X



【東京都】 国道6号 【宮城県】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
000177 名無 -nanashi- 4km
垢版 |
2008/09/01(月) 08:06:43ID:SsmkdLuK
国道6号の交通、出来事、飲食店を語ろう。

# 陸上距離:345.5km
# 起点:東京都中央区
# 終点:宮城県仙台市宮城野区
# 主な経由地:
千葉県松戸市、柏市、茨城県取手市、龍ケ崎市、土浦市、石岡市、
水戸市、ひたちなか市、日立市、福島県いわき市、相馬市
0861R774
垢版 |
2018/04/30(月) 18:07:42.39ID:sB23JxGC
>>860
郡山はR49なんとかしてくれ
日立のR6と同じ位、渋滞する
0862R774
垢版 |
2018/04/30(月) 20:33:19.35ID:9vdVgCtw
>>861
日立同様、土地がないのでムリ
0863R774
垢版 |
2018/05/01(火) 00:05:42.45ID:90yz4nE2
>>862
R4郡山バイパスの南端辺りから水郡線沿いに谷田川まで高規格のバイパスを作ってほしい
そすればR4との重複区間があるがR49郡山バイパスの完成
スレチすまん
0864R774
垢版 |
2018/05/04(金) 02:50:55.32ID:lwsbqZmC
日立は山側土地があるじゃん…
茨城は宇都宮国道担当じゃないと
やる気ないから

R49は
長沢峠・平田村境〜熱海BP
広田駅ー津川インター
辺りも高規格にしてほしい
0865R774
垢版 |
2018/05/04(金) 08:07:33.09ID:Bn6BqS0Z
>>860〜863

49号のスレを作ったら?
0866R774
垢版 |
2018/05/04(金) 08:15:53.06ID:2QieebQq
>>864
山側に土地があるなら日立バイパスを海側に持ってこないわけで…

R6日立市内4車線化と常磐道の6〜8車線化がされないと渋滞は無くならなそう
0867R774
垢版 |
2018/05/04(金) 10:37:28.51ID:XHM3RR9I
>>863
これは?
ttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/331000/sasagawakyouryou.html
スレチすまん
0868R774
垢版 |
2018/05/04(金) 12:55:06.61ID:lwsbqZmC
常磐道を買い取った方が話が早い感じもする

もちろん新しく常磐道を建設高規格化して110制限区間として開通的な
日立北ー日立南太田は

日立は石岡並みに迂回路無いし
0869R774
垢版 |
2018/05/04(金) 20:15:08.32ID:Iq2gIP6R
>>862
日立よりも郡山の方が土地ありそうだが
0870R774
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:06.08ID:FMXcKsrk
>>869
市街地なら土地はあるがその他は山だらけ
0871R774
垢版 |
2018/05/05(土) 18:25:01.72ID:eenpfC9R
茨城県内のR6がショボすぎるから
常磐道が勿来インターを過ぎた途端に大渋滞だ
0872R774
垢版 |
2018/05/05(土) 19:02:08.65ID:fE5I7Sjj
常磐バイパス→旧R289→r10→R461→R349はどうなんかね?

やっぱりR6走ってた邦画早いかな?
0873R774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:46:51.28ID:ruCK6bUH
>>872
北茨城市内のr10は険道だからな〜
0874R774
垢版 |
2018/05/09(水) 20:22:53.31ID:+jtuQXFy
>>867
おお〜これが出来たら、まさしく事実上のR49郡山バイパス
郡山通り抜けが便利になる
スレチすまん
0875R774
垢版 |
2018/05/09(水) 21:04:25.66ID:+jtuQXFy
>>770
高萩市のr111の北端は、既に工事が進んでいて
R6に接続するのではなく、やはり北茨城市中郷で磯原に繋がる市道と接続するみたいだね
0876R774
垢版 |
2018/05/10(木) 22:53:33.64ID:sELkA7F+
藤代バイパス、バイパスより旧道の方がスムーズで快適問題
0877R774
垢版 |
2018/05/10(木) 23:06:30.06ID:OW2UsiIE
バイパスが開通すると得てして旧道の方が流れが良くなるのはよくある

まぁ6号は牛久〜荒川沖をどう逃げるかだが
0878R774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:59:05.70ID:c2yz8Ofx
>>875
やっぱりそうだよな。
「二市連絡道路」って話題が上がってたがやはりこれのことだったか。

でもな。信号数がR6の倍くらいある二車線市道が、高萩の高規格4車線道路の接続先になるのか…… やっつけ感しかない
0879R774
垢版 |
2018/05/15(火) 09:25:15.54ID:29WREJJJ
勿来バイパスの南端もどうなるの?
高萩市内のr111に直結するのが理想なのに
0880R774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:26:34.10ID:wuQhhg0J
平成30年度 常総国道事務所の事業概要
 〜東関東道、国道6号牛久土浦バイパスの事業推進〜
 ≪牛久土浦バイパスIII期(延長5.5キロメートル)を平成30年度新規事業化≫
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000701323.pdf
0881R774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:43:59.30ID:a98CmwKZ
>>877
牛久〜土浦〜石岡だったら、6国のすぐ東側に並走する4車線の道路有るから、
こっちの方が早いよ。Youtubeに比較動画上がってる。等倍速で土浦駅だと、並走道路の方が先着w
https://youtu.be/S9EdSsz80T4

しかし、この道路の南側の4車線末端は、なぜ牛久沼の6国へ繋げないんだろうねぁ…
0882R774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:48:59.73ID:rfOKHELl
あれ石岡まで行ってたっけ?
0883R774
垢版 |
2018/05/17(木) 01:28:20.25ID:WrON5Tzi
>>882
土浦〜石岡は別の並走道路を使ってるんじゃね?
割とまっすぐな道だが、北上で使うと石岡側の出口に信号が無く、R6渋滞時には出られるかどうかちょっと不安。
>>881
昔、朝夕の通勤時間帯にこの土浦駅の南東側を走ってひどい目にあったが、今は大丈夫なの?
0884R774
垢版 |
2018/05/17(木) 01:48:46.74ID:WrON5Tzi
程度の差こそあれ、R6沿い各地で市街地間を結ぶマトモな(センターラインのある)並行道路は今までで大体揃ったと思う。
それが今も無いのは
1. 高萩 - 北茨城(中郷)
2. 北茨城(関本) - 勿来
3. 相馬(バイパス以北)〜山元
の3か所だと思う。実際にこの3か所はそれぞれ対策始まってるよね。
だけど、並行道路をつないで一本の道路にしようという動きはほぼ皆無。
だから、 >>879 の言うような理想の実現は、あんまり期待できなんだよな
0885R774
垢版 |
2018/05/17(木) 01:52:57.22ID:WrON5Tzi
千代田-石岡間も、ここに加えてもいいレベルだと思うんだが。
計画実現への気配がまったく感じられない。
0886R774
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:52.95ID:smFaKv8a
>>884
相馬原町間もまだ完成してはいない
0887R774
垢版 |
2018/05/17(木) 23:25:06.73ID:WrON5Tzi
>>886
そこはほら、r34相馬浪江線と相馬鹿島線が。
狭くてカーブだらけだけど、ちゃんとセンターラインがあるよ

(マトモな迂回路って言っても、大半はそのレベル)
0888R774
垢版 |
2018/05/18(金) 01:38:57.58ID:9VUC5SZA
>>887
相馬浪江線、センターライン内勾配区間があるのよ
0889R774
垢版 |
2018/05/18(金) 08:53:15.84ID:m6lQj4l2
>>887
r74原町海老相馬線+r260北泉小高線+r391広野小高線とかは?(白目)
0890R774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:54:09.87ID:eF5pPQzQ
常磐バイパス平下荒川のr26の立体交差〜終点までいつのまにか4車線になっていた
鹿島町飯田の交差点〜終点までの約11kmは信号無しだからまるで高速道路だな
0891R774
垢版 |
2018/05/24(木) 01:46:35.68ID:4XAinfMG
折角の高規格バイパスなんだから細かな出入口とか歩道を分離して80km/h制限にして欲しい
R4のあさか野BPとか福島南BPもそうだけど
0892R774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:17:35.38ID:NlJ43jWi
>>891
噂のカツ亭とかローソンとかラーメン屋とかセブン-イレブンとか出光があるから無理
0893R774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:28:27.73ID:NrjMzA9i
○○を分離して〜〜して欲しいというレスに○○が有るから無理とはこれ如何に
0894R774
垢版 |
2018/05/26(土) 01:53:05.67ID:YNNdJwrK
常磐バイパスはこれで暫定2車線区間は、起点〜R289立体交差の約1kmのみ(現在4車線化工事中)
これに比べて茨城県内のR6の整備の遅さは…
因みにR289立体交差〜蟹洗温泉前の区間(約35km)は4車線となる
茨城県内にこれだけ長い4車線区間は無いな〜
0895R774
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:29.32ID:e8aUqq3C
>>894
その測り方で行くならば、茨城県には、始点から130q以上にも亘り4〜6車線ある、某一般国道が通っているゾ。
#いや、「かすってる」と言う方が妥当だがな

栃木と比べても茨城R6って何でこんなひどいんでしょね。
0896R774
垢版 |
2018/05/30(水) 22:43:50.29ID:bPv0u2gl
>>894
福島は4号の四車線も70kmくらいあるからな
0898R774
垢版 |
2018/06/02(土) 16:46:19.29ID:JdroXV1g
新6号作れよ
いわきまで
0899R774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:27:43.10ID:bx75iTLG
日立までは全線でバイパス完成あるいは計画・事業中なんだがな
まぁそもそも常磐道乗れよと
0900R774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:43:57.18ID:wQgoSXmE
>>899
旧勝田〜那珂〜東海ってバイパスあった?
0901R774
垢版 |
2018/06/02(土) 19:55:59.46ID:bx75iTLG
>>900
その区間は現道拡幅だな
那珂までは終わってて今はそっから先を計画中か
0902R774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:32:37.32ID:OIcRLKJJ
四ツ倉ーいわき中央の工事通行止に当たったので常磐バイパス使ったけど
1回も止まらずにr35〜R289に行けるとは思わなかった。凄いバイパスだな。
その勢いで勿来IC方面の看板見逃してバイパスの最南端まで行っちゃったが
0903sage
垢版 |
2018/06/05(火) 02:22:35.15ID:GUO4l+zq
>>902
とくに鮫川橋以北の20q超の区間では、小浜漁港入口、林城、飯田の3か所しか本線信号は残ってないからな。

かつては9か所あったんだが、交差点1か所通過に20分以上という酷い渋滞が次々と起こり、順番に立体化されたから。
0904R774
垢版 |
2018/06/05(火) 02:25:02.10ID:GUO4l+zq
バンバン飛ばせるようになったおかげさまで、林城交差点や飯田交差点は福島県下の事故発生率ワーストをいつも争ってる。
0905R774
垢版 |
2018/06/05(火) 03:05:57.03ID:8/1UaYMz
新四号とかでも指摘してるブログあるけど、高規格に見せかけてたまに信号があるって危ないよなぁ
立体化が無理なら事前に十二分に警告して欲しい
0906R774
垢版 |
2018/06/05(火) 22:23:39.48ID:5mNE9P2V
なんで東北の県庁も通らない国道に高規格バイパスが長々とあるのに茨城県は無いの?
それより田舎なの?
まぁ確かに人口30万超えの都市がないけどw
0907R774
垢版 |
2018/06/06(水) 02:50:06.27ID:JMGnPvKq
人口で言えば、水戸+笠間+大洗+茨城+ひたちなか+那珂+東海あたりくっつければ、いわき市くらいの面積で宇都宮越えの60万人都市になるだろうが、
いかんせん常陸河川国道事務所にやる気がない。
0908R774
垢版 |
2018/06/06(水) 07:06:09.61ID:fI4N1v36
>>895
>>894は常磐バイパス単体の話をしてるのに新某がかすってるとかちょっとズレてない?

常磐バイパスは計画から50年近く経って計画当時は開発されてない場所にルートを引いたはずが
建設期間中に市街地や住宅地になっちゃった
0909R774
垢版 |
2018/06/06(水) 07:49:57.51ID:Ab//6nL4
水戸は自力で30万都市はもう無理だろうな
逆につくばは自力で30万都市になりそう
0910R774
垢版 |
2018/06/06(水) 11:37:36.34ID:sfvAyYaj
北関東道、前橋近辺は交通量50000台/日近くあるのに、水戸近辺は30000台/日以下
これは水戸の田舎振りを表しているの?
0911R774
垢版 |
2018/06/06(水) 12:07:34.45ID:ktDUmc0L
>>910
前橋と高崎合わせれば水戸周辺よりはどう考えてもでかいしなぁ
0912R774
垢版 |
2018/06/06(水) 12:35:37.62ID:sfvAyYaj
>>911
水戸とひたちなかでは太刀打ち出来ないか…
0913R774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:26:24.20ID:JG8fMU9/
ひたちなかは日立と東海もセットにしないと力を発揮しない
0914R774
垢版 |
2018/06/06(水) 16:04:16.90ID:Lr38/Tvl
>>910
そこから先、上信越道やら北陸道やら中央道やらあるからでしょ。
水戸から先はドンづまりだもの
0915R774
垢版 |
2018/06/06(水) 20:08:00.16ID:tV8WWMwE
水戸は何気に鉄道強いしな 新幹線は無いが特急が毎時2本必ず出ているうえに、それでいて
新幹線のある宇都宮や高崎(前橋)と大差無い時間で、在来線でもって東京まで出られてしまうし
まぁそれ以上に栃木や群馬以上に主要道路が散在しているというのが大きいんだろうが
茨城県西ともなると東北道・R4やR294がメインだし(そもそも北関東道って茨城町以東の区間は殆どオマケじゃん・・・)
0916R774
垢版 |
2018/06/07(木) 13:07:35.87ID:YF7/94Sq
>>914
って事は、北関東道前橋周辺の交通量5万台/日中、2万台位は、通過需要って事?
0917R774
垢版 |
2018/06/07(木) 16:05:53.37ID:DBup8yen
>>916
通過需要はもっと多いんじゃないか?
水戸方面も大洗から更に苫小牧に行く通過もあるだろうし
0918R774
垢版 |
2018/06/11(月) 01:33:18.63ID:CnqfQDGi
>>917
それ考えちゃうと北関東道水戸近辺の交通量は少ないな
0919R774
垢版 |
2018/06/11(月) 09:29:41.51ID:pT5gw41o
北関東道は行き止まりだもの、交通量が少なくて当たり前
常陸那珂港から常磐道につながっていたら、そこそこの交通量はあるよ
水戸外環状道路をNEXCOの有料道路として整備すりゃ良いのに
0920R774
垢版 |
2018/06/13(水) 22:25:59.59ID:fVgbiRK6
>>915
東関東道が鉾田〜潮来に繋がれば、北関東道の友部JCT〜茨城町JCTの間は重要な成田空港や房総半島に向かう路線になる
0921R774
垢版 |
2018/06/13(水) 22:27:52.74ID:fVgbiRK6
>>906
海と山に挟まれて土地が無く、造れないの、特に日立って街が最低
0922R774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:12:51.19ID:pqfdJyef
>>920
日立バイパスと常陸那珂有料道路を繋げることができれば…
0923R774
垢版 |
2018/06/26(火) 13:21:37.14ID:c8gbvR4j
>>922
いつのまにか有料道路になる詐欺紛いの道路の完成だな
0924R774
垢版 |
2018/06/28(木) 08:02:29.52ID:MW8/Aa9o
>>923
今でもそうだろ。r57は有料と無料が直結してる
0925R774
垢版 |
2018/07/09(月) 22:17:00.86ID:C0xX96LO
女子トイレ盗撮容疑で国交省職員を逮捕=宮城県警
(2018/07/09-19:04)

盗撮目的でカラオケ店の女子トイレ個室内にスマートフォンを向けたとして、宮城県警石巻署は9日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで
国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所職員の田中優海容疑者(21)=同県石巻市新橋=を逮捕した。容疑を認めているという。

逮捕容疑は8日午後9時半ごろ、石巻市内のカラオケ店内のトイレにいた女性(33)を撮影する目的で、個室へスマホを差し向けた疑い。
同署によると、カメラに気づいた女性が届け出て発覚。店員の証言などから田中容疑者が浮上した。

東北地方整備局は「誠に遺憾。事実関係が確認でき次第、厳正かつ適正に対処する」としている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070901034&;g=soc
0926R774
垢版 |
2018/08/04(土) 08:25:25.23ID:mj0ZUj2e
あと数年内には勿来バイパスの工事が始まり、常磐バイパス始点の四沢交差点も立体化されるわけだが
あそこにある「クロソイドの乙女」像の場所は盛土の下になる。
あの像はその時どうなるんだろうね。
1. 交差点内の他の空き地に移動
2. スクラップ
3. 勿来バイパスの南端・北茨城市関本町関本中に進出する
4. 常磐バイパス北端・下神谷交差点にある妹のところに居候
5. 磐城国道事務所勤務となる
6. 俺の嫁
どれだ?
0928R774
垢版 |
2018/08/11(土) 00:05:45.60ID:Fh9absTm
旭町/助川町から河原子/大久保までの間は、約2万台分の交通容量が足りないことが最初から分かっている。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000052484.pdf
分かっている上で、そのうちの北半分、諏訪五差路までしかバイパスを作らない。
それが常陸河川国道事務所クオリティさ。

ほったらかしにすることで、人口減少が渋滞解決するのを待っているとしか思えない。
0929R774
垢版 |
2018/09/08(土) 14:27:07.35ID:wyyJ0izQ
>>926
6だけは断固として阻止する!
0930R774
垢版 |
2018/10/02(火) 02:27:59.36ID:X8ukL5R4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

MJS
0931R774
垢版 |
2018/10/05(金) 10:15:57.81ID:nx1kjQ7H
MJS
0932R774
垢版 |
2018/10/25(木) 10:44:59.05ID:H5Y7TP6J
神谷立体、十貫内や荒池下みたいにバイパスを本線にすることはできなかったのかなあ
0933R774
垢版 |
2018/11/11(日) 08:25:53.26ID:SWyHzPex
東海村は原発マネーあるんだからR6の4車線化してほしい
なんで前後4車線なのにあそこは工事する気配もないんだ
0934R774
垢版 |
2018/11/20(火) 19:43:04.35ID:t3N7Xhvj
>>932
そのまま北に延伸して草野四倉バイパスが出来る計画があったりして?
0935R774
垢版 |
2018/11/20(火) 19:48:46.31ID:t3N7Xhvj
>>933
水戸と日立の間のR6が2車線なんておかしすぎるんだよね
フクスマでさえ郡山市と福島市の間のR4は4車線だぞ
0936R774
垢版 |
2018/11/26(月) 16:33:16.99ID:arWl3qdQ
>>935
福島〜郡山間は人口60万人近く居るからさすがにそれは失礼
まぁせめて東海村日立市の境位まででも4車線化してくれれば良いんだけど
あとは日立市内の逃げ道がしっかりしてれば
0937R774
垢版 |
2018/11/29(木) 15:17:21.01ID:CCQ+JsNU
>>936
水戸〜日立も人口60万人位いるよ
福島県のR4 R6の整備状況を見れば
茨城県内も取手〜高萩のR6は4車線でなければおかしい
0938R774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:15:43.09ID:loU4hQth
>>937
県都と商都を結ぶから整備が進んだだけだろう。
それに完全4車線になってまだ10年もたってないんじゃないか?
枡記念病院の拡幅ってごく最近だろ?
0939R774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:25:03.81ID:rMkdF1gi
>>937
竹ノ塚からバイパスが整備されているのがR4
金町からなんちゃってバイパスで茶を濁したのがR6

松戸〜我孫子のバイパス建設・藤代バイパス4車線化・牛久土浦バイパスの全通と4車線化あたりが手付かずだからなぁ
0940R774
垢版 |
2018/12/08(土) 00:18:42.04ID:1euFK3g5
磐城事務所管轄
常磐バイパスでも一番交通量の低い区間の4車線化工事。現在夜間工事までして急ピッチで整備中
常陸事務所管轄
道路補修工事を真昼間に交互通行規制にし工事。ただでさえ流れが悪いのを更に悪化させる
0941R774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:29:03.67ID:IdCDz1XP
茨城県はやる気ない
0942R774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:22:13.12ID:8KpK6OrE
>>927 928

R6の迂回路が無いのは、諏訪五差路〜日立南太田IC辺り迄だから、そこの区間のバイパスが必要なんだがな
0943R774
垢版 |
2019/02/17(日) 21:31:54.59ID:aAxvPJUh
東海村はR6よりR245を4車線化してるんだな
那珂湊も4車線化してR51〜日立港入口間は全部4車線化??
0944R774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:18:28.89ID:UbaLlkbW
常陸河川国道事務所より茨城県がやる気あるんだろう
6号線は水戸以南を首都国道事務所・水戸〜新地を磐城国道事務所が担当すればいいのに
0948R774
垢版 |
2019/04/06(土) 22:46:15.54ID:NyBzSA31
ようやく東海村区間拡幅にむけ調査開始なのね
0950R774
垢版 |
2019/06/07(金) 07:41:43.24ID:kKJjfAy4
>>927-936

牛久や石岡、日立の6号線のBP化は必至です
日立の6号BPは日立南太田IC迄の区間において拡張すべき
石岡は千代田石岡IC迄、いや土浦のBP迄繋いでくれ
牛久も早くして欲しい
0951R774
垢版 |
2019/06/07(金) 19:37:54.58ID:uB7iuycJ
>>950
常陸河川国道事務所をせっついてくれ
0952R774
垢版 |
2019/06/08(土) 12:44:23.29ID:3rdmNaNt
恋瀬橋の辺りにブルドーザーが何台か居たけど、ついに再始動したかな?
0953R774
垢版 |
2019/08/03(土) 13:39:11.31ID:XYFPTtpo
盆休みに仙台行くんだけど、帰り道R6下っていっていわき辺りから常磐道に乗ろうと思う
R6福一周辺通るのって出来れば避けたほうがいいのかな
中学生の子供も一緒で社会勉強じゃないけど景色を見せたいと思って
もちろん通過だけで
0954R774
垢版 |
2019/08/03(土) 15:24:25.35ID:mjfA5Osi
>>953
窓を閉めて、内気循環にしとけば問題ない
通過するだけなら、取り立てて騒ぐ数値でもない
0955R774
垢版 |
2019/08/03(土) 15:26:39.88ID:CGxZ3SLO
仙台からの帰りに下るで一瞬混乱した
内規循環なら大丈夫
ただ車内の空気はいろんな意味で悪くなる覚悟が必要
0956R774
垢版 |
2019/08/03(土) 19:52:27.45ID:XYFPTtpo
>>954-955
ありがとう
現実を見せるために通る事にするよ
ここは人が住めないエリアなんだと
0957R774
垢版 |
2019/08/04(日) 14:16:28.99ID:0XMga1ZY
茨城空港アクセス道路がかなり進んできたね。多少は石岡市内の渋滞改善に貢献するかも。
0958R774
垢版 |
2019/08/05(月) 00:18:13.59ID:6+/1BGSS
>>957
石岡は早いとこR6のバイパスをだな…
0959R774
垢版 |
2019/08/08(木) 22:52:54.97ID:NXaX8lsJ
常磐バイパスの起点に重機が入っていた
いよいよ勿来バイパスの工事が始まるのか?
0960R774
垢版 |
2019/08/08(木) 23:20:46.77ID:OdnXJ+vM
>>959
勿来バイパス起工なら常磐バイパスとの立体化も一緒にお願いしたい
磐城国道なら…やってくれると信じたい(勿来バイパスから先の常陸河川には期待してない)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況