X



番号一桁の国道が通っている地域は大都会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2009/04/24(金) 22:13:36ID:HAM3UcEY
田舎の国道は番号が二桁か三桁ばかり。
番号一桁の国道が通っている地域は大都会に間違いなし。
0102R774
垢版 |
2009/08/22(土) 00:54:44ID:NG5Bh3jR
道云いよりスレが過そりすぎ
0103R774
垢版 |
2009/08/22(土) 07:03:12ID:W/Cu507s
10号線はダメですか?
0104R774
垢版 |
2009/08/22(土) 07:43:21ID:5gFD5ALO
ダメです。都会といえるのは、4号までです。
0105R774
垢版 |
2009/08/22(土) 16:58:23ID:W/Cu507s
>>104
やっぱり・・・
ガックリ
0106R774
垢版 |
2009/08/22(土) 17:03:24ID:e6QGP1f9
1桁2桁国道=一級国道(基本国管理)
3桁国道=2級国道(基本都道府県管理、但し一部指定区間は国)

県道も2つに分かれてる

0107R774
垢版 |
2009/08/22(土) 20:39:32ID:h52Jmn2u
5号も通過地点は熊とかいろいろ出てきそうな地域だが、終点は一応北の大都会札幌
0108R774
垢版 |
2009/08/22(土) 21:15:00ID:5gFD5ALO
札幌とかwww田舎すぎんだろwwww
栃木最高!!
0109R774
垢版 |
2009/08/22(土) 23:32:04ID:dRh67C7S
いっそのこと札幌〜青森〜東京〜大阪〜博多〜鹿児島〜沖縄で国道1号、
青森〜新潟〜福井〜舞鶴〜鳥取〜下関〜(1号重複)〜門司〜宮崎〜鹿児島で国道2号、
とか道路法第5条第1号の規定の冒頭に沿って国道指定をやりなおしてほすぃ
東京から大阪までだとさすがに国土を縦断、とは言えまい
0110R774
垢版 |
2009/08/23(日) 01:18:32ID:3lpyNmNN
栃木とか・・・田舎すぎんだろ・・・・
あの方言が。

つか,R4で都会のところなんて東京・埼玉・仙台などのごく一部。
自分の地元も含め,殆どは田舎。
0111R774
垢版 |
2009/08/23(日) 10:38:39ID:xKP6LSr/
>>107
でもあの終点交差点地味だよな
0112R774
垢版 |
2009/08/23(日) 22:33:32ID:tvDsIXZK
>>111
俺はあの終点に今でも納得いかない。決めた奴出て来い。
0113R774
垢版 |
2009/08/25(火) 16:23:52ID:3iWZYESo
>>110
埼玉だって間久里の陸橋から北はねぇ。庄和インター越えたらそらアンタ…orz
0114R774
垢版 |
2009/08/26(水) 01:24:29ID:5r+lbTnx
>>113
>埼玉だって間久里の陸橋から北はねぇ。


ちょうどそこから道路標識(距離表示)に福島(市)の文字が現れるんだよなw
福島市の位置が北過ぎるのですごく福島県自体を遠く感じさせる表記だと思う
0115R774
垢版 |
2009/08/29(土) 07:06:42ID:oW1EZ5OV
>>114
そんなこと言ったら、R6なんて土浦市に入った途端『仙台』だからな…。
昔は取手辺りで『仙台 314km』なんて出してたからなぁ。

まぁ、上りも相馬市に入ると『水戸』が出る位だからな。
0116R774
垢版 |
2009/08/29(土) 10:01:18ID:sFa8v8Vz
>>110
栃木バカにすんな!!!
0117R774
垢版 |
2009/08/29(土) 19:34:20ID:zNcfWjJ6
樺太千島全域領有できたら

樺太の方は
国道5号は豊原まで延伸、国道12号は豊原〜敷香〜現オハに区間変更

千島の方は
根室〜国後泊と釧路〜標津〜国後泊のどちらを若い番号にするかな?

国後泊〜留夜別〜択捉留別〜紗那〜蘂取〜得撫〜(中略)〜占守はどういう番号がふられるのかな?

この時点で国道40号は欠番状態だけど。
0118R774
垢版 |
2009/08/30(日) 00:24:44ID:G6M9Oyrh
栃木は間違いなく都会だ。次に仙台くらいか。
茨城なんぞ、話にならん。
4号線といえば、栃木、仙台。
その他は田舎。
0120名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 10:28:33ID:v5mACt3A

国道9号線(但馬、鳥取、島根)を大都会と言われちゃあ恥ずかしいな。
0121R774
垢版 |
2009/08/31(月) 00:18:35ID:lqiDXsIT
>>119
3号(九州)・5号(北海道)・8号(北陸)も田舎のイメージがあるけどな
0122R774
垢版 |
2009/08/31(月) 00:42:03ID:ohmflyr+
>>119-121
結論。
このスレタイは偽であることが証明された。

明らかに三桁のR246,R298,R423とかの方が都会の道路じゃん。
0123R774
垢版 |
2009/08/31(月) 10:02:21ID:YmBeTxwf
>>121
田舎は田舎だけどまだ8号(北陸)は日本海ルート(7〜9号)の間では
一番にぎやか(栄えてる)だと思う。
=都会ではないけど日本で一番交通量の多いポイントがあるみたいだし
割合渋滞する所が多い。>by沿線住民ではないけど3本とも通ったものの感想
01248
垢版 |
2009/08/31(月) 21:02:40ID:JuTc1ob9
>122
スレ立て直後ならともかく何を今更釣られてんだよ。

最低でも>22のレスの前に言わなきゃ意味がないだろ。
0125R774
垢版 |
2009/09/01(火) 22:42:56ID:0DrWI+ZT
>>123
R8は金沢・新潟がにぎやかだよね。
だけど,滋賀は何とかしてほしい。京都からなら湖西道路通ればいいだけの話だけど。
0126R774
垢版 |
2009/09/03(木) 18:57:47ID:CDHjUG+a
ふっ。子供の頃から国道1号線走ってる三重県民だが
大都会なんて思ったことは無いぜww
誇っていいんだよな。ww
0127R774
垢版 |
2009/09/03(木) 18:59:19ID:CDHjUG+a
普通に東海道53次の関所のあるところは一桁なんかな?
0128R774
垢版 |
2009/09/05(土) 17:10:14ID:CIqm3MBQ
やっぱり国道1号線の始点と終点には碑が建ってるの?
0129R774
垢版 |
2009/09/05(土) 21:54:12ID:FtaoTK8E
>>125
福井も時間帯によってはきつそうだね。滋賀の8号は用事が無かったら高速でスルーしたい区間
>>128
勃ってるよん。大阪のやつの方が綺麗で新しかった気がする・・・
0130R774
垢版 |
2009/09/06(日) 23:29:05ID:a1g+jsAV
>>128
国道1号線
起点:東京都中央区日本橋(日本国道路元標)
終点:大阪市北区梅田新道(大阪市道路元標)

ちなみに東京の奴の本物は日本橋の道路の真ん中に埋まってる。
橋の袂にあるのはレプリカ。
0131R774
垢版 |
2009/09/25(金) 15:11:08ID:v4dCi2il
>>43
国道9号の通ってる山陰より、国道11号の通ってる北四国の方が、はるかに都会的
0132R774
垢版 |
2009/09/25(金) 16:44:37ID:07iC8F+c
>>130
日本橋・梅新いずれも距離の基準にもなってるよね。
0133R774
垢版 |
2009/10/05(月) 21:47:11ID:l+3AgvHQ
日吉津村が都会? 村だよ?
0134R774
垢版 |
2009/10/07(水) 00:25:23ID:0ZjloGm9
大衡村も都会ですか?
0135R774
垢版 |
2009/10/07(水) 22:38:54ID:2chgRWpb
>>134
大衡村も滝沢村も、都会ではないけど
もはや「田舎の村」でもないよね。

大衡村は来年にはICも新設されるしね・・・。
0136R774
垢版 |
2009/10/09(金) 22:16:58ID:PP6dpI5t
20号しか通ってない新宿って田舎。
三桁国道しか通らない渋谷はもっと田舎。
0137R774
垢版 |
2009/10/14(水) 23:09:35ID:rUdeK+7M
>>136
限定しすぎ。それ言ったら国道すらない六本木は限界集落、ってことに・・・
0138R774
垢版 |
2009/11/06(金) 20:30:43ID:J3r4VzLc
限界集落って…。
0139R774
垢版 |
2009/11/09(月) 23:44:35ID:9JYzeCOs
樺太・千島全域返還後

5:函館〜豊原
12:豊原〜我音岬
40:札幌〜標茶〜標津〜泊〜紗那
274:紗那〜占守

でどう?

>>136
渋谷区には20号通っているが。
0140R774
垢版 |
2009/11/10(火) 12:06:20ID:yhI6E6I7
>>133
日吉津はイオンSCがあるよ
0141R774
垢版 |
2009/11/10(火) 17:35:22ID:vkRG6RaZ
六本木とかって人住んでるの?
どうも田舎ものの感覚だと山手線の内側は全部皇居、みたいにしか思えんw
0142R774
垢版 |
2009/11/10(火) 18:05:03ID:FA5qjW4l
あのあたりは賃貸マンションとかあるし、ヒルズにも住居棟あるしw
0143R774
垢版 |
2010/06/03(木) 00:14:09ID:+gK27mah
イオンSCがあるところは田舎
0144R774
垢版 |
2010/06/03(木) 16:14:45ID:s1frqzlA
じゃあ、東京の湾岸地域も田舎だな
0145R774
垢版 |
2010/06/03(木) 21:51:22ID:oSFrL7KJ
じゃあ、大阪市北区が一番都会だね。

国道1号と国道2号が通っているから。
0146R774
垢版 |
2010/06/03(木) 23:24:48ID:hKulZJez
3桁国道の盟主は246でいいですか?
0147ラフェ厨
垢版 |
2010/06/03(木) 23:52:29ID:KR7DIvv/
>>146
もちろん 下手な一桁国道より交通量が多いし
赤坂見附、青山、渋谷などお洒落な街を通るし知名度が高く全国区!
箱根越えを避けるトラック街道 交通量の割には容量不足特に
片側1車線区間(神奈川区間の厚木、伊勢原、秦野市内)は致命的w 
しかしそこを除けば国道1号のバイパス的な快走区間!
0148R774
垢版 |
2010/06/04(金) 01:34:57ID:FjPgcixI
>>145
残念。このスレの論理なら
東京都中央区(R1,R4,R6)と京都市下京区(R1,R8,R9)が一番都会

>>146
当然でしょ。全線直轄(一部除く)で東京〜沼津の大幹線国道
一級国道厨がファビョって来そうだけどw
0149R774
垢版 |
2010/06/04(金) 20:07:51ID:MYcSk3CZ
3桁国道の盟主だからファビョりようがない
0150R774
垢版 |
2010/06/04(金) 22:11:03ID:cPOjqjwK
ていうか>>148が見えない敵と戦っているだけのような気が
0152R774
垢版 |
2010/06/04(金) 23:15:14ID:NPFJQxdy
>>146
関西の3桁国道の盟主は163とか171あたりになるんかな?
0153R774
垢版 |
2010/06/04(金) 23:19:49ID:+OvEUgXT
>描かれた246号 [編集]
>しばしばドラマや楽曲で描かれたり、ロケ地に選ばれたりしている。

楽曲・アルバムのタイトル
恋の246(ルートNo.1、1970年)
246:3AM(稲垣潤一、1982年)
ROUTE246CONNEXION(荻野目洋子、1987年)
ROUTE246(リンドバーグ、1989年)
246ハートブレイカーズ(西野妙子、1991年)
246(椎名へきる、1997年)
Route246(NiNa、1999年)
246(クラムボン、2000年)
ルート246(深田恭子、2002年)
歌手
Route246(2002年?)
歌詞中
Mustang A Go Go !!!(Dragon Ash、1998年)
東京(福山雅治、2005年)
世界で一番君が好き?(平井堅、2003年)
車線変更25時(キンモクセイ、2002年)
Jazz up (ポルノグラフィティ、2000年)
エンジのソファー (電気グルーヴ、2009年)

テレビゲーム
グランツーリスモシリーズに、渋谷や神宮外苑を走る「東京・ルート246」というコースがある。
その他
資生堂プロフェッショナル(資生堂の関連会社)が業務用(理容店・美容室向け)に販売している男性向け化粧品の商品名が「246」である。

0154R774
垢版 |
2010/06/05(土) 01:34:43ID:iSeeLofp
どうでもいいけど、>>148のような書き込みに脊髄反射の如く書き込む>>150のような奴って
未だにいるんだなw

しかしR1神奈川区間は貧弱だな
0155R774
垢版 |
2010/06/05(土) 19:31:13ID:lsB8oLki
R8は京都市内も通ってたんだな

へえ〜〜〜そうなんだw
0156R774
垢版 |
2010/06/05(土) 19:33:44ID:lsB8oLki
R246信号の繋がりの悪さときたら・・・
0157R774
垢版 |
2010/06/06(日) 01:17:41ID:NAZ32S98
>>155
重複って言葉を知ってるか?坊主wwwww
0158R774
垢版 |
2010/06/06(日) 01:46:03ID:F9VS8l3d
246より下の一桁が国道はどれ?
0159R774
垢版 |
2010/06/06(日) 03:54:28ID:F4xJdpvA
一桁同士の重複区間はさぞ立派な道なんだろうな〜
R1とR8とか…
0160R774
垢版 |
2010/06/06(日) 04:13:57ID:hoawJICA
数キロ走ればR2とR9の合流地点があるなぁw
0161R774
垢版 |
2010/06/06(日) 07:13:00ID:kgZ+u8VF
京都市民は国道とは言わない
五条通りと烏丸通りだ
0162R774
垢版 |
2010/06/06(日) 07:14:44ID:kgZ+u8VF
そして堀川通りだ
0163R774
垢版 |
2010/06/06(日) 07:16:43ID:kgZ+u8VF
京都市内に重複看板があるのは24と365だけ
0164R774
垢版 |
2010/06/06(日) 10:37:37ID:bfOzfmI6
1と8を重複するのは無理がある
京都に8て…ありえん
0165R774
垢版 |
2010/06/06(日) 11:40:55ID:iC1prH9v
一桁国道同士の重複って、1+8京都、2+9下関、4+6岩沼、これだけ?
0166R774
垢版 |
2010/06/06(日) 13:54:45ID:b9mCERNG
日本橋の4号と6号
新潟の7号と8号
京都には1号と9号の重複もある
0167R774
垢版 |
2010/06/06(日) 15:21:06ID:KdAAJ0r4
青森には4号と7号の重複もある
0168R774
垢版 |
2010/06/06(日) 15:53:49ID:iC1prH9v
>>166-167
thanks
結構あるんだ

起点終点から最初の分岐までってことか
0169R774
垢版 |
2010/06/06(日) 17:02:42ID:gToZKS4K
>>167
青森って4と7重複してないんじゃない?
ちょうど県庁のとこで分かれてると思ったけど
0170R774
垢版 |
2010/06/06(日) 23:19:03ID:s5uJL7ps
大津市内のR1もR8との重複区間なのにショボ過ぎる・・・
0171R774
垢版 |
2010/06/07(月) 12:44:15ID:1gh78JZZ
国道8を京都市まで重複させているのは
確かに無理があるな。
0172R774
垢版 |
2010/06/07(月) 13:01:28ID:yaP4rIXm
>>171
7〜8〜9を連結させるためじゃないの?
0173R774
垢版 |
2010/06/07(月) 14:21:54ID:fpSKDPny
>>171
R1は京滋バイパス経由のみにして、草津〜五条間はR8単独にすればスッキリw
0174R774
垢版 |
2010/06/07(月) 20:33:03ID:kSe5ejFR
R1大阪方面 京滋バイパス使ってね
R8北陸方面 R161使ってね

で大津市内は放置
0175R774
垢版 |
2010/06/07(月) 21:01:40ID:oO0RjdxC
>>173
京滋バイパスと第二京阪道路はキロポストが連続していないけどどうする?
0176R774
垢版 |
2010/06/08(火) 21:16:34ID:DkBWsP9m
9号も下関〜北九州門司(関門トンネル通過)まで2号と重複させれば
1、2、3,4号の青森〜鹿児島に対抗して7〜8〜9〜10号で青森〜鹿児島まで
連続できるな。ただし上下線の向きは一切無視した話(例:7号と8号の起点はお互い新潟)
まあそれが完成した所で一般人にはなんの得も無い話だがw
0177R774
垢版 |
2010/06/13(日) 15:32:45ID:bddDOyq4
大阪市には1桁国道いくつあるんだろうか。

R1とR2、R9他なんかあったかな
0178R774
垢版 |
2010/06/13(日) 16:18:21ID:2AHw4LME

何でR9?
0179R774
垢版 |
2010/06/14(月) 09:27:51ID:SUFW8HdR
主要国道が1本しかない県は田舎になりますか
0180R774
垢版 |
2010/06/14(月) 12:28:35ID:am97ennX
>>177
おい、大阪はR1,R2の2本だろ
3本あるのは東京と京都だけ
0181R774
垢版 |
2010/06/14(月) 12:56:07ID:2/o56eEt
まとめてると東京都にしかない…あれ?
0182R774
垢版 |
2010/06/14(月) 17:42:50ID:r+RgYB71
>>181
東京はR1(東海道)、R4(日光街道 奥州街道)、R6(水戸街道)の3本
その他2桁国道 R14(京葉道路含む)、R15(第一京浜)、R16(東京環状)、R20(甲州街道)と多数
0183R774
垢版 |
2010/06/14(月) 18:26:15ID:/Rvky4AU
>>181
山科駅を東京都駅(ひがしきょうとえき)に改称しろって話を思い出した
0184R774
垢版 |
2010/06/14(月) 20:40:14ID:lOBhtUGm
県庁所在地で1・2桁国道が一つしかないのって珍しい?
俺の知ってる限りだと最北端は宇都宮っぽい(4のみ)。
0185R774
垢版 |
2010/06/14(月) 21:01:05ID:g0xe2jwx
名古屋は1桁は1つだけど2桁は多い
1、19、22、23、41
愛知はあと42もある
0186R774
垢版 |
2010/06/14(月) 22:49:33ID:Uy0B0lBl
山形市は13のみだよ
0187R774
垢版 |
2010/06/15(火) 02:01:21ID:jEQ74a/n
県でみると沖縄は特殊として石川、宮崎は1本しかないね
0189186
垢版 |
2010/06/15(火) 18:48:54ID:ejeQTdj7
R48が重複だって知らなかった
知ったかでスマン
0190R774
垢版 |
2010/06/15(火) 20:42:01ID:kfRA0taB
1,2桁国道で、重複のまま起終点or通過は1本と数えて
3本以上になる交差点って何箇所あるんでしょ?
梅田新道(R1,2,25-26重複)以外で
0191R774
垢版 |
2010/06/15(火) 21:28:17ID:6ZOWLsbD
>>189
気にするな
0192R774
垢版 |
2010/06/15(火) 21:37:57ID:2atyk4K3
>>190
旭川・4条通6丁目(R12×R39×R40)
仙台・勾当台公園前(R4×R45×R48)
新潟・紫竹山IC(R7×R8×R49)

0193R774
垢版 |
2010/06/15(火) 21:57:11ID:jEQ74a/n
札幌とか高知は違うのかな
0194R774
垢版 |
2010/06/17(木) 20:21:34ID:kkrIpqVp
愛知の二桁ならR23がいいぞ。
まだ伸びる予定だし、交通量もいい。
三重、愛知、浜松(予定)を結んでるからかなり重要。 
0195R774
垢版 |
2010/06/17(木) 21:13:41ID:iE0q8sFo
何気に福岡市って3号しか通ってないんだな
0196R774
垢版 |
2010/06/18(金) 22:11:25ID:7gm5I+4S
>>195
かなり重要?だから何?
0198R774
垢版 |
2010/06/19(土) 00:33:26ID:lEOROjBv
>>194
国道1号と並行してる一般国道は交通量多いからね。
3桁国道も246(東京都千代田区〜沼津市),150(静岡市清水区〜浜松市),171(京都市〜西宮市)
ここも1桁国道並みに交通量が多い。
0199R774
垢版 |
2010/06/19(土) 04:55:46ID:9LNMThG+
実質は1号バイパスそのものだけど
23号の番号が割り振られてるって感じかと
0200R774
垢版 |
2010/06/20(日) 10:09:08ID:lxfu29Wq
>>194
>>198
R163の大阪〜伊賀間も交通量多くね?
0201R774
垢版 |
2010/06/20(日) 14:06:47ID:9FdwOzun
198を見て思ったが、
二桁や三桁でも使いやすければそれでいいんじゃないか?
あまりなめない方がいいぞ。

なんか負け惜しみみたいでスマソ。
てかそうだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況