X



【早い】堤防道路【狭い】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2009/11/06(金) 21:09:28ID:fWtsCQ+c
意外と抜け道になってたりする堤防道路について語ろう
0002R774
垢版 |
2009/11/06(金) 21:15:38ID:Mbb+66UQ
0003R774
垢版 |
2009/11/06(金) 21:19:46ID:fWtsCQ+c
長良川と揖斐川堤防を多用するので
スレ立てしてみたんだが他の地方にも長良川揖斐川堤防のような便利な道はあるのかな
0004R774
垢版 |
2009/11/06(金) 21:23:03ID:RcUNrVIe
確かに揖斐は良く使うわW
0005R774
垢版 |
2009/11/06(金) 23:14:51ID:M0D9aSFE
多摩川
・多摩堤通り(東京都大田区〜世田谷区)
・多摩沿線道路(神奈川県川崎市)
0006R774
垢版 |
2009/11/07(土) 00:06:40ID:FA3fyXgs
マイナーだけど新潟県の小須戸から三条にかけての信濃川左岸の巡航スピードは異常www
0007R774
垢版 |
2009/11/07(土) 00:40:13ID:ESPLALBL
我孫子から佐原方面の利根川右岸。
まぁ、途中から国道だから抜け道ではないけど。
0008R774
垢版 |
2009/11/07(土) 00:48:15ID:GdrVY2e2
>>7
関宿〜我孫子もあったよね。
農道と遊水地内の農道を通っていく
0009R774
垢版 |
2009/11/07(土) 01:38:18ID:eYG7+0a5
江戸川沿いの堤防道路
0010R774
垢版 |
2009/11/07(土) 08:11:06ID:Fi3NdM1J
>>3
岐阜って堤防道路多いよな。いろんな堤防道路かなり使ってる。
0012R774
垢版 |
2009/11/07(土) 21:10:41ID:pzVfhzgu
>>6
新雪が数cm積もった右岸で80km/h出した事あるが、今思えば命知らずだったなぁ。。。
0013R774
垢版 |
2009/11/07(土) 21:37:54ID:G4/y9d0N
武庫川右岸は速い。逆瀬川のあたりから山幹、2号線あたりまですいすい。
0014R774
垢版 |
2009/11/08(日) 23:44:34ID:SS87mfqe
庄内川堤防
0015R774
垢版 |
2009/11/09(月) 11:22:34ID:FO/zBZtV
>>7
あの道は神だわ
県外からだけどあの道は便利に使わせて貰ってる
0016R774
垢版 |
2009/11/09(月) 14:58:05ID:4M5thct3
淀川右岸は早い
センターラインがないところでも70ぐらい出るよ
0017R774
垢版 |
2009/11/09(月) 17:57:51ID:xE36xXz3
ネズミ捕りに注意。比較的広くて40キロ制限だと暗くなってもやってる。
草むらやガードレールでステルス状態。
特設サイン会場は土手下で見えない。
0018R774
垢版 |
2009/11/10(火) 03:10:38ID:QCnUPda5
>>17
それはどこの話? >>16?
0019R774
垢版 |
2009/11/10(火) 10:46:51ID:vD7JDNjQ
確かサイン会場は内環の下あたりだったかな
>>18
淀川の北側の川沿い
2号線←長柄橋⇔内環
0020R774
垢版 |
2009/11/10(火) 20:32:36ID:QCnUPda5
>>19
ありがとん!
0021R774
垢版 |
2009/11/11(水) 09:09:26ID:MZPz5yq/
>>19
2号線←長柄橋⇔中環
の間違いでした
0022R774
垢版 |
2009/11/16(月) 23:16:25ID:EYaI29k/
塩尻〜松本間の奈良井川堤防道路は松本市内の渋滞回避に必須。
ただでさえ大型が多い上信号のシーケンスに問題有るのか、R19は夜中でも渋滞するからな。
中央市場周辺の渋滞回避にも役立ってる。難点はよく通行止めになるのと、ややコマ切れなとこかな。
0023R774
垢版 |
2009/11/16(月) 23:35:07ID:63dK794c
長野の堤防道路といえば、高瀬川道路(豊科〜大町)も有名だな。
ただ最近知れすぎて冬場はスキー客で渋滞するんだよな。

>>22
一回雷で松電の踏切が故障して渋滞につかまり酷い目にあった思い出がある。
基本1.5車線なもんで戻るに戻れんよな。
0024R774
垢版 |
2009/11/16(月) 23:47:39ID:hGkQUkhM
静岡県道81
0025R774
垢版 |
2009/11/17(火) 00:39:07ID:seJF3e2/
>長野の堤防道路
つ梓川右岸(アルプス大橋〜倭橋間)
0026R774
垢版 |
2009/11/17(火) 03:11:13ID:kTlqXV0O
>>23
その渋滞にはまる南信在住のスキーヤーですw
ここは30キロくらいの間殆ど信号がないし、松川に道の駅もある、展望も良くR147よりも魅力的な道路。
白馬スキーの帰りは起点?付近のあずみ野ランドで風呂をあがり、ごほーでんで夕食バイキングを召し上がるのが定番になっとるw
去年だかにアルプス大橋(>>25の起点だな)が開通してからはラーラ松本の展望風呂もよく使うようになったなあ。
0027R774
垢版 |
2009/11/17(火) 15:16:07ID:Vuokeoey
>>22
松本唯一の立体交差点www
0028R774
垢版 |
2009/11/17(火) 17:26:42ID:P+3L6RKN
上田からの千曲川右岸沿いの堤防道路は?
0029R774
垢版 |
2009/11/17(火) 19:16:00ID:P4T8ON9e
>>28
う〜ん…有用性としてはどうか、並走するR18がすこぶる流れが良いからな〜。
それよかねずみ橋以東の左岸道路の復旧をなんとかしてほしい。
折角岩鼻のトンネル新しくしたのに、上田をパスして丸子方面に向かうのはあの道が有効なんだよ。
てーか左岸は堤防道路じゃなく単なる川沿いの県道だがね。

にしても長野県民多いな暇なのか(俺含む)?
0030R774
垢版 |
2009/11/17(火) 20:11:54ID:pYbzza17
川沿いの県道で申し訳ないのだが、R156の対岸(右岸)のK61はスキーの渋滞回避によく使ってる
白鳥から郡上八幡まで快適ストレート、但しスタックすると大顰蹙なのでスタッドレス必携な
(ホントは美並の先で156に合流するまで行けるが、道が狭くなるんでオイシイ部分は郡上の先の中野交差点までかな)
0031R774
垢版 |
2009/11/18(水) 04:45:14ID:yJT9nPQG
>>22 R19は夜中でも渋滞するからな

松本市内の交差点は右折レーンが少ない
だから右折しようとする車があるとすぐに流れが滞ってしまう、これが渋滞の原因
だから対向車の進行を遮って強引に右折する車が多く、右直事故が多いという(俗に松本ルールと言われる)
0032R774
垢版 |
2009/11/19(木) 03:13:41ID:ehFSHJNQ
>>22
あの道の合流で「松本ルール」だけはマジで勘弁してくれよ
0033R774
垢版 |
2009/11/19(木) 06:10:56ID:DcbUygxZ
>>26
チミとは趣味が合いそうだ。俺はバイキング豊科で食って、みさと温泉で展望風呂だな。

つーことで、奈良井川道路は俺の通勤ルート、逝ってきまつノシ
0034R774
垢版 |
2009/11/25(水) 17:34:36ID:LEgoO7YN
波田のR158バイパスは梓川の堤防を整備したほうがいいんじゃないか?
0035R774
垢版 |
2009/11/25(水) 20:50:26ID:0MulPScd
>>34
倭橋から先は道を繋ぐ気あるのかすら怪しい
0036R774
垢版 |
2009/11/26(木) 01:20:05ID:DkKI0ZQF
釜無川右岸 穴山橋〜武田橋間の堤防道路はよくバイクで流してますよ。
並行するR20もこの間信号は数カ所しかなかったと思うんでどっちが
早いと聞かれればまあ、たかが知れてると思うけど・・・
0037R774
垢版 |
2009/11/26(木) 09:06:01ID:MPI0pVxc
>>29
来年3月に18号BPができるからそれまでのご辛抱。
しかし、仮設道路は結構怖いな。
脱輪したら千曲川へダイブしかねんw
0038R774
垢版 |
2009/11/26(木) 23:22:26ID:pU+bQrS9
あんなんでしっかり19号のバイパスの役目果たしてるのが凄い。

開発当時の松本市は、本気よw
ttp://www.city.matsumoto.nagano.jp/daisuki/syasin/1982/198201/index.html
0039R774
垢版 |
2009/11/26(木) 23:47:19ID:KR4MkeWC
>>1
余計なスレ立てないで欲しい。裏道が混んだらウザイ
0040R774
垢版 |
2009/11/27(金) 00:00:19ID:NPzyXA11
松本の19号区間は異常だよな
普通あれだけ交通量があれば4車線化またはバイパス作っているだろ
0041R774
垢版 |
2009/11/27(金) 00:54:25ID:yCEfxkvc
>>39
だから裏道や抜け道なんかじゃなくて>>22は公認のバイパスなんだって・・・
0042R774
垢版 |
2009/11/27(金) 01:09:48ID:1J3UCcB2
よくよく考えてみると、塩尻、松本のマトモな4車線以上の道路って
どこも長野道の各インター近辺の極僅かな区間だけだよな・・・
どうした第二新東京w
0043R774
垢版 |
2009/11/27(金) 09:42:44ID:JHGxNi9G
出た出た、ぜったい39みたいな嫌みな奴が出てくると思ってたよ。
0044R774
垢版 |
2009/11/27(金) 12:45:25ID:Iitu0DYb
諏訪の堤防道路が好きだ。 すすきの中の道。
交差点も立体交差でよけられる

と喜んでたら、本道から離れて、別のところに行っちゃったよ・・・
0045R774
垢版 |
2009/11/28(土) 02:57:10ID:OVLoOlmQ
長野県民に占領されつつあるスレだな
0046R774
垢版 |
2009/12/03(木) 13:36:41ID:CWy9wVcr
hosyu
0047R774
垢版 |
2009/12/05(土) 15:36:08ID:pSzNzQvw
>>7
同意。
対岸の国道より早いかも。
ただ、単調な道路で眠くなった時に
近くにコンビニとか発見できないのが...。
0048R774
垢版 |
2009/12/06(日) 22:00:10ID:MD3Y69t3
堤防道路で転落事故多発 幅狭くガードレールもなし /長野
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20091206ddlk20040046000c.html
0049R774
垢版 |
2009/12/08(火) 20:59:32ID:TQqLf5vu
利根川沿い堤防道路は両側にあるから便利だな
0050R774
垢版 |
2009/12/08(火) 23:26:09ID:WHdk6wnm
>>49
長いから具体的にどこだか書かないと解らん
0051R774
垢版 |
2009/12/13(日) 11:11:07ID:WLZPKT9e
自転車の長距離ランニング中毒が
堤防沿いのサイクリングロードについて語るのは
このスレ的におkですか?
0052R774
垢版 |
2009/12/16(水) 00:08:43ID:GvT/J4Hy
天白川のサイクリングロードを
東海豪雨前みたいに国1まで延ばしてくれたら話していいよ
0053R774
垢版 |
2009/12/22(火) 10:55:31ID:v3DqQPhW
>>51
全然、オッケーだよ。
0054R774
垢版 |
2009/12/22(火) 22:44:39ID:FCE2g8zj
何も知らない人間が>>22を見たら只のサイクリングロードだと思うだろうな。
ホントにサイクリングしたら氏ねると思うが・・・
0055R774
垢版 |
2010/01/13(水) 03:47:05ID:ZpsQYCnX
奈良井川の堤防道路どっからが起点なんだわかりずれーよ
0056R774
垢版 |
2010/01/24(日) 20:35:35ID:pwrxgLnp
0057R774
垢版 |
2010/02/17(水) 00:30:50ID:Mum9lB0+
あげてやる
0058R774
垢版 |
2010/03/20(土) 15:58:03ID:aGfVy1oi
hosyu
0059R774
垢版 |
2010/03/22(月) 12:11:09ID:PN9IvFpE
名古屋で衝突事故
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010031502000116.html?ref=mnrk

みなさん安全運転で。
0061R774
垢版 |
2010/05/22(土) 14:23:46ID:pxA5DJGQ
>>60
なんと、ふとましいこと・・・
0062R774
垢版 |
2010/07/21(水) 00:11:08ID:TH2Dt6Op
>>55
この前の雨で所々冠水して通行止め多し
0063R774
垢版 |
2011/04/22(金) 14:18:40.92ID:6g2ZtKao
遊歩道&サイクルロードで車が通れない
0064R774
垢版 |
2011/04/24(日) 21:45:06.91ID:yKs+fBUF
津波対策で道路を堤防にするようだ
0065R774
垢版 |
2011/04/25(月) 20:03:42.83ID:Nq7Tm6VH
じゃあその堤防の上に道路作ろうぜ
0067R774
垢版 |
2011/04/26(火) 12:51:16.01ID:m3mQzhUJ
実績ぱねぇ
0068R774
垢版 |
2011/05/24(火) 05:29:04.03ID:yhQWyrQi
道路族の新たな飯の種が増えたな
0069R774
垢版 |
2012/10/02(火) 10:43:31.35ID:PjCm+cOK
宝塚⇔尼崎の武庫川沿いは、地元じゃ有名。
アンダーパスが多いから、中国道の大渋滞の時にはマジで使える。
0070R774
垢版 |
2012/10/03(水) 00:22:09.16ID:o3eDI0Qs
堤防かというと微妙だけど相模川右岸の昭和橋以南
金田避けによく使う
0071R774
垢版 |
2012/10/03(水) 16:07:12.44ID:VH7ecZGb
>>3>>10
岐阜の堤防道路は最悪。
対向車を危険に晒して複数台発狂追い越しするような奴が多過ぎ。
だから事故も多い。

岐阜は堤防に限らず、マナーが悪過ぎる。
0072R774
垢版 |
2012/10/03(水) 23:11:49.52ID:fVZXJcpL
R23長島PAからR1伊勢大橋までの堤防道路は、転落事故が年間どのぐらい発生してるの?
よくあんな状態で放置してるもんだと思う
0073R774
垢版 |
2012/10/12(金) 12:25:20.98ID:0ZNwaqs5
新羽と綱島間の鶴見川岸を走る道も堤防道路ということでいいですか?
0074R774
垢版 |
2013/03/13(水) 18:46:43.66ID:6hEIap+R
淀川右岸。

既出だが、今回紹介するのは、枚方大橋から高槻五領方面。
休日は通行止めなのが、短所。
0075R774
垢版 |
2013/03/17(日) 08:31:37.95ID:D+9JxHFI
>>71
名古屋と大阪の間だからな
走り方の文化が違う車が多く行き来する土地だから
0076R774
垢版 |
2013/03/17(日) 14:47:57.93ID:La8Na0oC
岐阜のマナーが非常に悪いのは間違いないが、
正確に言えば「岐阜ナンバー」のマナーが最悪なわけで。

岐阜の一般道路は構造上、府県間の通過道路にはなりにくいし。
0077R774
垢版 |
2013/03/21(木) 17:34:53.66ID:7AYh5UCb
まっ、岐阜の堤防道路は昼間だと白バイが見張っていたり、ネズミ取りやっているから極端に速度が落ちているけど。

しかし、いちいち岐阜ナンバーかどうか特定しながら運転しているなんて、危険極まりないな。
0078R774
垢版 |
2013/03/22(金) 00:53:07.34ID:6zfUOIV9
白バイは一時停止を見張ってる
0079R774
垢版 |
2013/03/22(金) 00:58:25.07ID:mh3FFpxY
岐阜ナンバーのマナーが悪いことは、岐阜に行くまでもなく、
周辺県を走っているだけでもわかるぐらいだからな。

ウインカーを出さないとか、煽るとか、高い率で岐阜ナンバーだから。
0080R774
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:JiVREusc
>>72
問題にはなっているけど、治水の関係でガードレールなどの構造物を設けられないという結論に。
0082R774
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:PsJlRb9p
>>80
あそこはせめて路肩幅を1mぐらい増量したほうがいいんじゃね?
あれじゃ確率の問題で大事故が発生する。
0083R774
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:gRm2XTia
>>73
あの道せめぇ!
サイクリングドーロに強引に中央白点線描いた感じだ
横のガードも圧迫感あるしな
0084R774
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:1nFw4oFX
>>83
狭さは極く短区間だけで退避箇所もあるし普通なのでは、
大綱橋のとこ桜切って一車線増えたとはいえまだ混むし、
早いというわけでもない。時間帯にもよるが、新羽橋からきたら
新道の交差点左折せず中にはいって龍松院から大曽根に抜けるほうが早い。
ここも一部狭いけど(当然普通車限定)

河川堰堤だと芦屋川沿いが狭くて早かった覚えが
あと、都内なら旧江戸川や江戸川放水路沿いが信号が少なく走りやすい(大型も)
環7や船堀通りが混むときは抜け道として利用価値あり

TDLの東南側(シー側)の出口から浦安ICまで糞渋滞してるときは、
反対側(ホテル沿い)の堤防通りをローズタウンで右折するほうが早いこともある
右折の場合、中央車線側でも曲がれるのであせって最右にこだわらないのがコツ
また、あせって舞浜ICから乗らずに湾岸下道を走り、葛西か新木場で
乗るほうが空いていることもある

神奈川では相模川右岸が有名だが、厚木あゆみ橋から岡田までも、
河原河川敷の堤防を2km程度とはいえひたすら飛ばせる貴重な区間
(普通車限定)一部相互通行なので対向車がないことを祈る
0085R774
垢版 |
2013/09/22(日) 10:11:44.36ID:ZwDNVwre
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
0086R774
垢版 |
2013/10/30(水) 10:39:09.99ID:9iUQ4Hc2
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
0087R774
垢版 |
2013/11/03(日) 11:33:10.47ID:hTt8LHL4
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
0089R774
垢版 |
2014/04/04(金) 02:11:48.80ID:C9MpLSs2
保守σ(´・ω・`)
0090R774
垢版 |
2014/06/28(土) 23:34:45.42ID:5C7Er48j
千葉の利根川道路は怖い。
特に国道6号につく手前あたりは早い、狭い、夜暗い、もう通らない。
なのに大型が通るからさらに怖い。チャリがいたら、アウト。
0091R774
垢版 |
2014/07/02(水) 20:27:26.50ID:OkYi5SPN
東京・埼玉間の中川沿いも快適ですよ。
r67は途中でいらん信号が多いのが難だけど。
だいたい横断歩道で堤防沿いに渡る奴なんてほぼ皆無だし、車だって信号のない横道から全然出られるし。
0092R774
垢版 |
2014/10/19(日) 19:22:15.97ID:4YRK3B73
NHKでやってたけど、
堤防強度さげるなって国交省が通達してるから基礎打てなくてガードレール設置が難しいのね。
0093R774
垢版 |
2016/02/03(水) 15:28:06.39ID:iOTsTKt0
もうちょい先だが、武庫川左岸の桜のトンネルが好き。
日曜は通れないのと、JRの踏切が運試し。
0094R774
垢版 |
2016/03/15(火) 22:47:38.81ID:V3R5aNoR
>>73
浅川製作所のところ? 
0095R774
垢版 |
2016/04/03(日) 19:33:01.22ID:u2pyF5+U
太尾新道も途中からえらく細くなってる部分を拡幅してほしい。
0096R774
垢版 |
2016/07/09(土) 09:17:11.54ID:XylaHapA
ガードレールなんかいらん
転落するようなバカはどんどんこの世から消えてもらった方がいい。
0097R774
垢版 |
2017/05/23(火) 09:07:32.66ID:NfC/1542
最近はGoogleマップみたいに狭くても構わず案内してくるナビがあるから便利な抜け道は大体発掘されてるのかな?
0098R774
垢版 |
2017/10/28(土) 18:26:35.22ID:av0v0VF4
北川辺のR354はいつになったら指定解除できるようになるんだろうか
あそこを堤防道路と言って良いのかはいささか怪しいけれど

そういやR140の笛吹川堤防区間がかなり暗くて怖ろしかった
あんな道だけど甲府近郊のメインストリートだから車多いのなんのって
クランクにだけは電灯あってちょっと安心するがやっぱり夜はあまり通りたくねェ
0099R774
垢版 |
2017/10/30(月) 19:59:10.82ID:cpDuTIIC
>>98
北川辺のとこはバイパス作ってるからもう近いうちには解消されるよ
多分今年度中には
0100R774
垢版 |
2017/12/06(水) 19:00:06.32ID:gchoRFf1
>>84
とりあえず住宅街に入ってこないで
あとそのへん時間帯進入禁止あるから下手に入ると最悪捕まるよ
>>99
思ったより進捗早いんね
0101R774
垢版 |
2018/02/10(土) 13:56:03.28ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

O6JDJ
0102R774
垢版 |
2018/05/17(木) 18:50:35.46ID:swoiMeqS
筑後川は使える
0103R774
垢版 |
2018/10/02(火) 04:23:32.43ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

QES
0104R774
垢版 |
2018/10/04(木) 10:33:10.30ID:ig/eOKAK
淀川沿いの楠葉の辺りが好き。
0105R774
垢版 |
2019/06/29(土) 14:25:52.43ID:3mFm+f60
保守
0106R774
垢版 |
2019/06/29(土) 17:35:24.14ID:qPtz/ORN
堤防道路といえば高さ制限のバーあきらかにぶつかってる跡がある
0107R774
垢版 |
2019/10/14(月) 23:50:14.59ID:cQ/WED/L
台風で皆様の抜け道の堤防道路は無事だったのだろうか
0108R774
垢版 |
2019/10/28(月) 17:32:50.48ID:tEC7QGkT
いつも思うんだけど転落事故とか起きないのだろうか
0109R774
垢版 |
2019/10/29(火) 09:34:36.63ID:NINby4RN
以前、尼崎市食満の猪名川の堤防道路で、
車が転落して炎上ってニュースを見た記憶はある。
01101
垢版 |
2019/11/14(木) 22:06:05.74ID:9v+YMoEs
スレ立てして10周年経てたのは喜ぶべきか悲しむべきか
0112R774
垢版 |
2021/02/04(木) 07:30:07.76ID:N+SvyQFx
既出だが、神奈川県民のワイは圏央道できるまでは
厚木から相模川右岸沿いの堤防道路を愛用してた。
関越方面に行きたい時はひたすらあの辺りの道通ってあきる野目指して走ってたなぁ。
愛知岐阜あたりは使える川沿いの道が多彩でうらやましいわ。
0113R774
垢版 |
2022/01/10(月) 22:13:39.81ID:84fvLuxR
テスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況