市内交通のための道路なんだから、都民がわかる地名ならマイナーでもいいじゃん
0043R774
垢版 |
2010/01/09(土) 15:47:13ID:FNwVEhsk
東雲は"とううん"だと思ってた・・・
0044R774
垢版 |
2010/01/12(火) 00:33:07ID:4AToV9rd
東雲 それは
0045R774
垢版 |
2010/01/12(火) 01:18:03ID:jYzrABjD
君が見た光
0046R774
垢版 |
2010/01/12(火) 12:14:21ID:4lTvAOcz
by森田&トップギャラン
0047R774
垢版 |
2010/01/12(火) 13:47:55ID:ltPCB/jF
スレ違いですが
この板で「名駅」わかる人います?
以前名古屋高速通って名古屋駅に行こうとした時
事前に地図で名古屋駅近くのIC調べて有ったので
そのICで高速降りようとしたら
「名駅」の標識が有りました
名古屋駅の隣が名駅で間違わないように標識があると思い
次のインターまで通り過ぎた
結果ドンドン駅から離れてしまい
下道で名古屋駅まで焦って戻りました。
名古屋では「名古屋駅」のことを「名駅」と言うそうですが
そんな事判ってる人に標識はいらない訳です。
以前タモリがTVで名古屋のことを馬鹿にしていましたが
私もホント名古屋人て馬鹿だなと思いました。





0048R774
垢版 |
2010/01/12(火) 18:38:28ID:w4GDdT2I
>>47 スレチだが
名古屋でも思い出したが、名古屋に似ている名古木 国道246号線の秦野市内の交差点で名古木を
「なこぎ」と読んだら秦野市民に「ながぬき」ですよと言われたよw
あと 国道246号線と旧国道138号線(箱根富士吉田線)との交差点の
御殿場市内にある茱萸沢「ぐみざわ」とか読めないのもあるな。
0049R774
垢版 |
2010/01/12(火) 22:13:22ID:W8xp+fJv
4ヶ月仕事で名古屋に滞在していたけど、
ここの人たちは名古屋のことを名〜っていうのが多いよね

名駅、名大、名鉄、etc

確かに名駅、はわかりにくいかもしれんな。
0050R774
垢版 |
2010/01/12(火) 22:36:09ID:TZ+5w3rd
何しろ名古屋駅の住居表示が「名古屋市中村区名駅」だから仕方にゃあきゃも
0051R774
垢版 |
2010/01/17(日) 19:27:54ID:fRu1SWvS
ttp://www.shutoko.jp/service/convenience/infoboard/index.html

竹橋JCTの標識、いまだに変わらない件。
0052R774
垢版 |
2010/02/06(土) 01:58:51ID:dju+GqAs
>>47
細かい事を言うようで申し訳ないんだが、
名古屋高速の名古屋駅周辺の出口ランプには

古い新幹線マークの付いた、高速上では珍しい青標識で
『名古屋駅』と正式名称で表示されている。
6号清須線明道町出口、R都心環状線丸の内出口、R都心環状線錦橋出口など。

それを単に見逃したっぽい。

ちなみに入口としては堂々と『名駅入口』というのが名古屋駅直近にある。
以前は錦橋出口が名駅出口として供用されていた次期も存在したが
名古屋駅と位置的に相対する方向を向く出口である事から
名称変更されたという経緯がある。

兎に角、俺が言いたいのは名古屋高速上に『名駅』とする標識なり
表示なり案内は存在しない。

ちなみに名古屋で略される事の多い名城(名古屋城)、名港(名古屋港)
等も名古屋高速ではきちんと省略されない形で表示されている。
0053R774
垢版 |
2010/02/07(日) 15:39:23ID:AkY3m5Fz
標識の中の人 なぜか帽子をしています どうしてか知ってますか?
 それは、 その時 つまり時代ですよ 時代背景 帽子をするのが当たり前の時代に、これらの標識デザインがされたからです。
0054R774
垢版 |
2010/02/08(月) 03:45:34ID:eNVuEg70
♪回る〜 回る 4時台〜は 回る〜
0055R774
垢版 |
2010/02/09(火) 21:17:39ID:Q5bJiqcW
h ttp://www.shutoko.jp/girls/love/08.html#more

山手トンネルの新しい標識
0057R774
垢版 |
2010/02/10(水) 21:10:32ID:TUKZYi9+
>>56
教えていただきありがとうございます。

やっぱり新しい標識はみやすいです・・・
0058R774
垢版 |
2010/02/12(金) 11:00:29ID:lIyfNsSH
看板の話だからスルーされてるけど、

× 首都高の新しい標識について考える板【標識】
○ 首都高の新しい標識について考えるスレ【標識】
0059R774
垢版 |
2010/02/20(土) 14:07:04ID:7OwSTtWj
>>56
なんだか気持ち悪い構図だ
0060R774
垢版 |
2010/02/21(日) 20:35:45ID:wnuhG5Xo
>>59

旧タイプの標識だったらどんなふうになったのやら
0061R774
垢版 |
2010/02/22(月) 15:27:15ID:QkcMcswm
単純に外から見た風景を標識にしろよ
これでは白蛇みたいで何だか伝わらない
0062R774
垢版 |
2010/03/03(水) 21:50:16ID:DVqVthU2
49> その名古屋高速も一部の人は、名速 めいそくと略す人もいるよ。
0063R774
垢版 |
2010/03/10(水) 14:52:40ID:pwYSjaSK
>>62
名速は聞いたことがない。

だが、「名高速」と略してある信号の標示板は存在する。
0064R774
垢版 |
2010/03/10(水) 20:48:22ID:uYDE/Udu
>>62>>63
名古屋人的には普通に名古屋高速だろ。

名古屋高速の各オフランプには
『ここは名高速の出口です。人も車も入れません』の標識を設置されていて、
当局は名高速という言葉を普及させようとしているようだが
全く浸透していないのが現実。

そもそも名速という言葉は全く耳にした事が無い。
0065R774
垢版 |
2010/03/12(金) 12:56:36ID:K/fO+wSS
最近、


     首都高
     Shutoko

・・・という標識を見るようになったな
0067R774
垢版 |
2010/03/14(日) 15:12:28ID:JkVzaPfV
>>66
都環の下にあるCircle 1という英語をみてやっとわかるかもしれん・・・
0068R774
垢版 |
2010/03/14(日) 15:29:15ID:Id4Xy8Xr
>>66
慣れないと厳しいかもな。
たまに「中環」ってのも見るけど、これも意味不明と思ってる人がある程度はいるかと
0069R774
垢版 |
2010/03/14(日) 18:39:14ID:5Cqrn7z2
旧JH看板とレイアウトがことごとく違うのは本当に困る。
一般道に立てる入口案内、矢印が一番下に有った方がドライバーがアクションとりやすいと思うのに。
東名東京入口案内と首都高案内並んだら、ぱっとみて首都高わけわかんねーだろうな

きっとアーティストきどりの腐れデザインコンサルティング会社にまんまとだまされちゃったんだろうな。
営団もメトロにしてサイン変えてイメージアップしましたよ、みたいな。
0070R774
垢版 |
2010/03/14(日) 20:29:02ID:OiI7WTJM
都環でも慣れればどうってことないんだろうが、「銀座」とか「都心」じゃダメなんだろうか
0071R774
垢版 |
2010/03/14(日) 20:55:57ID:k5TU6hJ1
別の案内標識では「渋谷」「用賀」となってる。
0072R774
垢版 |
2010/03/15(月) 03:04:13ID:pu20RTWe
話を蒸し返すようで悪いんだが
今日、名古屋高速の都心環状を走ったんだが
はやり、『名古屋駅』を『名駅』と略してる標識は一つも無かった。

堂々と『名古屋駅』表記だったよ。
0073R774
垢版 |
2010/03/22(月) 12:42:26ID:o1xyJ3SS
新しい案内システムだと、地点名より路線名を重視してるんだよな。
例えば東京の西のほうに行きたい場合、
これまでは「新宿」とか「高井戸」といった地点名を頼りに運転していたが、
これがCというマークと「[Π]中央道」とかいう見慣れない表記に切り替わっている。
自分の目的地最寄りの首都高の路線番号を分かっていないと、
これだけでルートを理解するのは難しい…
0074R774
垢版 |
2010/03/29(月) 00:05:51ID:BWdoH80c
[Π]のマークがいつもタワーに見えるのは俺だけか

アイコンデザインしたやつのセンス疑う
0075R774
垢版 |
2010/03/29(月) 00:37:28ID:3zUsiLxT
>>74
都市間高速を意味する国際標準の図案らしい。

俺には川にかかった橋に見える。
0076R774
垢版 |
2010/04/18(日) 18:04:15ID:B/LIaSjm
保守
0077R774
垢版 |
2010/04/19(月) 13:15:57ID:7kNxrP2S
>>75
海外の道路走るとあれに斜線がひいてあるような標識があって、
自動車専用道路終わりの意味になっている。
0078R774
垢版 |
2010/04/19(月) 13:17:34ID:7kNxrP2S
>>61
加平PAに一度行くことをお勧めするw
0079R774
垢版 |
2010/05/18(火) 20:33:22ID:jJ0CG1HH
保守
0080R774
垢版 |
2010/07/22(木) 23:22:12ID:j0M4MXhT
>>74
俺も思った。
パッと見であれが高速道路とは思えないだろ。
0081R774
垢版 |
2010/07/23(金) 00:36:50ID:Nz2Ct8JE
神奈川民だが、インター名について。
「羽田」と「空港中央」、分かりやすくなんねーか?

家族が羽田空港に迎えに車で行ったのはいいものの、
こんがらがって横羽線の羽田ICに行ってしまった。

「羽田と空港中央ってあったから、羽田か成田か分からない」
「それなら羽田インターのほうが確実だから」
だったそうだ。

トカンもチュウカンもそうだけど、判断に困る記述はするなってんだ。
東名中央関越東北常磐、これらのほうがメチャわかるぞ。
0082R774
垢版 |
2010/07/24(土) 08:51:26ID:VKmDNVCU
んなもん
羽田って空港名以前に、地名だからなあ
国際線ターミナルなんてできたら、成田が増えて大変だね

さて松屋で吉牛食ってこよう
0083R774
垢版 |
2010/07/31(土) 00:12:34ID:7J6WVY6t
確かに、羽田って言ったら空港を連想するよな
大師出口も出来たことだし、大師方面と空港中央方面、って感じがいいのかな

・・・よく考えたら、大師JCTが出来たら湾岸線方面の分岐線に「← 羽田空港」とでも補助標識つければ解決だな
0084R774
垢版 |
2010/08/03(火) 22:36:59ID:hRh6oAii
神奈川線の貧乏人には羽田空港は羽田ICですよ。
「空港中央は別料金」とか
0085R774
垢版 |
2010/08/04(水) 10:30:15ID:r9Xh12ys
海老名JC出来て海老名SAはこっちじゃありませんと一緒か
0086R774
垢版 |
2010/08/05(木) 04:27:48ID:zOLjTB+R
北新横浜も新横浜北に変わったし
0088R774
垢版 |
2010/12/31(金) 16:46:45ID:8CTxQVZk
で、最近どうよ?
0089R774
垢版 |
2010/12/31(金) 17:54:51ID:j5Ki2Br3
高速に道路番号振った方がいいって話もあるね
東名と東北の区別がつかない海外の人が結構いるっぽい

それはそうと公団フォントかっこいい
0090R774
垢版 |
2011/01/03(月) 04:21:18ID:llHY7O8A
>>89
東名と東名阪とかもね。
0091R774
垢版 |
2011/01/03(月) 19:16:05ID:7JJV37yt
番号より、レターコードの方が慣れやすいなあ
0092R774
垢版 |
2011/04/03(日) 22:42:59.17ID:kPEZBIfV
100m以上建物建設中・計画中含む
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
0093R774
垢版 |
2011/04/03(日) 22:43:35.72ID:kPEZBIfV
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索
0094R774
垢版 |
2011/05/14(土) 17:38:41.78ID:H16VDHsA
>>89
おおざっぱに併走する国道番号でやれそうかな。

東名・名神…1
山陽…2
九州…3
東北…4
常磐…6
中国…9(さすがに厳しいか)
0095R774
垢版 |
2011/05/14(土) 17:42:04.87ID:4HsoyWCB
>>94
一般国道1号と高速国道1号が並行していると誤認しやすいと思う。
0096R774
垢版 |
2011/05/14(土) 23:31:58.93ID:0DMHYAbH
昔、高速に番号を振る計画なかったっけ?
0097R774
垢版 |
2011/05/15(日) 11:35:05.48ID:QSJ9kpR9
>>94
できれば、併走国道ではなく、物理的位置でつけてほしい。
北から順番に、とか
奇数は縦貫、偶数は横断方向、とか
2桁は基幹線(高速自動車国道など)、3桁は補助線(高規格幹線道など)
って、どっかの国みたいですが。
0098R774
垢版 |
2011/05/16(月) 11:33:09.89ID:F1yKE+gc
ウリの真似ニダ!
0099R774
垢版 |
2011/05/16(月) 22:13:02.89ID:dvX1zbjf
郵便番号か市外局番みたくするわけだ
0100R774
垢版 |
2011/05/16(月) 22:35:43.36ID:8JHmXH2A
>>94
その方式だと関越道が17、中央道が20になり、沿線のプロ市民あたりが「格落ち感がハンパ無い!シャベチュニダ!」とわめき散らす予感がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況